Saturday, April 30, 2005
Friday, April 29, 2005
パンケーキ
パンケーキは休日の朝食。
昔はホットケーキを親の奢りで外出先でよく食べた。
父の好みだったのだろうと今になって思う。
どの店も熱々の分厚い2枚重ねにバタがのっていて小さなピッチャー入りメープルシロップが付いて来た。
自分で支払えるようになった頃から食べなくなってしまった。
綺麗に揃ったサイズの冷凍ものに出合ったのも原因か。
バタとシロップでグチュグチュにしたのが好みだったが近頃はホドホド。
さびしい。
Thursday, April 28, 2005
Wednesday, April 27, 2005
Tuesday, April 26, 2005
Monday, April 25, 2005
Sunday, April 24, 2005
たけのこご飯
昨日の筍でおこわと若竹煮の晩ご飯。
もち米常備のSATO宅だが今回久しぶりの登場。
おこわは15分で蒸し上がって簡単だし温め直しも楽。
なにしろ我が家には電子レンジなるものが無いもので・・。
Saturday, April 23, 2005
焼きたけのこ
筍掘りの収穫を早速バーベキューでホイル焼き。
久しぶりの筍堀りは掌に水疱が出来るほど熱中してしまった。
大小いろいろ採れたが小ぶりのものは皮ごとの蒸焼き。
熱々の皮を取って四つ割りにして美味しく頂く。
Friday, April 22, 2005
紅八朔
エイッと勢いをつけて福岡の友人が送ってくれた蜜柑を剥いた。
皮を幾つも剥くのが面倒でつい構えてしまう。誰かやってくれないかと思っても周りに誰もいないので食べたいなら自らやっつけるしかない。
綺麗にお皿に並べて、ガーッと食べるのが大好き。
Thursday, April 21, 2005
Wednesday, April 20, 2005
長崎ちゃんぽん
美味しいちゃんぽんを福岡で食べた。
写真を撮ることを忘れるくらい夢中で食べて、恥ずかしい。
関西では看板に釣られて「長崎ちゃんぽん」を食べてがっかりしたこと度々、もう騙されない。
でも、福岡の店だって何処も美味しいわけじゃないけれど。
今日は地震を連れて来たって福岡人に嫌がられた・・・。
Tuesday, April 19, 2005
Monday, April 18, 2005
Sunday, April 17, 2005
パンとクッキー
友人手作りのパンとクッキーが届いた。
早速クッキーを頬張りながらベーグルをスライスしたら、アンパンだった!
許せ友よ、ベーグルサンドを食べたいと思ったところに宅配便が届いたのだ。
食パンをトーストしてオープンサンドにした。
クッキーはプロの味なれど作り方想像不能也。
Saturday, April 16, 2005
柿の葉寿司
吉野の駅前で昼食を調達。
有名店「たなか」と地元の手作り柿の葉寿司を比較。価格はちょぼちょぼの差だが味は大違い。片や餅一歩手前で塩加減が無茶苦茶。サイズも鯖も小さい。
と言うことで今回は「たなか」の勝ち。
Friday, April 15, 2005
すじこん
私はお好み焼きが苦手だ。
今日は連れの希望で久しぶりに店に入った。
注文はきのこチーズお好みと、私のすじこん。
50分待たされ、「帰る」とすごんで5分後に出てきたのがこれ。
怒っていたので食べ終えるのに10分掛かっていない。
禁煙席はないし隣のリーマングループは恥知らずな会話を馬鹿でかい声で続けるし、きれそうなSATOの一時間であった。
不味い烏龍茶320円はあんまりだ。
Thursday, April 14, 2005
Wednesday, April 13, 2005
茄子の味噌炒め
母がよく作ってくれた茄子料理だ。
夕べのカツを反省して今日は野菜尽くし。
砂糖を振って油炒めした茄子に味噌を絡めるだけの簡単料理。
母は甘い麦味噌を使ったが私は大豆味噌を使う。
私は九州人なのに麦味噌が苦手。
だから母の味とはかなり違ってしまう。
Tuesday, April 12, 2005
チキンカツ
夕食はささみのチキンカツ。
脂身が大好きな私だから以前はささみなんか見向きもしなかったのに血液検査結果の止まる事のない上昇に慌て近頃は脂身の量を減らしている。で、鶏のささみの大活躍。
健康エコナで揚げたがちょっと量が多過ぎたか。
2枚ほど明日のお弁当にしよう。
Monday, April 11, 2005
Sunday, April 10, 2005
蕨(わらび)
昨日バーベキューの材料を調達した折に友人が八百屋で生わらびを購入。
店主が簡単なあく抜きの方法を教えてくれた。
曰く、並べたわらびに炭酸を振り掛けて熱湯を注ぐだけ。
夕べはご馳走が多すぎたのであく抜きされたわらびを皆で分けたが、我が家では味噌汁の具として登場。
Saturday, April 09, 2005
Friday, April 08, 2005
胡椒挽き
やっと使い易いミルに出会ったようだ。
それほど胡椒を使うわけでもないが胡麻擂りと違って長持ちしないし使い難かった。
椅子の脚みたいな木製はデザイン的に苦手だし、セラミックは直ぐ磨耗し、ミル付瓶胡椒なんかお粗末過ぎる。
プジョーの金具が一番、と聞いて色々なミルをひっくり返してみた。なるほど結構プジョーの刻印が見付かった。
色が今ひとつだが、廻し易く減り具合も判って気に入っている。
Thursday, April 07, 2005
Wednesday, April 06, 2005
Tuesday, April 05, 2005
Monday, April 04, 2005
皮蛋(ぴーたん)
福岡のスーパーで台湾物産展をしていたので皮蛋を購入。
線香花火みたいな柄(?)が入っているのが好物だが無かった、残念。
でも黄身の部分がトロトロで美味い!
先日の台北では買い物日に腹痛で思い果たせず無念を博多で晴らす。しかも台湾便利単語帳を貰って超ご機嫌。
先日の福岡地震に遭ったのもこのスーパーだった。
大当たり!!
Sunday, April 03, 2005
半額弁当
閉店間近の岩田屋でお弁当を買った。
博多の老舗デパート岩田屋が一等地から移転したとは聞いていたが旧店舗から結構近くで安心。
地下しか見る時間が無かったが美味しそうな店揃い。
車中で食べたお弁当はひとつひとつ丁寧な味付けで420円は超お得。
Saturday, April 02, 2005
烏龍茶
台湾で買ったお茶で高価だったのがこの阿里山高山茶。
150gで1600元(約5600円)が高いか安いかは飲んでみないと判らない。
未だ開封せず。
飲んで一番美味しかったのは坪林の冷凍茶30元(105円)だった。
Friday, April 01, 2005
年代物
地域通貨の定例市で出品されたマカダミアンナッツ缶。
何故か家に有ったから、とは出展者の弁。底の2000.01が製造年か賞味期限かはこうなると問題ではない。やや透通った感じがするが特に変わった味ではない。
ひとり腹痛で倒れこんだメンバーが居たが、冷えたせい、が結論。