« August 2005 | Main | October 2005 »

Friday, September 30, 2005

ティーバッグ

05


ティーバッグを買うことは殆ど無い。
これは同僚からの貰い物。

ダージリンの味がするだけでも褒めてやらねば。
ヨシヨシ。

|

Thursday, September 29, 2005

寝坊弁当

05

電波時計の目覚ましが機能せず1時間の寝坊。
朝食は用意できたが弁当作りは断念。

こんな日は魚弁当。今日はカレイ、788円。

|

Wednesday, September 28, 2005

シェナのパンフォルテ

05

同僚がイタリアに行くと聞いて是非と熱望したのがこのフルーツケーキ。

日持ちするクリスマスケーキらしいが年中入手可能なトスカーナ名物。
1枚450gを8等分しても1片はかなりのボリューム、そしてそれ以上の満足感。

シュトーレンやクリスマスプディングの類の頂点。


ああ、シェナの菓子屋巡りをしたい!

|

豆腐納豆

05


ネットで見つけた「納豆豆腐」に挑戦したが豆腐の量が少なかったので「豆腐納豆」になった。

まるで「とろろ」のよう、ご飯に良く合って美味い。

|

Tuesday, September 27, 2005

紅玉

05


生協から待ち続けた林檎が届いた。

林檎を煮る匂いが好きで、それならやっぱり紅玉でしょ。

|

Monday, September 26, 2005

茗荷(みょうが)

05

茗荷を沢山買って浅漬けの素に漬け込んでおく。
古漬けになっても香りが変わらず楽しめる。

実は今日、和風惣菜の差入れがあって夕飯時ぺろり、写真を忘れておおいに反省。茗荷は代打。

|

Sunday, September 25, 2005

支那そば

05

ラーメンと言わず敢えて支那そばで胡椒は置いていない拘りの店。
味は凡庸。

福岡人は麺にうるさい。塩分がきついのでスープは残した。

|

Saturday, September 24, 2005

そば湯

05

コンサートの前に河道屋で腹ごしらえ。

友人分のそば湯の土瓶が可愛い。
が、胴はひび割れはまだしも、弦のセロファンテープ、蓋の摘みのゴム糊付けはちょいといただけない。

メチャ半端な修理。

|

Friday, September 23, 2005

つがる

05

疵果のりんごを安く売っていた。大玉100円。

|

Thursday, September 22, 2005

メロン入刀

05

恐々メロンをカット、どうやら熟れていたらしい。

あまり甘くも無いが喉を刺すようなメロン特有の刺激だけはしっかり残る。うう・・っ。

|

Wednesday, September 21, 2005

メロンの食べ頃は

05


1週間ほど前にメロンが我が家にやって来た。

食べ頃と書かれた日から既に5日が経過したが、熟れた匂いがしないのだ。花付き側も硬い。
常温で放置しているが、食べるのが嫌になった。

フルーツの好み№.1は無花果で、メロンは66番目位かな。

|

Tuesday, September 20, 2005

唐辛子

05


秋になると唐辛子の束を買って吊るして乾燥させる。
調味料の必需品。

|

Monday, September 19, 2005

ナシゴレン

05


映画館の近くに気になるマレーシア料理の店がある。

おお、コーンの粒が入っている、と思ったらグリンピースやさいの目人参も発見。マレーシアに行った事はないがミックスベジタブルを普通に使うものなのか。

ピリ辛は美味しい。我が家の炒飯に試してみよう。

|

Sunday, September 18, 2005

フレンチトースト

05


カチンカチンになってしまったパンを牛乳と卵で軟らかくしてバターで焼いた。
バターは久しぶりで、とうに期限切れ。

無花果もそろそろシーズン終わり、寂しくなる。

|

Saturday, September 17, 2005

丸天うどん

05


博多駅地下で「因幡うどん」を見つけた。懐かしい丸天を注文。

高校生の頃は「英ちゃん」と「因幡」に世話になった。博多はラーメンではなく元来うどん圏なのだ。
周りを見ると素うどんに葱を山ほど入れて食べている人が多い。

しかし口直しが必要なくらい出汁が甘くて参った。
昔もこんなだったかなぁ?

|

Friday, September 16, 2005

ミートスパゲティ

05


ミートソースの差入れがあってスパゲティを茹でた。

かなり甘めなのは差入れ主の御嬢好みなのだそうだ。
お肉がいっぱい入っていて動物性蛋白質を久しぶりにたっぷり摂った気がする。

|

Thursday, September 15, 2005

南瓜

05


奈良県産600g、80円也。
このタイプを食べるのは初めて。

明日調理しよう。

|

Wednesday, September 14, 2005

カレー弁当

05

ランチはご飯とカレーのサンドイッチ。
五分づき米とドライなチキンカレー。

高校生の頃から一度やってみたかった。

|

Tuesday, September 13, 2005

ピーターコーン

05

生協から届いた北海道のピーターコーン。

甘い、甘すぎる。
ネチネチ歯に付いて困る昔の糯黍が懐かしい。

|

Monday, September 12, 2005

ブリタ

05


関西の水にはずいぶん悩まされた。
入浴していてアオコの臭いに辟易していた頃に比べるとだいぶ増しになったものの、まだ水道水をそのまま飲む気になれない。浄水器は嵩張って手入れが面倒で、ウンザリだ。

始めて渡欧した際に驚いたのは水を買う事が当たり前だった事だ。レストランでも水をオーダーしながら銘柄を覚えた。新鮮だった。

ミネラルウォーターが日本に定着したのはつい最近だ。しかし重いだけでなく水を買うことに後ろめたさを感じていた。それがブリタでどちらも解消して嬉しい。

|

Sunday, September 11, 2005

銀杏あんぺい

05


京都の錦市場近くに所用があって出掛けた。
「何も買わずに帰宅する事」が、本日の誓い。

京都人の食事情リサーチのため市場を歩いたが、辛い。
かなり我慢を強いられたので小さな小さなあんぺいだけ購入。銀杏と山椒が効いている。

茎が足りないのが一つあって愛嬌。

|

Saturday, September 10, 2005

ショコラの焼き菓子

05


上の階の「お姐さん」に菓子折りをもらった。「ショコラ」は近所のケーキ屋。

上の上の階から水漏れがあって洗面所あたりが濡れてしまったが、上の上じゃなくて直ぐ上の方が挨拶にみえるのが謎。もっとも「彼女」は以前にも豪華海老煎餅を「頂きものだけど・・」とくれた事がある。恐縮。

「お姐さん」が去った後に香水の香と派手な睫の印象が残る。

|

Friday, September 09, 2005

手作りのケーキ

05


最近は会社の3時のおやつが充実。
書類の上に同僚とお嬢さんの合作ケーキ。

小1の彼女は甘いものは苦手なのに泡立てが気に入っているらしい。

味見をしないと良いパティシエにはなれんぞ。

|

Thursday, September 08, 2005

05


「果物は朝に食べること!」と、同僚の指導。

食べ頃になったのは買ってから5日目。硬めだったので常温で様子見していた。
因みに私は冷やして食べる嗜好は無い。飲み物に氷も使わない。

|

Wednesday, September 07, 2005

煮物

05

小さめの器に盛っているのはお弁当用だからだ。
お弁当に入りきれず残ったものは朝御飯に変身する。

大きなオクラは上下を切り揃える前は18センチあったが、軟らかくて美味しかった。大分産。

|

Tuesday, September 06, 2005

生落花生

05

生協から千葉の落花生が届いた。
30分ほどかけて早速茹で上げる。

あまり良い出来じゃないが、落花生は「茹で」が一番。

|

Monday, September 05, 2005

えん餅

05


何とも変わった食感の和菓子。
餡は白黒2種類あって、もちろんの白餡。

|

Sunday, September 04, 2005

かつ天

05


コンサート会場で友人がいきなり生温かいこれをくれた。

徳島ではごく普通に食されているらしい。軟らかくて、振るとペラペラ揺れるのが可笑しい。

魚のすり身のカツなのだった。

|

Saturday, September 03, 2005

白だし(しらだし)

05

簡単和食の強力助っ人がこれ。

超薄色だし入り淡口醤油だから煮物も綺麗が仕上がる。醤油はほとんど買わない。

色々なメーカーを試してみたが味とコストでニビシがぴか一か。


|

Friday, September 02, 2005

パンナコッタ

05


生協もやるもんだ。

「栗原さんちのおすそわけ・とろけるパンナコッタ・ほろにがカラメルソース」128円。

|

Thursday, September 01, 2005

巨峰

05

産地の田主丸から届いた葡萄。
再配達で受け取る事が出来て嬉しい。

送り主に感謝。

|

« August 2005 | Main | October 2005 »