食パン
急にパンが食べたくなって真夜中3時にホームベーカリーをセット。
タイマーが壊れてしまったので4時間前にスイッチを入れる必要があるのだ。
香ばしい匂いで目が覚めるのは嬉しい。
今日は朝昼晩とパンだが、大鍋おでんがランチのお供。
急にパンが食べたくなって真夜中3時にホームベーカリーをセット。
タイマーが壊れてしまったので4時間前にスイッチを入れる必要があるのだ。
香ばしい匂いで目が覚めるのは嬉しい。
今日は朝昼晩とパンだが、大鍋おでんがランチのお供。
大量におでんを炊いたのでランチもおでん。
すじ肉もコロも、鶏さえ入ってないおでんはさっぱり味。
大根・蒟蒻がメインで高野豆腐と、ほとんど精進。
ごぼう天は昨晩99ショップで購入。
99ショップがご近所あちこちにあって、その品揃えの噂は聞いていたが食品の他に観賞サボテンや毛糸まで売っているのにビックリ。
おっと、アルミカップの小松菜は未だ凍っている。先日おひたしにしてお弁当用に冷凍しておいたもの。
かぼちゃがあったのでほうとうを作った。
「ほうとう」はきしめんのように平たい麺だが、もっとこしがある。
甲斐の郷土食だが讃岐うどんの技法を取り入れているとか。
煮込んでも崩れない。
かぼちゃと味噌がお約束。たっぷり野菜で麺が見えない状態。
山梨は味噌も美味い。
菓子の名前が「マダム・ヨーコ」だった。ブッセである。
同僚の皮を被った悪魔が糖尿に悪いと知って勧める禁断の味。
見事ハマって昨日は半分こ、エスカレートして今日は都合1個。
倍々でいくと明日は2個か・・・、イカン!
酢と醤油で鶏の手羽元を煮てみた。
下茹で油を落としてから、琺瑯鍋で煮る。
部屋中に酢の嫌な臭いがこもって、さっぱりどころか吐き気がする。
野菜と細切り昆布も加えて炊き上げた。
臭いと異なり、出来上りはさっぱりして美味い。
今日の弁当の動物性蛋白は鮭のハラスの切れっ端だけ。
もち米と五分づきアケボノのミックス米。里芋とお揚げの煮物に蒟蒻のきんぴら、切干と木耳の炒り煮。クレソンと大分大山の梅干で彩り。
ペルフェ~クタ!
久しぶりにカレーうどん。おそらく、ん十年ぶり。
カレーうどんを論ずるほどのデータを持たないが、見た目が何だか物足りない。
葱が無いからだろうか。
いや、カレーうどんは玉葱が定番だったような。
美味しくてスープ全部いただきました。
高槻富田でイベントがあったので下心を隠して駆けつける。
会場のカフェでは石窯焼きのパンを我慢してコーヒーだけ。皆があれこれ食べているが、我慢。
イベントにキリがついたところで「華麗」へ。
餃子をメニューの上から順に食べていくつもりだったが、今日は魚入りがお薦めとかで、魚と海老入りの2種類と酸辣湯に決定。
酸辣湯は素朴な味、餃子も期待が大き過ぎてか、いまいち。
でも、また来よう。
ブログを読んでいる友人のアドバイスで、柿を使った白和えに挑戦。
彼女が指定した白味噌・トンブリ・栗の代用は豆味噌と昨日の分葱。安上がりでゴメン。
コンビニで初めて豆腐購入。3種類売っていたのにプチ感動。
「どんぶりに、ガバッと盛ったら、あきまへん」と、彼女は書いていたけれど豆腐三分の一でも鉢一杯出来ちまったよ。
チマチマ盛り付けたら10人分以上はありそう。
友人が石切の朝市で入手したピンピンの野菜をくれた。
三つ葉・小松菜・分葱・ちしゃ・・・、と書き込んでいて考え込んでしまった。
「わけぎ」は漢字変換出来ないし、「ちしゃ」はレタスと言わなければ通じないかも。
坊ちゃん嬢ちゃん、「ちしゃ」が判らないと落語も楽しめないよ。
さて、湯掻いて保存しようか。
生協の配達日はドキドキ。
記憶力が無い上、注文のメモも録らないので何が届くのか判らないのだ。
アイスを注文していたとは、・・・良い度胸だ。
おそらくは悩んだ末の選択、忘却の意味深長。
好物のメープルと胡桃の組み合わせ。
バックはお正月用かずのこの生協パンフ。
コレステロールの塊りみたいな代物だが、これも大好物。
正月が怖い。
昨日大きなホーローの鍋を買ったので、使い初めおでん。
大根と蒟蒻がメインで練り物は1種類のみ。10月卵の一気消費も兼ねる。
高野豆腐や椎茸などでヘルシーさ強調。
本当はコロが食べたい。
食餌制限ってお金が貯まるはずだが、実感が無い。
そうか、鍋を買ったりして、他で散財しちゃってるかも・・・。
サラダのトッピングがくらかけ豆。味は黒枝豆に似てる。噛むと甘い。
滅多に無いことだが、今日はご飯を炊かなかった。スパゲティきっちり80gを湯掻いてきのこと和えた。
サラダはクレソンだけが生で、他はいつものように温野菜。
コンサートの後、焼き鳥屋で友人達とあれこれ感想を語り合う。
一通り焼いてもらうが珍しいものがあったので注文。友人が大声で「それ何?」と聴くので閉口。女将がドイツ語だと教えてくれる。
目の前に狸の置物があって、説明に便利。
要は白子だが、イカの白子に似て美味い。背肝付き。
玉葱とじゃが芋があったのでカレー。
生協のシーフードミックスは海老(インド産)、タコ(中国産)、帆立貝柱・蟹(ウルグアイ産)。
気になったのはウルグアイの蟹。ラテンのカニ・・・?
出来上った鍋を一晩置いて表面の脂を取り除いている、エライッ!
秋になるとルンルンで銀杏拾いに大阪城公園に出掛けていた私が、昨秋ひどくかぶれてしまって怖くて手が出せない状態になってしまった。半年苦しんだ痕が脇腹にまだ残っている。
で、不本意ながら購入した。・・・手軽で助かる。
小袋に入ったおからがスーパーで売られていた。
さっそく好物の木耳がたくさん入ったダイエット料理。
小鍋で具材を煮て、おからを加えると鍋が一杯になってしまった。
出汁を加えて炒っていると更に増えてしまう、結局大鍋で仕上げた。
で、鉢一杯のおからが出来てしまった。
CDが小さく見える。
低カロリーデザートに初挑戦。
台湾で入手した杏仁をフードプロセッサーで砕いて寒天ゼリーに仕立てた。砂糖をほんの少し。色が綺麗なオレンジジュースでも作ってみた。こちら完全無糖。
ヨーグルトをかけて今年最後のミントをトッピング。
またまたカレーを頂いた。今日は黒枝豆のかやくご飯なので、ちょっと変わった組み合わせ。
ほとんど肉断ちに近い食生活を続けているが、一時中断。
ご飯は、黒枝豆とエリンギ・人参入り。
焼き魚とおでんと自家製漬物、の夕食の筈を一部変更。