« February 2006 | Main | April 2006 »

Friday, March 31, 2006

さちのか

0603314_1

友人の手作り・手摘みの苺が届いた。

ヘタまで紅く、メチャ糖度が高い。
今年の出来は最高!

この苺に出会えた人は、幸せ者、だ。

0603311
朝食。
人参きんぴら再登場。

0603312
昼食。
失敗の釘煮のトッピング。

0603313
夕食。
塩さば焦がし過ぎ。
皮蛋豆腐が美味い。

|

Thursday, March 30, 2006

乾燥りんご

0603304

これは美味い!
そのまま食べてもヨーグルトに入れてもGOOD。

0603301
朝食。
シンプル過ぎたか。

0603302_1
昼食。
昨日の残りのほっけ。

0603303
客人とファミレスで夕食。
黒豚丼。
カフェラッテはミスマッチか。

|

Wednesday, March 29, 2006

そば若菜

060329_1

赤い色が綺麗な蕎麦の貝割れ。
室戸産。

0603291
朝食。
男前豆腐に茗荷。

0603283_1
昼食。
昨日の残りのオムレツ。

0603293
夕食。
外食をやめてシマホッケを焼いた。

0603294
デザートのヨーグルトに乾燥りんごのトッピング。

|

Tuesday, March 28, 2006

男前豆腐

0603281

ちょっと無理して男前豆腐を購入。
値段相応の美味しさ。
マル。

0603282
朝食。
豆腐が美味しいと一日ハッピー。

0603283
昼食。
蛸がメイン。

0603284_1
夕食。
久しぶりのパエリャとトルティーリャ。
油の量を控えるとオムレツは作り難い。
黒の三角は胡麻と竹炭の生八橋。

|

Monday, March 27, 2006

お好み焼き

06

私はお好み焼きが苦手。
グチャグチャ感が、どうにも。

福岡からの客人から葱焼きと餅入りを少し分けてもらう。

06
朝食。
鰈の煮付けはオーブントースターで温めた。

06
昼食。
焼き茄子、里芋、ごぼうと野菜中心。


06
夕食。
お好み焼き屋の焼き飯はカルビ・キムチ入り。
量が多いので三分の一は客人へ。

|

Sunday, March 26, 2006

耳イカの逆襲

06

絵になる耳イカだ。
可愛いので並べて遊ぶ。

気付くと服が墨だらけ。
やられた!
下ごしらえの時付いたらしい。
流しの前のタイルにも墨が点々と付着。

06
朝食。
昨日のパエリャの残り。

06
昼食。
チーズトースト。

06
夕食。
たこ飯と鰈の煮付け。
久しぶりに八分搗きの米を炊いた。美味しい。

|

Saturday, March 25, 2006

緑の銀杏

06

昼食に付いてきた小さな茶碗蒸し。
チンと音がして熱々で届いた。
具沢山で喜んでいたが着色した銀杏が最後に出て来てがっかり。

06
朝食。
ワンプレートに盛ってみる。
レーズンパン一枚。
06
昼食。
明石で寿司定食。
食べ終えた頃に茶碗蒸しが出て来た。
06
玉子焼き、と明石では呼ぶ。
出汁に浸けて食べる。

06
夕食は耳イカのパエリャ。久しぶり。
茎若芽も美味しい。

|

Friday, March 24, 2006

キャベツの最後

06

多少茎の底が黒ずんでいるもののまだいけそう。
葉牡丹もそうだがこの類はしぶとい。

しかし、このキャベツはもうこれ以上食べる気がしない。
刻んでベーコンとコンソメキューブと黒酢で煮込んでザワークラウトモドキを作る事にする。

06
朝食。
キャベツと焼き茄子で野菜タップリ。

06
昼食。
鰈の煮付けは弁当にはちょっと変か。

06
ランチ後に甘いクッキーを一枚頂く。
デンマーク製。

06
夕食はTVで見た豚カツ。
豚肉をにがり入り水で茹でてから作る。
意外と違和感無し。

|

Thursday, March 23, 2006

アボカド、その後

06
ゆっくりゆっくり育ち続けるアボカド。
1月18日2月13日の写真と比べるとはっきり成長がわかる。

茎の微妙な曲線が可愛い。

06
朝食。
明太いわしを半分。


06
昼食。
いわしの残り半分。


06
太極拳のレッスン後の遅い夕食。からす鰈の煮付け。
鰈がは美味しいものと不味いものがあって美味しいものに「からす」とは名付けないと思う。

|

Wednesday, March 22, 2006

宴会弁当

06

同僚の送別会をシティモ屋上のコテージで開いた。

ロケーションで選んだのに生憎の雨。屋上庭園や大阪の夜景を楽しむ状況ではない。しかも部屋は狭くて炬燵仕様、主賓はお洒落な人で炬燵が似合わない。
最後の期待の弁当もショボくて幹事としては落第点。猛省。

06朝食。

06
昼食。釘煮は去年の冷凍物。

|

Tuesday, March 21, 2006

若ごぼう

06

天満市場で購入。
調理方法など聞いて炒め煮を作ってみた。
根の部分と茎の煮え方に差があって、迷う。

06餅2個入りの味噌汁。
1個にすべきだが冷凍餅がくっ付いて分離不能、嬉しいような。

06
昼食はシーフードスパゲティ。
柚子入りひろうすが気に入った。

06
夕食はレーズンパンとシーフードグラタン。
若ごぼうはアク抜きすべきだったかも。

|

Monday, March 20, 2006

豚カツ

06

ペラペラ薄い豚カツ。それを朝と昼に半分ずつ。
シュニッツル風でそれなりに美味いが、さびしい。
ポテトサラダに期限切れの小さなパスタを加えて満足。

06
昼食。豚カツの厚みが良く判る。


06
夕食。椎茸の佃煮風が美味い。

|

Sunday, March 19, 2006

梅ヶ枝餅

06

博多駅の新幹線構内でいつも大宰府名物の焼餅を売っている。

10個包みだと思い込んでいたが、5個の物があった。
80円の峰楽饅頭のほうがグラマラスで好みだが、小さい梅ヶ枝餅の方が私の健康には良さそう。
トースターで焼いておやつにいただく。

06
朝食。カレースパゲティに味噌汁は変かな。


06
昼食。つくね芋の残りを美味しく頂く。残りは冷凍。


06
夕食。肉じゃがとうるめ。大根葉の漬物は先週日曜のお買い得を浅漬けにした物。

|

Saturday, March 18, 2006

食材事典

06

博多駅の本屋で見付けた。
1480円は高い気もするが役に立ちそう。

かつお菜の謎も解けたし、これからは天満市場での食材探しが楽しくなりそう。
それと、魚はよく食べている積もりだったが偏っている事に気付く。
不味そうな魚でも一度は食べてみよう。


06
朝食。カレーサンド。

06
昼食。病室で食べるのはやはりよろしくない。

06
夕食。駅地下で長崎皿うどん、大失敗。

|

Friday, March 17, 2006

土筆の卵とじ

06

道の駅で買った土筆の残りが傷みかけているので卵とじにした。

母譲りの卵とじしか作ったことがない。
他の調理方法にチャレンジしようにも土筆がもうない。
残念。

06
朝食。1時間半近く寝坊したが食事優先。

06
昼食。久しぶりのウナギ。

06
夕食。高知日曜市で買ったつくね芋を味噌汁に入れて食べる。
美味い。

|

Thursday, March 16, 2006

製氷室

06

氷を使わないので製氷室は冷凍庫として使用。

年末に購入したこの冷蔵庫にはポットに水を入れておけば勝手に氷が出来る余計な機能があってその分だけ庫内が狭い。氷の代わりに食品を入れて溜飲を下げる。

呑んべの友人達には氷無し冷蔵庫は評判が悪い。
ドンチャンする前には作る事にしようか。

06
朝食。昨晩解凍のハラス。

06
昼食。

06
夕食。白菜カレー。ベースは去年製の冷凍。


|

Wednesday, March 15, 2006

ハラス西京漬

06

夕食に鮭のハラスを食べようとしたが、まとまって凍っていて無理。
解凍するにしたって全部になる。生協の製品にしては不親切。

06
朝食。左は「もずく」。

06
昼食。メロンの漬物は土佐土産。

06
夕食。豆腐ハンバーグカレー掛け。


|

Tuesday, March 14, 2006

野蒜(のびる)

06


高知の日曜市で野蒜を買った。100円。

山菜採りに出掛けた子供時代を思い出した。
母は土筆の卵とじを作ってくれてもノビルは調理してくれない。

ニンニク嫌いの両親で、ノビルも同じ扱い。
私だけ別の鍋でノビル入りの味噌汁を作ってくれた。

あの荒々しい強烈な香りに比べると今日のノビルは香りチョッピリ。

06
朝食。今日からまた自分で調理する生活。
ノビルの味噌汁。菜花も四国野菜。

06
昼食。めざしと土筆の卵とじ。

06
夕食。豆腐ハンバーグ。


|

Monday, March 13, 2006

ノーカウント

06

バナナ三分の一を「ノーカウント」で食べようとして相棒達からクレームが付いた。

雪の舞う大歩危小歩危付近で。

06
朝食。ホテルのバイキング。このほかにデザート若干。

06
昼食。手打ちの田舎蕎麦と言うが、茹で置きか。

06
夕食のおでん。三等分する。

06
旅の最後の食事は山田家の讃岐うどん。
寒いので新メニューのしっぽく。相棒のいなり寿司をひとつ貰う。
焦って写真を撮る前に箸を付けてしまった。

|

Sunday, March 12, 2006

いも天

06

高知の日曜市。人気のいも天、6個250円。

06
ペンションの朝食。

06
昼食はパンだけ。昨晩の予算超過を反省しコーヒーも却下。

06
夕食メニュー。

06
前菜。他はメニューで想像して下さい。


|

Saturday, March 11, 2006

焼き芋

06

徳島の道の駅で焼き芋に出会う。
鳴門金時のホクホク。

可愛い爺さまが「あと5分待って」と言うが、結局10分待たされる。
が、感動の焼き具合。
加減をどこで判断するのか不思議。

06
早朝の朝食。チーズトーストと即席スープ。

06
水仙に囲まれて昼食。友人が作ったおにぎり。桜餅はひとつだけ。

06
徳島ラーメン。やわ麺でぬるく、がっかり。

06
夕食の一部。アワビのバタ焼き。

06
夕食。蓮根饅頭。

|

Friday, March 10, 2006

三時に晩白柚

06

先日の大きな晩白柚を切り分けて三時のオヤツ。

結構食べ応えがある。


06
朝食。豆腐ハンバーグを朝昼で半分ずつ。

06
昼食。カプセルは花粉症の特効薬。気休めに携帯するだけ。

06
夕食。明太いわし。


|

Thursday, March 09, 2006

メロンパン

06

ブログ仲間の挑発に乗った。

パン屋に行くと3種類のメロンパンタイプがあった。
特に帽子パンの縁が美味しそう。

夕食前にひとつ食べてから太極拳を1時間半みっちりこなし、
夕食後に我慢できずもうひとつを完食。

06
朝食。黒・赤米と麦ミックスご飯。

06
昼食。

06
夕食。ショボい。

|

Wednesday, March 08, 2006

差入れ

06

同僚から低カロリー惣菜の差入れ。
味醂がたっぷり入っているような気がするが。

06
朝食。動物性はシラスだけ、えらい!

06
昼食。コープウィンナー、不味っ。

06
夕食。去年の冷凍カレーに野菜プラス。

|

Tuesday, March 07, 2006

高菜炒め煮

06

残り物の高菜漬をそのまま食べるのに抵抗があって
炒め煮にしてみた。

塩抜きして、唐辛子・鰹節・じゃこをプラス。

06
朝食。まだ寒いせいか湯気でレンズが曇る。

06
昼食。麦・赤米・黒米入りご飯。

06
夕食。豆腐ハンバーグ。

|

Monday, March 06, 2006

明太いわし

06

久しぶりに購入。
腹に明太を詰めたタイプより、安くて美味いこちらのタイプが私の好み。

ロースターで焼くと、換気を強くしても部屋に臭いが残るのが難点。

06
朝食。ハラス。

06
昼食。メロ西京漬。

夕食を撮るのを忘れてしまった。お疲れか。
銀杏ご飯、明太いわし、豆スープ、キャベツ浅漬け、もやしの酢物、割干し大根の煮物、豆腐。

|

Sunday, March 05, 2006

すきみ鱈

06

干し鱈は以前もっと種類があったと思うが、やっと入手したのは、これ。
塩が効いているので長時間水に戻してから使う。
今晩の豆スープのベースに。

06
餅2個で雑煮。

06
昼食は茸雑炊と鮭ハラス。

06
夕食は今年初めての豚カツ。嬉しい。

|

Saturday, March 04, 2006

晩白柚

06

シーズンで価格が下がっていた。
格別美味しいものではないが大きくて可笑しいので飾ると楽しい。

厚い皮をマーマレードかザボン漬にしたいけれど
市販品は農薬が怖くてチャレンジ出来ない。


06
朝は昨日の牡蠣フライとパストラミートのサンドイッチ。

06
昼食。すき焼きうどん。

06
夕食。鶏飯と惣菜パック、ショボイ。饅頭プラス。

|

Friday, March 03, 2006

桜餅

06

ひとつ買う勇気が無くて、ふたつ。

意匠も可愛いが餡が意外な桃色で驚き。
葉っぱの塩加減が嬉しい。美味しく頂く。

06
朝食。えのき茸の卵とじ。

06
昼食。ポテトサラダが好き。

06
夕食。不精なワンプレート盛り。凸凹牡蠣フライ。


|

Thursday, March 02, 2006

2006年の八朔

06

昨晩食べた柑橘の食べ跡がTV前のテーブルにカピカピになって残っていた。

これをくれた友人によると八朔らしい。
昔食べた八朔はもう少し皮の色が薄かったが気がする、記憶違いか。

06
朝食。黒豆ご飯。マグの黒い飲み物は黒豆の煮汁、調味料無し。

昼食の写真撮影失念。代わり映えしない弁当だった。

06
夕食。あら炊き2日目。美味し。

|

Wednesday, March 01, 2006

柑橘

06

人の手を経て届いた蜜柑で、種類は謎。
酸味は無く、ジューシィ。

皮が厚いの薄いの2枚もあって、面倒なので滅多に買わない。
誰かが剥いて口元まで運んでくれるなら、何時でも食べる。


06
朝食。モヤシご飯は火を止める直前に刻んだもやしを放り込むだけ。

06
昼食。ゴーヤちゃんぷるー。

06
夕食。平目のあら炊き。牡蠣の水炊き。

|

« February 2006 | Main | April 2006 »