« March 2007 | Main | May 2007 »

Monday, April 30, 2007

焼餅

0704303


博多櫛田神社横の焼餅は大宰府梅が枝餅と同じレシピ。
値段も同じ105円。

SATOはずっしり餡の西新蜂楽饅頭84円が贔屓だが
餡の量がチョッピリのこちらの方が健康的かも。

福岡生まれだが櫛田神社の境内に入ったのは多分はじめて。

0704301
朝食はホテルのただ飯。
おにぎりを1個にするか2個にするかしばし逡巡。

0704302
昼食は吉塚うなでうなぎ丼。
うな重にしたかったが自重。

070430夕食は中華粥。
デザートの杏仁豆腐はプロの味。


|

Sunday, April 29, 2007

飴源

0704296_1

久しぶりに唐津浜玉町の川魚と摘草料理の飴源へ。

川沿いの広い部屋でゆったり頂く。
ロケーションが心地良い。
テーブルはヤマメの飴掛けと塩焼き・摘草の天ぷら。
当然美味いが盛られた器も盛り付けもゆったりで嬉しい。

しろうおの踊りから蟹飯・デザートまで堪能。
高くないのも嬉しい。

0704291_1朝食は長崎波佐見のうどん。
極薄蒲鉾・天かすと金属たわしのきれっぱし入りで500円の暴利に憤慨。主は守口市出身。

070429
佐賀有田でお茶を頂く。
源右衛門でお薄、柿右衛門で上等の煎茶と松露饅頭。

0704294昼食はジャンクフード。
有田の陶器市をパンなどを食べながら歩く。
搗きたての餅やご豆腐・鶏天など。

07042910_3飴源の豪華夕食。
蟹のシーズンならさぞや、と思う。

|

Saturday, April 28, 2007

ラーメンスタジアム

博多のキャナルシティに出掛けた。

ガイドブック片手の外国人があちこちで撮影会。
言葉から韓国人が多そう。
ここで撮る?って思うも、自分も海外で同じ事をしている。

噂のラーメンスタジアムは日本各地のお店集合。
全国回れない人には嬉しいが、ここはやはり博多ラーメンで決め。

0704285


0704281
朝食。
豆ご飯おにぎりと海苔・わさび葉の弁当。

0704282
昼食。
小皿うどん。

0704283
年寄に強要されておやつ。
青海苔の餅を頂く。

0704284
夕食はケモノ臭い初代だるまでメンマラーメン。
禁煙は嬉しいが味もケモノ臭かった。

|

Friday, April 27, 2007

あきひめ

0704273

妙に面長の苺を見つけた。
奈良県産。

味に際立った特徴は無い。


0704271
朝食。
卵調理はいつも超手抜き。

0704272
昼食は予定外の外食。
知人と話し込んで最初に写真を撮り損なった。

0704274
おやつの苺。
明日から旅行なのについ2パック買ったため。

0704275
夕食は豆ご飯。
豆の煮込みはこれでおしまい。

|

Thursday, April 26, 2007

塩豚

0704262


上海土産、勝手に塩豚と呼んでいる。

大豆と一緒に煮てみた。
美味い。

中国では使用済みの工業塩を食用に再利用して中毒事故等が起こっているらしい。
重金属で汚染された塩が出回っているとも聞いた。

美味いが、いささか怖い。

0704261
朝食。
今年初めてのゴーヤでちゃんぷるー。

0704263
昼食。
大豆と塩豚のチリコンカン。

0704264
夕食。
葉牡丹の花芽を豆のトッピングにした。

|

Wednesday, April 25, 2007

海苔

0704254


焼海苔派のSATOの食卓が味付け海苔登場。
久しぶりに食べると美味い。

韓国海苔ブームもあったが飽きた。
海苔はやっぱり香りだな。


0704251_1
朝食。
昨日の残りのシチュウ。

0704252
昼食。
大きな餅は許容を超えたか。

0704253
夕食はソマリアンカレービーフ。
美味い!

|

Tuesday, April 24, 2007

杏仁粉

0704242_1

上海で入手した杏仁粉で杏仁豆腐を作る。

以前ひどい味の「杏仁霜」に懲りて混ぜ物無しを探していた。
香りが物足りないが糖分も澱粉も入っておらず、及第。

しかしザラつく。
一応漉してはいるが工夫が要りそう。

ゼラチンパウダーと牛乳・砂糖で作った。
トッピングは地域通貨で入手のマーマレード。


0704241
朝食。
豆ご飯に味付け海苔が合う。

0704243
昼食。
ふるせの佃煮は日が経っても美味い。

0704244
夕食。
シリアルと野菜シチュウ。

|

Monday, April 23, 2007

新玉葱

0704234


天満市場で長崎産が105円?

あんまり安いのも怖い。
流通費や店の利益を考えると農家はいったい幾らで出荷したのか。

と、思いつつ購入する私。


0704231
朝食。
即席コーンスープ。

0704232
昼食。
チーズトーストとシーフードオムレツ(失敗)

0704233
夕食は白米豆ご飯を土鍋で炊く。
圧力釜で炊くと色が悪くなるのだ。

|

Sunday, April 22, 2007

高菜の炒め物

0704223_1

不出来な高菜漬けも炒めて味付けすれば美味しく食べられる。

家庭によって味付けは異なるが
今日は少ない油と醤油だけ。


0704221
朝食。
さば味醂と大根おろし。

0704222
昼食。
がんもとこんにゃく。

0704224
夕食。
鶏のハラミと焼ピーマン。

|

Saturday, April 21, 2007

かなしい夕食

0704213


だるま堂のかけうどん小105円が夕食だった。
グダグダした相談事を受けてまともな夕飯を逃したのが悔しい。

相談事が聴くに値するなら怒りもしないが
「自業自得」な上に相手がこちらの説教を理解し得ない事が歯痒い。

寒さと空腹で舌も回らなくなってうどん屋で説教の続き。
相手は私以上に空腹だったようでとんでもない量を食べていた。

あの店で1400円ほど食べる人をはじめて見た。
罵倒に近い説教を聞きながら食べるうどんはどんな味がするのか。

かなしかった。

0704211
朝食。
冷凍パンを解凍、ちょっと焼き過ぎ。

0704212
昼食。
牡蠣の雑炊。

|

Friday, April 20, 2007

クレマ・カタラーナ

0704203

スペイン料理のレストランでデザートを何にするか迷った。

私はクレマ・カタラーナが好きだ。
が、カロリーやらコレステロールを考えるとかなりヤバイ。

写真は友人のクレマ・カタラーナ。
チョッピリもらって我慢、自分には小さめのブラマンジェ。

急におとなしくなった理由は午後貰った血液検査結果のせい。

ドクター(首を傾げて)「おかしいな?」
SATO(うなだれて)「・・・甘い物、食べてます」
ドクター(嬉しそうに)「検査結果を壁に貼っときなさい」
SATO(小さくなって)「・・・はい」

0704201
朝食。
味噌汁の湯気が嬉しい。

0704202
弁当は多分これが最後。
うまかつに同僚の目が厳しい。

0704205夕食のスペイン料理は皆でシェアして色々楽しむ。
魚料理もかなりコッテリなのでどれも少しずつ。
子羊のローストが美味しかった。

|

Thursday, April 19, 2007

いけない部分

0704193

メニューに無い魚のパーツは美味い。

鍋にこれを入れると格段に味が変わる。
命を懸けて食べるほどではあるまいが確実に幸せになれる。

しかしこんなにタップリ出されるとは思っていなかったのでびっくり。
有り難味が減る。

0704191
朝食。
ホタルイカと野菜。

0704192
昼食は魚弁当。
右下の揚げ物はホタテだった。

0704194夕食。
季節外れでもいいじゃないか。
皮の湯引きから雑炊まで堪能。

|

Wednesday, April 18, 2007

葉わさびの醤油漬

0704181


先輩の傑作。
鼻に抜ける辛味が鮮烈。

毎年自分でも作るが、難しい。
まったく辛味が出ずにただのお浸しになったりする。

来年あたりに弟子入りしてキッチリ修行するか。
教えてくれるかな。

0704182
10時過ぎに朝食。
缶詰のオニオンスープ。

0704183
昼食もしっかり頂く。
カネテツのうまかつが美味い。

0704185夕食はポルトガル料理。
ガッついて写真を撮り損ねた。
〆の蛸のリゾット。

0704184
デザートが盛りだくさんで嬉しい。
厳選4種を皆でシェアして満足。

|

Tuesday, April 17, 2007

ほたるいか

0704173

春の味が安い。
兵庫産を格安で購入。

しかし兵庫は日本海と瀬戸内海の両方に漁場を持つ県だ。
ちょっと考えたが、ま、日本海産が一般的か。

稀にいかなごにチビイカが混じっている事もあるが。

0704171
朝食。
豆腐にあけがらし。

0704172
昼食。
豆腐ハンバーグ。

0704174
夕食はミックスカレー。
ほたるいかをあけがらしで頂く。

|

あけがらし

0704163

美味いと聞いていたが私は疑い深い。
もろみは特に難しい。

地方の土産で時々買うが食べ切った事がない。
福岡にも「しょんしょん」と言う懐かしいだけのものもある。

これは塩加減も絶妙で素晴しい。
ご飯にも野菜にもよく会う。

河豚に合うから、と言われたが庶民は冷奴に合わせてみたい。

0704161
朝食。
筍ご飯に筍味噌汁、若竹煮。

0704162
昼食。
卵焼きの卵は1ヶ月前のもの。

0704164
夕食。
豚のしょうが焼きwithもやし。

|

Sunday, April 15, 2007

コリアンダー

0704154


友人が残していったコリアンダー。

ほとんどはカレーに放り込んで
根に近い部分を少し残しておいてコップに挿す。

パクチーとも香菜とも言うが
友人はカメムシ草と呼ぶ。

ま、近いかも。

0704151
朝食。
チョコパンとアボカド。

0704152
昼食。
筍ご飯と若竹煮。

0704153
夕食。
筍ご飯にミックスカレー、美味し。

|

Saturday, April 14, 2007

カレーパーティ

0704143

イベント終了後は我が家で持ち寄りのカレーパーティ。
タイカレー・牛すじカレー・野菜カレーと蛸カレーの4種類。

狭い部屋に13人が入って、食器もバラバラだが
ああだこうだ言いながら食べるのは楽しい。
手焼のナンや豆ご飯・サラダが遅れて出ても大丈夫、よく食べてくれた。

ご飯が7合、ナンが9枚は考えると凄い。

0704141
朝食。
パンとコーンスープに納豆は変か。

0704142慌しい昼食。
赤ほうれん草のスパゲティ。
ピンクに染まりきれなかった。

0704144夕食は4種類のカレー。
差し入れのデザートも盛り沢山で超危険。
果物少々とシュークリーム半分をいただく。

|

Friday, April 13, 2007

釘煮の残り汁

0704133

いかなごの釘煮を炊いた後に煮汁が少し残る。
かなり濃いめを少し薄めて煮魚を作ると美味い。

今晩はからすかれいを炊いてみた。

0704131
朝食。
メロをちょっぴり。

0704132
昼食。
メロとがんも。

0704134
夕食。
冷奴とからすかれい。

|

Thursday, April 12, 2007

葉牡丹の花

0704124

昔、葉牡丹の葉を食べた事があった。

今回は無農薬で育てた正月用葉牡丹の花芽にチャレンジ。
伸びた茎は既に硬くて食用不可、花芽は美味い。

採取した種が沢山あるので食用として育ててみようか。

0704121
朝食。
茎わかめとお揚げの味噌汁。

0704122
昼食。
ふるせの煮付けとふるせの卵とじ。

0704123
夕食はしめ鯖と葉牡丹花芽。
デザートにバナナミルク。

|

Wednesday, April 11, 2007

牛皮(ぎゅうひ)

0704113

上海名物だとか、ホントか?

求肥とも書くが中国では牛皮だ。
かなり硬めで、飴に誓い気がする。

九州の兵六餅やボンタンアメ・朝鮮飴も牛皮の類だが
飴だとも餅だとも言う中途半端な存在だな。

ランチ仲間に不評。

0704111
朝食。
ふるせの煮付けとがんも。

0704112
昼食。
カネテツのエビカツ天。

0704114
夕食。
昨晩の残りのしゃこ。

|

Tuesday, April 10, 2007

しゃこ

0704103_1

面倒だけれど久しぶりに活きの良いのを買ってみた。

塩茹でにして熱々の奴のサイドをチョキチョキ、
剥がれ難い身を無理に剥がしてもほんのチョッピリ。

・・・あ~あ、やっぱり面倒。

0704101_1
朝食。
焦がしシチュウとほうれん草。

0704102_1
昼食。
同僚に筋子を揶揄される。

0704104_1夕食。
しゃことふるせのポン酢。
「ふるせ」はいかなごの親のこと。

|

野菜の可食部分

0704092

たまには梅型人参を作ったりするが残った側もしっかり食べる。

人参や胡瓜の皮は剥くが
南瓜の面取りはした事がないし、ブロッコリーの芯もしっかり頂く。

面取りはプロのお仕事だと思っている。
アマチュアは可食部分を廃棄しない。

先日北京ダックで有名な全聚徳でメニュウを選んでいた時の事だ。
コックがテーブル近くで切り分けるパフォーマンスをしていて
皮の美味しい部分だけをちょっぴり取り分けていた。

0704095

端の方や脂身はタップリ残している。
一羽で皿に盛られるのは驚くほど少ない。
残った肉の付いた骨や脂身は袋に入れて「お持ち帰り」らしいから無駄と言うわけでも無さそう。

半分だけでも、とウェイターにかなり勧められた。
半羽でも1500円しないのだが残したくなくて既にカットしてある一皿を選択、後ほど同行者に餅に包んで食べたかった、と言われた。

遅いんだよ。

0704091
朝食。
冷奴とシチュウ。

0704093
昼食。
メロがホントに美味い。

0704094
夕食。
シチュウが焦げて薄茶色に変化。

|

Sunday, April 08, 2007

ほうれん草2種

0704084_2


Colleverde農園から届いた2種類のほうれん草。
とても寒い土地なので成長も遅く難しいらしい。

紅いほうれん草はスパゲティと和えるとピンクに染まって綺麗とか。
次回のパスタは決りだ。

先日は同僚が尿管結石で気絶寸前の痛みで苦しむのを見て驚愕、
ほうれん草が持つシュウ酸の怖さを思い出したものだ。

ちゃんと湯掻いて食べよう。

0704081
朝食。
チーズパンとアボカド、サーモン。

0704082
昼食。
チョコ入りパンとバナナのデザート。

0704083
夕食はほうれん草のシチュウ。
再びのパンは白花豆とレーズン入りだった。

|

Saturday, April 07, 2007

豚足の骨

0704074_1

所用あって福岡三越の地下に寄った。

美味そうなものがテンコ盛り。
健康に頗る宜しくない。

夕食用のパンの他に醤油煮の豚足など買ってしまう。
空港の待合室で豚足を齧ったがベタベタで食べ難い。
帰宅してゆっくり食べ終える。
ま、見た目ほど美味くない。

で、その骨がこれ。
足りない、何故か細かい骨が足りない。

0704071
朝食。
チョコ入りパンとコーンパン。

0704072
昼食。
小ちゃんぽん。

0704073
夕食。
パストラミカスクートと豚足。

|

Friday, April 06, 2007

パン

0704064


手作りパンがカチコチ冷凍で昨日届いた。

形が色々だが中味がもっと色々だった。
左下は色豆入り、隣はチョコレート入り。

右上はマヨネーズコーンらしいが、どうだろう。
少しずつ解凍して食べる楽しみ。

0704061
朝食。
左上の筋子が嬉しい。

0704062
昼食。
しっかり筋子入り。

0704063
夕食はしめ鯖・豆腐バーグ・南蛮漬け。
で、筋子の一切れがキラリ。

|

Thursday, April 05, 2007

鯵14匹

0704053

300円は安い!と購入。

処理が面倒だが頭や腸は堆肥にする。
プランター用に土を作っているのだ。

二枚に下ろして半分は冷凍、残りは唐揚げにして野菜タップリの南蛮漬けにする。

ボールの陰にあるのはついでに買った筋子。

0704051
朝食。
ベーグルと香腸のカリカリ。

0704052
昼食。
友人が送ってくれた豆パンを早速いただく。

0704054
夕食。
シーフードスパゲティと鯵のマリネ。

|

Wednesday, April 04, 2007

チョコレートケーキ

0704043

美味しいものは体に悪い。
血液検査の日が近いが我慢は却って体に悪い。

こくのあるケーキをほんの一切れ。
丸ごと食べたい気持ちを抑えた自分を褒めてやりたい。

0704041
朝食。
野菜カツ半分と胡麻豆腐。

0704042
昼食。
オムレツとごぼう天。

0704044
夕食。
がんもとポテトサラダ。

|

Tuesday, April 03, 2007

香腸

070403

広東風の甘い中華ソーセージ、上海製。

台湾産も美味しいけれど、元々は広東なのかな。

0704031_1
朝食。
銀杏ご飯となめこ汁。


昼食は写真を忘れた。
銀杏入り三分搗き玄米とウナギ一切れ、茄子の味噌炒めなど。

0704032_1
夕食。
野菜フライとデザートはりんごヨーグルト・月餅。

|

Monday, April 02, 2007

栗子

0704024

秋から冬がシーズンだろうが土産に買ってきた。

ランチ仲間に「珍しくまともな土産」と喜ばれた。
て、事はいつもは「まとも」じゃないってか。

0704021
シンプル朝食。
土産の青団は薩摩の灰汁巻きの味がした。

0704022
昼食はデリスタで購入。
少なめの魚弁当で贖罪なるか。

0704023
夕食は即席。
冷蔵庫が空で、炒飯も蒸餃子も冷凍を温める。

|

Sunday, April 01, 2007

青団(上海四日目)

0704014

昨秋には見なかった緑が鮮やかな団子が街のあちこちで売られている。

緑色の材料が判らない。
日本ならヨモギだが、違う様子。

過食気味だし未だ食べたいものがあるので少し買って持ち帰ることする。
団子の右は年中ある糯米焼売。

0704011
最終日の朝食は同行者の泣きがいってホテルで。
中華と西洋のどちらも有ってこれはこれで宜しい。

0704012上海最後のレストラン沈大成でメニューに悩む。
田鰻や冬瓜スープ、春巻きは不評。

0704013
夕食は遅延したANAの機内食。
蕎麦は必ず付くのだろうか。

|

« March 2007 | Main | May 2007 »