« April 2007 | Main | June 2007 »

Thursday, May 31, 2007

遠足

2007_05310009

大川沿いの木陰を辿って城北公園を目指す。
ご近所はこんなに緑が多い。

運動不足の身には少々きついが、
地図上の距離を知るには歩くのが一番。


2007_05310001
朝食。
独活の味噌汁が美味い。

2007_05310082
お昼の弁当。
焦げたベーグルにチーズ・ハム・ハッシュドポテト。

2007_05310164
夕食はイカ下足のソテー。
切干や干し椎茸の常備菜の作る。


|

Wednesday, May 30, 2007

てんとう虫?

2007_05300002


部屋の中を虫が飛んでいる。
網戸を閉め忘れていたらしい。

と、目の端で赤いものが味噌汁に落ちてきた。
何と虫が味噌汁の中でもがいている。

じ~っと凝視するうちに動きが止まった。
息絶えたらしい。

しばらく考えて、虫を取り除いて味噌汁を飲むことにした。

彼(彼女?)はなぜこんな事故にあったのだろう。
池に落ちても生きては居られない種なのか。
熱過ぎたのか?
塩辛かったか?

写真を撮ったりして結構ぬるくなっていたし、
塩分はかなり控え目だ。
少なくとも人たるSATOにとってのことだが。

ネットの昆虫図鑑で調べたが赤いてんとう虫は無い。
新種か?・・・まさか。

不思議な朝だった。

2007_05300001朝食。
しめ鯖と虫地獄汁。
下痢するかと思ったが無事。タフ。

2007_05300003
昼食はデザート付き。
鶏のソテー。

2007_05300004
夕食。
皮蛋豆腐としめ鯖。


|

Tuesday, May 29, 2007

デリスタの百円市

2007_05290010

毎火曜日はご近所デリスタのサービスデー。

生協・無農薬野菜宅配・天満市場が食材調達の主だったところだが、たまにはスーパーやデパートで買い物をして彩を添える。

本日は五品のお買い上げ、えびかつ・豆腐・カニカマ・しめ鯖・アボカド、計500円也。


2007_05290003
朝食。
人参葉が美味い。

2007_05290011
昼食は茶漬け。
えびかつと野菜もタップリ。

2007_05290012
夕食にうれしい皮蛋豆腐。
ほうれん草のオムレツは悲惨。

|

Monday, May 28, 2007

粟入りご飯

2007_05280004


今日は粟のゴミ除去を頭が痛くなるほど行った。

フーッと息をかけると際限なく小さくて軽いものが飛んでいく。
これでもか、と続けるうちに眩暈もしてきたので妥協。

粟と黒米・大豆も混ぜて三分搗き米を炊く。
糯粟の粘りが利いて食べ易いし、少しプチプチした食感もあって気に入った。

問題は不純物だ。
粟餅などに枯草など入っていた事は無い。

私が購入した粟がひど過ぎたのか。

2007_05280001
朝食。
再び紅芋コロッケ。

2007_05280002
昼食は冷凍炒飯。
うなぎの骨のカリカリの塩分が美味い。

2007_05280005
夕食。
鶏ささみの中華風ソテー。

|

Sunday, May 27, 2007

糯粟(もちあわ)

2007_05270003


糯種の粟をフェアトレード市で入手。

さっそく三分搗き玄米に加えて炊いてみる。
不純物が多く次回からはゴミを除いてからにする事。

特に味らしいものは感じないが
パラパラの玄米に粘りが出て食べ易い。

2007_05270001
手抜き朝食。
とうもろこしが甘い。

2007_05270004
昼食は粟入りご飯。
冷凍していた鯵をフライに。

2007_05270006
夕食。
冷凍していた紅芋コロッケを揚げた。

|

Saturday, May 26, 2007

蜂楽饅頭賛!

2007_05260004


何かとこのブログで引き合いに出される蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう)。

福岡通いの楽しみだったが糖尿になりかけて以来
購入が六個から四個、更に二個買いまで減少。

薬を飲んでも向上しない血液検査結果が怖ろしくて
近頃は店の前を素通りしてきた。

もう我慢の限界、と今日はこのひとつを昼食にした。
これまではデザートとして食べていたのに、一歩前進。

ひなびた神社の境内で味わって頂く。
美味い!

しかしこの一口の何と大きいこと、呆れる。


蜂楽饅頭は福岡西新の商店街に在って、ひとつ84円。
SATOは白餡が好み。

2007_05260002朝食は新幹線車中。
大きなおにぎりが二個。
具材は豆腐ハンバーグと辛し高菜。

2007_05260003
昼食は屋外で。
蜂楽饅頭ひとつを大事に味わう。

2007_05260018
夕食は空港待合室。
カマンベールのサンドイッチが激ウマ。

|

Friday, May 25, 2007

おやつセット

2007_05250004

明日は遠出なのでおやつの準備をする。
お茶と柿の種(わさび味)、ミルキー2個。

柿の種の小袋がなぜここに有るのか、ミルキーをどうやって入手したのか、元の大袋は何処にあるのか、全ては秘密じゃ。

2007_05250001
朝食の主食は嬉しい包子と銀絲巻。
おかずも昨日の残り。

2007_05250003
昼食は炒飯。
胡瓜とわかめの酢の物。

2007_05250005
夕食は豆腐ハンバーグ半分。
豆腐の味噌汁とりんごヨーグルト。

|

Thursday, May 24, 2007

老祥記の豚まん

2007_05240004

久しぶりに神戸元町で昼食。

高架下の丸玉食堂は表も裏もシャッターが下りているし、香港茶楼は跡形も無い。
新しい店を開拓する気にもなれず、老祥記に入ってみた。

土日は凄い混雑で滅多に入った事は無い。
空いていたので一皿食べる。240円。

こんな味だったっけ。
形が不恰好なことは興醒めだがそれは二の次。

皮は及第として餡が硬い。
丸い肉団子がポロリと飛び出してしまう。

餡と皮が一体化していないのが不満。
昔のことは覚えていないが、同じ事を思っていたのではないか。

で、帰宅して夕食に饅頭を作ることにした。


2007_05240002
朝食。
残り物で簡便に。

2007_05240003
昼食はこれだけ。
小さな豚まん三個。

2007_05240014
夕食は中華風。
主食は銀絲巻と山くらげの包子。

|

Wednesday, May 23, 2007

フルーツゼリー

2007_05230003


当然到来物である。

一日我慢して、手を付けた。
あと三個もある。

今日は薬を貰いに行く筈だったのに、忘れた。
かなり拙い事になっていくなあ。

2007_05230001
朝食。
昨日の雑炊の残り。

2007_05230002
昼食の雑炊は更に水分がとんでリゾット風。
時鮭ソテーが美味い

2007_05230006
夕食は野菜タップリの三平汁味噌仕立て。
蒟蒻を忘れたけど美味い。

|

Tuesday, May 22, 2007

チョコレート

2007_05220009

ベルギー旅行の土産話だけを、と頼んだのに
やっぱりチョコレートが出てきた。

健康を気遣って二粒。

私はハート型を頂く。
フルーツとチョコレートの香り・味が美味しい。
幸せなひと時。

昔々免税店で買ったチョコの大箱を小脇に抱えてヨーロッパを旅していたことがある。
だんだん箱が軽くなり、空になったら旅が終わる時。
そう、こんな事を繰り返して境界型糖尿に至ったのだ。

毎日節制して(!)甘い物厳禁までにはなっていないが
目の前に出されると手が出る。

嬉しくて怖いスイーツ。


2007_05220001
朝食は昨晩の残り。
パエリャをオーブントースターで温める。

2007_05220007
昼食。
シーフードパスタとコーンスープ。

2007_05220011
夕食。
鮭雑炊と餃子。

|

Monday, May 21, 2007

グリーンライチ

2007_05210003

天満市場で新鮮なライチを入手。

色が赤くないので心配したがいつもより甘くジューシーで種が小さい。
一緒に出した苺を酸っぱく感じるほどの糖度。

当たり!

2007_05210001
朝食は昨日の残り。
ベーグルとクリームチーズ。

2007_05210002
昼食。
昨日の夜とほぼ同じメニュウ。

2007_05210005
初めに撮る事を忘れ夕食途中で撮影。
パエリャ・トルティーリャ・コーンチャウダー・温野菜。

|

Sunday, May 20, 2007

キッチンペーパー

2007_05200004


ピーマンを使って久しぶりに中華。
やはり油を使うことになる。

カレーやスープの表面の油分はすくって捨てる。
フライや炒め物の油分はキッチンペーパーに吸わせる。

料理をペーパーで包んでひっくり返したりする。
少々冷めてもペーパーの隅々まで油分が滲みるくらい待つ。

勿体ないと思うが、油分は捨てる。

2007_05200002
朝食。
広東風ソーセージのカリカリ。

2007_05200003
昼食は豆腐ハンバーグ半分。
具沢山のソースに凝ってみる。

2007_05200005
夕食。
野菜シチュウはあっさり味。

|

Saturday, May 19, 2007

パプリカ

2007_05200001

パプリカが安いと買ってしまう。

ほぼ輸入物なのが不思議。
肉薄のカラーピーマンは国産だが温野菜サラダは肉厚のパプリカが断然美味い。

なぜ国産が無いのだろう。
宮崎産ピーマン3袋とパプリカ1個が同じお値段、100円。

2007_05190001
朝食はシリアル。
ヨーグルトに友人作の甘くないブルーベリージャム。

2007_05190003
昼食。
そら豆が美味い。

2007_05190004
夕食。
グラタンと山くらげ炒め。

|

Friday, May 18, 2007

とらやの羊羹

2007_05180013

あこがれの羊羹、夢に見た羊羹、禁止項目の羊羹。
到来物である。嬉しい、ぐふふ。

いつの間にかパッケージが進化していた。
石鹸サイズの小箱に二本、お洒落で簡単で持ち運びにも便利。

が、一本の羊羹を切り分けて大きさを争う楽しみが無いな。
奇数分割なんて特に楽しかったのに。

独り占め、ってチョイ寂しい。


2007_05180003
朝食。
鯵とブロッコリーなど。

2007_05180004
昼食。
オイルサーディンと胡麻豆腐など。

2007_05180008
夕食は黒米入りご飯。
餃子と高野豆腐など。

|

Thursday, May 17, 2007

胡麻豆腐キット

2007_05170011


大豆の代わりに胡麻を使うだけ、と思っていた。

胡麻豆腐は豆腐に似ているがまるで豆腐ではなかった。
葛澱粉と練り胡麻を水で溶いて火に掛け、練って作るのだった。驚き。

白胡麻の他に黒胡麻キットも頂いたので、次回は友人が来た時に作って教えてやろう。

何でもやってみるものだ。

2007_05170001
朝食。
昨日の残りの豆腐ハンバーグのかけら。

2007_05170004
昼食。
鯵の煮付けとがんもどきと菜っ葉の煮物。

2007_05170012
夕食は赤そら豆ご飯。
再び鯵と胡麻豆腐、りんご。

|

Wednesday, May 16, 2007

沢庵

2007_05160003

手作りの沢庵を頂いた。

よく干してあってしっかり漬かっている。
噛むとパリパリ音がする。

作られた手間を考えながら二切れずつ食べる事にしよう。

2007_05160001
朝食。
豆のスープと温野菜。

2007_05160004
昼食は冷凍していた餅。
豆スープと沢庵。

2007_05160005
夕食は二種類豆ご飯。
豆腐ハンバーグと豆スープ。


|

Tuesday, May 15, 2007

豌豆の保存

2007_05150003

食べきれない量の豌豆が届いた。

2分間茹でて冷凍する事にした。
ファスナー付きの袋に入れよう。

冷ますと少ししわができてちょっと残念。
紅い鞘のお豆さんも中味は緑色だ。

茹でると色が変わるが
緑が色々で綺麗。

2007_05150001
朝食は紅いそら豆のご飯。
色も味も小豆のようで不思議。

2007_05150006
昼食。
外国産でも南瓜は美味い。

2007_051500072007_05150029夕食は太極拳仲間と一緒にご近所レストランへ。7人でシェア。
デザートは小さなブリュレで我慢。

|

Monday, May 14, 2007

紅い蚕豆(そらまめ)

2007_05140010

福岡・西新で紅いそら豆を見つけた。
さやも豆も小ぶりだ。

妙に安いのが気になる。不味いのか?
両方とも糸島産らしい。

2007_05140001
朝食。
おにぎりと切干のおやき。

2007_05140002
昼食。
ごぼ天うどん。

2007_05140009
夕食はパン三個。
チーズベーコン・ナッツメロン・パリパリチーズ。

|

Sunday, May 13, 2007

CO-OPのザッハトルテ

2007_05130026

冷凍のミニザッハトルテ。

友人が来たので解凍。
カロリーを見て友人が四分の一でよいと言う。

抑制できるのか、と感心するも
結局は二人で完食。

ムジナが二匹。

2007_05130001
朝食。
おこげご飯とほたるいか。

2007_05130002
昼食はベーグルサンドイッチ。
具材はオイルサーディンとクリームチーズ。

2007_05130022
お茶請け。
男前豆腐とあけがらし。

2007_05130025夕食の煮魚は大失敗。
無色の味醂漬かれいを醤油煮して鹹いのなんの。反省。パッケージはきちんと確かめること。

|

Saturday, May 12, 2007

おこげ

2007_05120001


圧力鍋の調子が悪く超のつくおこげご飯。

初めて挑戦する人参葉のご飯なのに~。
一カップ炊いたので三度おこげを食べることになる。

圧力鍋の分解掃除しなくちゃならぬか・・・・・メンドクサッ。

2007_05120002
朝食。
動物性食品は鰻の骨と微量の鰹節。
  
2007_05120009
悲惨な昼食。
コンサート会場ロビーでメロンパン一個。

2007_051200102007_05120011夕食で昼の無念を晴らす。
はたるいかとほうれん草のオムレツ・・・小豆のおやき。
    

|

Friday, May 11, 2007

野沢菜のおやき

2007_05110011

長野から野菜と一緒におやきが届いた。
餡は野沢菜・切干大根・小豆。

三時のおやつに野沢菜を温めていただく。

一つ食べるともう一つ欲しくなる。
以前は食欲に素直だったがやはり長生きしたいので我慢。

世界には未知の美味しいものがまだ有る筈。
そのために長生きする。

2007_05110001
豆ご飯の朝食。
煮込みハンバーグと納豆。

2007_05110002
昼食。
野菜カツ半分とアボカド。

2007_05110012葉野菜がどっさり届いた。
保存食品消化を一時中断。
夕食から野菜中心生活に軌道修正。

|

Thursday, May 10, 2007

たまり醤油

2007_05100006

食器棚を整理していたら期限切れの醤油が出て来た。

頂き物であろうが、当然記憶から消えている。
大事にしまい過ぎたらしい。

料理に濃い口醤油を滅多に使わないし
生醤油を掛ける事もほとんど無い。

来客があったら瓶ごと出してみようか。
期限切れを知ったら退くかな。

舐めてみるとけっこう甘い、昔風の醤油の旨み。
口を切ったので冷蔵庫入り。


2007_05100001
朝食。
野菜カツ半分と胡麻豆腐。

2007_05100004
昼食。
かれいのソテーとがんもどき。

2007_05100005
夕食。
煮込みハンバーグ、昆布炒め。

|

Wednesday, May 09, 2007

うなぎのカリカリ

2007_05090002


柳川お花の鰻骨せんべい。

カリカリで美味いが
呑まない私はいつ食べてよいものか迷う。

結局は三度の食事に供する事にした。
SATOは骨密度に自信あり。

2007_05090003
朝食。
豆乳シチュウと胡麻豆腐・骨せんべいなど。

2007_05090004
昼食。
豆乳シチュウと青梗菜・玉蒟蒻など。

2007_05090006
夕食。
豆乳シチュウともずく・アボカドなど。

|

Tuesday, May 08, 2007

豆乳シチュウ

2007_05080003


野菜をたくさん食べたい時の圧力釜使用手抜き料理。

今晩の具材は玉葱・じゃが芋・人参・キャベツ・セロリ・エリンギ・グリンピース・牡蠣。
牛乳代わりに豆乳、塩味も控え目で、「ヘルシー」と信じている。

信じるものは救われる、かな。

2007_05080001
朝食。
鶏のソテーとカニカマ。

2007_05080002
昼食は餅。
小豆のアンコと野菜カツ。

2007_05080004
夕食。
小豆ご飯と野菜シチュウ。

|

Monday, May 07, 2007

厳選一個

2007_05070003


喧嘩友達の個展に出掛けた。

会場にキャンデーが置かれていたので一つ所望。
よーく検討してアーモンドキャンディに決定。

美味い!

2007_05070001
朝食。
男前豆腐美味し。

2007_05070002
昼食は珍しく茶漬け。
胡麻豆腐、大根の煮物。

2007_05070006
夕食は赤飯。
スープ代わりのマルタイラーメンは先日の片割れ。

|

Sunday, May 06, 2007

ブリタのフィルター

2007_05060006

偶然立ち寄った店で切らしていたフィルターを見付けた。
超安値でしかも最後のひとつ。

嬉しい。

2007_05060001
朝食。
シリアルと昨日揚げた紅芋コロッケ。

2007_05060004
昼食は全粒粉のパスタ。
ソマリアンのハヤシソースは肉がゴロゴロ。

2007_05060005
夕食は麦入り白米。
豚の生姜焼き。

|

Saturday, May 05, 2007

保存食料消化月間

2007_05050004

古くて不味い紅芋フレークをついに食べることにした。

久しぶりのコロッケに決定。
衣を付ける前は大層不気味な色である。

炒め玉葱と贅沢な金華ハムを加えてマル。

2007_05050001
朝食。
鶏ハラミ美味し。

2007_05050002
昼食はシリアル。
バナナが食べ頃で嬉しい。

2007_05050006
夕食は紅芋コロッケ。
男前豆腐withあけがらしが美味い。

|

Friday, May 04, 2007

常備菜

2007_05040003


近頃は作り置きの惣菜が大活躍。

と、言っても醤油色の3種だけだが。
①先輩のわさび葉の醤油漬け
②いかなごの釘煮、茎若布入り
③炒め高菜

醤油を超少なめにした③を早く食べなくてはならないが
食べても食べても減らない。

2007_05040001
朝食は昨晩の残り。
菜飯は冷めるとやや豚臭い。

2007_05040002
昼食。
ご飯に常備菜を載せて海苔で巻いて頂く。

2007_05040004
夕食。
鶏ハラミのソテーとバナナヨーグルト。

|

Thursday, May 03, 2007

菜飯

2007_05030007

中華風にツァイファンと読んでみたい。

例の塩豚を細かく刻んで日本酒を振り掛けて置く。
三分搗き玄米と麦に加えて圧力釜で炊き上げる。
炊き上がったご飯に茹でて刻んでしっかり絞った青梗菜を混ぜ込んで出来上がり。

今回は美味しい。

2007_05030001
朝食。
あり合せの簡単手抜き。

2007_05030005
昼食も手抜き。
茹でた菜花の味が変化、そんな季節。

2007_05030006
夕食は菜飯。
大好きなそら豆登場。

|

Wednesday, May 02, 2007

マルタイラーメン

2007_05020002

懐かしくて買ってしまった。
子供の頃に自分で作ってよく食べていたのだ。

高校3年生のとき入院したことがあって
病院食にこのラーメンがスープ代わりに出て驚いたことがある。
麺が伸びきってとても不味かった。
何て病院だ、と今でも思う。

食べてみるが、こんな味だったっけ、が感想。
2食分なのでもう1食食べねばならない。

2007_05020001
朝食。
豆腐の味噌汁と菜花。

2007_05020003
昼食。
ラーメンのスープはほとんど残す。

2007_05020004
夕食は豆3種の野菜シチュウ。
うるめいわしの塩加減上々。

|

Tuesday, May 01, 2007

黒コゲ

0705014

福岡で買ってきたさくら干しを焼いていたら電話が掛かってきた。
何度も言うが、私は電話が嫌いだ。

切る前に千度挨拶を繰り返しての結果。


0705011
朝食。
今朝は無駄に悩まず2個のおにぎり。

0705012
昼食はパン屋のイートイン。
野菜を多めに摂る。

0705013
おやつ。
桜あんぱん。

0705015久しぶりの家夕飯。
太極拳の後の塩豚ご飯が美味い。
焼き直したさくら干しも美味い。

|

« April 2007 | Main | June 2007 »