« October 2007 | Main | December 2007 »

Friday, November 30, 2007

ベトナムのチョコパン

200711302_2

ホテルの朝食の出された小さな菓子パン。

チョコレートクリームは写真と違って少ないので寂しい。
Alohaはメーカーのブランドらしい。

200711301
朝食はフォーガー。
のびた麺はとにかくあっさりスープがお気に入り。

200711303
昼食はバッチャン村の道端で。
焼きとうもろこしと焼き芋で5000ドン(約36円)

200711304200711305夕食は壁に人工芝を貼った怪しげな店で。
香草に巻いたつくねが美味い。
フォーボーのアクが凄い。
揚げ海老春巻きや空芯菜も食べた筈だがデジカメの容量切れ。

|

Thursday, November 29, 2007

ホイアンのミニホテル

200711293

ホテルを予約せずにホイアンに出掛けた。

ダナンの空港からホイアンまで乗ったタクシーで一悶着あったのだが、詳しい事はもう少し落着いてから報告したい。

着いたホイアンの可愛いホテルで、フロントの女性にタクシーとの揉め事も解決してもらったのでここに泊まる事にした。
スタンダードからデラックスまで3タイプあったが部屋を見せてもらってプール側の静かなデラックスに決定。
居間とベッドルーム、テラスもあって45ドル。2階左が我々の部屋。

一応朝食付きだがこれはレストランが無いのでシンプルな内容。

200711291200711292
プールサイドで朝食。
卵料理位は作ってくれるがパス。

200711294ホイアンの食堂で昼食をオーダー。
数人の店員が消えたのは買出しに出掛けたらしい。
市場で買って出すとは良い度胸。

200711295
歩き疲れてカフェで一休み。
ココナッツの中味はゼリー、美味。

200711296200711297200711298200711299夕食は空港のあるダナンで。
ベトナム中部の第4の都市。
魚介ときし麺風ミークアンが有名。
イカリングや魚団子スープも美味しかった。
洒落た店だったが暗すぎるのが難。

|

Wednesday, November 28, 2007

ホイアンの白い薔薇

2007_11290979

世界遺産の古い町ホイアンに出掛けた。

昔商港として栄え、16世紀には日本人も多く住んでいたらしい。
日本人の墓や、まるで日本らしからぬ日本橋が在ったりする。

この町の名物がこの綺麗な名前の餃子。
ホワイトローズと呼ばれている。
蒸し餃子らしいが淡白な味で、好みのタレに浸けていただく。

2007_11290942
朝食はホテルの簡易朝食。
レモンジュースは水っぽい。

2007_11290959
昼食はフォーガー(鶏うどん)。
ベトナムにも不味いフォーが存在する。

2007_11290968
ハノイから国内線でダナンに飛んだ。
機内食のスナック。

2007_11290978
夕食はホイアンの三大名物。
ホワイトローズ・カオラウ(うどん)・揚げワンタン。

|

Tuesday, November 27, 2007

ベトナムのライスペーパーの形

2007_11290938

ライスペーパーは丸型だけだと思っていた。

自分で巻くことが多くそのライスペーパーの形の多さに驚く。
丸より三角や四角の方が多かった。

巻く材料も色々だった。
南では生野菜が多く、北では牛肉の甘辛煮のようなものも巻いて食べる。

いつも余るほどのライスペーパーが出される。
薄いので2枚重ねてしまうこともあったがこれは食感で直ぐ判る。

食堂でも出されたのは整った形の均一な厚さのものでどれも大量生産らしい。
私のイメージは一枚ずつの手作りでクレープの米汁版だったのに。

2007_112908962007_11290897朝食はフォーボーとフルーツ。
このホテルはフォーを外の屋台で調達しているようだった。

2007_112909202007_11290921昼食は揚げ春巻きと青梗菜の炒め物と炒飯。
ハノイは揚げ春巻きの種類が多い。

2007_112909372007_11290939夕食は焼きそばと牛肉の手巻き春巻き。飲み物込みで二人分90000ドン(約650円)。

|

Monday, November 26, 2007

ハロン湾で船上ランチ

200711263

ハロン湾ツアーに参加した。

ハノイ市内のミニホテルの予約客を二人・三人と拾ってミニバスで約3時間、ハロン湾に着く。

一行はマレーシア、タイ、オーストラリア、アイルランド人とベトナム人ガイド。日本人は我々二人だけ。
途中迷子らしいフランス人の小父さんも参加。

船は貸切で結構ゆったりめ。
土産物の売り子も何故か同乗。

昼食は前菜から始まる魚介中心のコース料理。
写真は4人で食べ尽くした後。
マレーシアの若者が実に良く食べた。

200711267

ハノイからのハロン湾日帰りツアーは昼食付きで一人30ドル足らずだった。
ティエンクン洞窟やカヤック体験も込みの値段で、お得感有り。

(記憶では24ドルだったがメモによると29ドル 訂正しました)

200711261200711262
ツアーに参加するので早めの朝食。
それでもお代わり。

200711264200711265200711266この旅唯一のコース料理の昼食。
デザートは西瓜でちょっとガッカリ。

2007112682007112692007112610夕食はラウ(鍋)。
店の人が作ってくれる。即席麺は一つだけにした。
南瓜の新芽の炒め物はモゾモゾして失敗。

|

Sunday, November 25, 2007

ハノイの揚げ物屋

2007_11290614

バインゴイと言うローカル店は揚げ物専門。

巨大揚げ餃子、揚げ春巻き、揚げパン等々。
油が少し重いが色々な味があって楽しい。

気の好いオバチャンが仕切る地元民に人気の店。
食事時はいつも満員。

店の右側が大きな樹に侵食された感じ。
店頭に積まれた風呂椅子に座って食べる。

2007_112904742007_112904762007_11290477ホテルの朝食。
一通り順に食べてみる。

2007_11290623
昼食は揚げ物。
飲み物込みで二人分38000ドン(約270円)。

2007_11290670夕食はフォーガー(鶏ヌードル)と油条。
フォー15000ドン、ハノイビール10000ドン、水5000ドン。
二人分で45000ドン(約320円)


|

Saturday, November 24, 2007

シェムリアップの竹筒飯

200711244

シェムリアップはアンコールワット観光の拠点地だ。
オールドマーケットも在るが新しいホテルや店が凄い勢いで建設中。

その街の様子が昨日と違う。
夕べ河のほうで花火が上がっていたし、お祭りでもあるのだろう。

朝から河沿いに屋台が並び、売り子が練り歩く。
時間が経つにつれて人がますます多くなる。
トラックの荷台に乗ってシェムリアップに集まっているようだ。

観光客慣れしていないらしいグループが多い。
竹筒のご飯を食べていたので写真を撮らせてもらった。

勧められて味見すると豆入りの糯米だった。

200711243

ところでこの旅の間に我々は殆ど間食しなかった。
三食をキッチリ食べているので出来ないのも真実だが。

*帰国後11/23~11/26は水祭りでカンボジアは4連休だったと知った。連休のど真ん中に当たったようだ。

200711241200711242アンコールワット再訪後に朝食。
遅めの食事なので炒飯とバナナも食べてしまう。
この地のバナナはどれも小さい。

200711246200711245
昼食はオールドマーケットで。
汁ビーフンと名物アモック。

200711247果物屋でザボンとランブータンを入手して喜ぶ相棒。
ザボンは皮を剥いてくれるのが現地スタイル。
両方で6000リエル(約185円)。

200711248
夕食はベトナム航空の機内食。
カニカマがこんなところに登場。


|

Friday, November 23, 2007

カンボジアのデザート

200711237

夕食はアプサラダンスを観賞しながらのブッフェスタイル。

品数が多いので色々なものを少しずつ食べる事にする。
デザートの果物は変わりばえしないが
下側のお菓子は珍しい。

どれも味はやさしくクセが無い。
緑豆やココナッツを多く使っている気がする。

200711231200711232
ホテルの朝食。
お粥も食べてしまった。

200711233200711234
昼食はアンコールワット横の屋台で。
椰子は皮付き、焼きそばは即席麺。

200711235200711236
夕食はカンボジア風のものを選択。
出来立て春巻きには長蛇の列。

|

Thursday, November 22, 2007

カンボジアのカボチャ

200711229

カンボジア一日目の夕食のデザートは南瓜。
刳り抜いてココナッツミルクとタピオカを詰めて蒸してあるらしい。

「カボチャ」の語源はカンボジアではなかったか。
早速の出会いが嬉しい。

が、味は期待はずれ。
水っぽくて甘味も無い。

200711221
ホーチミンのホテル最後の朝食。
野菜が少なめなので果物が代用。

200711222200711223昼食は公園のベンチでサンドイッチなど。
鶏の細切などが挟んであった。

200711224
カンボジア行きの機内食。
菓子パンと水、チョコレート。

200711225200711226200711227200711228
とても暗い店でカンボジアのコース料理。
さつま揚げや豚や牛肉団子の串焼きと牛鍋。

|

Wednesday, November 21, 2007

パンダみたいな二枚貝

200711216_2

モノトーンが珍しい。

アサリとハマグリの中間サイズの貝。
味も中間でクセは無い。

タップリの量で登場したが味付けが上品でペロリと食べてしまった。

200711211
ホテルの朝食。
パンもお粥も食べてしまう。

200711212200711213200711214昼食はオープンエアのローカル人気店で。
炒飯と生野菜と麺、タロイモのチュ。

200711215200711217200711218200711219
夕食はホテル近くの洒落た店で。
空芯菜と牛肉の炒め物、貝、鶏のおこわ、焼きそば。
土鍋の鶏飯の味付けが絶妙でメチャ美味、ペロリ。
シェアした焼きプリンもベトナム名物。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

小さな写真はクリックすると大きくなります

|

Tuesday, November 20, 2007

ココナッツジュース

2007_11230202

ホーチミンでココナッツジュースを飲み続けた。

氷が怖くての選択だが自然な甘さが美味しい。
高級店も屋台も同じ味だが、高級店は冷やしてある。

周囲の皮が削ってあって上に開けた穴からストローで吸う。
長いスプーンが付いていれば内側の果肉を削って食べることも出来る。

旅の相棒は毎日ローカルビールを飲み続けていた。
こちらは味が色々らしい。

2007_11230094
ホテルの朝食はブッフェスタイル。
食べ過ぎないように気を付けて選択。


2007_112302052007_112302062007_112302072007_11230212

昼食はソフトシェルクラブの名物店で。
傾いた床が抜けそうな2階で食べ続けた至福のひととき。
ソフトシェルクラブのカリカリフライ、最高。
蟹の身と卵がふんだんに入ったビーフン。
相棒が歓喜した空芯菜の炒め物。
プリプリ海老の蒸し物。

2007_112302842007_112302862007_112302912007_112302922007_11230296夕食は洒落たラップ&ロールという店で。
つくねや生野菜だけではなくしゃぶしゃぶした肉もライスペーパーに巻いて頂く。
デザートは米と豆のデザート。

|

Monday, November 19, 2007

ベトナム式コーヒー

200711193_2

ホーチミンに到着して直ぐ街に飛び出す。

濁ったサイゴン川を眺めながらコーヒーを飲む。
小さな穴のフィルターだから落ちるのに時間がかかる。

独特のチョコレートに似た香りがするかなり濃い味で
これまでのアジアの旅と趣を異にする予感。

200711191
関空で朝食。
きつねうどんと出し巻き卵。

200711192
昼食はベトナム航空機内食。
ウナギと豆腐の重ね蒸し、だとか。

200711194200711195
夕食はフォーボー(牛肉うどん)
サイドメニューに揚げ春巻き。

|

Sunday, November 18, 2007

ココア発見

2007_11180005


食器棚で未開封のココア発見。

覚えがない。
賞味期限は2008年5月。
おそらく一番小さいサイズだろう。

ローファット牛乳と僅少砂糖でもカロリー高そう、どうしたものか。

2007_11180001
朝食は塩鮭。
湿った塩昆布が登場。

2007_11180003
昼食は久しぶりにモスバーガー。
てりやきバーガーとコーヒーだけ。

2007_11180011
夕食は豚の生姜焼き。
柿と梨がトロリで美味しい。


|

Saturday, November 17, 2007

もち吉

2007_11170003

福岡のもち吉の出店が都島に在った。

風邪を引いているのにバーゲンに出掛けて、見つけた。
ラッキー♪
ここなら自転車で来れる。

かさ張るので福岡から持ち帰るのが面倒だった。
お気に入りの「ぬれ味千」と「えん餅」購入。

「えん餅」は「阿闍梨餅」のパッチ物だが美味い。

2007_11170001
朝食に鯖のへしこをチョッピリ。
アボカドにマヨネーズをほんの少し。

2007_11170004
昼食は鮭ハラスの西京漬け。
ご飯をアボカドと一緒に海苔で巻いて食べる。

2007_11170007
夕食は味の素の冷凍餃子。
だんだん味に飽きてきた。


|

Friday, November 16, 2007

瓶入りマヨネーズ

2007_11160013


私はコレステロールと戦っている。

マヨネーズは要注意食品。
普段はコレステロールが下がると言う高価なマヨネーズをチョッピリ使っている。

生協のチラシでムーミンのイラスト瓶を見てしまった。
速攻注文、注文すれば一週間後に生協から届く。

しかしこれは高コレステロール、どーしたものか。

だれぞ若い人に中味を食べて貰って瓶を返してもらうとしよう。

2007_11160003
朝食は自家製塩鮭。
アスパラ菜は温野菜。

2007_11160010
昼食はスモークサーモンとアボカド。
カキコキに凍ったサーモン。

2007_11160012
夕食は豚の生姜焼き。
冷奴は擦り胡麻で頂く。

|

Thursday, November 15, 2007

十六穀米

2007_1115

普段は麦や黒米を混ぜて炊いているが
ミックスになった雑穀を使うのは初めて、しかも16種とは。

発芽玄米・緑米・赤米・紫米・やき玄米・発芽赤米・胚芽押麦・押麦・米粒麦・ハトムギ・アワ・キビ・ヒエ・胚芽・キノア・アマランサス、と書いてある。

「胚芽」って何の胚芽だろう。

ほんの少量を三分搗き玄米に混ぜて炊いたが際立った味の変化は無い。
馴染んでしまった。

2007_11150001
朝食はシチュウとアボカド。
人参きんぴらもたっぷり。

2007_11150002
昼食もシチュウ。
がんもと赤蕪の甘酢漬け。

2007_11150003
おやつの柿。
先日の柿が一気に熟し始めて大慌て。

2007_11150005
夕食は葱グラタン。
柿ヨーグルトが当分続く予定。


|

Wednesday, November 14, 2007

男の3連チャン

2007_11140003_2

冷奴が食べたくなった。
切るのが面倒で新タイプの男前豆腐を購入。

失敗。

便利さに走った私の負け。

2007_11140001
朝食に塩鯖を焼く。
食事の準備が面倒になる。

2007_11140002
昼食はこれだけ。
体重は変化無し。謎。

2007_11140004
夕食は野菜シチュウ。
キャベツを沢山入れてみた。

|

Tuesday, November 13, 2007

2007_11130003


高麗人参も玉子酒も効かなかった。

声は出ないのに不思議と咳ばかり出る。

掛かりつけのクリニックで咳・喉の薬を処方してもらう。
馴染みの受付担当に「風邪は珍しいですね」と言われる。

そう、私は医者嫌いだ。
薬や注射が大嫌いで風邪くらいではクリニックに来ない。
今回早く治したいのには理由があるのだ。

週末のバーゲン・コンサート、そして大旅行。

2007_11130001
朝から食欲なし。
果物が美味しい。

昼食は抜き。

2007_11130002
夕食は簡単な味噌鍋。
牡蠣が美味い。

|

Monday, November 12, 2007

飛行場

2007_11120161

午前中に福岡を発つことは珍しい。
いつもは最終便だ。

時間があったので飛行機を見ながらお茶を頂く。
眺めの良い禁煙席が嬉しい。

こんな朝も良いな。
また朝の便のチャンスがあればここで朝食にしよう。

2007_11120160
朝食は地下街のスタバで。
ハム&チーズのサンドとキャラメルマキアート。

2007_11120163
昼食はお粥。
しめ鯖と炊き合わせ。

2007_11120005
夕食もお粥チョッピリ。
久しぶりに納豆を食べたような。


|

Sunday, November 11, 2007

同窓会

20071111jpg

高校の同窓会に出掛けた。

最後に近くに住む友人宅に流れた。
同級生同士のご夫婦だ。

楽しい話に時間を忘れた。
8人で5本のワインが空いた。
私のほかにも下戸が居たと思うが・・・。

病気や介護の話題が出なかった。
それぞれは色々な生活を抱えている筈だが
楽しい話に始終したのは大人の配慮か。

こうして集えることの幸せ。

2007_11120011
朝食はホテルのサービス。
ダイエットメニューか。

200711112昼食は同窓会のパーティで。
魚料理を少し頂く。

20071111312人で焼き鳥屋に流れてドンチャン。
さらにクラブ仲間宅で上品にドンチャン。

|

Saturday, November 10, 2007

五島うどん

2007_11120007


五島出身の友人が居る。

彼女が作ってくれた「地獄うどん」が食べたくて中洲に出かけた。
五島の手延べうどんは美味いが食べ方も楽しい。

濃いあごと鶏が効いた出汁が特徴か。
熱々を頂いて最後は出汁も茹で汁で薄めて頂く。

博多中洲の人形町ビル地下に彼女の店「網」はある。
ひなびたこの店で「地獄うどん」を食べる事が出来る。

お酒を飲む店なので下戸の私は肩身が狭い。
せめて宣伝などさせてもらおう、といった次第。

2007_11101
朝食は夕べの残り。
ヒレカツと冷奴。

2007_11102
昼食は丸天うどん、味の素入りか。
ごぼ天が切れていて二重に残念。

200711103
夕食は「網」で「地獄うどん」
五島のあごと塩さばもちょびっと頂く。

|

Friday, November 09, 2007

玉子酒

2007_11090005


風邪(?)が治らない。

玉子酒も試してみる。
下戸なのでアルコールは充分飛ばす。

しかも冷蔵庫に一個残っていた卵は9月のものであった。

アルコール抜きで賞味期限切れ、
効くかな。

2007_11090001
朝食はあり合わせで簡単に。
生椎茸を一つだけ焼いた。

2007_11090002
昼食は芋粥。
りんごが胸につかえる。

2007_11090003
夕食は元気が出るメニュー。
が、ヒレカツはパサパサでガックリ。

|

Thursday, November 08, 2007

みかん

2007_11080005

熱が下がらない。
身体に優しそうなものを食べたい。

先日の遠足で蜜柑を貰った。
買うことはまず無い蜜柑だが、よく貰う。

でもみかんは風邪に良さそう、な気がする。

高麗人参液だけで風邪を乗り切るつもりだが
みかんプラスで効果が上がるかな。

2007_11080001
朝食はお粥。
小さな塩鮭と野菜。

2007_11080002
昼食はうどん。
大根の浅漬けがさっぱりして美味い。

2007_11080003
夕食は牡蠣鍋と冷奴。
アメリカ産ぶどうと蜜柑でビタミンC摂取。

|

Wednesday, November 07, 2007

赤軸ホウレンソウ

2007_11070005

今日は調子が悪い。
風邪に違いない。

熱が38度ほどあって喉が痛い。
眩暈がするので臥せっていたら野菜が届いて起された。

ピンピンの美しいホウレンソウ。

生食可能らしいが私は火を通す。
美しいものを食べると元気になれそうな気がする。

2007_11070001
朝食は簡単に。
ウィンナーを温めただけ。

2007_11070003
いよいよ体調が優れず
昼食はアイスクリームだけ。

2007_11070006
夕食はお粥。
自家製塩鮭を焼く。

2007_11070007
気分は最悪だが空腹。
すぐ食べられるものは自家製パイのみ。


|

Tuesday, November 06, 2007

柿とカメムシ

2007_11060002

きのう沢山の柿を貰った。

先日コープから届いた柿より大きめがゴロゴロ。
形もワイルドで小さな黒い点もある。

規格から外れた品だとか。
黒い点はカメムシが吸った跡らしい。

1・2個までの黒点は許せても3個目からは出荷不可、
カメムシ様のおかげで我が手元に届く結末と相成る。

しかしカメムシよ、若い柿を何故吸った。
判っていないなぁ、
熟した柿ほど美味いものは無いのだぞ。

柿は日本が誇れる数少ない果物だと思う。

2007_11060001
朝食の主食は昨日のデザートの残り。
卵焼きはパイを作った残り。

2007_11060003
昼食は鮭ハラスの西京漬け。
パイナップルヨーグルトが美味い。

2007_11060005
夕食はさんまの塩焼き。
焼き椎茸の香りがご馳走。


|

Monday, November 05, 2007

さつま芋のパイ

2007_11050004

さつま芋を美味しく食べたい。

薄切りにしてりんごと蜂蜜で炊いてみる。
柚子の皮も刻んで加える。

これをパイの餡にしてオーブントースターで焼く。
熱々を少しかじる。

美味い!
南瓜餡よりかなり上出来。
柚子が効いて甘味も上品。

満足してうたた寝、大切な集まりに遅刻。

2007_11050001
朝食は塩さば。
高野豆腐の煮物。

2007_11050002
昼食はしめ鯖。
がんも本日も登場。

2007_11050013夕食は回転寿司、何と初体験。
ご近所に在ることを今日初めて知る。
二人で食べた皿数。

2007_11050014
食後のお茶はキャラメルマキアート。
ケーキは少しかじって持ち帰る。


|

Sunday, November 04, 2007

柿、追熟中

2007_11040005

柿が好き。
無花果と同じくらい好き。

奈良県産の柿は生協から取り寄せた。
まだ硬いので食べない。

軟らかくなるまでじっと待つ。

2007_11040001
朝食は久しぶりのシャウエッセン。
菜花の胡麻和えをたっぷり。

2007_110400022007_11040003昼食はCOCO壱番家。
季節の牡蠣カレー。チョイ辛。
デザートはコーヒーゼリー。

2007_11040004
夕食は子持ち鰈を炊いた。
高野豆腐と里芋の炊き合わせなど。

|

Saturday, November 03, 2007

羊羹

2007_11030174

鞍馬にハイキング。

途中の休憩では無糖のコーヒーと決めていた。
ところが茶店にコーヒーが無い。

友人達は冷やしあめやぜんざい、
私は唯一無糖のうす茶を頼んだ。

好物の羊羹が付いてきた。
小さいが嬉しい。

考えれば抹茶には菓子が付き物。
無意識の選択が怪しい。

2007_11030001
朝食に無花果3個。
黒米も入れて栗ご飯を炊いた。

2007_11030058
おやつのとち餅は友人のおごり。
こし餡が美味い。

2007_11030091
昼食は貴船川の河原でとる。
おやつのりんごは食べきれなかった。

2007_11030244
やっとコーヒーにありつく。
天然酵母のパンは芋餡(?)入り。

2007_11030257
夕食はへしこちょっぴり。
がんもどきと里芋の炊き合わせ。

|

Friday, November 02, 2007

即席漬け

2007_11020001

サラダと浅漬けの中間くらいの保存食。

大根・赤大根・カラシミズナの三種を若干の塩と浅漬けの素で和えるだけ。

2007_11020002
朝食は自家製塩さば。美味い!
今日から三分搗き玄米ご飯。

2007_11020006
昼食は豆腐ハンバーグ。
マヨネーズとケチャップを少しずつ。

2007_11020019
夕食は合鴨シチュウの最後。
無花果も今年最後になるか。

|

Thursday, November 01, 2007

新米

2007_11010001

Colleverde自然農園の新米だ。

合鴨が草取りで活躍し私も稲刈りを手伝った今年の米。
こしひかり、だと思う。

とりあえず玄米そのままを圧力釜で炊いてみる。
やっぱり水の量は多すぎた。

いくら新米でも玄米は玄米、白米には敵わない。
玄米が入手出来ず一月程白米を食べていたが、もうすでに白米が懐かしい。

明日からは三分搗きにしよう。

2007_11010002
朝食はベトベト玄米ご飯。
味噌汁の代わりに合鴨シチュウ。

2007_11010003
昼食に餃子。
当然合鴨シチュウ添え。

2007_11010004
夕食も合鴨シチュウ。
冷奴をタップリの生姜で頂く。

|

« October 2007 | Main | December 2007 »