Friday, November 30, 2007
Thursday, November 29, 2007
ホイアンのミニホテル
ホテルを予約せずにホイアンに出掛けた。
ダナンの空港からホイアンまで乗ったタクシーで一悶着あったのだが、詳しい事はもう少し落着いてから報告したい。
着いたホイアンの可愛いホテルで、フロントの女性にタクシーとの揉め事も解決してもらったのでここに泊まる事にした。
スタンダードからデラックスまで3タイプあったが部屋を見せてもらってプール側の静かなデラックスに決定。
居間とベッドルーム、テラスもあって45ドル。2階左が我々の部屋。
一応朝食付きだがこれはレストランが無いのでシンプルな内容。
ホイアンの食堂で昼食をオーダー。
数人の店員が消えたのは買出しに出掛けたらしい。
市場で買って出すとは良い度胸。
歩き疲れてカフェで一休み。
ココナッツの中味はゼリー、美味。
夕食は空港のあるダナンで。
ベトナム中部の第4の都市。
魚介ときし麺風ミークアンが有名。
イカリングや魚団子スープも美味しかった。
洒落た店だったが暗すぎるのが難。
Wednesday, November 28, 2007
Tuesday, November 27, 2007
ベトナムのライスペーパーの形
ライスペーパーは丸型だけだと思っていた。
自分で巻くことが多くそのライスペーパーの形の多さに驚く。
丸より三角や四角の方が多かった。
巻く材料も色々だった。
南では生野菜が多く、北では牛肉の甘辛煮のようなものも巻いて食べる。
いつも余るほどのライスペーパーが出される。
薄いので2枚重ねてしまうこともあったがこれは食感で直ぐ判る。
食堂でも出されたのは整った形の均一な厚さのものでどれも大量生産らしい。
私のイメージは一枚ずつの手作りでクレープの米汁版だったのに。
朝食はフォーボーとフルーツ。
このホテルはフォーを外の屋台で調達しているようだった。
Monday, November 26, 2007
ハロン湾で船上ランチ
ハロン湾ツアーに参加した。
ハノイ市内のミニホテルの予約客を二人・三人と拾ってミニバスで約3時間、ハロン湾に着く。
一行はマレーシア、タイ、オーストラリア、アイルランド人とベトナム人ガイド。日本人は我々二人だけ。
途中迷子らしいフランス人の小父さんも参加。
船は貸切で結構ゆったりめ。
土産物の売り子も何故か同乗。
昼食は前菜から始まる魚介中心のコース料理。
写真は4人で食べ尽くした後。
マレーシアの若者が実に良く食べた。
ハノイからのハロン湾日帰りツアーは昼食付きで一人30ドル足らずだった。
ティエンクン洞窟やカヤック体験も込みの値段で、お得感有り。
(記憶では24ドルだったがメモによると29ドル 訂正しました)
Sunday, November 25, 2007
Saturday, November 24, 2007
シェムリアップの竹筒飯
シェムリアップはアンコールワット観光の拠点地だ。
オールドマーケットも在るが新しいホテルや店が凄い勢いで建設中。
その街の様子が昨日と違う。
夕べ河のほうで花火が上がっていたし、お祭りでもあるのだろう。
朝から河沿いに屋台が並び、売り子が練り歩く。
時間が経つにつれて人がますます多くなる。
トラックの荷台に乗ってシェムリアップに集まっているようだ。
観光客慣れしていないらしいグループが多い。
竹筒のご飯を食べていたので写真を撮らせてもらった。
勧められて味見すると豆入りの糯米だった。
ところでこの旅の間に我々は殆ど間食しなかった。
三食をキッチリ食べているので出来ないのも真実だが。
*帰国後11/23~11/26は水祭りでカンボジアは4連休だったと知った。連休のど真ん中に当たったようだ。
アンコールワット再訪後に朝食。
遅めの食事なので炒飯とバナナも食べてしまう。
この地のバナナはどれも小さい。
果物屋でザボンとランブータンを入手して喜ぶ相棒。
ザボンは皮を剥いてくれるのが現地スタイル。
両方で6000リエル(約185円)。
夕食はベトナム航空の機内食。
カニカマがこんなところに登場。
Friday, November 23, 2007
Thursday, November 22, 2007
Wednesday, November 21, 2007
Tuesday, November 20, 2007
ココナッツジュース
ホーチミンでココナッツジュースを飲み続けた。
氷が怖くての選択だが自然な甘さが美味しい。
高級店も屋台も同じ味だが、高級店は冷やしてある。
周囲の皮が削ってあって上に開けた穴からストローで吸う。
長いスプーンが付いていれば内側の果肉を削って食べることも出来る。
旅の相棒は毎日ローカルビールを飲み続けていた。
こちらは味が色々らしい。
ホテルの朝食はブッフェスタイル。
食べ過ぎないように気を付けて選択。
昼食はソフトシェルクラブの名物店で。
傾いた床が抜けそうな2階で食べ続けた至福のひととき。
ソフトシェルクラブのカリカリフライ、最高。
蟹の身と卵がふんだんに入ったビーフン。
相棒が歓喜した空芯菜の炒め物。
プリプリ海老の蒸し物。
夕食は洒落たラップ&ロールという店で。
つくねや生野菜だけではなくしゃぶしゃぶした肉もライスペーパーに巻いて頂く。
デザートは米と豆のデザート。
Monday, November 19, 2007
Sunday, November 18, 2007
Saturday, November 17, 2007
Friday, November 16, 2007
Thursday, November 15, 2007
十六穀米
普段は麦や黒米を混ぜて炊いているが
ミックスになった雑穀を使うのは初めて、しかも16種とは。
発芽玄米・緑米・赤米・紫米・やき玄米・発芽赤米・胚芽押麦・押麦・米粒麦・ハトムギ・アワ・キビ・ヒエ・胚芽・キノア・アマランサス、と書いてある。
「胚芽」って何の胚芽だろう。
ほんの少量を三分搗き玄米に混ぜて炊いたが際立った味の変化は無い。
馴染んでしまった。
おやつの柿。
先日の柿が一気に熟し始めて大慌て。