« November 2007 | Main | January 2008 »

Monday, December 31, 2007

みそか蕎麦

2007_12310003

少し早めに蕎麦を食べに出掛けたら20人以上の行列。
大晦日の小一時間を寒空の下で待つ。

それほど美味い蕎麦でもない。
消去法で残った蕎麦屋だが妙に人気がある。

正月の飾り付けが可愛い。

2007_12310006_2

2007_12310001
朝食はフレンチトースト。
冷凍の香腸のカリカリ。

2007_12310002
昼食は動物性蛋白質抜き。
タップリの菜花が嬉しい。

2007_12310007
年越し蕎麦は外食だ。
毎年ざると決めている。

2007_12310008
夕食は量を減らす。
ぶりトロが今年最後のメニュー。

|

Sunday, December 30, 2007

葉付きのみかん

2007_12300006

天満市場で橙と葉の付いた小さな蜜柑を一つずつ買う。

橙はなます用、みかんは鏡餅用。
みかんを殆ど食べないので年に一度の買い物だ。

小さめを選んだつもりのみかんだが
SATO特製のお鏡には大き過ぎたか。

左の大きな餅は昨日貰った海老入り。
切って焼いて食べるものらしい。

2007_12300001
朝食にウィンナー。
冷凍したものを茹でる。

2007_12300002
昼食はごぼ天うどん。
ごぼうの天ぷらを久しぶりに揚げた。

2007_12300003
夕食は数独に夢中になって遅くなった。
超手抜きメニュウ。

|

Saturday, December 29, 2007

餅つき

2007_12290038

友人宅の餅つきに途中参加。

20臼は多い。
搗き手は約2名。
一日仕事だ。

塩を少し加えるのが面白い。
粳米を加えたものや海老入りなどアレンジ物も多い。

もし自分でアレンジ餅を搗くなら
さつま芋入りのかんころ餅かな。

一臼の少しだけを搗かせてもらってご機嫌。
これは鏡餅用になったので、嬉しい。

2007_12290001_2
朝食はフレンチトースト。
味噌汁がミスマッチか。

2007_12290007
昼食は搗きたての餅2個。
豚汁仕立てで頂く。美味い。

2007_12290039
夕食は鮭ハラス西京漬け。
男前の冷奴が美味い。


|

Friday, December 28, 2007

下戸

2007_12280016

呑んべ達との二次会は居酒屋だ。
お茶でも飲んで酔いを醒まそうという気はないらしい。

禁煙席のある居酒屋は少ない。
コーヒーを出す居酒屋も少ない。

駄目モトで訊いたら、有った。
嬉しい。

200712281
朝食のご飯はちょっぴり。
その代わり好物がんもどき。

200712282_2
昼食は冷凍グラタン。
トースター不調で時間がかかる。

20071228_2
夕食はクエ鍋忘年会。
写真撮影を忘れて箸をつけてしまう。

|

Thursday, December 27, 2007

トースター壊れる

2007_12270008

先日来調子が変なオーブントースター、
上の熱源が切れていた。
95年度製なので限界なのかも。

フロントガラスを外して洗えるのが気に入っている。
ま、洗うことは滅多に無いのだが。

電子レンジが無いので大切な調理器具。
さて、しばらくはこれで乗りきるにしても新調せねばなるまい。

混んでそうな年内に買うか、空いてそうな年明けにするか。

2007_12270001
朝食はチーズトースト。
がめ煮はミスマッチか。

2007_12270004
昼食もがめ煮。
久しぶりにポテトサラダを作る。

2007_12270005
夕食はがんもどきの炊き合わせ。
銀杏入りのがんもがお気に入り。

|

Wednesday, December 26, 2007

クイニーアマン

2007_12260003

懐かしい響きのする菓子パン。
一時期とても流行っていとような。

今日は特別、三時のおやつに。

2007_12260001
朝食はがめ煮。
相変わらずの納豆好き。

2007_12260002
昼食はシチュウの残り。
青梗菜をプラス。

2007_12260004
夕食はパンとシチュウ。
豆パンは昔のお気に入り。

|

Tuesday, December 25, 2007

あれ、見覚えのある人が

200712254

久しぶりにご近所の地下通路を通っていたら
サンタコスチュームのカーネル小父さんが立っていた。

デリスタでフライドチキンを売っているらしい。
クリスマスとチキンって何か関係があるのだろうか。
関係は知らないがフラフラと引き寄せられる。

怖ろしいことだが
「リブ入れてね」と念を押す自分が居た。

200712251
朝食はカニカマチョッピリ。
かつお菜のお浸し。

200712252
昼食はベーグル+チーズと
KFCオリジナルのリブ。

200712253
夕食は野菜シチュウ。
牛乳の代わりにスキムミルク使用。

|

Monday, December 24, 2007

洋皿

200712244


大き目の皿を一枚だけ買った。

お気に入りのマグと同じ意匠。
売り場で見とれてしまって離れ難い。

きっと料理も美味しそうに見えるとはず。
サイズで若干迷ってとりあえず一枚だけ。

自分用だけどリボンを掛けて欲しいな、と言う気持ちがちょっぴり、
でも打ち勝って簡易包装をお願いする。

200712241
朝食は焼豚と納豆。
連日の焼豚に飽きてきた。

200712242
昼食は紅芋ご飯。
がめ煮とりんご。

200712243
夕食もがめ煮。
鯖のへしこを少しだけ。

|

Sunday, December 23, 2007

鶏鍋

2007_12230008_2

友人宅で忘年会。
本日のメインメニュウは鶏のつみれ鍋。

鶏に混ぜ込んだ蓮根の歯応えと牛蒡の風味が絶妙。

つみれの味付けに味噌を使うのだが
この味噌が友人の手作りと知って早速弟子志願。

2007_12230001
朝食の味噌汁はかつお菜。
正月用冷凍の残りを入れてみた。

2007_12230002
昼食は久しぶりのがめ煮。
里芋のせいで手が痒い。

2007_12230007
夕食は5時間以上食べ続ける。
炭水化物を極力抑える。

|

Saturday, December 22, 2007

かつお菜

2007_12220015

大阪で入手困難な野菜が「かつお菜」だ。

博多雑煮に欠かせない葉野菜を福岡で購入。
なぜか「かつお菜」は株ではなく切った葉を重ねた状態で売っている。

2007_12220003_2

植わっている畑を見付けたがこれは若い株。
もう少し日が経つと猛々しい感じで大きな株になる。

2007_12220001
朝食は近頃同じメニュウ。
慌しく食べ終える。

2007_12220002
お気に入りのインド料理やでランチ。
チキンカレーは少し辛めに注文。

2007_12220014
新幹線車内でショボい夕食。
久しぶりにグリーン車。

|

Friday, December 21, 2007

神の白糸

2007_12210009

半生うどんを30食分貰ってしまった。

私が食餌制限中であることを先方は知らない。
固辞したが聞いてくれなかった。

一袋なら嬉しかったがこの数は困る。

気になったのが「神の白糸」、
八百万の神さんはうどんにもおわしたか。

2007_12210001
遅い朝食は
10分以内で準備できるもので。

2007_12210007
昼食は鶏のソテー。
がんもと野菜の炊き合わせ。

2007_12210008
夕食は自家製塩鮭。
冷凍した柿を初めて食べた。上出来。

|

Thursday, December 20, 2007

きくいものきんぴら

2007_12200009

昨日のきくいもをネットで色々調べてみた。

有り難いことに澱粉がないらしい。
味はイマイチとかで褒められていない。
調理のし甲斐がある。

皮ごとせん切りにしてきんぴらにした。
見た目は切干大根のようだが歯応えが有って美味い。

きんぴら大成功。

2007_12200002
朝食にまた焼き豚。
薄切りなので幾度も登場の予定。

2007_12200006
昼食は鮭のハラス。
西京漬けはいつも焦がしてしまう。

2007_12200010
夕食にきくいものきんぴら。
コレステロールにも「効く芋」らしい(送り主談)。


|

Wednesday, December 19, 2007

きくいも

2007_12190011

珍しいお芋が届いた。

「きくいも」とは見るのも聞くのも初めて。
お気に入りの天満市場でも見た事が無い。

が、見ても生姜と見間違えたかも。
芋には見えない、まるで生姜かモヤットボール。

食べ方も変わっているらしい。
ネットで調べてみよう。

2007_12190005
朝食は焼豚一枚。
部屋が寒いのでレンズが曇る。

2007_12190006
昼食は白菜のクリーム煮。
13日に買った500mlの牛乳をやっと使い切った。

2007_12190010
夕食に鶏のせせりソテー。
それ以外は野菜タップリのメニュー。

|

Tuesday, December 18, 2007

焼海苔

2007_12180004

食べ過ぎないために食事の写真を撮っている。

困るのはバラバラに出る料理の場合や人と食事を摂る場合。
大皿料理を撮っても食べた量は判らない。

自分だけの食事でも途中で追加したくなる時がある。
ご飯は盛りきりでお代わり厳禁、が焼海苔だけは許している。

カロリー無さそうだし。

2007_12180001
朝食はお揚げタップリの味噌汁。
保存のりんごが傷みかけていた。

2007_12180002
昼食はあり合わせ。
超短時間に用意できた。

2007_12180003
夕食はベーグルサンド。
豆腐ハンバーグはハンバーグじゃない。


|

Monday, December 17, 2007

きのこ御飯

2007_12170002

玄米が苦手とこぼしていたらこれを貰った。
炊き上げたご飯に混ぜるだけ。
「国産」が時勢か。

いつもの自分の味付けとは違って新鮮な味。
茸が美味い。

しかし私は玄米が嫌いなわけではない。
白米が大好きなだけ。

タイの糯米やベトナムのお米も美味しいが
やっぱり日本の白米が一番好き。

いまは健康のために白米を控えてはいるが
たっぷり食べる事を諦めてはいない。

そのための新しい土鍋も準備済み。


2007_12170001
朝食に焼き豚一枚。
お久しぶりっ。

2007_12170003
昼食はきのこ玄米ご飯。
焼いた厚揚げと大根おろし。

2007_12170004
夕食は鮪の血合いと大根の煮付け。
デザートは抜き。

|

Sunday, December 16, 2007

危険な広告

2007_12160004_2

新聞の折込チラシは危険だ。

今日は「感謝祭セール」に惹かれて出掛けてしまった。
あえて自転車は使わない。
買い過ぎない心構えのつもり。

予定外の買い物がこれだ。
味醂・醤油はタップリ在庫があるしチョコレートは危険物指定。

それぞれの298円・138円・74円は安い。
迷わず買う、こんな事に悩むのはよろしくない。

ガーナチョコは好物だ。
好物を我慢してストレスでも溜めるのも健康によろしくないと思っている。

広告を見なければ済む事だ。
なのに派手なプリントを見るとついついチェックしてしまう。

チョコレートがいつまで持つか自分との戦いが始まる。

2007_12160001
寝坊の結果のブランチ。
昨晩のちゃんぷるーもちょっぴり。

2007_12160002
おやつのバナナ。
生協の広東産。

2007_12160003
夕食は葱のグラタン。
煮物の合鴨が美味い。

|

Saturday, December 15, 2007

食品用ラップ

200712154

出来れば蓋付き容器に入れて保存したいところだが
やっぱりラップを使ってしまう。

塩ビを避けるだけでなく安価であることから我が家はポリエチレンラップに決めている。
写真は生協の製品。

西宮で震災を体験したときに石綿や塩ビの怖さを知ったが
その後、部屋の壁紙を選択する際に塩ビ製品が多いのに驚いた。

ク○ラップ・サ○ンラップは塩化ビニリデン。
塩化ビニリデンも塩化ビニールも略すとどちらも「塩ビ」。

ポリエチレンが一般化しない理由が判らない。

200712151
朝食の大豆の煮物。
コレステロールを減らすマヨネーズは本当か。

200712152_2
昼食は野菜中心。
じゃが芋や牛蒡のきんぴら。

200712153
夕食も野菜メニュウ。
白菜ちゃんぷるーは量が多くて少し残す。


|

Friday, December 14, 2007

牛乳嫌い

200712144

冷蔵庫に牛乳が入っている事は滅多にない。

シチュウを作ろうと決めてから牛乳を買いに出掛ける事になる。
今回はご近所のコンビニの売り場でしばし考え込む。

毎度の事だがどのタイプにするか迷うのだ。
私は好きなものには悩まない、即決だ。

コンビニの棚にも各種牛乳が並ぶ。
大・中・小の他にも若干の種類があって
逡巡して500mlに決めた。

使用量から考えるとミニサイズで充分だが割高で悔しい。
中サイズにして残ったものを有効に使おうと心に誓う。

スーパーに行くと量・メーカーに限らず
低温滅菌や低脂肪も有ってもっと悩むことになる。

200712141
朝食は小さな冷奴。
甘いパイナップルもこれで最後。

200712142
昼食に昨晩のシチュウの残り。
人参のきんぴらが美味い。

200712143
夕食は冷凍餃子。
元気がない時に簡単便利。

|

Thursday, December 13, 2007

酒キャンディー

2007_12130004

呑んべえの友人の忘れ物。

飴ちゃんにも「酒の味」を求めるのが可笑しい。
作った人も、買う人も可愛い。

数日じっと見るだけだったが
「アルコール分は含まれていません」と、袋に書いてあったので一つ舐めてみた。

酒粕が中に封じ込められていて乙な味。

2007_12130001
朝食に海苔だれ納豆。
デザートはパイナップルヨーグルト。

2007_12130002
昼食はシチュウ。
サラダにパワー入魂。

2007_12130003
夕食はパワーアップシチュウ。
海老とキャベツを追加して出来上がり。

|

Wednesday, December 12, 2007

パイナップルを切る

2007_12120002

天満市場で小さなフィリピン産パイナップルを150円で売っていた。
上海やベトナムの町角で見かけるパイナップル売りのカットを真似てみたくて一つ購入。

注文するとその場でチャチャっと皮を切ってから残ったイガイガ(?)を手際良く落としていく。
球体に斜めの切込みが綺麗。
小さなナイフ一本でアッと言う間に仕上がる。

衛生上の心配で買ったことは無い。
洗う設備も無い路上販売だ、旅行者としては当然の配慮。

熟れて好い感じ、香りも甘い。
路上パフォーマンスを真似て切ってみる。

我ながら無様な出来、がっかり。
再チャレンジ決定。

2007_12120003

2007_12120001
朝食に冷奴。
揚げ春巻きの残りでミにハンバーグ。

2007_12120004_2
昼食に鰈を煮たが焦がす。
パイナップル半分は多過ぎた。

2007_12120005
夕食はシンプルにシチュウ。
冷凍合鴨がいい味を出してくれた。


|

Tuesday, December 11, 2007

揚げ春巻き

2007_12110003

旅の相棒が打ち合わせにやって来た。

ベトナムでよく食べた揚げ春巻きを作ってみた。
レシピはネットでチェック。
豚肉とハーブを小さめの春巻きに皮で包んでゆっくり揚げる。

具材は何でも有り、と旅先で確認済み。

2007_12110001
朝食は簡単にうどん。
おかずはまたもフライ。

2007_12110004
昼食は再びベトナム料理再現。
手巻き春巻きと鶏ご飯。

2007_12110008
夕食は昼食の残り物。
具沢山の味噌汁も残り野菜で作る。

|

Monday, December 10, 2007

ひとり鍋

2007_12100006

手抜きの料理を考えた。

冷蔵庫と冷凍庫の在庫を検討して鍋に決定。
一人用の小さな土鍋で野菜と牡蠣を味噌仕立てにする。

量が決っているので食べ過ぎることがなく安全。

2007_12100001_2
朝食に福岡で買った魚肉フライ。
フライがお気に入り。

2007_12100002
昼食はポークの卵とじ。
柿ヨーグルトが嬉しい。

2007_12100004
夕食は牡蠣鍋。
胡麻豆腐と漬物を添えても短時間で準備完了。

|

Sunday, December 09, 2007

ケーキが朝食

2007120901

夕べ食べきれなかったケーキを朝いただく。

友人の手作り。
木の実がタップリ入って懐かしい味。

いつもの朝食よりカロリー多めか。

2007120902
朝食の味噌汁は昨日の残り物で作った。
春雨とタップリの野菜入り。

2007120903
昼食は博多で。
ごぼ天うどんと鶏飯。

2007120904
夕食は駅の待合室で。
鯵寿司とお惣菜、ナタデココ。

|

Saturday, December 08, 2007

手巻き生春巻き

2007120805

ベトナム料理の夕べ。
9人で生春巻きを作った。

見本がないのでイメージで皆が適当に作る。
どれもフワフワでイメージとかけ離れている。

海老が直ぐに無くなってカニカマがピンチヒッター。
タップリ用意した香菜を入れるかどうか皆が逡巡していて可笑しい。

本当は自分で巻いて食べるつもりだったが
慣れてきたメンバーがチャッチャッと作ってくれた。
(フワフワ巻きで実に適当だが)

香菜が入っているかどうかの「闇春巻き」だと怖がるメンバーも居た。
香菜を超えるドクダミが用意できなかったのが残念。

ところでビールの手配を失念し呑んベ代表が酒屋に走った。

2007120802
朝食の牛蒡のきんぴらが美味しい。
傷みかけた洋梨が続く。

2007120803
昼食は里芋中心。
味噌汁の具も里芋。

2007120804
おやつのクッキーとチャイ。
フェアトレードacchaさんのイベントで頂く。

2007120806
夕食は仲間とベトナム料理。
土鍋の鶏飯と生春巻きなど。

2007120801不評だったベトナム土産。
バナナの皮の中に糯米と具材。
お菓子なのだろうか?

|

Friday, December 07, 2007

ベトナムのコーヒードリッパー

2007120704

ベトナムのコーヒーには独特の香りがある。

チョコレートやバニラに似た甘い香り。
煎りが強くて豆が光っている。
バターで煎るらしいのでその艶と香りかもしれない。

市場のコーヒー屋で豆を買ったらペラペラのアルミのコーヒー淹れをオマケにくれた。
ちょっと感激したが帰国後相当ボッタクられたと知った。

右のアルミがオマケ、左のステンレスは200円くらい。

現地で飲んだ状態を思い出しながら淹れてみたが早く落ち過ぎる。
豆を粗めに挽かなければ。

ポタポタ落ちるくらいが適正か。
当然かなり濃いコーヒーになる。

ホーチミンで初めてブラックコーヒーを飲んでその後ミルクコーヒー派に転向。
コンデンスミルクを予めカップに入れておいてミルクコーヒーにする。
かき混ぜなければブラックも楽しめる。

200712071
朝食はじゃこ天と大根の煮物。
もずくのお酢が美味しい。

2007120702
昼食にニラの卵とじ。
柿ヨーグルトと豆腐のサラダも美味しい。

2007120703
夕食は煮込み豆腐ハンバーグ。
大根と里芋の煮物。

|

Thursday, December 06, 2007

ベトナム食材

20071264

旅先では食材を買わなかった。

大阪で入手可能の予想は当たった。
ライスペーパー・ニョクマム・春巻きのタレを購入。

ライスペーパーの種類が結構多いのに驚いた。
形も色々あって、枚数ではなく重さで売られているのだった。

レシピはネットで入手。
これでベトナム料理再現の問題はかなり解決、
残りはハーブ、特にレモングラスが欲しいな。

20071261
朝食の柿ヨーグルトが美味い。
ポーク缶がしばらく続く予定。

20071262
昼食はまたしても冷奴・納豆。
高野豆腐って味付けが難しいかも。

20071263
夕食はベトナム風鶏飯再現。
レシピのケチャップが納得いかない。

|

Wednesday, December 05, 2007

ベトナムのマグ

20071254

ベトナムの焼き物といえば素朴な手描きのバッチャン焼きなどが有名。

私達も出掛けました。
片道3000ドン(約21円)のバスに揺られて30分、バッチャン村着。
魚の絵柄の皿などを値切り倒して買いましたが、
魚の表情が一枚一枚異なるのが愛嬌です。

その絵皿はバッグに放り込んで預けましたが、
大切に胸に抱えて持ち帰ったのがこのマグ。
陶器ではなく磁器です。

ハノイのミニホテルのご近所の店で見つけました。
そのホテルに宿泊しなければ探し当てられなかっただろうと思います。

一目惚れ、嬉しい出会いでした。
少数民族の祭りの絵柄です。

200712051
朝食は冷奴と納豆。
毎日これでも好い位好き。

20071252
昼食は魚のあら煮。
久しぶりに卵の醤油炒り焼き。

20071253
夕食にサラダ登場。
新鮮野菜が届いて食卓が華やぐ。


|

Tuesday, December 04, 2007

ハノイ名物の菓子

200712043

買い物は最終地のハノイと決めていたので
それまでに立ち寄った色々な空港で価格を調べていた。

リサーチ結果。
ベトナムの国内線・国際線の売店は、店によって値段がバラバラということ。
何度も確認したがお菓子の値段が2倍の店もある。
日本では考えられないが、可笑しい。
ビールの値段もマチマチだった。

で、ベトナム名物を物色していたらハロン湾ツアー同行のマレーシア人がこれを大量に買い込んでいた。
これが名物に違いない。

バインダウサインと言うのが名前。
緑豆が材料の軟らかい落雁か。

1センチ程の小さなキューブを強く摘むと崩れてしまう。
甘さもほどほどで私の口に合う。

200712041
超寝坊してブランチ。
疲れが溜まっていたのか。

200712042
夕食は葱抜き味噌汁。
久しぶりの柿ヨーグルト。

|

Monday, December 03, 2007

ブログの書き込み作業

200712034

2週間の旅で2千枚を越すスナップ写真を撮った。
行動のメモ代わりだが後半は要領が足りず相棒のカメラに頼った。

私の記憶は常に怪しい。
写真を見て記憶を訂正することしばしば、随分デジカメに助けられた。

この大量の写真の中から食べたものを取り出してブログに書き込む。
幾皿か頼むとバラバラで供されるので写真も増える。
ぶれたり暗かったりして思い通りにはいかなかったがそれも旅の面白さ。

200712031
朝食も保存食料で作成。
新聞に包んでいた冷蔵柿もいい塩梅。

200712032
昼食は冷凍がんもと冷凍蓮根の炊き合わせ。
りんごはしんなり。

200712033
久しぶりに外出して食料調達。
夕食の刺身が嬉しい。

|

Sunday, December 02, 2007

旅の友

200712024

今回の旅に友人に貰った箸を持参した。

外国で出される箸は先が太かったり
非常に重かったり(金属製!)して使い難い事が多い。

塗りの箸箱は大げさなので慌てて箸袋を縫った。
帰って見ると袋が薄汚れて色目が変わっていた。

旅先で非常に重宝したことはもちろんだが
この箸の軽さと使い易さ、美しさに感激した。

200712021深夜に食べた機内食が朝食。
JALとの共同運航で今回はJAL機。
新聞もニュースも日本語で嬉しい。

200712022
昼食は冷凍炒飯。
冷蔵庫が空っぽなのだ。

200712023夕食もシンプル。
半月前のターサイとポーク缶仕様。
りんごもしんなり。

|

Saturday, December 01, 2007

ハノイの焼肉屋

20071216

旧市街で夜になると焼肉屋が並ぶ通りがあった。

一番流行っている店を狙った。
掲示板にも書いた不思議な空間がこれ。

左に我々の卓がある。
相棒が少しだけ写っている。

ベッドより低いテーブルでばあ様を眺めながら焼肉の鍋をつつく。
ばあ様とテレビの間にパンの入った袋、ベッドの足元に焼肉用の鍋、ばあ様の右は丸めた布団。

積まれた風呂椅子もこの店の物は綺麗で嬉しい。
壊れかけの弱々しいのはいつも座るのが怖い。

写っていないが右の壁には古めかしい人物の写真が幾つも掛けられていて、さらにその右は供え物がある仏壇。

ここがハノイ最後の食事をしたレストラン。

20071211
朝食はトーストとベーコン。
ミルクコーヒーはインスタント。

200712122007121320071214ハノイで初ココナッツ。
揚げ春巻きとフォーガー、豚と野菜の炒め物。

20071215夕食は焼肉。
メニュウは量で決る様子。
これは二番目の量。

|

« November 2007 | Main | January 2008 »