« December 2007 | Main | February 2008 »

Thursday, January 31, 2008

食の安全性

被害が出て大騒ぎになっている中国食品だが
アメリカでもまた「へたり牛」が出ているとTVニュースで言っていた。
安全性が曖昧な食肉輸入を迫るアメリカも怖ろしい国だと思う。

牛肉に縁の薄い私だが、BSEは困る。
いつも美味いだの不味いだの言ってはいるが
安全あっての戯言ではないか。

食は賭け事ではない。

が、あす河豚を食べに行く約束をした。
では例のものを食べないのか、と言うとそれは無い。

業、だな。

|

ドルチェシリーズ

2008_01310003

余計な情報をくれる人達が居る。
ハーゲンダッツの新製品がメチャ美味しいらしい。

いつも行くスーパーには有るまい、と思い込んでいたが
視線を少し上げたケースに並んでいた。

怖ろしいことに速攻買ってしまった。
本日の三時のおやつ。
期待通りの味。

モンブランとティラミスがあったが
モンブランしか買わなかったことを褒めてやりたい。

2008_01310001
朝食は茹でウィンナー。
水菜の辛し和えとりんご。

2008_01310002
昼食は冷凍餃子。
定番納豆と自家製キムチ。

2008_01310004
夕食はご飯少なめ。
コーンスープと黒パン・クリームチーズ。

|

Wednesday, January 30, 2008

我が家の冷凍餃子

2008_01300005

中国生産の餃子に農薬が混入していたらしい。
私達の食卓はいまや中国食材抜きは困難だ。

冷凍庫の餃子を確認すると一応国産らしいが
材料はおそらく輸入食材だろう。

日本で使用禁止になった強い農薬を「日本」が海外に輸出していると以前聞いたことがある。
いずれ自分達に返って来るとゾッとした事を思い出した。

偽装問題も含めて個人で安全な食品を見分けるのは難しい。
価格や購入先を考えながら選びはするが無駄だろう。

SATOの食卓に度々登場する餃子はTVコマーシャルに釣られた。
シンゴ君が美味そうに食べているのだ。
手抜きメニュウに重宝しているが、近頃はパルコープでも扱っている。

2008_01300001
朝食は鯖のへしこ。
今日は黒豆ご飯。

2008_01300002
昼食は荒炊きの残り。
たこわさびが美味い。

2008_01300003
夕食はししゃも。
肉じゃがも味が良い具合になった。


|

Tuesday, January 29, 2008

昆布茶

2008_01290003

いつもと違うスーパーに出掛けて陳列棚を眺めるのが好き。

昆布茶を買ってみた。
梅味もあったが先ずは定番から。

1杯当たりのカロリーが4kcal、問題は塩分か。
料理にも使えそう。

2008_01290001
朝食は鶏ささみ。
ほうれん草と定番納豆。

2008_01290002
昼食はひらめの荒炊き。
ミニミニ版アイスがデザート。

2008_01290004
夕食は鯖味醂。
挽き肉チョッピリの肉じゃが付き。

|

Monday, January 28, 2008

キャベツのうまたれ

2008_01280004_2


生協で時々扱う福岡産のキャベツ用ソース。
お酢が効いてキャベツに良く合う。

生キャベツは滅多に食べなかったが
長野から届いたパリパリのキャベツに刻んで掛ける。

福岡のやきとり屋ではざく切りの山盛りキャベツが供される。
あのタレが発祥かな、と想像。

2008_01280001
朝食に豆腐味噌漬け。
今日は黒豆入りご飯。

2008_01280002
昼食は冷凍豆腐ハンバーグ。
伊予柑がしんなりしてきたので食べる事にする。

2008_01280003_2
夕食はかんぱち刺身とひらめ荒炊き。
白菜の漬物は自家製。


|

Sunday, January 27, 2008

フィッシュソーセージ

2008_01270002

子供の頃にベーコンと言えば鯨、ソーセージは魚肉だった。

スーパーで5本組みのセール。
懐かしい味ではない、今どきの味。

色々なものが混ぜ込まれて作られているのだろうな。
保存料・発色剤無しを信じたい。

しかしこのおかしなピンクの着色は不気味。
カリカリに焼くのが好み。

2008_01270001
朝食はお粥に塩昆布。
小松菜にポン酢は失敗。

2008_01270003
昼食はフィッシュソーセージのカリカリ。
お粥にさつま芋追加投入。

2008_01270004
夕食は鶏のせせりのソテー。
人参のきんぴらが美味い。

|

Saturday, January 26, 2008

ぺんぺん草

2008_01260003

先日の珍しい新野菜は「なずな」だった。
「なずな」と言えばぺんぺん草だ。

郊外の畦道でぺんぺん草の群生を見つけてじっと観察。
これがあの美味しかった野菜と同じものであるとは思えない。
葉の色も形も違う。

中国料理の食材に「なずな」がよく登場するのだが
美味そうな料理と「ぺんぺん草」とイメージが合わない。

野草と栽培種の違いであろうか。

2008_01260001
朝食は新大阪駅のパン屋で購入。
クロックムッシュが温かくてうれしい。

2008_01260002
昼食は久しぶりのとんこつラーメン。
木耳入り。スープは当然残す。

2008_01260011
夕食はロイヤルのサンドイッチ。
お気に入りのコーヒー牛乳。

|

Friday, January 25, 2008

お江戸御膳とうふ

2008_01250005

東京土産だ。
木綿豆腐の信州味噌漬け、とある。

豆腐も味噌も好物だから当然美味い。
ほんの少しでも濃厚な味。
呑み助に喜ばれそうな珍味。

下戸だから使われた酒の味にピピッと反応。
少しずつ頂こう。

サラダに混ぜ込んでみたい。

2008_01250001
朝食も豆野菜シチュウ。
無花果ヨーグルトがうれしい。

2008_01250003
昼食はフィッシュソーセージ。
カリカリに焼くと美味い。

2008_01250006
夕食は鶏せせり塩焼き。
くーぶいりちーを久しぶりに作る。

|

Thursday, January 24, 2008

葱が無い

2008_01240003

寒いので買い物に出たくない。
が、葱が切れた。

緊急用のプランターの葱も食べ尽くした。
このベランダ栽培の葱は根っこ部分を土に挿しておいたものだ。

図書館からの通知や郵便局の用事も溜まっている。
重装備でいやいや雪の舞う中を自転車で走り回る。

大分産奴葱を天満市場にて100円で入手。
よしっ。

2008_01240001
朝食の味噌汁の葱は微量。
鶏せせり塩漬けのソテー。

2008_01240004
昼食の味噌汁は完全に葱無し。
切干と刻み昆布を炊いた。

2008_01240005
夕食は豆と野菜のシチュウ。
豆腐サラダのトッピングは金柑の皮。


|

Wednesday, January 23, 2008

味噌用の大豆

2008_01230002

味噌用の大豆2kgが長野の友人から届いた。
大粒がうれしい。

これで味噌を作る予定。
瓶と大豆が揃った。
後は塩と麹。

上等の塩を準備するように言われている。
塩の価格はピンキリで迷う。

2008_01230001
朝食にベーコンをちょっぴり。
たまには好物を無性に食べたくなる。

2008_01230003
昼食はムツを焼いた。
ムツは激美味だとしみじみ思う。

2008_01230004
遅い夕食は冷凍いわしハンバーグ。
生協の冷凍食品が我が家のメインメニュウ。

|

Tuesday, January 22, 2008

ゴディバのコーヒー

2008_01220011

今年はコーヒーをよく飲む。
お茶党なのにお茶の消費量激減。

何やら贅沢な豆を頂いた。
コロンビア産アラビカ種とチョコレートフレーバー。
チョコ味を淹れてみた。

ベトナムコーヒーの味がする。
ゴディバとベトナムのイメージが合わない。

2008_01220001
朝食は赤軸ほうれん草と粕汁。
野菜中心の優秀メニュウ。

2008_01220002
昼食はブリ大根の残り物。
ヨーグルトのトッピングは給食ジャム。

2008_01220009
夕食は白菜タップリの野菜鍋。
挽き肉を加えて冷凍里芋を炊いた。美味い。

|

Monday, January 21, 2008

アンコ入り

2008_01210005

帽子パンってアンコ入りだったっけ。
前にも食べたことがある筈だけど記憶に無い。

餡が少なく見えるが
帽子パンそのものが大きいのだ。

こんなに大きかった記憶も無い。
色々な事を忘れているが
食べ物に関する事まで忘れているとは。

2008_01210001
朝食はブリ大根の残り。
ほうれん草も昨晩の残り。

2008_01210003
外出から帰って遅い昼食。
パン2個が多過ぎてちょっと胃が重い。

2008_01210006
夕食は野菜タップリの粕汁。
少し酔った気がする。気のせいか。


|

Sunday, January 20, 2008

餅カビ再び

2008_01200003

海老餅の半分が冷蔵庫に残っていた。

怖ろしいほど色々なカビが蔓延っている。
普通は目にしなくてもこんな菌の中で生活しているのだな。

切口が全くカビていないのが不思議。

撮影後カビを切り落として焼いて食べたが
鏡餅と違って軟いので切る作業がし易い。

昼の主食は若干のカビ味。

2008_01200002
朝食はシャウエッセンとスープ。
朝は味噌汁の方が好きなのだが。

2008_01200004
昼食は正月の海老餅を焼いた。
殻剥き実験のおでんの卵。

2008_01200008
夕食はブリあらを炊いた。
大根をたっぷり入れるのが好み。

|

Saturday, January 19, 2008

コッペパンとブルーベリージャム

2008_01190001

小学校の給食用のパンとジャムだ。

給食で余ったものは全て廃棄されるらしい。
勿体ない話だ。

私が小学生だった頃は休んだ近所の友人にパンを届けたりした。
兄妹に託す事もあった。
余ったパンやジャムの遣い道はないものだろうか。

それにしてもブルーベリージャムとは小洒落ている。

2008_01190002
朝食に給食パン。
冷凍ハッシュドポテトと野菜スープ。

2008_01190003
昼食はヒレカツ親子丼。
やっと去年の卵を食べ終えた。

2008_01190004
夕食は豆腐ハンバーグ。
野菜スープとりんご半分。

|

Friday, January 18, 2008

HDマルチパック

2008_01180006

生協仲間の勧めでハーゲンダッツ6個入りを購入。
レギュラーは120mlでこのミニ版は75ml。

レギュラー版が3割引の場合と生協価格を計算してみた。
グラム当りの価格はほぼ同額。

生協もやるもんだ。
問題は一箱6個が我が家の冷凍庫に在るという危険性。

とりあえず今日ひとつ。

2008_01180001
朝食はカリカリ香腸と納豆。
中国香腸は2006年物の冷凍。

2008_01180002
昼食はイワシハンバーグ。
おでんの大根は真っ黒。

2008_01180005
遅い夕食。
10時過ぎにヒレカツを揚げる自分が怖い。

|

Thursday, January 17, 2008

刻み漬け

2008_01170002_2

大根と水菜でよく刻み漬けを作る。

今回は青紫蘇を一緒に刻んでみた。
香りがあって中々よろしい。

使い切れない紫蘇の葉の使い道が決った。

2008_01170001
朝食のおでんの卵が美味い。
サラダにくらかけ豆プラス。

2008_01170003
昼食は冷凍餃子。
木苺ジャム入りヨーグルト。

2008_01170004夕食は生協の冷凍ピラフ。
食後少し気分が悪くなる。
冷凍ピラフを止めるべき時期かも。

|

Wednesday, January 16, 2008

チューリップ

2008_01160004

一年に一度我が家の食卓を飾るチューリップ。
生協から届くといつもショボイ、と思う。

今年もショボイが
それでも食卓が華やぐ。

2008_01160001
朝食はフランスパンとクリームチーズ。
シチュウはこれでおしまい。

2008_01160002
昼食はおでん。
水菜を少し入れてみた。

2008_01160003
遅い夕食はやっぱりおでん。
ねじりこんにゃく追加。

|

Tuesday, January 15, 2008

PAUL(ポール)のパン

2008_01150003_2

阪神百貨店で美味しそうなパン屋発見。
フランス風だからポールだろう。

3種購入。
クロワッサンよりチーズパンが気に入った。
香ばしくて噛み応えも充分。

細めのフランスパンは焼き直しても美味しい。
フランス産の小麦粉使用とか書いてあった気がする。
どこが違うのか判らないが妙に美味い。

ただ後味が悪い。塩味が永く残る。
食べている最中は気にならないが尖った塩味がジワリと湧いてくる。

近頃は塩加減がとても気になる。

2008_01150001
朝食はパンとシチュウ。
サラダのアボカドがうれしい。

2008_01150002
昼食の納豆は紫蘇味葱添え。
サラダにくらかけ豆をトッピング。

2008_01150006
夕食はブロッコリープラスのシチュウ。
ツナサラダとシャウエッセン。

|

Monday, January 14, 2008

屋台

2008_01140015

高津宮のとんど祭に出掛けた。
郷里福岡ではどんど焼きと呼ぶ冬の行事だ。

正月飾りを焼くだけの事かと思っていたら屋台村の豪華さで有名らしいのだ。
なるほど境内に大阪の有名店の屋台が並んでいた。

旅先以外で屋台料理を食べることはめったにないが今日の昼食は屋台飯に決定。
天気は良いが陽が当たっても寒い日だ。

熱いリゾットがうれしい。

2008_01140001
朝食は好物のシャウエッセン。
アボカドも大好きなのでうれしい。

2008_011400092008_011400162008_01140034昼食は塩辛いポトフと熱いチーズリゾット、讃岐うどんぶっかけの揚げ竹輪付き。
なぜかどれも塩気が多過ぎた。

2008_01140038
夕食は野菜シチュウ。
初めて美味しい芽キャベツに当たった。


|

Sunday, January 13, 2008

おでんの卵、その後

2008_01130004

あれから二日経っておでんの卵はさらに変化。

黄身と白身の色に差が無くなり
硬さも増した。

あと一個有る。
ちょっと楽しみ。

2008_01130001
朝食は玉葱フライ。
正月の数の子もこれが最後。

2008_01130002
昼食に久しぶりの納豆。
豆腐サラダもお気に入り。

2008_01130003
夕食は鰈のソテー。
りんごが美味い。

|

Saturday, January 12, 2008

味噌瓶(みそがめ)

2008_01120005

2月に味噌作りに挑戦する。

材料は麹・大豆・塩のみ。
あとは瓶が必要だ。

ネットで調べて通販で購入。
代金支払い前に早々に届いた、びっくり。

2008_01120001
朝食はご飯が少なくてぜんざい追加。
鏡餅をこれで完食。

2008_01120002
昼食はおでん。
バナナヨーグルト。

2008_01120003
おやつのぜんざい。
餅は海老入り。

2008_01120004
夕食もおでん。
冷奴が嬉しい。


|

Friday, January 11, 2008

おでんの卵

2008_01110004

卵を日常食べないがおでんの卵は好き。

三日以上経つと卵が変化する。
白身も色が付いて硬くなり美味い。

我が家のおでんのメインは大根・こんにゃく・卵。
鯨のコロや牛スジを使えなくなって寂しい。

・・・いつかドカ喰い。

2008_01110001
朝食のきんぴらが美味しい。
ご飯はさつま芋入り。

2008_01110002
昼食はぜんざいとおでん。
割った鏡餅の硬さにムラがあって食べ難い。

2008_01110005
夕食はコンサート終演後。
ポルトガル料理でカロリーオーバー。


|

Thursday, January 10, 2008

オーブントースター新調

2008_01100007

温度調節の出来るトースターに決定。
禁断のお菓子が作り易くなった。

選定基準は
①機能性(使い易い・手入れし易い)
②サイズ(小ぶりであること)
③デザイン・価格

以前のトースターは前ガラスが外せて洗えた。
今回も前とびらが外れて洗えるのが決め手。

2008_01100001
朝食はポテトサラダと禁断数の子。
おでんも少しだけ。

2008_01100004
昼食に玉葱フライ。
冷奴とりんごヨーグルト。

2008_01100005
夕食はおでんや鱈の甘露煮。
海老切り餅もチョッピリ。

|

Wednesday, January 09, 2008

新顔の野菜

2008_01090004

Colleverde農園から珍しい野菜が届いた。

名前は判らないが美味い。
見ためも可愛いのでサラダにピッタリ。

2008_01090001
朝食はバナナヨーグルトのみ。
ダイエットではなく寝坊が理由。

2008_01090005
昼食は久しぶりのおでん。
こんなメニューがあることを忘れていた。

2008_01090006
夕食は寒天入り味噌汁。
野菜中心メニュー。

|

Tuesday, January 08, 2008

ゆであずき

2008_01080003

鏡餅を使ってぜんざいでも作ろう、と小豆を買いに出た。
またまた陳列棚の前で考え込んでしまう。

今年の最大の課題は食べ過ぎ防止、
そして密かな誓いは良い物チョッピリ。

逡巡の結果がゆであずき缶。
良い物では無くとも量が決っている。

問題は砂糖の量か。
甘さ控え目でありますように。

2008_01080001
朝食は鱈と蓮根。
苺ヨーグルトが嬉しい。

2008_01080002
昼食は鮭のハラス。
千切りのきんぴらごぼうは久しぶり。

2008_01080005
太極拳前にむし抑えのバナナ。
練習中の食物妄想が軽減される。

2008_01080004
遅い夕食は雑多なメニュウ。
鰈のソテーと餃子等など。


|

Monday, January 07, 2008

駅構内のパン屋

2008_01070008

新大阪在来線の構内にあるパン屋さん。

新幹線に乗る前に時々ここでパンを買う。
今朝立ち寄ると店が奥まった位置に移動していて
パン焼き作業がよく見えるようになった。

パンの種類も随分変化している。
店がオープンした当初は蒸しパンが有った。

蒸しパン、復活しないかな。

2008_01070001
朝食はパンとバナナ。
慎重に選んだが多かったか。

2008_01070002
昼食はうどん屋で親子丼。
本当はカツ丼が食べたかったが我慢。

2008_01070007
夕食はいなり寿司だけ。
野菜不足確実。

|

Sunday, January 06, 2008

今年の黒豆

2008_01060008

丹波産の黒豆が年々高価になっていく。
で、今年は北海道産にしてみた。
四分の一の価格は魅力だ。

味は一緒。
もっちり感が無くて小粒なだけ。

浮かせた分で今年のがめ煮の鶏肉を名古屋コーチンにした。
庶民のささやかな贅沢はこの程度だな。

2008_01060004
朝食は枝豆プラスのカレー。
苺がまだまだ続く。

2008_01060006
昼食に蓮根のきんぴら。
お節もどきの残党。

2008_01060009
夕食は生協の豆腐バーグ。
久しぶりのブロッコリー。

|

Saturday, January 05, 2008

あまおう~♪

2008_01050006

贅沢な大粒の苺がどど~んと届いた。

苺専業農家の友人からだ。
さちのかとラベル無しの超大粒。

手の平いっぱいになる紅い苺はとよのかだろうか。
食べると中まで真っ赤で甘い。

友人に尋ねると「あまおう」との事。
近頃人気の品種ではないか。

昨日スーパーで苺を選んだ。
長崎のさちのかととよのかにした。
「あまおう」も有ったが別格で、ちょびっとのくせに高価。
手が出なかった。

長年苺を育ててきた友人は何故か「あまおう」に不満の様子。
私にはとても美味い。

食事の合間に摘まんでしまう。
カロリーはどうなんだろう。

2008_01050001
朝食の鱈の甘露煮の在庫多し。
がめ煮はまだ有る。

2008_01050003
昼食は昨晩の野菜カレー。
菜花の胡麻和えたっぷり作る。

2008_01050004
おやつは当然イチゴ!
練乳などもかけてみる。

2008_01050005
夕食で松前漬け完食。
久しぶりにかれいのソテー、美味い。

|

Friday, January 04, 2008

天満市場お休み

2008_01040005

果物を買おうと天満市場に出掛けたらお休み、明日からの営業らしい。
がっかり。

明日土曜が初売りで日曜がまた休みだ。
中途半端。

友人宅への土産の果物はスーパーで購入。
種類も多いし、ずっと開いているし、スーパー頑張ってる。

2008_01040003
朝食はやっと米飯。
但し三分搗き玄米。

2008_01040008
昼食のおかずは似非おせちの残り。
これからも続く予定。

2008_01040009
友人宅でおやつの果物。
干し柿が久しぶりで美味い。

2008_01040010
夕食は和風野菜カレー、油抜き。
バームクーヘンが美味い。

|

Thursday, January 03, 2008

カビ

2008_01030005

小さな鏡餅のみかんを取ってみると、カビだ。
これはいけない。

私はカビの味が嫌いだ。
でも、捨てたり出来ないのでカビ部分を取り除いて食べる。
それでもカビの味はする。

冷蔵庫が無い昔、母は餅がカビる前に水餅にしていた。
水に浸けて保存するのだ。
水餅も不味い。

カビだらけの鏡餅はぜんざいに入れて食べさせられた。
カビは一応除いてあるのだが細かいヒビの間に生きているのだ。

オトナどもに「ペニシリンはカビから作られるのだよ」と聞かされて育った。
あれは真実か?

今の子供達はカビの味を知っているだろうか。
カビを避けながら食べて育った私はカビの味に敏感だ。

ゴ○ィバのゼリー・エ○ゼルのケーキ・台北の月餅などのカビも発見。
どれも賞味期限の書いてないショーウィンドウの商品だった。

防腐剤だらけの食品とカビてしまう食品のどちらを取るか、
私はそれでもカビる方だ。

2008_01030001
朝食はまたもや雑煮。
ヨーグルトが久しぶりな気がする。

2008_01030002
昼食はきな粉餅。
千枚漬を巻いて切って添えた。

2008_01030004
夕食も雑煮。さすがに飽きた。
パプリカも久しぶり。


|

Wednesday, January 02, 2008

亀甲せんべい

2008_01020011

この豆入りのせんべいが好き。
自分の好物を人に押し付けるのも好き。

年末にこれを土産に持参したがあっという間に無くなった。
ただ、渡したかった当人の口に入ったか定かでないので再度購入。

デパートの豆菓子売り場の量り売り。
正月の初売りで大変な混雑。

デパートは非常に危険、つい他の菓子に目が行くのだ。
自分のためにはお茶だけ購入、えらい。

2008_01020001
朝食は雑煮。
お節もどきで簡単に。

2008_01020002
昼食は磯辺巻き。
がめ煮(筑前煮)もタップリ。

2008_01020009
夕食はうどん。
そろそろお米が恋しい。


|

Tuesday, January 01, 2008

松前漬け

2008_01010003

禁断の魚卵を正月解禁。

好物の数の子の松前漬け。
年末に生協から冷凍で届いてた。

数の子をキロ買いしたのは今は昔。

2008_01010002
今年最初の朝食は雑煮。
焼きあご出汁でお餅2個。

2008_01010004
昼食もお餅2個をきな粉で。
今年の黒豆は北海道産。

2008_01010005
夕食にがめ煮を炊いた。
ついつい沢山作ってしまう。

|

« December 2007 | Main | February 2008 »