« January 2008 | Main | March 2008 »

Friday, February 29, 2008

干し芋

2008_02290009

干し芋の差し入れがあった。
このまま食べているそうだ。

私は焼いて食べる。
このままでも食べられるが焼いたほうが好き。

2008_02290001
変わり映えしない朝食。
ぶり大根と納豆。

2008_02290003
昼食はおでんと冷奴。
ヨーグルトは苺ジャムのトッピング。

2008_02290007仲間と一緒にパンと牡蠣チャウダーの夕食。
近所で希望のパンが無くて色々買ってみた。
遠くても好きなパン屋に行くべきだった。

|

Thursday, February 28, 2008

ぶりのあら

2008_02280003_2

ぶりあらの美味しいところが安かった。
ラッキー。

骨の周りは美味しい。
しかも腹側は特に美味。

好物の鮭のハラスも昔は安価だったが
美味しいことが知れ渡って価格が上がった。

冬はぶり大根が美味い。
適当に炊いても美味しいのが嬉しい。

2008_02280001
朝食はさつま芋ご飯。
わかめと油揚げの味噌汁。

2008_02280002
昼食はおでんと冷奴。
おでんの卵はデコボコ。

2008_02280004
夕食はぶり大根。
ブロッコリーともずく。

|

Wednesday, February 27, 2008

青唐がらし味噌

2008_02270005


辛し味噌だが刻み野菜も入っている。
メリハリの効いたものが一品あると食が進む。

食が進んではいけないのだが。

2008_02270002
朝食は鯵半身。
りんごヨーグルト。

2008_02270003
昼食は乾麺の黒うどん。
体調が悪いが食欲はある。

2008_02270004
夕食はおじやとがんもどき。
青唐がらし味噌とりんご半分。

|

Tuesday, February 26, 2008

鯵を一匹購入

2008_02260004

魚の干物が食べたい。

魚売り場で産地や添加物をチェックしていると怖くなった。
風邪気味なので身体に優しいものを食べたい。

迷って、鯵を一匹だけ買った。
今晩半身、明日半身。

二枚におろして先ず骨の付いた側を食べよう。

2008_02260002
朝食はポテトサラダなど。
きゃらぶきが美味しい。

2008_02260003
昼食はサラダと高野豆腐。
去年物の冷凍釘煮が登場。

2008_02260005
夕食は鯵のムニエル。
大好きな菜の花とりんごヨーグルト。

|

Monday, February 25, 2008

SATO家のサラダ

2008_02250004

私は生野菜を殆ど食べない。
サラダも温野菜が中心。

今日はマッシュポテトを中心に菜花とサーモン。
近頃は豆腐を加えることも多い。

ドレッシングは使わない事が多い。

2008_02250001
朝食はサーモンと温野菜。
南瓜の炊き合わせとワカメの味噌汁。

2008_02250002
昼食は青菜雑炊。
冷凍していた蜂楽饅頭を焼いてデザート。

2008_02250003
夕食はカレイを炊いた。
南関揚げ入りの味噌汁。

|

Sunday, February 24, 2008

ミラノ風カツ

2008_02240028

友人達と西宮北口で食事をする事になった。

私は震災までの16年間を西宮で暮らした。
西宮北口は再開発が進んで震災前とはずい分変わっている。

もしかして、と以前通ったイタリアンレストランを探すと、残っていた。
気取らない店で量もタップリ、友人達も満足の味。

メインのビーフカツがシンプルに美味い。
付け合せのじゃが芋がメチャ美味い。

どの料理も見た目が素朴なだけに意外性があった。
こんな驚きは大歓迎。

2008_02240002
朝食はとうもろこしのパンケーキ。
メープルシロップでいただく。

2008_02240003
昼食は温野菜と豆腐のサラダ。
黒米入りの三分搗き玄米は決して美味ではない。

2008_0224夕食は4人でシェアしたイタリアン。
食べてしまって前菜の写真は無いが大満足。
デザートはアップルパイとパンナコッタ。

|

Saturday, February 23, 2008

蜂楽饅頭に列

2008_02230008

禁断の蜂楽饅頭の店の前を往きは無事通過。
問題は空腹を抱えた帰路。

今日は列が出来ている。
並びたくなる。

・・・並んでしまった。

2008_02230010

今年初めて(だと思うが)購入、もちろん白餡。
焼いているのを見ると小豆餡の方が多い。
 
3対1くらいな事が意外。
後日また割合をチェックしてみよう。

2008_02230001
朝食は簡単な弁当。
チーズとサーモンのベーグルサンドとりんご半分。

2008_02230002
昼食は小ちゃんぽん。
カレーを食べたかったが抑えた。

2008_02230011
誘惑に負けた夕食。
ケンタのフィレサンドと蜂楽饅頭。

|

Friday, February 22, 2008

牡蠣カレー

2008_02220002


昨日広島で買ったレトルトの牡蠣カレー。
シーフードカレーは時々食べるが牡蠣は初めて。

せっかくの牡蠣がボソボソでこれはよろしくない。
塩辛にしておけばよかった。

2008_02220001
朝食は菜の花の炊き合わせ。
スモークサーモンが美味い。

2008_02220003
昼食は牡蠣カレー。
豆腐のサラダともやし。

2008_02220004
夕食は賞味期限切れのもやしと筍。
ナンプラーを使うと炒めものが美味い。

|

Thursday, February 21, 2008

牡蠣の風呂吹き大根

2008_02210019


広島かなわのセットメニューの一品。

牡蠣と味噌が合い、味噌と大根が合う。
プロの大根はさすがに美味い。

小粒の牡蠣が美味しい。

2008_02210001
朝食はスモークサーモン。
一切れのはずが実は三枚、薄い。

2008_02210015天気が良いので狭山池に遠足。
買った桜むしパンは餡入りで甘かった。
ああ、蒸しパンが食べたい。

2008_02210016
牡蠣が食べたくて広島かなわへ。
酢牡蠣・焼き牡蠣・牡蠣の塩辛・牡蠣飯・・・・。
満足♪

|

Wednesday, February 20, 2008

牡蠣のチャウダー

2008_02200004

久しぶりのチャウダー。

シチュウ・チャウダー・スープの違いは
シチュウは具が大きくってスープは液状、チャウダーはその中間か。

適当に作ってもコーン缶を使えばそれだけでチャウダーっぽく仕上がる。
簡単で美味い。

2008_02200001
朝食の食べかけて撮影忘れに気付く。
カニカマはあらかた食べてしまった。

2008_02200002
昼食は最後のぶり大根。
ヨーグルトに薄味りんごジャム。

2008_02200003
夕食は牡蠣チャウダー。
サラダともやしの酢の物。

|

Tuesday, February 19, 2008

葱の根っこ

2008_02190006

雑誌で見つけた葱の根の天ぷらを試してみた。

素揚げしただけ。
根っこのパリパリも美味しいが葱の味に深みが出て激美味。

これは嬉しい♪

2008_02190001
朝食の鯖味醂はまたもや黒焦げ。
煮物が美味しいのが救い。

2008_02190002
昼食は香腸カリカリとポテトサラダ。
ぶり大根はまだ続く。

2008_02190007
夕食は塩鮭と葱の根っこ。
冷奴も美味しい。


|

Monday, February 18, 2008

アップルパイ

2008_02180006

先日の紅玉を砂糖少なめのジャムにしていた。

そのジャムと冷凍パイ生地でシンプルなパイ。
砂糖は少なくてもシナモンはタップリ。

昼に半分、夜半分。

2008_02180001
朝食は夕べの白菜のクリーム煮。
チョッピリの豚肉が美味い。

2008_02180007
昼食は三日続いた蒟蒻カレー。
パイに使った卵はベーコンエッグに。

2008_02180008
夕食は昨日のぶり大根。
大根に味がしみて更に美味しい。

2008_02180009
半分残したパイが気になる。
ストレスになりそうなので夕食後に食べた。

|

Sunday, February 17, 2008

冷凍の山くらげ

2008_02170003_2

冷凍庫で山くらげ発見。

上海で買ってきたものの残りだ。
水に戻して辛しマヨネーズで和え物にした。

歯応えが大好き。
国産の茎ちしゃ(山くらげ)が出ないものか。

2008_02170001
朝食は鯖のへしこ。
部屋中が臭くなるが美味い。

2008_02170002
昼食はまたカレー。
芽キャベツが意外と合う。

2008_02170004
夕食はぶり大根と白菜のクリーム煮。
大根はこの食べ方が一番。

|

Saturday, February 16, 2008

給食のぶどうパン

2008_02160001

給食パンが廻ってきた。

レーズンはチョッピリしか入ってないけれどぶどうパン。
この形には覚えがある。

コッペパンだ。
幼稚園と小学校の一時期に食べた形。

時々昔食べた味を思い出すことがある。
苦手だった脱脂粉乳の味が甦る。

2008_02160002
朝食のぶどうパンを酷く焦がしてしまった。
ベーコンエッグとハッシュドポテト。

2008_02160003
昼食は蒟蒻カレー。
蒟蒻を一旦冷凍すると肉の代用になる。

2008_02160004
夕食はメロと野菜の炊き合わせ。
生チョコがデザート。


|

Friday, February 15, 2008

エリンギ

2008_02150004

歯応えが好きでサラダやシチュウに良く使う。

天満市場で3パック200円。
随分安い。

パッケージもいつものホクトと違う。
輸入物かと裏をみるとJA中野だった。

さっそくカレーに使ってみよう。

2008_02150002
朝食はウィンナー。
ご飯は鳴門金時入りで美味い。

2008_02150003
昼食はいか下足のソテー。
大豆も美味い。

2008_02150005
夕食は味の素の冷凍餃子。
りんご半分で満足。

|

Thursday, February 14, 2008

ロイスの生チョコ

2008_02140002

自分のために買っておいたチョコレートがこれ。
ロッテのガーナも結構好きだが今日はグレードアップ。

生協のチラシを見て注文していたのだ。
大分前に届いていたのだが食べる機会を待っていた。

世間はバレンタインデーだから封を切る理由充分、か。

2008_02140001
朝食はブロッコリーとポテトサラダ。
今日は残っていたしじみご飯の素を使い切る。

2008_02140003
昼食はフィッシュソーセージ。
ワカメと胡瓜の酢の物。

2008_02140004
夕食は香腸のカリカリ。
大根のべったら漬けが美味い。


|

Wednesday, February 13, 2008

金鎚で胡桃を割る

2008_02130002

例の硬過ぎる胡桃をまとめて金鎚で叩き割った。

かなりてこずったが何とか達成。
が、割れた殻が部屋中に飛び散ってかなり危険、
掃除を余儀なくされる。

これは種だから植えておけば芽が出る筈。
金鎚が必要な殻は土の中でも簡単に割れそうにない。
芽が出る前に殻の中で芽が腐ってしまいそう。
割り終えてから植えるために残しておけばよかったと思う。
次回の楽しみ。

生のまま食べたが
考えれば生で食べる木の実って珍しい。

2008_02130001
朝食はワカメの味噌汁。
しめ鯖半分とりんごヨーグルト。

2008_02130004
昼食は鮭のハラス。
久しぶりのきゃら蕗が美味い。

2008_02130005
夕食は先日冷凍しておいた牡蠣フライ。
ワカメと胡瓜の酢の物。

|

Tuesday, February 12, 2008

こぐまパン?

2008_02120003_2

1号線沿いのカフェ前で焼き立てを売っている。
2個で150円。

いつもいつも横目で睨むだけだったが
禁を破って遂に購入。

熱々が嬉しい。
若いお兄さんは外国訛りがある。
寒いのににこやかで元気。

中は芋餡。
私の判定基準の蜂楽饅頭を5点とすると3点か。

2008_02120001
朝食は鮭ハラス。
ご飯は昨日のしじみご飯。

2008_02120002
昼食は黒パンとこぐまパン。
いか下足の竜田揚げ。

2008_02120008
夕食は生協から届いたばかりのしめ鯖。
あんぽ柿ヨーグルトが美味い。

|

Monday, February 11, 2008

しじみご飯の素

2008_02110004

玄米食を不味いと愚痴ったら
少しでも美味しく食べられるように、と友人がくれた。

炊き上げたご飯に混ぜるだけ。
簡単で美味しいが、ご飯が美味しいのは困るのだ。

玄米食を続けるのは少しのご飯をしっかり噛んで食べるためだ。
卵かけご飯のようにツルツル食べるものはNG。

微かにしじみの味がするのでゆっくり味わって頂く。
これは良いかも。

2008_02110001
朝食はシチュウの最終。
黒パンのみっちり具合が美味い。

2008_02110003
昼食はしじみご飯。
生協の冷凍豆腐ハンバーグ。

2008_02110005
夕食は骨無し鯖味醂。
骨の周りが好きなのに残念。

|

Sunday, February 10, 2008

りんご3種

2008_02100002

天満市場で紅玉を見付けた。
煮るために買った。

右側から小ぶりの紅玉2個と
大好きなふじがひとつ、長野から届いた謎の品種が2個。

私はりんごを煮る匂いが好きだ。
砂糖控えめで炊いてみよう。

2008_02100001
朝食のパンを1個か2個かで迷う。
シチュウとハムサラダ。

2008_02100003
昼食はさつま芋ご飯と味噌汁。
小松菜のお浸しとりんごヨーグルト。

2008_02100004
夕食は鮭のハラスの糀漬け。
シチュウが続く。

|

Saturday, February 09, 2008

あんぽ柿

2008_02090000

柿が食べたい。
もっと冷凍しておくべきだった。

あんぽ柿で我慢。
もう少しトロトロだと良いのに、残念。

2008_02090001
朝食は自家製サンドイッチ。
給食パンにチーズ・ハム・野菜。

2008_02090002
昼食はほうれん草カレー。
この店はいつも美味しい。

2008_02090010
夕食は博多大丸のお弁当。
小さめ南関いなりが美味い。


|

Friday, February 08, 2008

給食パンどっさり

2008_02080013

給食のパンをたくさん貰った。
昨今はこんなロールパンや黒糖パンなどもあるらしい。

残ったパンは廃棄が決りだそうだ。
勿体ないことだ。
私が有り難く頂こう。

殆どは冷凍保存して少しをパン粉にしてみよう。

2008_02080001
朝食は鶏ハラミのソテー。
糸こんにゃくの炒り煮が美味い。

2008_02080002
昼食は卵雑炊と塩鮭。
りんご半分と自家製白菜漬け。

2008_02080006
夕食は芽キャベツのシチュウ。
サラダトッピングの茹で青豆が激美味。

|

Thursday, February 07, 2008

胡桃(くるみ)

2008_02070004

長野から届いた胡桃は怖ろしく硬い。
胡桃割りで掌を真っ赤になるほど頑張ってやっと一つ割れた。

昔よく食べた輸入物はもっと大きくて軟らかかった。
味は同じように感じるが、同じ種だろうか。

残った胡桃は金鎚で割ろうと思う。

2008_02070001
朝食は昨晩の豚生姜焼きの残り。
冷奴は柚子胡椒で食べる。

2008_02070002
昼食は塩いわし。
焼魚には大根おろし。

2008_02070003
夕食は鶏ハラミのソテー。
豆腐サラダと大根キムチ。

|

Wednesday, February 06, 2008

加糖ヨーグルト

2008_02060008

いつも生協に無糖のヨーグルトを注文するのだが加糖が届いた。
記入はマークシートだから私が間違えたのだろう。

無糖・加糖と言う事よりも記入した自分の自信の無さが哀しい。

2008_02060001
朝食はカニカマ。
小松菜のや切干など。

2008_02060003
昼食は映画前にポールのサンドイッチ。
具材よりパンが美味い。

2008_02060006
夕食は豚の生姜焼き。
困ったことに豚肉は美味しい。


|

Tuesday, February 05, 2008

卵かけご飯

2008_02050003

賞味期限内の卵があるので久しぶりの生卵。

だし醤油で味付けしたとき卵を
炊き立ての三分搗き玄米に混ぜる。

美味い。
玄米を忘れるくらい美味い。

つるつる~っと食べてしまう。
すこぶる危険。

良く噛んで食べるため、
食べ過ぎないようにするための玄米食の意味が無い。

気になって量るとやはり体重が増えていた。
怖いことに近頃何でも美味しいのだ。

月1回届く生協の広東バナナもキャンセルした。
少しだけど努力は努力。

えらい、と褒めておこう。

2008_02050001
朝食は昨日の鮭の残り。
バナナに罪悪感を持つ自分がイヤになる。

2008_02050002
昼食は生卵とコンミートの醤油炒め。
久しぶりの卵かけご飯が激美味。

2008_02050004
夕食は歯応えがお気に入りの鶏のハラミ。
右端の黒豆は砂糖控え目で中途半端。


|

Monday, February 04, 2008

塩鮭を残す

2008_02040005

ロシア産の塩鮭は中辛。
決して塩辛くは無いが、残してしまった。

塩分を控える食生活をしているせいか塩辛さに敏感になった。
甘いものも塩辛いものも大好きだったのに変わるものだ。

それでも、焼くと塩分で白くなる昔風の塩鮭が懐かしい。

2008_02040001
朝食は昨晩の残り。
はんぺんのサラダなど。

2008_02040002
昼食は大きめの塩鮭。
昨晩の鍋の残りで春菊のお浸し。

2008_02040004
夕食は牡蠣フライ。
牡蠣はやっぱりフライが一番。


|

Sunday, February 03, 2008

味噌仕込み

2008_02030002

楽しみにしていた味噌作り。
水浸けにした2kgの大豆が意外に多く二鍋に分けて炊き上げた。

2008_02030005

材料は無事揃えたのだが道具が不足。

大豆をすり鉢でゴリゴリ当たっても中々はかどらない。
見学していた友人がシビレをきらしてマッシャーを買いに走った。

指導してくれた味噌作りの師匠によると
潰す粗さ・細かさは好みでよいとの事。

2008_02030011

米麹と塩を良く混ぜて、潰した大豆をさらに混ぜ合わせて大きな団子にする。
空気を抜きながら団子を瓶に叩きつける。
瓶にしっかり詰めたら塩の蓋と重石をして作業完了。

時間が掛かったのは豆を煮た五時間。
大変なのは大豆を潰す作業。
重要なのは雑菌が入らぬよう清潔第一であること。
感想は意外と簡単。

あとはカビに注意して見守ること。
3ヵ月後のお楽しみ。

2008_02030001
朝食は塩いわし。
大根おろしもたっぷり。

2008_02030003
昼食はコンミートの卵とじ。
味醂と醤油で味付けして卵で仕上げ。

2008_02030019
夕食は鶏味噌鍋。
味噌師匠のために名古屋コーチン奮発。

|

Saturday, February 02, 2008

味噌の材料

2008_02020004

長野から麹が届いた。
塩も買い揃えて明日はいよいよ味噌作り。

有機大豆は2kgの筈だが気になって量り直すと2.5kgあった。
多めに送ってくれたらしい。

多いのは嬉しいが危うく量を間違えるところだった。
初心者だから先ずはレシピ通りに作ろうと決めている。

2008_02020001
朝食はフレンチトースト。
温野菜とカニカマ、コーンスープ。

2008_02020002
昼食にポテトコンビーフを焼いた。
贋コンビーフはコンミートが本当の名称。

2008_02020003
夕食は鮭ハラスの麹漬け。
鮭の皮が美味しいので嬉しい。

|

Friday, February 01, 2008

白子の醤油焼き

2008_02010007


庶民のお店で河豚を食べた。

去年の味噌焼き白子の味が忘れ難く
コースの他に注文した禁断の白子と例の○○。

コレステロールがタップリの美味。

2008_02010001
朝食は魚肉ソーセージのカリカリ。
コーンスープが美味い。

2008_02010002
昼食は嬉しいムツ。
くーぶいりちーチョッピリ。

2008_02010003
夕食は河豚のコース。
○○の味がしみた白菜が美味い。


|

« January 2008 | Main | March 2008 »