« March 2008 | Main | May 2008 »

Wednesday, April 30, 2008

冷凍プリン

2008_04300051

旅に出る前に残っていた牛乳でプリンを作って冷凍しておいた。

大阪に帰った日のデザートはこのプリンを解凍した。
時間に頼る自然解凍だ。

解凍して直ぐはまあまあ美味しいが時間が経つと水分が出てペッタンコになることが判った。

と言う訳で最初で最後の冷凍プリン。

2008_04300044
Colleverde農園で最後の朝食。
ラディッシュの上のマヨネーズの量を褒めたい。

2008_04300047
特急電車遅延で松本駅構内で時間潰し。
ついついなめこそばなど食べてしまう。

2008_04300050
昼食は名古屋駅で新発売の駅弁購入。
鶏手羽先と天むすは楽しくて正解。

2008_04300052
夕食は冷蔵庫にあったもので用意。
ミニトマトが残っていて良かった。

|

Tuesday, April 29, 2008

合鴨のその後

2008_04290031

Colleverde農園は去年から除草のために合鴨を投入、今年も田植えの時期に合鴨の雛がやって来る。

孵って直ぐ雛は農園に届けられるが成長が早くてヒヨコの時期が短いとか。
水に放すと溺れる雛が、親鳥無しで学んで成長するのが見たい。

稲穂が出るとそれも食べてしまうのでそれまでが彼らの労働期間。
労働が終わるともう少し大きくなるまで育てられて食卓に上がる。

TVの「ダッシュ村」の合鴨のその後が知りたかった。
「ダッシュ村」合鴨には名前が付いていたが、ここでは情が移るのでしないらしい。

去年我が家に一羽届いた時は少しずつ調理した。
冷凍されていた一羽を蒸して今日は6人でいただいた。

2008_04290006
朝食は野菜タップリ。
一仕事済ませたのでご飯多め。

2008_04290021
味噌作り三日目。
おやつはクラッカーと人形焼。

2008_04290030
作業所でスナックタイム。
煎餅とレーズンクラッカー。

2008_042900002008_04300036毎度野菜タップリの夕食。
山うどの芽の天ぷらが美味い。
合鴨は好物の首の部分をいただく。


|

Monday, April 28, 2008

味噌作り作業所でお昼

2008_04280067

三日間続く味噌作りの二日目。

この筑北村には味噌作り専用の作業所がある。
2月は寒過ぎるらしく3月から使用が始まって5月まで予約がぎっしり。

もっと寒い時期に仕込みたかったらしいのだが予約が取れなかったらしい。1ヶ月に10組しか使えないので希望を通すのは難しい。

大鍋や発酵器のある作業所のテーブルで食事やおやつをいただく。
コンロや湯飲みもあるので便利。

写真の左側にりんごジュースの瓶がある。
完熟りんごを購入して絞ったらしいが
ジュース用の作業所が別にあるのが凄い。

2008_04280055
この日の朝食は早い。
コーヒー・カレー・トーストを食べたら弁当の準備。

2008_04280068_2
おしゃべりしながらの昼食。
もっともおしゃべりは作業中も続く。

2008_04280082
稲の苗を見ながらビニールハウスでおやつ。
蕎麦のこぼれ種も芽吹いていた。

2008_04280000_2今晩の夕食は関西定番お好み焼き。
長芋がタップリ入っている。
輪切りの長芋も焼いていただく。

右上はハウスで摘んだ蕎麦の芽のお浸し。
しゃっきりして美味い。
左下は珍しいおからのおやき。

2008_04280101
夕食は食べ過ぎそうで怖かった。
結局お好み2枚をポン酢でいただく。

|

Sunday, April 27, 2008

スベリヒユ

2008_04270004

ビニールハウスでは野菜と一緒にスベリヒユも芽吹いていた。

生命力のある雑草で摘んでも摘んでも増え続ける。
炎天下で元気な植物はスベリヒユとカンナ、か。

食用可能と聞いたので茹でてお浸しに仕立てた。
美味い。

2008_04270010

雑草抜きと食糧調達を兼ねて一石二鳥。

2008_04270002
朝食はトーストと野菜、コーヒー。
好物の大根の焼酎漬けも少し。

2008_04270011
昼食は昨晩のカレー。
スベリヒユの粘りと歯応えが気に入った。

2008_04270026
味噌作り作業所でおやつ。
軽い煎餅と団子。

2008_042700502008_04270051

Colleverde農園は春が来たばかりで葉野菜中心だ。
青梗菜も未だ可愛らしいサイズだ。
小さいが数が多いので鶏のりんご煮を中華風に盛り付けてみた。

2008_04270052
上の写真は5人分の夕食だ。
食べ過ぎないように自分の分だけ取分ける。

|

Saturday, April 26, 2008

蕎麦クレープ

2008_04260021_2

Colleverde農園は沢山の作物に挑戦する。
蕎麦も育てていて挽いた粉でクレープを作ってくれた。

卵と水で溶いて薄く焼いて
野菜を包んでいただく。

2008_04260009
農園の朝食は遅くて少なめ。
一仕事終えてから準備に掛かる。

2008_04260018
昼食の白飯がやっぱり美味い。
葉野菜が中心のおかず。

2008_04260019
おやつのどら焼き。
大阪の茜丸は大きくて好き。

2008_04260022
夕食は野菜カレー。
沢山の野菜が入っていて美味い。

2008_04260023_2
主が松本に出掛けて買ってきた団子。
餡子入りのデザート。

|

Friday, April 25, 2008

鹿肉の燻製

2008_04250006

長野筑北村Colleverde農園に味噌作りの撮影に出掛けた。

この地はJRの近くではあるが小高い丘にあって近隣は4軒だけ。
4軒のための集会所もあるが
側溝さらいの行事などは元気な成人は全員参加が基本。

野生の鹿や猪が田畑を荒らすことがあるらしい。
猟師に頼んで撃ったり捕らえたりするらしいのだが
農村はどこも忙しくて解体する時間が無くて殆ど食べないそうだ。

Colleverde農園の主はこれを見逃さない。
若い雌鹿を自家製燻製に仕上げた。
スパイスのせいだろうか臭みも無く美味しい。

次回は是非猪を、とお願いした。

2008_04250001
朝食はベーグルと巨大プリン。
刺身蒟蒻やアボカドなど。

2008_04250004
おやつのバナナ。
名古屋行きの近鉄の車内で。

2008_04250005昼食は名古屋で五目味噌きしめん。
野菜炒めと卵が乗っただけで800円。
きしめん専門店だと言うが手抜き料理。

2008_04250000Colleverde農園の夕食。
鹿肉もあるがあとは新鮮野菜や山菜で盛りだくさん。
おばあちゃんも入れて4人分だが、タップリを通り越してメチャ多い。

|

Thursday, April 24, 2008

干し椎茸

2008_04240001

香り高い干し椎茸が届いた。

友人の妹さんが昔ながらの製法で作られたものらしい。
妹さんにお会いした事はないので二重に恐縮。

安い椎茸を買って懲りた事がある。
香りが無いのが気味悪くて結局捨ててしまった。
「勿体ない」が基本姿勢だが怖かったのだ。

粋な笊で入っていたが早速密閉処理。

2008_04240005
朝食は笹かまとアボカド。
ご飯の上には磯じまん。

2008_04240008
昼食はベーコンエッグと笹かま。
刺身蒟蒻は酢味噌でいただく。

2008_04240014
おやつの広東バナナ。
熟れていないが明日から旅に出るので。

2008_04240015
夕食は冷凍餃子と納豆。
小さながんもとねじり蒟蒻。

|

Wednesday, April 23, 2008

テントウムシ?

2008_04230001

新聞紙で包んでいた菜花から登場。

テントウムシの仲間だとは思うが
ネットで調べても素性は不明。

冷蔵庫で2週間ほど過したはず。
菜花を食べた跡は無いけれど元気そう。

大阪の空に放してやった。
仲間は見付かるかな。

2008_04230002
朝食に笹かま。
2枚にするか1枚か、少し迷った。

2008_04230005
昼食は野菜シチュウ。
食事の量を減らすべく努力中。

2008_04230006
夕食はかれいの味噌漬けを焼いた。
腹八分と言うのは難しい。


|

Tuesday, April 22, 2008

帆立貝

2008_04220017

いきなりガス火にかけた。
さて、身はどちら側に付いているのだろう。

貝殻の平らな側か、丸く膨らんだ側か。
とりあえず調味料を足すのに便利な丸い側を下にしてみた。

短気な性格がムクムク起きて少しばかり口を開けた貝を無理に抉じ開けてしまう。
どちら側に身が付いているか不明のまま酒とだし醤油で焼き上げた。

黒い部分は食べられないらしいが齧って味を確認、不味くはないし体調にも変化無し。

2008_04220001
朝食は蓮根のすり身寄せ。
高野豆腐、納豆、りんごヨーグルト等。

2008_04220018
昼食は帆立の醤油焼き。
高野豆腐と蕪のシチュウ。

2008_04220019
夕食は煮詰まったぶり大根。
菜花のお浸しと冷凍バナナヨーグルトかけ。


|

Monday, April 21, 2008

小蕪のシチュウ

2008_04210002

里芋のように見えるが、小蕪。
じゃが芋がなくて、さつま芋。

小蕪を噛むとホロリとほぐれて美味しい。
さつま芋の甘さが面白い。

2008_04210001
朝食はツナ胡瓜マヨネーズ。
納豆と切干大根、辛し高菜。

昼食の写真を撮り忘れたようだ。
撮り忘れたことすら忘れているのでメニュウも記憶が薄い。
玄米ご飯、ぶり大根、角天すりみ鱈の煮物。
赤軸ほうれん草のお浸し。
デザートはりんごのヨーグルト掛け。
・・・だったと思う。

2008_04210003
夕食は小蕪のシチュウと角天蒟蒻の煮物。
ほうれん草と豆腐の和え物。

|

Sunday, April 20, 2008

季節はずれの焼き茄子

2008_04200003_3

大きな茄子が手に入ったので焼き茄子にしてみた。
だが秋茄子には敵わないと反省。

安くて美味しい旬のものがやっぱり一番。

2008_04200001
朝食はハム一枚と切干大根。
かぼちゃが美味しい。

2008_04200002
昼食は焼き茄子とサラダ。
タコの酢の物とハーゲンダッツミニミニ。

2008_04200010
夕食はぶり大根。
タコの酢の物や釘煮など海幸に感謝。

|

Saturday, April 19, 2008

本当に粗品

2008_04190010

いつもはティッシュ等の粗品の類は受取らない。
銀行で妙に勧められて中味が気になり受取ってしまった。

紙袋の中はお約束のティッシュとキッチン用お掃除シート。
もう一つがこのプラスチックのカップ。

透明二重のプラスチックの中に水玉模様の紙が入っている。
銀行の名前も入っているし何とか取り出せないかと探ってみるが無理そう。

2008_04190011_2

保温カップのように思えるがダサい水玉のせいで中身が見えないし
密閉でもないから持ち運びにも不便。
NGデザインだな、これは。

2008_04190001
朝食はブルーベリーベーグンサンドの弁当。
中味はレタスとハムのシンプルなもの。

2008_04190002
昼食は皿うどんをバリ麺で。
今日は少し塩辛くてお酢を掛けて食べる。

2008_04190009
夕食は寿司とおからをスーパーで調達。
シュークリームが激美味。

|

Friday, April 18, 2008

鮭を残す

2008_04180004

ちょっとだけだが残してしまった。

完食が基本姿勢だが残すことは良いかも。
少なくとも追加よりはまし。

2008_04180001
朝食はしめ鯖とかぼちゃ。
冷奴はすり胡麻でいただく。

2008_04180002
昼食は塩鮭、甘塩だが塩分は多い。
デザートはハーゲンダッツミニミニカップ。

2008_04180005
遅い夕食は給食ロールパン。
葱のオムレツとじゃが芋。

|

Thursday, April 17, 2008

すきみ鱈

2008_04170003

例の期限切れのすきみ鱈をやっと調理する気になる。
3月末から更に日が経ってしまった。

水で戻してほぐしてかぼちゃと一緒に炊いてみた。
ま、特に美味いものではない。

2008_04170001
朝食は赤軸ほうれん草と納豆。
味噌汁の葱はしばらく太葱が続く。

2008_04170002
昼食は豆腐ハンバーグ。
デザートは生協プリン。

2008_04170004
夕食はしめ鯖。
かぼちゃと切干大根の常備菜。

|

Wednesday, April 16, 2008

スライサーの限界

2008_04160005

2種類のスライサを重宝している。

野菜を押える安全部品もあるが仕舞い込んだまま。
野菜をギリギリまで刻むことが快感。

今日は10点中8点の出来か。

2008_04160001
朝食はささみチキンカツ。
ポテトサラダはタップリの玉ねぎ入り。

2008_04160002
昼食は豆腐と野菜の炊き合わせ。
蓮根すり身寄せのしゃっきり食感が好き。

2008_04160006
夕食はお気に入りのかれいの味噌漬け。
メークイーンの中華風炒めと赤軸ほうれん草。

|

Tuesday, April 15, 2008

蕗の煮物

2008_04150006


蕗の煮物を頂いた。
太極拳後の夕食準備は慌しいので一品増えて嬉しい。

蕗の香りは大好きだが蕗の皮を剥くのは嫌い。
指先がアクで黒く汚れるからだが
先日妹に茹でて剥けば大丈夫と教わった。

なるほど。

2008_04150001
朝食は野菜だけ。
久しぶりの瓜の味噌漬け。

2008_04150004
昼食はピザトースト。
何となくベーコンエッグが食べたくなった。

2008_04150007
夕食はささみ一枚分のチキンカツ。
揚げ油のカロリーが気になるが美味い。

|

Monday, April 14, 2008

無糖のヨーグルト

2008_04140004

500ccの大カップの無糖ヨーグルトは時々持て余す。
ミニカップの無糖タイプが有れば良いのに、と常々思っていた。

スーパーでダノンの無糖発見。
生協にも取り扱いを提案してみよう。

省エネのためには大カップ、だけどね。

2008_04140001
朝食はピザトースト2枚。
ウィンナーと苺入り杏仁豆腐。

2008_04140002
昼食はソマリアンのインドカレー。
美味な筍が入っているのが嬉しい。

2008_04140003
夕食はめばるの煮付け。
蒟蒻と野菜の炊き合わせと杏仁豆腐。

|

Sunday, April 13, 2008

杏仁粉

2008_04130003

何処かにあった筈、と冷蔵庫を探すと中り。

上海で買った杏仁粉が上段にあって
袋の紅い文字が冷蔵庫内部を汚していた。

中国製品を買わない決意をした私だが
保存していたお茶や食材は無駄にしたくない。

牛乳大量消費の一環だから牛乳と杏仁粉で定番中華デザート。
但し、砂糖をかなり減らしてある。

2008_04130005

苺を使って型に流したので美味しそうに見える。
が、糖分が少なくて拍子抜けの味。

味覚が記憶している甘さと異なるので戸惑っている。
慣れるしかないな。

2008_04130001
朝食は贅沢にも山女の燻製。
コーヒーカップのプリンは多過ぎる。

2008_04130002
昼食は冷凍していたホタルイカ。
蒟蒻と野菜の煮物が嬉しい。

2008_04130004
夕食は鰈の味噌漬け。
美味しくて幸せな夜。


|

Saturday, April 12, 2008

カスタードプリン

2008_04120001

賞味期限がとうに過ぎた卵4個と牛乳500ccで大小のプリン5個が出来た。

2008_04120002

プリン型が二つしかないので食器も使用して蒸し煮。
蒸し時間を大きい器に合わせた。

カラメルは時間を端折って色が付かず失敗。
ちゃんと漉したし蒸し時間もピッタリで滑らかな食感。

小さいプリン型の方には「す」が入ってしまった。
大小の器で作ったことを反省。

2008_04120003朝食はトーストに蜂蜜。
シリアルと牛乳と大きなプリン。
ちょっと食べ過ぎ。

2008_04120004
昼食は蒟蒻と里芋の煮ものなど。
小さなプリン付き。

2008_04120005
夕食は干しさんま。
三度のプリンは辛い。

|

Friday, April 11, 2008

ほうれん草のシチュウ

2008_04110007

牛乳を使ったメニュウ第一弾。

鶏ささみ一本の他は野菜だけ。
白菜やさつま芋とほうれん草は結構合う。
ほうれん草だけは下茹でした。

牛乳の大量使用には至らず。

2008_04110001
朝食は鰯の丸干し3本。
頭を取ったのは生協で私ではない。

2008_04110002
昼食は蓮根のすり身よせ。
便利な生協の冷凍惣菜。

2008_04110006
夕食は野菜シチュウ。
大豆と切干大根の炒り煮など。


|

Thursday, April 10, 2008

山女の燻製

2008_04100002

友人手作りの燻製が届いた。

友人自ら山女を釣って自分で調理した超貴重品。
燻製の窯も自前の凝り性で稀有な人。

添えられた「生産物証明書」にもビックリ。
なかなかやるものだ。

2008_04100003

漁場の鹿川渓谷って何処よ、と、地図で確認。
なんか凄い所のような気がする。
それに、山女なんてそう簡単に釣れる魚ではあるまいに。

2008_04100004

余計な事にレシピと良い香りのするスモークウッドも一緒に届いた。
食いしん坊ではあるが基本的に不精な私に燻製を作る日が来るだろうか。
昔々に買った封切り前のスモークチップが埃を被ったままなのだ。

凝り性の友人は独学で家を建てたりしていたが
しばらく会わないうちに楽しい趣味を見付けたようだ。

燻製用の窯の他に焼き物用の窯も持っていた筈だから
その内石窯も作るんじゃないのか、って訊ねたら本気で考えているらしい。

やっぱり凄い。

2008_04100001
朝食はめばる、昨日の残り。
珍しく太葱の薬味の味噌汁。

2008_04100005
昼食はピザトースト2枚。
山女の燻製一匹の贅沢なランチ。

2008_04100008
夕食はソマリアンのビーフカレー。
豆腐サラダと新玉ねぎステーキ。

|

Wednesday, April 09, 2008

器に迷う

2008_04090003

友人作の茶碗に何を盛るか、困った。

飯茶碗に、と貰ったがご飯は磁器に決めているし、
抹茶に良さそうだが家で点てる事はないし、どうしたものか。

バリバリのほうれん草が届いたので
お浸しなど盛ってみた。

どや。

2008_04090001
朝食は食パンにバター。
チョッピリのバターだが久しぶりで美味。

2008_04090004
昼食はめばるの煮付けとサラダ。
ほうれん草のお浸しタップリ。

2008_04090005
夕食は手抜きの冷凍餃子。
冷奴が美味い。


|

Tuesday, April 08, 2008

牛乳が2本

2008_04080005

久しぶりにスーパーで牛乳を買ったら生協からも牛乳が届いてガッカリ。

注文したことを忘れていたのだ。
メモしていたが見なければ紙くず。

牛乳が苦手な私は比較的マシな低温殺菌を買うが
悪いことにこれは賞味期間が短い。

とっくに賞味期限の過ぎた卵もたくさん残っている。
プリンでも作るか。

2008_04080001
朝食は新玉ねぎステーキとタコ飯。
じゃこ飯を炊いてタコは後で混ぜる方式。

2008_04080003
昼食は質素に。
豆腐は柚子ごしょうで頂く。

2008_04080004
夕食は干しさんま。
春の味ほたるいかの酢味噌和え。

|

Monday, April 07, 2008

玄米おこわ

2008_04070010

マクロビオティックデリでお弁当を選んだ。
惣菜は野菜のみでマヨネーズも豆乳製らしい。

説明には、
無農薬の食材、無添加の調味料を「出来る限り」使用し、とある。
「出来る限り」が怪しげ。

頑張ってはいるがプロでも玄米おこわは美味しいものではない。
白米を思いっきり食べる日を楽しみに今は精進。

2008_04070002
朝食は新大阪駅構内のパン屋調達。
中華バーガーが気に入った。

2008_04070005
昼食は福岡西新の美味いインド飯屋。
野菜カレーセット750円は超お得だと思う。

2008_04070009
夕食は福岡空港で精進弁当を食べる。
味付けに工夫はあるが私は肉が好き。

|

Sunday, April 06, 2008

水菜炒飯

2008_04060006

冷凍庫から刻んだ水菜の漬物が出てきた。

いつもの量の倍のご飯で炒飯にする。
大き目の茶碗にちょうど一杯。

自分で作る玄米炒飯は安全だが美味しくはない。
現実は厳しい。

2008_04060001
朝食はウィンナーとアボカド。
ヨーグルトはダノン。

2008_04060003
おやつの清見オレンジ半分。
みかん類は剥くのが面倒。

2008_04060007
昼食は不出来な炒飯。
蛸と蕗の炊き合わせ。

2008_04060011
夕食の主食はパン。
白菜と鶏のクリーム煮。

|

Saturday, April 05, 2008

たこ焼き

2008_04050025

福岡から花見に来た妹が大阪のたこ焼きを食べたいと言う。

私は買った事が無いご近所のたこ焼き屋の名前を彼女は知っていた。
びっくり。

ふたつ貰って食べてみた。
タコの他にじゃが芋など入っている。

醤油味でけっこう美味い。
自分で買おうと言う気にはならない程度。

2008_04050001
朝食は友人製のパン。
オムレツとハッシュドポテトなど。

2008_04050026
昼食は伊勢土産の干しさんま。
乾した魚は別な味でまた美味い。

2008_04050027
夕食は豆腐ハンバーグのカレー掛け。
アボカド、コーンスープなど。

|

Friday, April 04, 2008

蕗の葉

2008_04040004

長い蕗に綺麗な葉が付いていた。
軟らかそうなので炒め煮にしてみた。

冷凍しておいたじゃこがたくさん有るのでちょうど良かった。
アク抜きして使うのがポイントか。
春の香りがして嬉しい。

買う時ちょっと高いかと思ったが茎と葉を両方使えるならお得。

2008_04040001
朝食はいわしの生干しとアボカド。
いちごのデザートが続いて嬉しい。

2008_04040002
昼食は残っていたカレー。
ぶりの照り煮と冷奴。

2008_04040005
夕食はかれいの煮付け。
釘煮の残り汁で炊くと美味い。

2008_04040006
明石土産の冷えた玉子焼き。
温めなおしても激不味い。

|

Thursday, April 03, 2008

浜納豆入りの落雁

2008_04030058


花見に付き合って京都まで出掛けた。

工事中の銀閣を眺めながらお薄を頂く。
茶菓子が二つ出たことに感激する私は何だろう。

落雁の中の浜納豆の塩味が美味い。
小さな菓子だが印象深い。

2008_04030001
朝食は笹がれいの干物。
がんもとスナップエンドウの炊き合わせ。

2008_04030024
昼食はおこわ弁当をデパ地下で購入。
桜の花入りと筍ご飯がお花見気分。

2008_04030027
花見のおやつの桜餅。
安くて大きい店を選んでしまうサガ。

2008_04030075
夕食はしめ鯖と榎の卵とじ。
大粒いちごは福岡からの到来物。

|

Wednesday, April 02, 2008

いちご大福

2008_04020007

ご近所でお花見ランチ。

私はカレーライスと納豆のお弁当。
花見に連れ出してくれた関西人が納豆に引いていた。

いちご大福を一つ頂いてご機嫌。
無制限に食べていた以前と違って甘いものが逐一嬉しいこの頃。

2008_04020001
朝食は焼き椎茸、鶏ハラミのソテーなど。
頂き物のごぼうと高菜の炒め煮が美味い。

2008_04020003
昼食は久しぶりのお弁当。
カレーライスに鶏ハラミのソテー、味噌汁、納豆。

2008_04020011
夕食はめばるの煮付けと新玉ステーキ。
来客があってケーキのデザート付き。


|

Tuesday, April 01, 2008

活きためばる

2008_04010005

神戸に用事があったのでついでに明石まで出掛けた。
いかなごを買おうと思ったのだ。

魚の棚市場は閑散としていて生いかなごは一匹も売られていない。
晴れてはいたが何と強風のしけで漁がお休み。

手ぶらで帰るのは癪。
大盛りのめばるを買った。

帰宅途中で袋がガサゴソ不気味に動く。
未だ活きておられた。

いかなご漁は無くともめばる漁はあったのか。
昨日の魚かも、と思ってごめん。

2008_04010001
朝食は昨晩半額で買ったぶりの照り焼き。
ちょっと嬉しい。

2008_04010002
昼食は慌しく蒟蒻カレー。
時間に追われて食事内容を削る。

2008_04010004
空腹に耐えかねてさーたーあんだーぎー。
後味がよろしくなく気分が悪い。

2008_04010006
夕食はめばるの煮付け。
入っていた腹子も頂く。

|

« March 2008 | Main | May 2008 »