« May 2008 | Main | July 2008 »

Monday, June 30, 2008

干し椎茸の甘辛煮

2008_06300003

色々ち使える常備菜。

刻んだ椎茸の甘辛煮。
本当は牛肉の甘辛煮の方が好き。

じっと我慢。

2008_06300001
朝食は玉ねぎステーキと鶏ハラミ。
昨晩の肉じゃがが美味い。

2008_06300002
昼食はカレーときんぴらごぼう。
カスタードプリン付き。

2008_06300004
夕食は残ったカレー鍋にご飯を入れて作る。
高野豆腐と蒟蒻の炊き合わせに椎茸プラス。

|

Sunday, June 29, 2008

ブルーベリーのコンフィチュール

2008_06290001

友人から届いた手作りジャム。

今年初なりのブルーベリーで作ったそうだ。
砂糖少なめで嬉しい。

さっそくヨーグルトにかけていただく。

グ~♪

2008_06290003
朝食はふぐ卵ときんぴらごぼう。
ヨーグルトはブルーベリーのトッピング♪

2008_06290005
昼食は牛肉入り肉じゃが。
小松菜のお浸しと納豆。

2008_06290006
夕食は冷凍しておいたカレー。
豆入りサラダとカスタードプリン。

|

Saturday, June 28, 2008

瓶でお漬物

2008_06280000

ミニ大根とラディッシュを刻んで瓶に詰める。

段々に入れると色が綺麗。
日が経つとラディッシュの赤が滲んでしまう。

浅漬けなら色も綺麗なのにいつも食べ頃を逃して漬け過ぎになって食べ始める。

2008_06280001_2
朝食は鶏ハラミの付け焼き。
甘くないカスタードがデザート。

2008_06280002
昼食は玉ねぎステーキとふぐ卵塩漬け。
がんもどきと蒟蒻の炊き合わせ。

2008_06280003
夕食はかれいの味噌漬け。
久しぶりのきんぴらごぼうが美味い。

|

Friday, June 27, 2008

ブロッコリーとカリフラワー

2008_06270001

まだ小さめのブロッコリーとカリフラワー。
その大きさは豌豆と比べて判る。

私はブロッコリーが好きだ。
蒸し煮にして味付け無しで食べる。

カリフラワーは滅多に食べない。
嫌いではないが色白だから栄養価が低い気がするのだ。
二つあるなら先ずブロッコリー。

ガリガリに痩せていて太りたかった頃は栄養価が第一だった。
その時代の想いの影響か。

2008_06270002
朝食は「こまい」とブロッコリー。
新鮮野菜の蒸し煮が美味い。

2008_06270003
昼食はいわし豆腐ハンバーグ。
きんぴら人参と一日一個の納豆。

2008_06270004
夕食は水餃子スープと味の素の焼き餃子。
カスタードプリン入りのヨーグルト。

|

Thursday, June 26, 2008

さくらんぼ

2008_06260000

年に一度くらいしか購入しない食品の筆頭か。

高価なタイプ・入手困難なタイプ・禁止品目の3タイプがあって
さくらんぼは一番目のタイプ。

年一食品は生落花生・鯨・ライチ・鬼菱・千両梨・筋子・・・等々と山ほどがあるが、店頭で見つけても直ぐ飛びつくような事は決してしない。
その日の体調・経済力を考慮し、充分吟味する。

・・・筋子(禁止品目)が食べたくなった。

2008_06260001
朝食は膨らまなかった食パン。
昨晩の白菜クリーム煮と玉ねぎステーキ。

2008_06260002
太極拳後にお茶を頂く。
茉莉花茶とどら焼き半分。

2008_06260003
昼食は久しぶりバリ玄米。
味噌漬けかれいのソテー、レタスのお浸し。

2008_06260005
夕食は鶏ハラミのつけ焼き。
山盛キャベツにキャベツのうまたれ。

|

Wednesday, June 25, 2008

ハート♪

2008_06250005_2

ラディッシュをスライスしたらハート型が現れた。

何だか嬉しい。

2008_06250001
朝食に最期のコロッケもどき。
生協から届いたさくらんぼが嬉しい。

2008_06250004
昼食は塩鯖と大根おろし。
毎回これでも良いくらい好きなメニュウ。

2008_06250006
夕食は白菜のクリーム煮。
近頃一品減らす努力中。

|

Tuesday, June 24, 2008

カルピス・マンゴー味

2008_06240017

スーパーマーケットに葱を買いに行った。

目的は葱だけでも一応各コーナーをぐるりチェック。
ハーゲンダッツの新製品など見付けるが我慢。

カルピス198円は超お買い得。
ひと夏に一回だけは許そう、と納得して購入。

元気が出ない時にチョッピリ飲もう。

2008_06240001
朝食のパンを焦がした、がっくり。
ヨーグルトに水煮いんげん。

2008_06240014
昼食は豚の紫蘇炒め。
コロッケもどきが続く

2008_06240018
夕食は先日冷凍していた水餃子。
今回はスープ仕立て。

|

Monday, June 23, 2008

ポテトコロッケが食べたい

時々ポテトコロッケが食べたくなる。
揚げ物は禁止ではないが自粛中。

2008_06230004

似た味が出来ないかと考えた。
じゃが芋おやきの具材を炒めたお肉と玉ねぎにしたら近い味になるのではないだろうか。
フライパンで焼いてパン粉など振りかけてみた。

2008_06230006_2

じゃが芋一つでかなりの枚数が出来た。
粘りが出てしまってコロッケとはちょっと違ったかも。

2008_06230001
朝食にポテトサラダを作った。
昨晩のコーンも半分。

2008_06230002
昼食はおかひじき入り鮭雑炊。
魚肉ソーセージの細切り炒めなど。

2008_06230005
夕食はポテトコロッケもどき。
ポテトサラダもあるし、満足。


|

Sunday, June 22, 2008

お初

2008_06220004

今年初めてのとうもろこしだ。

以前は茹でていたが蒸すのが簡単になったので蒸しコーンが気に入っている。

近頃は生食可能なとうもろこしが多い。
加熱派・歯応え重視の私は近頃のとうもろこしに不満。

硬めタイプも食べたい。

2008_06220001
朝食は焦がしたトースト。
笹かまとハム、ヨーグルト。

2008_06220002
昼食はソマリアンのハヤシライス。
お肉タップリが嬉しいやら困るやら。

2008_06220005
夕食は塩鯖と大根おろし。
以前はおやつだったコーンも食事に編入。


|

Saturday, June 21, 2008

お昼の楽しみ

2008_0621000

月2回は福岡で昼食をとる。
どこで何を食べるか前の日から楽しみにしている。

この日は大雨だったが少し歩いて予定通りのカレー屋へ。
キーマカレーのセットと食後にラッシーを頼んだ。

インド料理は化学調味料を感じさせないのが嬉しい。
美味しく食べて750円は格安。

2008_06210001
朝食はベーグルサンド。
クリームチーズ・ハム・パセリ。

2008_06210002
昼食は上記のカレー、ちょい辛。
通う度に美味しくなる気がする。

2008_06210008
夕食はうどん屋で買ったお弁当。
小さな海老天が購入の決め手。

|

Friday, June 20, 2008

PB(プライベートブランド)か?

2008_06200004

生協から届いた浅漬けの素。

生協のパンフには確か「エバラ」と書いてあった気がするがボトルには製造者名なし。
封を切ると日持ちしないので直ぐには味見が出来ない。

果たして同じものであろうか。

2008_06200001
朝食は笹かまと冷奴。
すももは面倒だが美味い。

2008_06200002
昼食はこまい二匹。
がんも・蒟蒻と小松菜。

2008_06200003
夕食は厚揚げをおろしポン酢でいただく。
納豆と常備菜の大豆うま煮。

|

Thursday, June 19, 2008

蜜蘭香(ミーランシャン)

2008_06190002

太極拳の練習の後で中国茶をいただいた。
お茶請けは洋風のおこし。

お茶は蜜蘭香と言う珍しい烏龍茶、
不思議なライチの味がする。

この味を覚えておこうとがぶ飲みしていたら
茶葉をいただいてしまった。

2008_06190006

ラッキー♪
香り付けでなく本当にお茶の葉だけなのか。
家でもがぶ飲みしてしまった。

不思議な味。

2008_06190001
朝食は笹かまと人参など。
久しぶりに海苔を焼いたりしてグー。

2008_06190004
昼食は焼いた厚揚げに大根おろし。
大量キャベツのサラダ、紫蘇の葉トッピング。

2008_06190005
夕食はいわしハンバーグのケチャップかけ。
がんも・蒟蒻とおかひじきの炊き合わせ。

|

Wednesday, June 18, 2008

磁器しゃもじ

2008_06180005

何となく衛生的な気がして磁器のしゃもじを使っている。

欠点は割れやすいこと。
妥当な価格の品を見付けたら即購入。
今年は波佐見で小ぶりのしゃもじ入手。

不思議なのは穴が開いていること。
吊り下げる人がいるのか、制作上の理由か。

衛生的には穴無しが良いのだが。

2008_06180001
朝食はぶどうパンとクリームチーズ。
蒟蒻ゼリーとすももヨーグルト。

2008_06180003
昼食は黒米・粟入り玄米ご飯。
冷奴とささかまぼこ。

2008_06180004
夕食は水餃子と大豆のうま煮。
手作り餃子はやっぱり美味い。

|

Tuesday, June 17, 2008

すもも

2008_06170006

初夏の味。

昔は当たり外れが多かったが近頃はどれも美味しくて
買う時にドキドキする楽しみは無い。

2008_06170001
朝食はしめ鯖と白菜の味噌汁。
辛し高菜とプリン。

2008_06170005
昼食はにゅう麺とハムサラダ。
白菜の漬物とすもも。

2008_06170008
夕食は焼きたてレーズンパン。
コーヒー入りココア。

|

Monday, June 16, 2008

蒸しプリン

2008_06160005

甘いものが食べたい。

外出するのが面倒で超簡単なプリンを作る。
卵1個牛乳100ccでふたつ出来る。

大きな蒸し器は出すのも洗うのも面倒。
100均で見付けた簡易蒸し器は優れものだ。

穴の開いた円盤に3本足を付けただけ。
大阪中の百貨店のキッチン用品売り場に無かったものがヒョンなところで見付かって大喜び。

陶器の蒸し皿も持っていたが割れてしまった。
この100均の蒸し器は長持ちしそう。

しかし簡単にプリンが出来るのは、よくないかも。
多少不便な方が私の健康には安全。

2008_06160001
朝食はじゃが芋お焼き。
昆布の炒り煮と辛し高菜。

2008_06160002
昼食は玉ねぎステーキと小松菜。
水煮豆をヨーグルトと一緒に食べるのがお気に入り。

2008_06160006
夕食はしめ鯖とサラダ。
冷蔵庫で冷やしたプリン。

|

Sunday, June 15, 2008

ごーや栽培

2008_06150003

田植え体験などで家を空けることが多い春だった。
遅めに蒔いたごーやがやっとここまで育った。

去年よりはマシな収穫を期待したいが、旅にも出たい。

強く育て。

2008_06150001
朝食はドライカレー。
ハムや野菜とプリン。

2008_06150002
昼食は黒豆入り玄米ご飯。
じゃが芋お焼きで満腹満足。

2008_06150004
夕食は塩鯖とじゃが芋お焼き。
小松菜の胡麻和えと昆布の炒り煮。


|

Saturday, June 14, 2008

梅酒?

2008_06140005

年代物のボトルを棚で発見。
ブランデーで作った梅酒だと言って友人が置いて行ったものだ、と思う。
随分古い物のような気がする。

私は下戸だ。
呑ん兵衛の友人どもは甘い酒を飲まない。
結果、いつまでも減らない。

食前酒としてちょっぴり飲んでみる。
強いのでむせた。

2008_06140001
朝食は粟入り玄米ご飯。
アボカド・ごぼう天・舞茸など。

2008_06140002
昼食は玉ねぎ中心の野菜カレー。
豆のサラダと味噌汁。

2008_06140004
夕食は豆腐ハンバーグのカレーソース。
食前酒とカスタードプリン。

|

Friday, June 13, 2008

白菜の漬物

2008_06130003

食べきれないほどの野菜は漬物にする。

白菜に適当に塩をしてキムチの素や昆布を加える。
即席漬物用の容器でネジ式の重石をする。

日が浅いので乳酸発酵した漬物の美味さは望めない。
今回は塩分を控えすぎたのでだし醤油を少しかけて頂く。

2008_06130001
朝食は鶏ハラミソテーと人参葉。
昨晩の白菜のクリーム煮。

2008_06130002
昼食は舞茸を炒めた。
ヨーグルトに水煮豆をトッピング。

2008_06130004
夕食は冷凍していたツバスの煮付け。
タップリのグリーンサラダとアボカド。


|

Thursday, June 12, 2008

おやつ

2008_06120003

午後はお腹が減ってかなわない。
つい非常用食料に手を出す。
ただいまを非常事態と考えよう。

グリッシーニとクリームチーズのセット。
量的には物足りないが贅沢は言うまい。

2008_06120001
朝食はまぐろ佃煮とごぼう天。
ヨーグルトのトッピングは水煮黒豆。

2008_06120002
昼食は鶏ハラミのソテーとタップリ野菜。
納豆と白菜の自家製漬物。

2008_06120004
夕食は自家製塩鯖を焼いた。
白菜のクリーム煮と人参葉の和え物。

|

Wednesday, June 11, 2008

キャベツ

2008_06110008

Colleverde農園から待ちかねた野菜が届いた。

キャベツを滅多に買わないのはその量にある。
食べ切れないのだ。
今回は半分で良かった

さっそくキャベツを手で千切る。
葉の芯もパリッと折れる。

博多の「うまたれ」を掛ければ超簡単サラダの出来上がり。

2008_06110001
朝食はアスパラ・舞茸のベーコン炒め。
ワカメの味噌汁と納豆とりんご。

2008_06110009
昼食は野菜尽くし。
玉ねぎステーキ・キャベツ・ほうれん草。

2008_06110010
夕食は鯖の味噌煮とアスパラベーコン。
高野豆腐とオカヒジキの炊き合わせ。


|

Tuesday, June 10, 2008

アスパラのチーズ焼き

2008_06100004

ネットで調べた簡単メニュウは、アスパラガスと玉ねぎを炒めてチーズを載せて蒸焼き。

蒸焼きをオーブン焼きに変更。
ちょっとチーズを焦がし過ぎたか。

アスパラガスの良い香りが失われた失敗作。

2008_06100003
朝食はまぐろの佃煮とブロッコリー。
舞茸と高野豆腐。

2008_06100005
昼食はアスパラのチーズ焼き。
ヨーグルトに苺ジャム。

2008_06100007
夕食は鯖の味噌煮。
アスパラチーズとがんも高野豆腐。

|

Monday, June 09, 2008

まぐろの血合い

2008_06090002


予定に無かったが安かったのでつい買ってしまった。

栄養価も高そうなのに敬遠されるのは何故だろう。
生姜タップリで甘辛煮すると美味しいのに。

2008_06090001
朝食はパンの耳。
鶏ハラミのソテーとアスパラ、りんご。

2008_06090003
昼食は白米が何故かび臭いピースご飯。
まぐろ佃煮と冷奴。

2008_06090006
夕食はかれいのソテー。
高野豆腐と舞茸の炊き合わせ。

|

Sunday, June 08, 2008

2個増量

2008_06080003

しばらくクリームチーズを切らしていた。

2個増量&安値のタイミングを読んでいた。
待てば海路の、で2個購入。

気に入った商品でも一度底値を知ったら通常価格では買わない。
食べ過ぎ注意でしかも無収入の身なら当然。

現在待っているのはカネテツの野菜カツ。
待つ事を楽しみに転化。

2008_06080001
朝食はレーズンパン。
フライドチキン、豆水煮、ブロッコリー。

2008_06080002
昼食は久しぶりににゅうめん。
鶏ハラミとチーズ笹かま、アスパラガス。


夕食の写真を忘れたが以下の通り。
薄切りレーズンパン2枚・クリームチーズ。
餃子6個・人参ソテー・いんげん豆水煮。
豆腐サラダ(ブロッコリー・アスパラガス・トマトドレッシング)
ヨーグルト・プルーン。

|

Saturday, June 07, 2008

玄米が切れた

まだ有る筈、と思っていた。
玄米を切らして大慌て。

食料庫(食器棚の一部)を確認して見付かったもの。
もち米、香り米(白米)、小麦粉(強・中・薄)、蕎麦乾麺、蕎麦粉、素麺 粟。

玄米の代用には充分。
と言うか、有り過ぎ。

久しぶりに焼いたレーズンパンも美味い。
アスパラガスと卵でトーストサンドの弁当を作った。

2008_06070000

2008_06070001
早朝の朝食。
チーズ入り笹かまとブロッコリー。

2008_06070002
昼食はサンドイッチのお弁当。
クリームチーズとプルーン。

2008_06070009
夕食は福岡空港の待合室で。
鶏飯と好物KFCのリブ、じゃがりこ。

|

Friday, June 06, 2008

産地偽装

2008_06060013

天満市場内のスーパーを通りかかって
安さに惹かれてミディトマトを買った。

パックには南アルプス市JAこま野でラベルは熊本県産、
実に怪しい。

どちらが正しいのか、どちらも違っているのか。
いずれにしても産地偽装には違いない。

2008_06060009朝食は薄いトースト2枚。
クリームチーズや卵を載せていただく。
そしてタップリのアスパラガス。

2008_06060010
昼食はベーコンとアスパラのソテー。
この青豌豆ご飯で玄米がきれた。

2008_06060014
夕食はまた鶏ハラミのソテー。
ブロッコリーと産地偽装トマト。

|

Thursday, June 05, 2008

帯広のアスパラガス

2008_06050004

贅沢な初夏の味が北海道から届いた♪

単純な蒸焼きをマヨネーズでいただくのが一番の好き。
沢山あるのでちょっと変わったメニュウも考えてみよう。

明日からはアスパラ三昧、うれし~い♪

2008_06050001
朝食は昨晩のじゃが芋お焼き。
人参葉と水煮いんげん、海苔の佃煮。

2008_06050002
昼食もじゃが芋のお焼き二枚。
がんもどきも二つ。

2008_06050003
夕食は鶏ハラミのソテー。
高野豆腐とそら豆、切干昆布。

|

Wednesday, June 04, 2008

水煮黒豆

2008_06040002

水だけで炊いた黒豆が美味い。

圧力鍋を使って少なめの水で炊いてみた。
調味料なんて必要の無い美味さ。

Colleverde農園の黒豆の持っている力だ。
凄い。

2008_06040001
朝食は昨晩のシチュウと黒豆。
小さい笹かまと人参葉のマヨ和え。

2008_06040005
昼食はシチュウと鮭ふりかけご飯。
冷奴は舐め味噌でいただく。

2008_06040007
夕食は残り物パスタ。
おろしじゃが芋のお焼き。

|

Tuesday, June 03, 2008

わさび、青唐がらし味噌

2008_06030001

生協の舐め味噌。

美味しいのだが、
以前購入したものに似ているような違うような。
記憶力に自信皆無なのが辛い。

ブログを検索したら「青唐がらし味噌」でヒット。

ラベルの色も製造者も一緒で「青唐がらし味噌」の前に「わさび、」が加わっていた。
以前のものも充分美味しかったがそれに満足せずにいる姿勢がよろしい。

2008_06030002
朝食はがんもどきや舐め味噌。
フルーチェとヨーグルトに冷凍苺。

2008_06030003
昼食はこまいの一夜干し。
男前豆腐の冷奴。

2008_06030004
夕食は久しぶりのシチュウ。
野菜をタップリ摂れて嬉しい。

|

Monday, June 02, 2008

黒ごまやん

2008_06020003

和田萬の涼しげなお団子。
葛餅の黒胡麻タップリ団子版。

「黒ごまやん」のネーミングは如何なものか。
同世代の臭いを感じる。

2008_06020001
朝食の冷奴は鰹節でいただく。
苺のフルーチェ・ヨーグルト。

2008_06020002
昼食はツバスの醤油焼き。
わらびは煮過ぎてしまった。

2008_06020004
夕食は鰯ハンバーグ。
しめじとがんもどきの炊き合わせ。

|

Sunday, June 01, 2008

飛び魚

5月になってグリンピースが出回り始めると魚売り場で飛び魚を探す。

関西ではあまり飛び魚を見ない。
6月になってやっと見付けた。

すり身にしようと調理を始めた。
羽根が綺麗。

2008_06010006

福岡では飛び魚のすり身とグリンピースを団子にして味噌汁にする。
父の好物だった。

2008_06010007

今回は冷凍していたグリンピースを使った。
潰してもよいのだが凍って硬くて豆の形が残ってこれもまたよし。

2008_06010000
朝食は鯖節とわらびの炊き合わせ。
小松菜のお浸しなど。

2008_06010004
昼食はくろうどんでシーフードパスタ。
切干大根とベーコンを炒り煮した。

2008_06010009夕食は飛び魚団子の味噌汁。
三枚おろしの真中は唐揚げにした。
玄米黒豆ご飯がモチモチで美味い。


|

« May 2008 | Main | July 2008 »