« June 2008 | Main | August 2008 »

Thursday, July 31, 2008

独り占め

2008_07310005

一昨日、大きな桃を四つ貰った。

若い人が来るので一緒に食べようと冷蔵庫で冷やしていた。
カレーライスを食べた後で出すのを忘れてしまった。

本当に忘れていたのか、忘れていたかったのかは、不明。
皆が帰った後で気付いて、にんまり。

今晩から一日一個。

2008_07310006

2008_07310001
朝食は鶏の唐揚げと茄子の煮物。
黒豆ご飯と黒豆水煮。

2008_07310002
昼食も鶏の唐揚げと若芽の酢の物。
焼き茄子は白だしでいただく。

2008_07310004
夕食は五分搗きご飯の野菜カレー。
フライ物は若い人の持参。

|

Wednesday, July 30, 2008

茄子の煮物

2008_07300007

油通しをした茄子を出汁醤油で炊いたこの料理が好物。
唐辛子が必須アイテム。

油分を敬遠していたが暑い夏を好物で乗り切りたい。

2008_07300001
朝食はごーやちゃんぷるーと納豆。
水煮黒豆は無糖だが美味い。

2008_07300002
昼食は鯖の味噌煮と白菜クリーム煮。
切干大根も昆布と炊いてみた。

2008_07300006
夕食は茄子の煮物と白菜クリーム煮。
常備菜の切干大根やいかの塩辛で手抜き。

|

Tuesday, July 29, 2008

焼き菓子

2008_07290003

先日のドンチャンで残った焼き菓子。
いかにもバタータップリでカロリーも高そう。

ドンチャン後に残らず持って帰って欲しかったのだが
味見したい気持ちも確かに有った。

で、当方の冷蔵庫に各一が冷えていた次第。
これを三時に頂いた。

ああ、幸せな味。

2008_07290001
朝食は即席ザワークラウトとウィンナー。
鰹胡瓜と納豆など。

2008_07290002
昼食はごーやちゃんぷるー。
冷奴と四川風いんげん、ヨーグルト。

2008_07290005
夕食は鯖の味噌煮と白菜クリーム煮。
ごーやの味噌汁と巨峰をちょっぴり。


|

Monday, July 28, 2008

白牡丹

2008_07280004

中国福建省の白茶を頂いた。
夏のお茶とされ、コップで飲む。

教わったとおりに90度位の湯を半分ほど注ぎ、しばらく置いて残り半分のお湯。
緑茶に近い味。

三煎目はちょっと薄過ぎか。

2008_07280001
朝食は青大豆ご飯とペラペラのポーク。
冷奴と小さいりんごケーキで幸せ。

2008_07280002
昼食は鶏の唐揚げと鰹胡瓜。
がんもどきと蒟蒻、ヨーグルト。

2008_07280003
夕食はかれいのソテーとポテトサラダ。
四川風いんげんとがんもどきなど


|

Sunday, July 27, 2008

りんごのケーキ

2008_07270003

昨晩のドンチャンのために友人が持ってきてくれた手作りりんごケーキ。
素朴で美味い。

好物の亀甲煎餅も残ったのでチョイ嬉しい。

2008_07270001
朝食は昨晩の残り物のパエリャなど。
野菜を足してスープも一皿完成。

2008_07270002
昼食は鶏のさつま揚げと焼き野菜。
ポテトサラダと2種類のデザートにご機嫌。

2008_07270004
夕食は青豆入り白米のご飯。
昨晩の残り、焼き鰹のスライス。

|

Saturday, July 26, 2008

じゃが芋のオムレツ

2008_07260023

友人のために小パーティ。
パーティを我が家ではドンチャンと言う。

パエリャを作ったのでついでにトルティージャ・デ・パタータを焼く。
スペイン風のじゃが芋オムレツ。

適当に作るので毎度毎度味が違うが
今回はケチャップの謎の数字がポイント。

2008_07260001
朝食はポークオムレツと納豆。
プリンが近頃のお気に入り。

2008_07260006
昼食は焼き茄子と冷奴。
ヨーグルトに生ブルーベリーも特別参加。

2008_072600212008_072600242008_072600354時間食べ続けた夕食。スペイン・メキシコ料理・珍味・デザート等々。

|

Friday, July 25, 2008

丸ズッキーニ

2008_07250004

輪切りにしてフライパンで焼いただけだが味付け無しで充分美味い。

茄子よりジューシーでよろしい。

2008_07250001
朝食はポークと冷奴。
デラウェアはイマイチ鮮度に欠けた。

2008_07250005
昼食は豆腐ハンバーグといか塩辛。
ご飯が少なめなのでパンをプラス。

2008_07250009
夕食は豌豆カレー。
若いかぼちゃがホクホクで美味しい。

|

Thursday, July 24, 2008

2008_07240006

生協のおにいさんが熱心に勧めるので冷凍蒲焼を買っていた。

百貨店の鰻屋には列が出来ていた。
丑の日、らしい。

世間並みに今晩は鰻。
バテバテだがこれで少し元気が出そうな気になる。

2008_07240001
朝食はカニカマと大豆の旨煮。
ヨーグルトにはプルーン。

2008_07240002
昼食はごーやちゃんぷるー。
いかの塩辛とまくわうりなど。

2008_07240004
夕食は久しぶりの蒲焼。
あとは大豆の旨煮やポテトサラダ。

|

Wednesday, July 23, 2008

ごーや

おおきなごーやを貰った。
鳥取のおばあちゃんが丹精されたものらしい。

我が家のごーやも蔓は伸びたが
雌花は未だひとつしか咲いていない。

しかも明らかに捩じれている。

2008_07230008

随分高いところに付いた我が家のチビ助と鳥取ばあちゃんっ子を比較してみた。

チビ助頑張れよ。

2008_07230001
朝食は若芽と玉葱の味噌汁。
生協のデラウェアが嬉しい。

2008_07230002
昼食はチキンカツと冷奴など。
鶏ささみ一本分のカツだからペラペラカリカリ。

2008_07230009
夕食も昼揚げた鶏ささみカツ。
黒米入り玄米ご飯と豆腐サラダ。

|

Tuesday, July 22, 2008

社長のいか塩辛

2008_07220005

印象的なネーミング。
お味は、まあまあ。

「いか」ってコレステロールが多い食品だった。
うっかり・・・忘れたふり。

2008_07220001
朝食はほぼ精進。
プリンだけが特別。

2008_07220002
昼食は冷凍パンと白菜のクリーム煮。
ブルーベリーとヨーグルト。

2008_07220006
夕食は塩鯖を焼いて部屋中臭い。
いんげんの四川風と大豆のうま煮。

|

Monday, July 21, 2008

まくわうり半分

2008_07210002

メロンより好き。

甘味が少ないがそれもまたよし。

2008_07210001
朝食はフルーツグラノーラ。
ポークとモロッコいんげん、トマトなど。

2008_07210003
昼食は白菜のクリーム煮。
きんぴらごぼうとまくわうり。

2008_07210004
夕食はじゃが芋と南関揚げの味噌汁。
四川風いんげん炒めが美味い。

|

Sunday, July 20, 2008

カボチャが溶けた

2008_07200004

いつもの調子でカボチャを炊いた。

皿に盛ろうとしたら殆ど形が無い。
随分若い実だったらしい。

もう半分の調理方法はどうしよう。

2008_07200001
朝食はポークとポテトサラダ。
久しぶりに茄子の味噌汁。

2008_07200002
昼食はかれいのソテーとポテトサラダ。
デザートは一個分のグレープフルーツ。

2008_07200006
夕食はカラフトシシャモとアボカド。
溶けたカボチャとがんもの炊き合わせ。

|

Saturday, July 19, 2008

悪い事

2008_07190012

禁止品目が食べたい日がある。

焼き色と形に魅かれてシュークリーム屋に目が釘付け。
その場でドーナツ型のシュー皮にクリームを詰めてくれる。
美味い。

次回からこの店の前を通るのを止めなくては、と一応思ったり。

2008_07190001
朝食は玄米おにぎり弁当。
焼き海苔のパリパリがGOOD。

2008_07190002
昼食はチキンカレーのチョイ辛。
コックが替わったのかナンの形が変わった。

2008_07190011
夕食でスーパーで買ったお弁当。
寿司とおから、デザートのシュークリーム。


|

Friday, July 18, 2008

ポテトサラダ

2008_07180006

きゅうりとじゃが芋があるとポテトサラダが食べたくなる。
塩もみした玉葱・人参も加えてノンコレステロールのマヨネーズで和える。

じゃが芋の素材で出来が決るが、本日は◎。

2008_07180001
朝食はぶり大根と不味い回鍋肉。
ヨーグルトにプルーン2粒。

2008_07180002
昼食は厚揚げを焼いてポン酢で頂く。
不味い回鍋肉が続く。

2008_07180005
夕食はまたしても不味い回鍋肉、これでお終い。
干し豌豆のご飯とポテトサラダ。


|

Thursday, July 17, 2008

当たり!

2008_07170002


久しぶりにアボカドの食べ頃に当った。
メチャ嬉しい。

2008_07170003
朝食はアボカド、ぶり大根など。
こんなメニュウが一番嬉しい。

2008_07170004
昼食はじゃが芋カレー。
ズッキーニ入り味噌汁。

2008_07170006
夕食は即席調味料使用の回鍋肉。
昨日購入の調味料は口に合わず残念。

|

Wednesday, July 16, 2008

即席中華の素

2008_07160007

どんな味なのか知りたい。
いけないと思いつつセールの3点を購入。

美味しかったら再現してみよう。

2008_07160002
朝食は魚肉ソーセージのカリカリ炒め。
ゴーヤは今年初めてか。

2008_07160005
昼食はじゃが芋カレー。
野菜が届いて急に華やかになる。

2008_07160006
夕食はぶりのあら炊きとゴーヤちゃんぷるー。
葱の根っこの素揚げが美味い。

|

Tuesday, July 15, 2008

冷凍葱

2008_07150000

葱を使わない日は無い。
今日も一束100円也を購入。

洗ってから水分をしっかりとばして刻む。
密閉容器に入れて殆どは冷凍してしまう。

右の少しが生で、ふたつの大きめ容器が冷凍もの。
すでに冷凍処理しているのだが
水気をしっかり切っているのでパラパラで使い易い。

2008_07150001
朝食は中華じゃが芋と納豆。
味噌汁の具は大根と寒天。

2008_07150002
昼食はカレーとおろし厚揚げ。
ナタデココ入りヨーグルト。

2008_07150004
夕食はカレーのソテー。
もずくの酢が美味しい。

|

Monday, July 14, 2008

じゃが芋の糸切り炒め

2008_07140005

立派なじゃが芋が届いた。
久しぶりの陳さんレシピ。

大きな芋ひとつで鍋一杯の中華きんぴらが完成。
香醋の酸味が美味い。

2008_07140001
朝食はしめ鯖とブロッコリー。
一ヶ月前の残り卵で半熟卵。

2008_07140004
昼食は手抜きの冷凍餃子。
ブルーベリーヨーグルト。

2008_07140006
夕食は冷凍したカレーを解凍。
干し豌豆を戻してトッピング。


|

Sunday, July 13, 2008

旅の友

2008_07130090

松本駅のキオスクでグリコの「チーザ」を見付けた。

派手にTVコマーシャルをしていきなり販売中止。
関西地区では未だに販売されていない。

結構塩辛いのが難だが癖になる美味さ。

2008_07130084
朝食はレーズンパントースト。
りんごと人参のジュースが美味い。

2008_07130087
昼食は時間が無くて松本駅構内で。
野菜かき揚げの蕎麦と蕎麦米の入ったおにぎり。

2008_07130094
夕食はしめ鯖とブロッコリー。
味噌だれ胡麻豆腐とデラウェア。


|

Saturday, July 12, 2008

Colleverde農園の食卓

2008_07120058
土曜日は農園主の姉ご夫妻が農作業の手伝いに来られる。
今日は沢山の稲荷寿司を持ってみえたのでお昼ご飯の主食はお稲荷さん。

野菜の大鍋と焼きそばの鍋も食卓に並ぶ。
5人分の量とは思えない。

2008_07120079
夕食の食卓に並ぶ鍋もSATO宅では最大級サイズの大鍋だ。
これが3人プラス食の細いオバアちゃんのための夕食。

左のじゃが芋と野菜の重ね煮のトマトは1.2kg相当だ。
半分にすれば、との意見はあっさり却下。

右のマッシュポテトも少なく見えるがかなりの量だ。
気を付けないと食べ過ぎてしまう。
皿に取り分けた分だけ食べる筈がテーブルに並んだ料理を眺めていると
ついノーカウントと称して一口二口食べてしまう。

農作業で汗を流しても消費カロリー以上に食べるのはNG。

2008_07120052
朝食の味噌汁の豆腐が大きい。
家の周りで採れたわらびも入っている。

2008_07120059
昼食は稲荷寿司二つと野菜。
久しぶりの焼きそば。

2008_07120080
夕食は贅沢トマトとじゃが芋のチーズ掛け。
マッシュポテトを少しとスモモ3個。

|

Friday, July 11, 2008

水餃子

2008_07110036

農園の自家製素材をタップリ使った水餃子。

中力粉も農園自家製だが伸びがとても良くて皮を作り易い。
生姜と豚肉が購入したものだが
具のニラ・白菜・キャベツは当然農園の無農薬野菜。

ニラの緑が綺麗なプリプリ水餃子が41個完成。

2008_07110030
宅配野菜出荷日の朝食は作業台で簡単に。
朝採りした出荷予定の野菜を眺めながら頂く。

2008_07110033
昼食は野菜シチュウと簡単キムチ。
左上はおぼろ豆腐。

2008_07110037
夕食は白米のご飯と水餃子。
関西では終わったそら豆が嬉しい。

2008_07120000
おしゃべりしながらお菓子を摘む。
うまい棒はちょっとした好奇心。

|

Thursday, July 10, 2008

ミニトマトお初

2008_07100012

寒い信州は桜の開花がひと月遅れ、だから野菜もほぼひと月後れ。

胡瓜は出荷が始まっていたがトマトはやっとこれからだ。
ハウスも露地物もあまり変わらないのがおかしい。

2008_07100013
朝食は夕べのキャベツシチュウとトースト。
初物トマトと紅茶。

2008_07100016
昼食は玄米ご飯と野菜。
昨晩の餃子と豚まんも少々。

2008_07100024
夕食は豆ご飯と野菜鉄板焼き。
摘果したグリーントマトが美味しい。

2008_07100025
夜更けのデザートはアンリのミニクッキー。
箱ごと抱えて食べる日を夢に見て2個で我慢。

|

Wednesday, July 09, 2008

人参の花

2008_07090007

今日からしばらくはColleverde自然農園で農作業。
着いてすぐ畑を案内してもらう。

人参が花盛りで美しい。

若い人参葉が好物だがこうなると硬くて無理。
肝心の根っこの人参は葉の成長と比例しないらしい。

写真を撮りながらウロウロしただけで泥だらけ。
作業服に着替えるべきだったと後からいつも思う。

2008_07090001
朝食は冷蔵庫の整理も兼ねる。
カレーちょっぴり、焼き茄子と充実パン。

2008_07090003
名古屋駅で吉野家の牛丼。
隣の人の味噌汁・漬物付が羨ましかった。

2008_07090009
農園の1回目の夕食は焼き餃子。
野菜シチュウと551豚まん。

|

Tuesday, July 08, 2008

オマケのドレッシング

2008_07080004

生協から届いたいつものドレッシングにオマケが付いていた。

子供の頃からオマケに一言持つ私だ。
余計なオマケ付けるなら本体を安くして欲しい、と思っている。

今回は買おうと思っていた商品にタマタマ付いてきたわけだが
いつもポン酢で食べる野菜サラダにこれを掛けてみた。

胡麻の香りがよろしい。
なるほど。

新商品の宣伝には効果的か。
私は買わないけれど。

2008_07080001
朝食は昨日の白菜クリーム煮。
クリームチーズと寒天サラダ。

2008_07080005
昼食は食べ応えのある焼き茄子。
オマケソースの掛かった寒天サラダ。

2008_07080007
夕食は野菜たっぷりカレー。
たくさん作って殆どは冷凍する。

|

Monday, July 07, 2008

缶詰3割引

2008_07070004_2

以前スーパーで缶詰3割引のセールがあった。
以来またこのセールがある日を待ちかねていた。

先日遂にその日がやって来た。

ポーク缶とクリームコーン缶は決めていた。
缶詰売り場でしばし悩んで目新しいものに手を出す。

ホワイトアスパラのピクルス瓶。
瓶詰めも安くなるのだ。

アスパラガスの缶詰は大好きだが瓶ピクルスってどうだろう。
楽しみ。

2008_07070001
朝食は昨晩の豚生姜の残りとパパイヤ。
味噌汁は定番豆腐と若布、葱を忘れた。

2008_07070002
昼食はモッチリパントースト2枚。
白菜のクリーム煮とサラダ。

2008_07070003
夕食は豆腐ハンバーグ。
切干大根とヨーグルト。

|

Sunday, July 06, 2008

中力粉でパンを焼く

2008_07060003

うどん用の中力粉があるのでパンを焼いてみた。

まるで膨らまない。
材料の量は同じだが小さいので重く感じる。

2008_07060005

モッチリして結構美味い。
充実しているので薄く切れる。

中力粉とパン用強力粉でこうも出来上がりが異なるものか。
薄力粉でも焼いてみたい気がする。

2008_07060001
朝食は昨日購入のカツの残り。
メンチカツ・海老カツとポテトサラダ。

2008_07060002
昼食は冷蔵庫の在庫品で間に合わせる。
豆腐に辛し味噌が美味しい。

2008_07060004
夕食は豚の生姜焼き。
ヨーグルトとブルーベリーはホント良く合う。


|

Saturday, July 05, 2008

蜂楽饅頭値上げ

2008_07050008

福岡西新で名物蜂楽饅頭を2個買った。

180円、1個90円になっていた。
前回買ったときは1個84円だから6円の値上げ。

計算はし易くなった。

2008_07050001
朝食はベーグルサンド。
ポテトサラダとクリームチーズ。

2008_07050002
昼食はちゃんぽん(小)650円。
これも値上がりしている気がする。

2008_07050007
夕食は鶏飯おにぎりとメンチカツは西新商店街調達。
蜂楽饅頭も嬉しい故郷の味だな。

|

Friday, July 04, 2008

香川の産直

2008_07040000

昨日坂出の商店街を大分歩いたが八百屋が少ない。
結局サティの産直コーナーですももとトマトを購入。

すももはハニーローザ、皮が柔らかく酸味が少ない。
トマトのパッケージには農大と書いてある。味が濃くて大当たり。

2008_07040001
朝食は鮭茶漬けとズッキーニの味噌汁。
アボカドと豆サラダ、ブルーベリーヨーグルト。

2008_07040002
昼食は手抜きの冷凍焼き餃子。
タップリキャベツと豆腐の味噌汁。

2008_07040003
夕食はかれいの味噌付けをソテー。
切干やポテトサラダを作った。

|

Thursday, July 03, 2008

讃岐うどんミニツアー

2008_07030001_2
三日間有効のJR西日本のグリーンパス。
これで児島まで行って四国へ渡ろうと企てた。

2008_07030003
幸か不幸かとても良い天気、暑いという事だ。
瀬戸大橋から観る島々が美しい。

2008_07030014
10時15分、やっと1軒目の「がもう」に到着。

2008_07030012
冷たい麺に竹輪天をのせて冷出汁でいただく。210円。
しばらくして化学調味料の後味悪さに苦しむ。
原因が出汁か竹輪かは不明。

2008_07030020
11時30分、2軒目「日出製麺所」。
1時間のみの営業。

2008_07030018
温い麺にげそ天のせて出汁醤油でいただく。200円。
葱は鋏できる。

2008_07030019
相席のテーブルの上はトッピングが色々用意されている。
左上の男性、右下の女性共大盛り、私の3倍か。

店を出てしばらくして化学調味料後味に苦しむ。
食べているときは気にならず美味しいのに、がっかり。

2008_07030029
12時30分、3軒目「彦江」。
入り組んだ住宅街で看板もないのに人の出入りが多い。

2008_07030028
冷たい麺を温い出汁でいただく。
油揚げ込みで200円。
舌に優しいいりこ出汁で一安心。

今回は坂出近くの厳選3軒に絞ったが、「彦江」が秀逸。
但し、私のベスト3「田村」「谷川米穀店」「山越」は不動。

2008_07030027
坂出駅近くの商店街もシャッター通り。
駅前には大きなサティがあった。

2008_07040000_1
夕食は簡単に冷奴とサラダ。
香川産のすももが美味い。


|

Wednesday, July 02, 2008

青パパイヤ

2008_07020003

注意書きが付いていた。
「パパイヤはうるし科の一種ですのでパパイン酵素等により、ごくまれに肌のかぶれを・・・」

知らなかった。
うるし科、ってアレルギー持ちには恐怖。
それにしてもパパイン酵素って、何。

過去にもサラダに使ったことはあるがかぶれた事はない。
が、慎重に扱う事にしよう。

2008_07020004

切ると不思議、種が無い。
しかもハート型。

近頃ハート型に縁がある。

2008_07020001
朝食はプリンデザート付き。
椎茸の甘辛煮だけがしっかりした味付け。

2008_07020005
昼食のかれい味噌漬けを焦がしてしまった。
パパイヤと豆のサラダ、メロンヨーグルト。

2008_07020007
夕食は煮込み豆腐ハンバーグ。
デザートは桃とメロン。


|

Tuesday, July 01, 2008

メロンの試食

2008_07010006

天満市場でのこと。
熟れたメロンを買おうとしたら味見をさせてくれた。

安かったしご機嫌で帰る途中に口の中に違和感。
メロンの味が消えない。

時間がかなり経っても旨味のような味が消えなくて気味が悪い。
化学調味料のような感じ。
まさかメロンに化学調味料はないだろう、と思うが不安。

夕食後恐る恐る少しだけメロンを食べる。
あの奇妙な味はしなかった。

何だったのだろう。

2008_07010001
朝食はトーストとクリームチーズ。
カニカマとプリン、ホットココア。

2008_07010005
昼食は五目雑炊卵抜き。
がんもの炊き合わせとヨーグルト。

2008_07010007
夕食は鶏ハラミのソテー。
蒸焼きの温野菜と薄く切ったメロン。

|

« June 2008 | Main | August 2008 »