« July 2008 | Main | September 2008 »

Sunday, August 31, 2008

いりこ

2008_08310001

「だしの素」をきらして冷蔵庫の「いりこ」を思い出した。
で、近頃の味噌汁のだしは「いりこ」なのだ。

だしをった後の「いりこ」は食べてもよいのだが堆肥行きに決めた。
ベランダ栽培のごーやの不出来にガッカリしているのだ。

いりこは「実肥え」になるか。

2008_08310002
朝食はいりこだし・ズッキーニの味噌汁。
ヨーグルトに無花果のトッピング。

2008_08310003
昼食は干しいかのソテー。
焼き茄子、焼き万願寺唐辛子。

2008_08310007
コンサート後に同世代でハーゲンダッツ。
右がSATO、お得なトリプル。

2008_08310009
夕食は反省のワンプレート。
油抜きで卵は焼き難い。

|

Saturday, August 30, 2008

無花果のジャム

2008_08300003_2

岸和田産の無花果2パックをジャムにした。
1瓶半出来てさっそくヨーグルトに掛けていただく。

いつも不思議に思うのはかすかにシナモンの香りがすることだ。

2008_08300001
朝食は昆布と梅干のお茶漬け。
野菜フライ・冷奴・無花果ヨーグルト。

2008_08300002
昼食は黒米入りご飯と茄子の味噌炒め。
納豆と胡瓜若布の酢の物。

2008_08300004
夕食は干しいかのスティックソテー。
タップリのポテトサラダ。

|

Friday, August 29, 2008

野菜と果物の違いは

2008_08290006

今年も届いたくろうり。
ずんぐりして青パパイヤにも見える。

2008_08290007_2

切ると確かに瓜だ。
野菜に分類されるらしいが私には果物だ。

甘過ぎて野菜とは思えない。

2008_08290001
朝食はフランスパンとシチュウ。
好物のいちじくがうれしい。

2008_08290002
昼食はカネテツの野菜フライ。
茄子の煮物が美味い。

2008_08290004
おやつのとうもろこし。
熱々も冷めても美味しい。

2008_08290005
夕食は手抜きの冷凍餃子。
大きかったくろうりもこれでおしまい。

|

Thursday, August 28, 2008

ズッキーニのへた

2008_08280003

ズッキーニの花は高級食材だが反対側のへた部分は食べられるのだろうか。黄色いズッキーニのへたは緑色で、いつもここを境に切り落としていた。

未熟な実だからへたも柔らかい。
スライスすると形も綺麗。

シチュウに入れて美味しくいただいた。

2008_08280001
朝食はオクラの味噌汁。
クロウリと花豆、茄子の煮物。

2008_08280002
昼食は干しいかと野菜の中華炒め。
ヨーグルトに素麺南瓜のマーマレード。

2008_08280005
夕食はフランスパンとクリームチーズ。
野菜シチュウと無花果ヨーグルト。

|

Wednesday, August 27, 2008

2週間前の紫蘇の葉

2008_08270001

2週間前に有機野菜と一緒に届いた紫蘇の葉。
今回は日持ちに大成功。
無農薬でしかもパリパリはえらい。

どうやって長持ちさせるかいつも悩む。
枝ごと水に挿してみたり、葉っぱだけラップに包んだり。
たいていは葉が黒ずんで1週間も持たない。

今回は濡らしたペーパータオルで葉を包んで袋に入れてみた。
改良の余地はあるがこれはいけそう。

焼いた厚揚げを大根おろしと刻んだ紫蘇でいただいた。
まる。

2008_08270002
朝食は厚揚げと大根おろし。
大根・油揚げの味噌汁とりんご。

2008_08270007
昼食は黒米玄米いりの変わったうどん。
野菜サラダと熱々蒸しとうもろこし

2008_08270008_2
夕食は茄子の煮物と干しいかのソテー。
昼の残り半分の冷めたとうもろこし。

|

Tuesday, August 26, 2008

杏のゼリー

2008_08260003

杏の悪いところだけが出てしまった感じ。
無花果の方が断然美味しかったな。

2008_08260001
朝食はかぼちゃの煮物と花豆の水煮。
青豆餡の葛まんじゅう。

2008_08260002
昼食はがんもどきと野菜の炊き合わせ。
焼き茄子と贅沢デザート。

2008_08260010
夕食は冷凍していたムサカ。
甘くないカスタードプリン。


|

Monday, August 25, 2008

葛まんじゅう再挑戦

2008_08250003

先日の葛まんじゅうが不出来で反省していた。

最後に蒸す行程が必要だ、と友人が教えてくれた。
ネットで調べたレシピには蒸し行程はなかったのだ。

青豆は餡は水煮だけで砂糖抜き、
葛は水分を多めにして砂糖を少し多くして練ってみた。
砂糖多めと言ってもレシピよりはかなり少ない。

練っている段階で葛が透通ってきた。
蒸す行程なしでほぼ希望通りの出来。

形は、ま、要努力。

2008_08250001
朝食はかんぱちのあら炊き最後。
かぼちゃも炊いていただく。

2008_08250002
昼食は一から作った麻婆茄子。
既製の調味料より上出来。

2008_08250004
夕食はかれいのソテー。
麻婆茄子とかぼちゃ、即席スープ。

|

Sunday, August 24, 2008

引出しから蛾

2008_08240005

豆を入れていた引出しから蛾が飛び出した。
危険信号。

大切な豆をチェックすると高価な花豆に虫食いの粉を発見。
さっそく広げて虫食い3個を見付けた。

花豆を早く食べてしまわねば。

2008_08240001
朝食はトロピカル味のグラノーラ。
ベーコンエッグとりんご。

2008_08240002
昼食のあら炊きの大根が美味い。
若布油揚げの味噌汁と納豆。

2008_08240004
夕食はかぼちゃのグラタン。
焼き茄子はトースターで作るのが楽。

|

Saturday, August 23, 2008

伊丹空港の蓬莱

2008_08230015

空腹で大阪に帰り着くと到着出口前の蓬莱に行列が出来ていた。

いつもは夕食後に帰り着くのだが今日は空腹のままだ。
惹かれて列に並んで豚まんを買ってしまった。

熱々なのでモノレールの中で若干臭って空腹がつのる。

2008_08230001
朝食は新大阪駅のパン屋で購入。
クロックムッシュとメンチカツパン。

2008_08230002
昼食はごぼ天うどん。
食欲があまりない。

2008_08230017
夕食の豚まんは酢醤油と辛しでいただく。
ごーやちゃんぷるーとキウイヨーグルト。


|

Friday, August 22, 2008

ゴールデンキウイ

2008_08220001

キウイは滅多に食べない。
評判のゴールデンキウイがセールだったのでひとつ買ってみた。

なるほど酸味が少なく甘い。

2008_08220002
朝食は黒米入りご飯と昨日の温野菜。
ヨーグルトにキウイが良く合う。

2008_08220003
昼食はごーやちゃんぷるー。
きんぴらにんじんとプルーン入りヨーグルト。

2008_08220004
夕食はかんぱちのあら炊き。
焼いた厚揚げに大根おろし。

|

Thursday, August 21, 2008

Wパック

2008_08210004

ぶなしめじのWパックが99円だった。

消費者としては安くて嬉しい。
が、農業の手伝いをして適正価格を考えるようになった。

栽培経費・包装費・流通経費を引いて農家は幾ら得るのか。
薄利だな、と思う。

2008_08210001
朝食はまたまたカレー。
黄色いトマトと大根サラダ。

2008_08210002
カレー鍋にご飯を入れて混ぜた昼食飯。
茄子の味噌汁とヨーグルト。

2008_08210003_2
夕食は塩鯖と大根おろし。
かぼちゃとピーマンの温サラダ。

|

Wednesday, August 20, 2008

アイス

2008_08200002

暑い。

近頃毎週生協からアイスが届く。
もちろん自分で注文しているからだ。
やや後ろめたいのでカロリー低めを選んではいる。

本当はこってり系のハーゲンダッツが好み。
自粛した結果の氷菓だが今回のあずき&ミル金時が気に入った。

10本でハーゲンダッツミニカップの1個以下の価格。
1本当りのカロリー約65Kcal。

2008_08200001
朝食は茄子の味噌汁と焼き茄子。
マンゴー・ヨーグルトでハッピー。

2008_08200004
昼食の煮詰まったカレーが美味い。
黄色いトマトは食感がネットリで面白い。

2008_08200005
コンサート後の遅い夕食。
スーパーのかんぱちの刺身が半額だった。

|

Tuesday, August 19, 2008

台湾マンゴー

2008_08190002

アップルマンゴーが激安、即購入。
但し、追熟させて食べ頃を狙った。

端っこが傷みかけてきたので食べる事にする。
ヨーグルトを掛けて美味しくいただく。

柿に香りがあればマンゴーに太刀打ちできるのに、負けた。

2008_08190001
朝食は油揚げの味噌汁とカニカマ。
納豆はいつ食べても美味い。

2008_08190003
昼食はカレーとマンゴー・ヨーグルト。
暑さにめげず昆布の炒め煮を作った。

2008_08190004
夕食は金目鯛の味噌漬け。
じゃが芋のきんぴら。

|

Monday, August 18, 2008

無花果のゼリー

2008_08180002

無花果を丸ごと封じ込めた贅沢なゼリー、もちろん到来物。

大好きな無花果を今シーズンは未だ食べていない事を思い出した。
天満市場に走りたいところだが、暑い、暑すぎる。

ゼリーの無花果をゆっくり味をおう。
かすかにシナモンの香り。

もう一つ杏のゼリーもあるのだ。
冷蔵庫に美味しいものが有るという幸せ。

2008_08180001
朝食はささみ1枚分のチキンカツ。
油分を反省してソース類なし。

2008_08180003
昼食はウィンナーと茄子のソテー。
しし唐、納豆、ゼリーのデザート。

2008_08180004
夕食は野菜とトマトのカレー。
色々な味がミックスして美味い。


|

Sunday, August 17, 2008

特大ゼリー

2008_08170004_2

トロピカーナがセールで安かった。
グレープフルーツやりんごも好きだがゼリーを作ろうと思ってぶどうにした。

寒天1袋に対し500ccとあったが
出来上がると硬過ぎた。

プルプル軟らかめが食べたかった。

2008_08170001
朝食はウィンナーとしし唐など。
硬い特大ゼリーがデザート。

2008_08170002
昼食はおにぎり、具は梅干と昆布。
煎餅一枚のデザート付き。

2008_08170013
夕食は野菜シチュウとかれいのソテー。
胡瓜の辛し味噌炒め。


|

Saturday, August 16, 2008

ムサカ

2008_08160002

完熟トマトがタップリ有るのでムサカを作ってみた。
ケチャップで手抜きムサカは時々作るけれど生トマトからは初めて。

茄子・じゃが芋・トマト1個ずつで2皿分完成。
ひとつは冷凍する。

少し焦げたけれど美味い。
トマトソースがメチャ美味で感激。

トマトの威力に平伏。

2008_08160001
朝食は豆腐と若布の味噌汁。
りんごのヨーグルト掛け。

2008_08160003
昼食は黒米入りご飯とムサカ。
枝豆と舐め味噌。

2008_08160005
夕食は野菜タップリシチュウ。
胡瓜の辛し味噌炒めと大型ゼリー。


|

Friday, August 15, 2008

葛まんじゅう

2008_08150002

塩茹でした青大豆をつぶして餡にした葛まんじゅうに挑戦。
店を3軒ほど廻って葛粉を購入、よしの葛の袋の原材料には「国内産本葛、甘薯澱粉」とあった。

水で溶いた葛粉を火に掛けて練り続けたが透明にならない。
結果的に餡の黄緑が見えない白い葛まんじゅうが出来た。

何故だろう。

2008_08150001
朝食は太刀魚の似付けとしし唐など。
ドレッシング抜きの豆腐のサラダ。

2008_08150003
昼食は激うま自家製塩鯖。
近頃は安くて美味しい鯖がお気に入り。

2008_08150005
夕食は手抜きの冷凍餃子と蒸し南瓜。
砂肝の甘辛と冷奴、枝豆。

|

Thursday, August 14, 2008

ざらめの煎餅

2008_08140003

いただき物の草加煎餅。
先ず手が出るのが一番カロリーが高そうな粗目砂糖付き。

私の好物のほとんどが要注意食品。

これも食べると・・・・・・やっぱり美味しい。

2008_08140001
朝食はグラノーラ、トロピカル風味。
蒸したとうもろこしとトマトサラダ。

2008_08140002
昼食は自家製鯖味醂の蒸焼き。
がんもどきと蒟蒻の炊き合わせなど。

2008_08140004
夕食は太刀魚の煮付け。
自家製ずんだ餡の葛餅は不透明で失敗。


|

Wednesday, August 13, 2008

自作味噌の黴

2008_08130002

2月に仕込んだ味噌がそろそろ食べられるのではないだろうか。

時々黴を取ってはいたが未だ味見をしていない。
瓶にはまた黴が発生していて先ずこれを除去する。

黴の部分を取り除き続けているといつか味噌が無くなってしまう。
上の方を別な容器に移して使っていこうと思う。

お昼の味噌汁に使ってみた。
こくや旨味は無いが美味い。

もっと塩辛いものかと心配していたがほどほどで一安心。

2008_08130001
朝食はめばると冷奴。
ヨーグルトに素麺南瓜のマーマレード。

2008_08130005
昼食は自家製鯖味醂。
手前味噌の味噌汁と信州トマト。

2008_08130006
おやつに信州から届いたばかりのとうもろこし。
夏の幸せ。

2008_08130000_2
友人との夕食はこの四分の一強をいただく。
最後に注文したピッツァの写真を撮り忘れた。

|

Tuesday, August 12, 2008

お豆さん

2008_08120004

信州の直売所で買い集めた豆を惚れ惚れと眺めていた。

青大豆の袋に何やらおがくずのような粉を発見。
危険信号だ。

さっそく広げてチェックするとやはり虫食い。
小さな芋虫を5匹ほど見付けた。

2008_08120006

妙に動きが早くて不気味。
産直物は有機ではないが虫がいれば少しだけ安全な気もする。

なるべく早く食べてしまおう。

2008_08120001
朝食は五分搗きご飯と油揚げの味噌汁
ヨーグルトに素麺南瓜のマーマレード。

2008_08120002
昼食は貝柱の刺身。
がんもどきの炊き合せとずんだ餅習作。

2008_08120003
夕食はめばるを炊いた。
冷奴に茗荷のトッピング。

|

Monday, August 11, 2008

ずんだ餅習作

2008_08110007

信州の直売所で買った寒ざらしの米粉と青大豆でずんだ餅にチャレンジ。

青豆を圧力鍋で煮たのが先ず失敗。
色が変わってしまって見た目が悪い。

米粉はビニールに水と一緒に入れて練ったが硬すぎた。
うるちだけでは感じが出ない。
もち米も混ぜてみよう。

目的は甘くないデザートだが炭水化物が多いしダイエットにはならないかも。

2008_08110001
朝食は黒米入りご飯と茗荷の味噌汁。
かぼちゃの煮物とりんごヨーグルト。

2008_08110003
昼食は冷凍していた手製餃子を湯掻いた。
素麺南瓜の黄色が綺麗。

2008_08110005
夕食は塩鯖と茗荷の味噌汁。
ずんだ餅習作と胡瓜のキムチ。

|

Sunday, August 10, 2008

プルーン

2008_08100085

私は直売所が好き。

珍しい豆はないかと探しに行ってプルーンを見付けた。
長野のプルーンが出荷時期というニュースは読んでいた。

生プルーンを食べたことがあるような無いような。
食べて納得、確かに食べたことがある。

スモモと変らなくてガッカリ、と以前も思った。

2008_08100086
朝食はトーストと味噌汁。
蒸したかぼちゃやブルーベリー、トマト。

2008_08100096
昼食は栗おこわの駅弁。
肝心のおこわがネットリでがっくり。

2008_08100097
帰宅した夕食1回目は冷凍鰻解凍。
直売所で買ったキムチが美味い。

|

Saturday, August 09, 2008

紫蘇ジュース

2008_08090050

手作りの紫蘇ジュースは鮮やかな色。

砂糖を大量に使っているので薄めてあるが実に綺麗な紅色だ。
味も素敵。

2008_08090044
朝食は白米にちりめん山椒。
もずくと野菜でヘルシー。

2008_08090051
昼食は贅沢ちらしと蕎麦。
蕎麦の薬味は茗荷。

2008_08090063
おやつの栗落雁。
うっすらの甘味がよろしい。

2008_08090068
夕食は大量のズッキーニシチュウ。
野菜とは言えこの量は多過ぎた。

|

Friday, August 08, 2008

トマトジュース

この時期はトマトが毎日大量に採れる。

農園では形が変だったり疵付いて出荷できない野菜を食べるが
トマトはとても食べきれない。

2008_08080033

年代物のミキサーでトマトジュースを大量に作る。
完熟トマトなのに見た目は苺ミルクのピンクだ。
不思議。

飲みきれないジュースはシチュウになる。

2008_08080029
出荷日の朝食は作業場で簡単に済ませる。
ここでもトマトが沢山出るが完熟なので美味い。

2008_08080034
昼食はトーストと野菜。
蒸したかぼちゃととうもろこしが美味い。

2008_08080042
夕食はズッキーニのシチュウ。
しし唐や胡瓜も美味い。

2008_08080043
デザートのヨーグルトは生ブルーペリー入りだった。
桜ういろうもついつい食べてしまった。

|

Thursday, August 07, 2008

名古屋ういろう

2008_08070024

信州には名古屋を経由して行く。
乗り継ぎの時間が短くてキオスクで慌しくういろうを買った。

箱を開けると意外な色と形。
思えば私が馴染んだういろうは山口の「外郎」だ。

一口サイズで食べ易くみえるが
ダイエットの身にはけっこう大きめか。


2008_08070015
朝食はトマトジュースで始まる。
ご飯に海苔、もずくと野菜。

2008_08070016昼食は先ず甘過ぎる水羊羹から。
蕎麦と大量の枝豆。

2008_08070023
夕食は白米ご飯と野菜。
取分けた分だけ食べるよう努力。

|

Wednesday, August 06, 2008

野菜生活開始

2008_08060006

午後に涼しい信州に着いた。
作業場でいきなり新鮮トマトジュースを勧められた。
Colleverde自然農園で農作業しながら菜食すれば健康になれるかも。

2008_08060009

夕食は焼き野菜、の筈が鮭とイカが登場してしまった。
構えていたのでちょっと慌てる。

2008_08060001
朝食はベーグルサンド。
鈍行列車の中で食べるのは難しい。

2008_08060003
昼食は木曽路の釜飯。
プラスチックの容器にガックリ。

2008_08060010
夕食は寿司と焼き野菜。
2種類の茄子もじゃが芋がとても美味い。

|

Tuesday, August 05, 2008

岩手日報

2008_08050005

生協から古新聞に包まれて南部煎餅が届いた。

新聞紙の包装で届いたのは初めて。
しかも岩手日報。

盛岡の南部煎餅の地元紙。
遠くから届いたことが判ってうれしい。

2008_08050001
朝食はしめ鯖と納豆など。
若布胡瓜の酢の物と牛蒡きんぴら。

2008_08050002
昼食はかぼちゃとズッキーニ。
デザートは水羊羹ヨーグルト。

2008_08050006
夕食は麻婆茄子豆腐。
冷奴と水羊羹ヨーグルト。

|

Monday, August 04, 2008

水羊羹

2008_08040003

北海道の小豆と長野の白小豆を半々使って水羊羹を作ってみた。

砂糖をかなり抑えてダイエットのつもり。
寒天の量が多かったのか少し硬めに仕上がった。

甘くない水羊羹って裏切られた感じ。
水煮しただけの煮豆の方が甘い気がする。

2008_08040001
朝食は昨晩の麻婆茄子。
ヨーグルト上のプルーンが不気味。

2008_08040002
昼食はしめ鯖。
きんぴらごぼうが美味しい。

2008_08040004
夕食の豆腐ハンバーグを焼き過ぎた。
ズッキーニの味噌汁、若布と胡瓜の酢の物。

|

Sunday, August 03, 2008

お茶会

2008_08030044

大山崎山荘美術館で中国茶のお茶会があると聞いて出かけてみた。

この頃は暑さに負けてだらしない暮らしをしているが
きちんと服を着て帽子も合わせて出掛けるのも楽しい。

5種類のお茶を頂いた。

2008_08030015_2

捜し求めるお茶には逢えなかったが
アレンジティーのライチ・ミント・祁門茶のマッチングがグー。

2008_08030001
朝食は塩鯖とかぼちゃ。
焼き茄子は冷していただく。

2008_08030047
昼食は珍しく素麺。
ウィンナー、切干大根と巨峰チョッピリ。

2008_08030048
夕食は即席麻婆茄子。
次回からは既製調味料を使うまいと決心。

|

Saturday, August 02, 2008

旅の友

2008_08020014

近頃は箸をもって旅や外出に出る。
箸袋も作って気に入っている。

好みのお茶を入れた水筒も活躍中。
ペット茶も便利だがメーカーが宣伝するほど美味しいものではない。

水筒を見直した。
夏は大好きな中国茶を冷やして持ち歩くのがお気に入り。

ペットボトルのリサイクルを頑張るよりもエコに違いない。

2008_08020001
朝食はベーグルサンド。
中味はウィンナーとクリームチーズ。

2008_08020002
昼食は小ちゃんぽん。
スープを全部飲まないように心掛ける。

2008_08020011
夕食は魚屋さんのお寿司とおから。
鉢楽饅頭の白餡で元気倍増。

2008_08020013
37度越えの福岡から帰って冷えた桃を頂く。
美味しい。

|

Friday, August 01, 2008

焼き茄子

2008_08010004

茄子が好き。
加熱してトロリとなったのが好き。

焼き茄子が簡単でよろしい。
破裂しないようにプツプツ穴を開けてオーブントースターで焼く。

今日もシンプルに鰹節と白だしでいただく。

焼き茄子を味噌汁の具にするのも美味い。
刻んだ茄子を入れた味噌汁とは一味違う。

2008_08010001
朝食は自家製塩鯖を焼いた。
一番好きな骨付き頭側なのに、焦がした。

2008_08010002
昼食は野菜カレーと豆腐サラダ。
かぼちゃと切干大根と桃♪

2008_08010003
夕食は鶏の唐揚げと焼きしし唐。
若芽と胡瓜のマヨ和えとかぼちゃ・焼き茄子。

|

« July 2008 | Main | September 2008 »