« August 2008 | Main | October 2008 »

Tuesday, September 30, 2008

600g の紫玉ねぎ

2008_09300003

大きすぎて使いあぐねていた玉ねぎが傷みかけていて慌てる。

量ると600gを軽く超える。
皮を剥いて傷んだ部分を除いても600gはある。

今年は玉ねぎが豊作らしい。
とりあえず炒め煮にしてみる。

2008_09300001
朝食に花オクラ千切りと里芋炊き合わせ。
どちらも食感が面白い。

2008_09300002
昼食は魚肉ソーセージとハッシュドポテト。
コーンスープは手抜き即席。

2008_09300004
夕食はカネテツ野菜フライとミニトマト。
こっそり添えたHDのアイスクリーム。

|

Monday, September 29, 2008

花オクラ

2008_09290078

信州のファーマーズマーケットで見付けた食用の花、
花オクラの蕾。

黄色の花びらだけを食べるらしい。
友人に聞いたとおり包丁で細かく叩いてトロロにしてみた。

オドロキ!
まるでトロロ、可憐な花の変化にビックリ。

2008_09290069
朝食はトーストとコーヒー。
地元の平飼い卵をいただく。

2008_09290074
昼食はファーマーズマーケット併設の食堂で。
地元の野菜とお米でヘルシー、素朴な味。

2008_09290079
夕食は自宅で玄米ご飯とかますの干物。
花オクラのトロロと浅葱が信州土産。

|

Sunday, September 28, 2008

鳩サブレー

2008_09280050

稲刈りの合間のおやつに懐かしい鳩サブレ。

ん?
パッケージをじっと見ると鳩サブレーだ。
ずっとサブレだと思い込んでいた。

いつもガツガツ食べるばかりでパッケージなど見ていなかった証拠。
食べる量を抑えてゆっくり食べるようになってから気付く事多し。

2008_09280033
朝食はレーズンパントーストと野菜。
大粒葡萄が美味~い。

2008_09280053
昼食はじゃこおにぎりとおはぎ。
かぼちゃにもレーズンが入っている。

2008_09280064
おやつの御座候小豆餡。
トースターで温めて頂く。

2008_09280066
栗ご飯の栗は近所の道端で拾った。
茄子の味噌炒め・胡瓜胡麻和え・人参葉など。

|

Saturday, September 27, 2008

カラフルな唐辛子

2008_09270022

シグナル色の唐辛子をファーマーズマーケットで買って干していた。

黄色は初めて買ったが何となく甘そう。
噛んでみて、意外、激辛。

かなり長い時間ハアハア口を開けて苦しむ。
鼻水まで出る久しぶりの辛さ。

可愛い色を舐めてはいけない。

2008_09270001
朝食は五分搗き玄米ご飯と味噌汁。
焼き茄子と高野豆腐・がんもどき。

2008_09270003
昼食はデパ地下のお弁当。
シメジご飯と野菜の炊き合わせ。

午後に信州Colleverde農園に着いた。
稲刈りの手伝いのため2泊、
その間は野菜タップリの生活。

2008_09270029
夕食は焼き野菜とチーズはんぺん・味噌カツ。
焼き野菜はこの皿の倍量を食べている。

2008_09270030
デザートは禁断の博多通りもんとさつま芋。
久しぶりの好物通りもんが嬉しい。

|

Friday, September 26, 2008

チーズケーキ屋?

2008_09260003

京阪天満橋の構内を横切った。

ん、何やらいつもと違う感じ、新しい店だろうか。
店の名前に覚えはないが「りくろーおじさんのチーズケーキ」に似ている。

ネットで調べても新店舗情報は無い。
特別出店かも知れない。

今日は急いでいたが今度ゆっくり覗いてみよう。
でも財布を持たずに出掛ける事。

2008_09260001
朝食はかますの干物と茗荷。
若布と揚げの味噌汁、小松菜、巨峰。

2008_09260002
昼食は豆腐ハンバーグと味噌汁。
マヨネーズは反則だけど美味い。

2008_09260004
夕食は塩鯖と味噌汁。
がんもと高野豆腐の炊き合わせ。

|

Thursday, September 25, 2008

焼肉

2008_09250014

洒落たレストランでランチをご馳走になった。

焼肉は久しぶり。
自分で行くことは厳禁だが招待なら止む無し。
なるべく小さいお肉を丁寧にいただく。

昔々食餌制限が無かった頃は網いっぱいに肉を載せたものだ。
こんなに丁寧に焼いたことは無い。

お肉も良かったが少しのお肉をゆっくり美味しくいただいて満足。

2008_09250008
朝食はホテルの簡素メニュウ。
おにぎり2個と味噌汁、コーヒー。

2008_09250001
昼食は見晴らしの良い店で焼肉。
石焼ビビンパや温野菜の前菜などもセット。

2008_09250021
おやつのシュークリーム。
時間が経って皮が少ししっとり。

2008_09250000
糸島で買った干しカマスを焼いた夕食。
写真を忘れたので下手な絵で記録。

|

Wednesday, September 24, 2008

黒胡麻担々麺?

2008_09240007

夜10時近くに博多駅付近で食事をとる事になってしまった。

和食が食べたかったが覗いた店はどこもほろ酔いオヤジ連の煙草で断念。
駅弁という手も有ったが作って時間が経ち過ぎているかも。

禁煙・中華で妥協してミスドに決定。
飲茶セットなるメニュウで坦々麺と中華ドッグ、カフェオレ。
食べ始めて店内の奥が喫煙らしいことに気付く。
がっかり。

これからは食事の時間を考えて行動しよう、と決意。

2008_09240001
朝食は栗おこわと玉ねぎの味噌汁。
空芯菜の炒め物と巨峰ちょっぴり。

2008_09240003
昼食は五分搗きご飯と味噌掛け丸茄子。
空芯菜の炒め物と即席コーンスープ。

2008_09240006夕食はミスドの飲茶セット。
元々はギトギト大好き人間だから中華ソーセージが美味い。

|

Tuesday, September 23, 2008

梅酒の梅でジャム

2008_09230000

地域通貨のイベント、レッツ市で仲間から買った梅りんごジャム。
300マグ(マグはおおさかLETSの通貨単位)

彼の作ったジャムはジャムは時々メチャ美味い。
今回はチョッピリお酒の味で、下戸はおっかなびっくり。

奈良の大仏さんの壜が可愛い。

2008_09230001
朝食は残りご飯を使ったドリア。
しめじの味噌汁と昨晩のササゲの残り。

2008_09230002
昼食は栗入りぜんざい。
餅は寒ざらし粉を蒸した。

2008_09230031
夕食は栗おこわと丸茄子のソテー。
青菜入り味噌汁と洋梨。


|

Monday, September 22, 2008

ジュウロクササゲ

岡山の友人宅近くに農協直売所があって早朝から賑わっていた。
出荷する農家の車と新鮮野菜を求める客のために車誘導担当が居るくらい。

無花果やローリエの他にササゲを購入。
アジアの市場ではよく見るが近所の市場ではあまり売っていない。

あまりに長いので長さを測ることに夢中になって長いままの写真を撮ることを失念。

2008_09220003

調理のために切ってしまったが元は最長で57cmあった。
筋が無いので助かる。

2008_09220001
朝食はウィンナーと人参葉の和え物。
栗ご飯と無花果ヨーグルト。

2008_09220002
昼食は〆鯖と人参葉のマヨネーズ和え。
海苔で手巻風でいただく。

2008_09220004
夕食はササゲと牛肉の炒め物。
栗おこわがモチモチで美味い。


ところで最近食事の量をかなり減らしている。
二日前の温泉で体重計で現実の体重に愕然とした結果だ。

以前から我が家の体重計が正しくないと指摘を受けていたが
秋物のパンツを穿いてその窮屈さから夏太りを思い知った次第。

とりあえず一汁一菜(デザート別)を目標とする。

|

Sunday, September 21, 2008

マスカット・オブ・アレクサンドリア

昨晩は友人の家近くの桃太郎温泉に出掛けた。

露天風呂と水風呂を堪能。
が、私はホントは温泉(プールも風呂も)が苦手だ。
苦手だから小さく反対するが結局いつも連れていかれる。

2008_09210017

温泉の入口で葡萄を売っていた。
この立派な房が480円。

甘く贅沢なお味に温泉の減点をプラスに変更。
転んでもただでは起きない。

2008_09210018朝食はがらんどうの友人の新居で。
引越し前の下見なのでこれが精一杯。
ヨーグルトのスプーンはペットボトルを再利用。

2008_09210022
昼食は高速道路のPAで。
不安だったが岡山塩ラーメンは当たり。

2008_09210023
夕食は栗ご飯と人参葉のマヨネーズ和え。
岡山産食材プラス冷凍餃子。

|

Saturday, September 20, 2008

回転寿司

2008_09200013

回転寿司は2度目の体験。
去年はご近所だった。

今晩は郊外型の洒落た店でちょっと高級イメージ。
でも実はお得な価格設定。

ボックス席を選んだら遅れて入店した詳しい友人にいきなり減点された。
寿司が出る近くのカウンターを選ぶのが通らしい。

そして流れてこないタイプをメニュウから選ぶのが通。
なるほど美味そうな炙りなど注文していた

が、私は思った。
メニュウから注文するのならカウンターに座らずとも良いのだ。
減点を取り消して欲しい。

2008_09200016

ちょっと驚いたのは赤だしも飲み物も皿数でカウント。
しかも皿に価格コードが仕込んであるらしく一撫でで支払額が出てくる。

この業界の進化を聞いてはいたが実際に見て感動。

2008_09200001
朝食は冷蔵庫の残り物ばかり。
今晩はお泊りなのだ。

200809200000_2昼食は倉敷で豪華ランチ。
カロリー考慮でトマトパスタをメインにしたが
左上前菜のソースが絶品で呻る。

2008_09200014
夕食は厳選10貫と鮭入り赤だし。
炙りはカロリーが多い筈との指摘有り。

|

Friday, September 19, 2008

お菓子の差し入れ

2008_09190004

天人で仲間を待って砂糖抜きのチャイで長々とねばっていた。
金曜の夜なのにお客が少ないのは大雨が降ったせいか。

差入れです、とお菓子が出された。
おお、懐かしいシスコのコインクッキーではないか。

食餌制限の敵は好意で差し出される食品だ。
目の前に置かれる事は私には拷問で
私は拷問にメチャ弱い。

久しぶりの揚げ菓子も美味い!
シスコの名前も即思い出した、エライ!

郷里福岡ではこの類を歯糞菓子と呼ぶ。

2008_09190001
朝食はサラダと茗荷冷奴。
2種類の豆は生協のドライミックス。

2008_09190002
昼食は金目鯛の味噌漬けを焼いた。
ポテトサラダ、昆布の旨煮、りんご。

2008_09190005
夕食は疲れ果てて冷凍焼売。
後は冷蔵庫のあり合わせで乗り切る。

|

Thursday, September 18, 2008

ふたご卵

2008_09180002

炒飯のために卵を割ったら二黄卵だった。
昔は時々出合ったものだが近頃は忘れるくらい珍しい。

先日テレビで卵の選別・洗浄を偶然見たが
血卵なども選り分けている設備に驚いた。

一月10個の卵も持て余す私だが血卵にはよく出合う。
これには雑菌が入っている事が多いと聞いてから気味が悪い。

ふたご卵は若い雌鳥が産むものらしいがちょっと嬉しい。
特別な気がするのだ。

しかしこれが有精卵で2羽が孵化するとなるとどうなのだろう。
大きさの決った殻の中で無事育ってくれるのだろうか。

小さな小さな雛が孵るのを見たい。

2008_09180001
朝食はズッキーニの味噌汁。
ハム・胡瓜・かぼちゃとりんごパイ。

2008_09180003
昼食は玄米の野菜雑炊。
昆布の旨煮と納豆、ヨーグルト。

2008_09180004
夕食はふたご卵入り炒飯。
かぼちゃ・高野豆腐と西洋梨。

|

Wednesday, September 17, 2008

生りんごのパイ

2008_09170009

いつもはりんごジャムで作るパイだが生のりんごでも美味しいと聞いた。

既製のパイ生地にスライスしたりんごを並べる。
細切りのパイ皮を上に飾って卵黄を塗って焼くだけ。

いつもはもっと膨らむ生地がほとんど膨らんでいない。
焼いた温度のせいか、生りんごのせいか。

味も上々、いつもよりあっさり。
が、パイ皮の油分は半端じゃない筈。

2008_09170001
朝食は鶏ハラミのソテーとズッキーニ。
細切り昆布と椎茸・大豆の旨煮。

2008_09170003
昼食は味の素の冷凍焼売を蒸した。
エリンギ・茄子の味噌汁とりんごヨーグルト。

2008_09170012
夕食の鶏ハラミはこれが最後。
炒り卵と胡瓜の塩もみ、りんごのパイ半分。


|

Tuesday, September 16, 2008

オーガニックレーズン

2008_09160004

パン焼き用に生協でレーズン購入。
オーガニックに惹かれてチェックを入れた。

が、いつも食べている生協のアメリカ産ドライプルーンにオーガニックの表示は無い。
書いてあれば何となく安心な気はするが信用できない時代ではある。

鰻や事故米などの偽装問題ニュースで食品のラベルなど当てにならないと思い知った。
消費者としては何か問題が起こった時に対応できるよう
有名店で購入するよう心掛けることしか思い付かない。

中国ではメラミンで蛋白量をごまかした牛乳で病人が出ている。
オリンピックの間は伏せられていたらしい事が怖ろしい。

食品偽装問題は根気よく正していくしかない。
危ない食品はいずれ偽装した側にも返ってくるのだ。

目先の利益優先って業者がいたら手に負えんが
・・・いるな。

2008_09160001
朝食は鶏ハラミのソテーと胡麻豆腐。
出来損ないプリンだが味に問題は無い。

2008_09160002
昼食は金目鯛の味噌漬け。
がんもとかぼちゃ、高野豆腐の炊き合わせ。

2008_09160003
夕食も鶏ハラミをフライパンで焼いた。
中央は大根キムチ。

|

Monday, September 15, 2008

失敗プリン

2008_09150003

賞味期限切れの卵と牛乳が揃ったらカスタードプリン。

今日はメチャ早く出来たと思っていたらキャラメルソースを忘れていた。
前回はバニラエッセンスを忘れていたっけ。

糖分が抑えられて良いのだけれどチョイ物足りない。
それにスチームが強すぎて「鬆」が入ってしまった。

短時間に出来はするが満足に出来たことは無い。
雑な性格には菓子作りが難しい。

2008_09150001
朝食は昨晩の野菜シチュウ。
胡麻豆腐と竹輪天、巨峰。

2008_09150002
昼食は鶏ハラミのソテー。
胡瓜タップリのポテトサラダ、タイガーメロン。

2008_09150004
夕食もピーマンを足して野菜シチュウ。
納豆、高菜漬け、ポテトサラダ。

|

Sunday, September 14, 2008

タイガーメロン

2008_09140005

今年初めて知った品種。

西瓜みたいな柄が可愛いけれどタイガーとはね。
ま、マロンなピーチよりはましか。

2008_09140001
朝食は鶏ハラミのソテーとハッシュドポテト。
エリンギの味噌汁とりんごにヨーグルト。

2008_09140002
昼食は豆腐ハンバーグ。
ちょっとだけ炙ったピーマンと胡瓜キムチ。

2008_09140006
夕食は野菜のクリームシチュウ。
10種類くらいは入っているかな。

|

Saturday, September 13, 2008

かたいアボカド

2008_09130023


アボカドの食べ頃は難しい。
色や触感で慎重に確認しても切ってガッカリすることが多い。

しかし今晩のアボカドの硬さは過去最高、ぶっちぎりNO.1。
切る前に判りそうなものだし、客に出してよいものだろうか。

アボカドの美味さを知らない調理人だったりして。
大丈夫か。

2008_09130001
朝食は焼き茄子の味噌汁。
カニカマ・トマトや大豆旨煮、わさびの粕漬け。

2008_09130004
昼食は玄米で雑炊。
りんご半分と巨峰のデザート。

2008_09130000
夕食は10人でドンチャン。
抑えてちょっとずついただく。

|

Friday, September 12, 2008

へちまの若い実

2008_09120000

沖縄で「なーべらー」と呼ばれ普通に食べられているへちまだが
大阪の市場で売られているのを見たことが無い。

へちまは沖縄に限らずどこにでも育てられているのに不思議。
ごーやよりはるかに食べ易い食材だと思うのに。

これは長野のColleverde農園産。
味噌炒めにしていただく。

2008_09120001
朝食は茗荷の味噌汁とへちまの味噌炒め。
ブロッコリー、カニカマ、巨峰ちょっぴり。

2008_09120002
昼食は鶏ハラミのソテーとしし唐。
大豆旨煮と納豆、胡瓜のキムチ。

2008_09120003
おやつの南部煎餅とミルクコーヒー。
珈琲豆はちょっと変わったベトナム産。

2008_09120004
夕食はベーコンでごーやちゃんぷるー。
じゃが芋の千切り炒めが美味い。

|

Thursday, September 11, 2008

白小豆のおはぎ

2008_09110002

昨日もち米を炊いておはぎを作ったが
餡が足りなくて2個分だけを作り足した。

信州の道の駅で購入した白小豆だから白いおはぎになるはずだった。
結果はなぜか中途半端な色。

言われなければいつもの小豆餡と気付かないかも。
ちょっと色が浅い感じなだけ。

味は上々だが残念。

2008_09110001
朝食はエリンギの味噌汁。
温野菜とぶりあら炊き。

2008_09110003
昼食は色白おはぎ二つ。
がんもの炊き合わせとヨーグルト。

2008_09110007
夕食は黒米入りピースご飯と茗荷の味噌汁。
大豆の旨煮とへちまの味噌炒め。

|

Wednesday, September 10, 2008

丸ズッキーニの食べ頃

2008_09100002

収穫を手伝って興味深く観察したズッキーニ。
きゅうり型とボール型があって色も様々。

食べ頃はちょっと大きめきゅうりと女性のこぶし大。
写真の丸ズッキーニが市場で好まれるサイズらしい。

大きな葉に隠れて収穫を免れた育った実の大きさには驚かされた。
まるでへちまと大きなかぼちゃなのだ。

特に丸ズッキーニはかぼちゃと混ぜると区別がつかない。
大きな実を味見したいと思ったが忙しさの中で失念、
次回にチャンスがあれば報告してみたい。

2008_09100001
朝食は昨晩調理しておいたぶりあら炊き。
キムチ、焼き茄子、梨半分。

2008_09100003
昼食は温野菜サラダとがんもどき炊き合わせ。
ミニミニトマトがとても美味。

2008_09100004
夕食はおはぎ2個と茄子の炒め煮。
温野菜サラダと若布の酢の物。

|

Tuesday, September 09, 2008

豊水

2008_09090002

秋になって待ち遠しいのが豊水。
ちょっとだけ軟らかめで香りが良いのが好み。

2008_09090001
朝食は大根の味噌汁。
アスパラガスと焼き茄子。

2008_09090003
昼食は雑炊と野菜サラダ。
蒸しかぼちゃが美味い。

2008_09090004
夕食は鯖の塩焼きと焼きしし唐。
黒米入り玄米ご飯とキムチ、納豆。

|

Monday, September 08, 2008

てんぷら

2008_09080008

惣菜としてのてんぷらには地方特性がある。

水溶き小麦粉を付けて油で揚げたものが一般的だが
九州では魚のすり身を揚げたものもてんぷらと言う。

関西で紅しょうがのてんぷらに出会った時は驚いた。

福岡のスーパーの惣菜コーナーで買ったのは
蓮根天と鰯ハンバーグ天。

塩気の効いていない蓮根天には醤油が必要だった。

2008_09080001
朝食はサンドイッチと蒸しとうもろこし。
中味はハムとポテトサラダ。

2008_09080002昼食は激旨ベジタブルカレー。
自分ではとても作れそうもない美味しさ。
チャイ付で750円はお得。

2008_09080007
夕食は刺身太巻きとてんぷら。
魚屋の作る寿司がお気に入り。

|

Sunday, September 07, 2008

おこげ

2008_09070018_2

久しぶりに混ぜもの無しの白米を土鍋で炊いた。

玄米食を基本としているのに近頃自分に甘い。
浮かれてタイマーのセットを忘れた。
蒸気穴から焦げた匂いがし始めて慌てて火を止めた。

やっぱり焦げてしまって硬めの仕上がり。
これはこれで美味しくはあるが
今日はフンワリの白飯が食べたかったのだ。

自分を甘やかした罰か。

2008_09070001
朝食は昨晩のシチュウ。
トマトやとうもろこしも長野から届いた。

2008_09070003
昼食はかれいの味噌漬けをソテー。
豆腐のサラダとりんごヨーグルト。

2008_09070017
さっぱりした夕食は焼き茄子。
ポテトサラダなども作ってみた。

|

Saturday, September 06, 2008

特別な枝豆

2008_09060059

昨日長野から出荷した野菜を受取るべく、夕刻に長野から帰宅。

何しろ冷蔵庫の野菜室は空っぽなので宅配便を待って夕食の準備に掛かる。
メインは手早く出来るトマトシチュウ。

おやつに枝豆を茹でた。
昨日私が枝から切り離した特別な枝豆。

農園のオーナーが早朝刈り取った枝から私が豆を切り離した。
山と積まれた枝豆を選別する作業は出荷時間を気にしながらだった。
一軒当たり250gの豆を準備したのだが大変な手間だ。

茹で上がった豆は摘んでいるとみるみる減ってしまった。
無くなってしまわぬ内に写真を撮る。

2008_09060000

朝食はトーストと野菜。
昨晩のシチュウもいただく。


2008_09060055
お昼はおはぎ二つのお弁当。
甘味を抑えた餡がタップリ。

2008_09060056
夕食はセロリが利いた野菜シチュウ。
キムチは近頃お気に入りの長野産。

|

Friday, September 05, 2008

人参2本分もペロリ

2008_09050049

大きな食卓に野菜料理が並ぶ。

一見すると量が少なめだが結構大きな皿なのだ。
きんぴら人参も2本使ったが綺麗に食べてしまった。

枝豆も1kg近くありそうに思える。
少しは残って次の食事にも出たりするがほとんど食べてしまう。

自分で食べた量が判らないのが困る。
皿に取り分けて食べ始めるのだがついついお代わりをしてしまう食欲が怖い。

2008_09050038_2
早朝から出荷の日。
朝食は出荷台で簡単に済ませる。

2008_09050042
昼食は胡瓜ととうもろこし。
おぼろ豆腐に茗荷がよく合う。

2008_09050050
夕食は野菜シチュウのトマト仕立て等々。
水煮トマトが1kg使われている

|

Thursday, September 04, 2008

マロンなピーチ

2008_09040033

美しい黄色に目が釘付け。
黄色が好きな身としては食べずばなるまい。

が、「マロンなピーチ」のネーミングは如何なものか。
確かに覚え易いが、桃が栗ににじり寄って何とする。

味のほうは後方の紅い桃の勝ち。

2008_09040023
朝食はカレーととうもろこし。
トマトがタップリ煮詰まったカレーは美味い。

2008_09040034
昼食は御座候2個と阿闍梨餅。
御座候(ござそうろう)は紅白一つずつ。

2008_09040035
夕食は山盛りの焼き野菜。
丸ズッキーニが美味~い♪

|

Wednesday, September 03, 2008

野菜中心生活再開

2008_09030009

涼しい長野筑北村にまたまた3泊させてもらうことになった。

思いっきり野菜を食べる事になる。
うんと働いてカロリーも消費して健康ダイエットだ。

2008_09030001
めはり寿司2個ととうもろこしのお弁当。
名古屋辺りでいただく。

2008_09030003
昼食は松本の蕎麦屋でとった。
蕎麦の量が大阪の倍ほどある。

2008_09030010
夕食はにらの卵とじなど野菜尽くし。
鶏手羽は名古屋の土産物。

2008_09030011
食後のデザートは御座候。
私は当然白餡をいただく。


|

Tuesday, September 02, 2008

紅い桃

2008_09020002

大きな桃だ。
りんごのように紅い。

少し硬かったので追熟を待った。
4日待っても変化無し。

待ちきれずに食べたが
軟らかくはないが予想より美味しくて満足。

2008_09020001
朝食は昨日の残りの茄子とバターナッツ。
納豆が美味い。

2008_09020003
昼食は黒米入りのうどん。
大きな桃で満腹。

2008_09020004
夕食は冷蔵庫の整理。
焼きピーマンと冷奴と蒸しコーン。


|

Monday, September 01, 2008

バターナッツ

2008_09010002

去年初めて出合った新タイプかぼちゃ。

形が可愛くて
色が綺麗で
美味。

上の部分は種がないし色も鮮やかで
スライスするとさつま芋にも見える。

2008_09010001
朝食は赤米入りご飯とズッキーニの味噌汁。
焼き茄子・ポテトサラダ・花豆の水煮。

2008_09010003
昼食はかれいのソテー。
がんもどきとバターナッツの炊き合わせ。

2008_09010004
夕食は丸茄子を炊いた。美味い。
奴豆腐に茗荷、無花果ジャムとヨーグルト。

|

« August 2008 | Main | October 2008 »