« October 2008 | Main | December 2008 »

Sunday, November 30, 2008

危険な餅搗き大会

2008_11300035

餅搗きが危険なのではない。
私の食欲が危険なのだ。

白米のなれの果ての、搗きたての餅は超美味い。
美味いものは危険度数が高い。

悪い事に参加したイベントは昼食時を挟んでいた。
大根おろしやきな粉などトッピングも色々用意されている。

ええい、ままよ、
小さめのお餅に手を出した。

後は・・・・。

2008_11300001朝食のおやつにいただき物のチロルチョコ。
あまおうとチョコレートとクッキーのミスマッチ。
別々に食べたほうがよろしいかと思う。

2008_11300000昼食はお餅とたこ焼き4個。
お餅は大根おろし・きな粉・醤油で都合3個。

2008_11300124
夕食は鶏せせりのソテーと野菜。
納豆を久しぶりに食べた気がする。

|

Saturday, November 29, 2008

竹輪の磯辺揚げ

2008_11290013

福岡西新の惣菜売り場で発見した竹輪の磯辺揚げ。
二つに割ったものは四国のうどん屋にもあったが丸ごとは初めて。

野菜の煮物を選択するべきだろうが
やっぱり揚げ物が好き。

2008_11290002
朝食はお弁当。豆入り五分搗き米のご飯。
鶏せせりのソテー、塩鮭、ブロッコリーなど。

2008_11290003
昼食はごぼ天うどん。
牛蒡が少なくてちょっとガッカリ。

2008_11290012
夕食は刺身タップリの寿司と竹輪磯辺揚げ。
寿司の大葉とわさびが美味い。

|

Friday, November 28, 2008

ネジネジのパイ

お菓子が食べたくなっても我が家にストックは無い。
冷凍パイ生地でシンプルなパイを作る。

2008_11280003

1枚のパイ生地で6本、トースターで焼くだけの簡単調理。
おやつに2本、少ないが無いよりは幸せ。

2008_11280004

2008_11280001
朝食は昨晩の残り鰯ハンバーグカレーソース。
ブロッコリーの短時間蒸焼きが美味い。

2008_11280002
昼食はランチョンミート・炒り卵。
ほうれん草・なめ茸・蜜りんご半分。

2008_11280005
夕食は鶏せせりの塩焼きと豆腐のお味噌汁。
ブロッコリー・レタスとおから、りんごヨーグルト。


|

Thursday, November 27, 2008

塩鮭の皮

2008_11270002

鮭の部位で一番好きなのははハラス、
次に腹近く。

で、焼いた塩鮭の皮も好き。
生鮭より塩鮭。

焼く際は焼け具合が見え難いロースターではなく網焼き。
焦がし過ぎないように慎重に皮中心に焼いていく。

今日は上々の焼き具合だった。

2008_11270001
今日はさつま芋ご飯。朝食は白菜・豆腐のお吸い物。
魚の煮付け・おから・小松菜、柿ヨーグルト。

2008_11270003
昼食は塩鮭、小松菜の胡麻和え。
おからとデザートのメープルプリン。

2008_11270005
夕食は鰯の煮込みハンバーグカレーソース。
ほうれん草のお浸しと柿ヨーグルト。

|

Wednesday, November 26, 2008

メイプルプリン

2008_11260007

例によって蒸し過ぎて鬆(す)が入ったプリンだが
今回は敢えてカラメル抜き。

糖分を抑えるために少しだけメイプルシロップを掛けた。
美味しい。

2008_11260001
朝食は大豆蛋白のから揚げ・かぼちゃ。
山芋はだし醤油でいただく。

2008_11260002
昼食は豆カレーとコールスロー・かぼちゃ。
ミニトマトと南水梨半分。

2008_11260006
夕食は豆腐とがんも・野菜を炊き合わせた。
ターサイのお浸しは胡麻と鰹節で和えた。

|

Tuesday, November 25, 2008

南水梨

2008_11250001

安曇野の直売所で購入した新種。
長野県の特産らしい。

私はちょっとクセのある豊水が好きだ。
見た目が似ているので期待。

ジューシーでかなり甘い。
美味しいがシンプル過ぎて豊水には勝てない。

2008_11250002
朝食は若布と豆腐の味噌汁。
鮪と大根・なめ茸・かぼちゃ・梨半分。

2008_11250004
昼食は豆カレーに鮭フレーク。
味噌汁・魚・ヨーグルトに無花果ジャム。

2008_11250005
夕食は大豆蛋白のから揚げとミニトマト。
納豆と煮魚、キャベツ・白菜のコールスローサラダ。

|

Monday, November 24, 2008

大豆入りご飯

2008_11240001

毎朝1カップの米を炊く。

田植え・稲刈りを手伝ったColleverde農園の玄米をの五分搗き。
これに押し麦や黒米などを混ぜる。
今日は赤米と茹でた大豆。

私は混ぜ物無しの白米が好物、但しただ今食餌制限中。
玄米、たとえ五分搗きでも白米とは別物だ。

何とか美味しく食べたい気持ちと
少しでも増量したいための混ぜ物。

この1カップのご飯が毎日の食事の基本。

2008_11240002
朝食は油揚げの味噌汁・ランチョンミート入り炒り卵。
デザートは柿ヨーグルト。柿がうれしい。

2008_11240003
昼食は昨晩のシーフードシチュウ。
冷凍ブロッコリーを足して煮た。

2008_11240004
夕食は冷凍していた豆カレー解凍。
コールスローとかぼちゃ。

|

Sunday, November 23, 2008

お茶で空腹をごまかす

2008_11230006

血液検査結果以来本気で食事の量を抑えている。

空腹に負けそうになるとお茶を飲む。
日本茶・中国茶・紅茶・コーヒー等など。

がぶ飲みだ。
三煎くらい淹れるので最後は味も薄くなる。

2008_11230001
朝食は銀杏ご飯といかソテーの残り。
エリンギの味噌汁とりんご。

2008_11230002
昼食に塩鯖を焼いて部屋が魚臭い。
かぼちゃと甘くない蓮の実タピオカのデザート。

2008_11230005
夕食は貝柱と牡蠣のシーフードシチュウ。
かぼちゃの炊いたものとヨーグルト。

|

Saturday, November 22, 2008

いかの一夜干し

2008_11220005

冷凍物のいかが少し残っていた。

血液検査結果がコレステロール値急上昇なので魚卵は当然禁止。
いかも高コレステロール食品だが捨てることなど出来ない。

松かさに切ってシンプルにフライパンで焼いてみた。

2008_11220001
朝食は五分搗き玄米の赤米入りご飯。
ポークとコールスロー・納豆など。

2008_11220003
昼食はひろうす・高野豆腐・銀杏。
刻み大根の浅漬けと蓮の実タピオカのデザート。

2008_11220004
夕食はいかのソテーとコールスロー。
冷奴に柚子こしょうトッピング・柿ヨーグルト。

|

Friday, November 21, 2008

蓮の実

2008_11210006

ベトナムで買ってきた乾燥蓮の実。

彼の地の炒飯やデザートに使われていた。
食感はポクポクしているが味に際立った特徴は無い。

魔法瓶にお湯と一緒に入れて一晩置くと軟らかくなっている。
これは豆類にも良く使う調理法。

ビーズのように芯の所に穴が開いている。
ここに芽になる部分があるのだが苦いので除去してある。
手間が掛かっているのだ。

この穴を使って紐に通すことも有るらしい。
水に戻して判ったのは茶色の部分は残った薄皮。

ひとつ芯が残ったものがあったので引き出してみる。
折り畳まれた小さな植物の芽だった。

2008_11210001
朝食は大豆入りご飯と定番味噌汁。
ポークソテーとほうれん草・おから・柿ヨーグルト。

2008_11210004
昼食はひろうす・蒟蒻・高野豆腐を炊いた。
納豆とほうれん草のお浸し。

2008_11210005
夕食はメロとコールスローサラダ。
山芋に柚子こしょうを置き、銀杏もチョッピリ。

|

Thursday, November 20, 2008

毒キノコ?

2008_11200004

これは信州で入手したオモチャかぼちゃ。

直売所のハシゴをして見付けた宝物。
別々の直売所に置かれていたがどちらも見たとたんに購入決定。

片方の店では「え~っ、買う?」と、呆れられた。
「こんなものは貰うもので買うものじゃないよ」とまで言われてしまった。

こんな事を言われると性格的に意地でも買う事になる。
で、レジに持っていくと店の人も負けていない。

「早めに売れてよかった」
・・・だってさ。

両方で250円也。

2008_11200001
朝食は豚肉の生姜焼きとキャベツ。
大豆入りの親子おからとトマト。

2008_11200002
昼食は薄~く切ったランチョンミート。
信州山形村の山芋も少しだけ。

2008_11200005
夕食はがんもや高野豆腐を炊いた。
おからやりんごなどあっさり系。

|

Wednesday, November 19, 2008

コレステロール値

2008_11190004

海外旅行後に受けた血液検査の結果が出た。
過去最悪の数値に大ショック!

春の検査結果がかなり良かったので7月以来薬の服用を止めていた。
止めるのが少し早かったのだろうか。

かかりつけのドクターには「食生活改善で頑張ります」と、宣言していた。
今回も悪玉コレステロール値を計算してくれて「薬を服用するレベルですね」と言われてしまった。

・・・何故だ。

旅先でも抑えに抑えたつもりだったが。
まだまだ食べ過ぎなのか。
かなり粗食のつもりでいたが食材も再考しよう。

ドクターには「食生活で・・・」と答えた。
来春の血液検査で改善しなければ薬生活だ。

2008_11190001
朝食はむかごご飯と冷奴。
刻み大根の浅漬けとかぼちゃの煮物。

2008_11190003
昼食はぶり大根の最後。
ほうれん草のお浸しとオイキムチ。

2008_11190005
夕食はおからが主菜の反省食。
松前漬けにするめが少し入っているがほぼ菜食。

|

Tuesday, November 18, 2008

アガー

2008_11180002

デザートが大好きなのにカロリーが怖ろしい。
砂糖と油分を抑えたデザートは自分で作るしかない。

寒天よりプルプルのアガーでココナッツタピオカを作ってみた。
タピオカを使うと亡父を思い出す。
彼にとってタピオカは戦争を思い出す悲しい食材なのだった。

信州の豆も加えた特製低カロリーデザート。
アガーの使い勝手も上々。

このアガーはかんてんぱぱの伊那食品の製品。
このメーカーの「パオパオ杏仁」が大好物だが現在封印中。

2008_11180001
朝食はターサイの胡麻和えとぶり大根少々。
油揚げ入り味噌汁と納豆・オイキムチ。

2008_11180003
昼食はランチョンミート入りかき卵。
炊いたかぼちゃもタップリ添える。

2008_11180004
夕食は野菜タップリの豚汁とぶり大根。
蕪と赤大根の刻み漬けとココナッツタピオカ。


|

Monday, November 17, 2008

松浦漬け

2008_11170003

信州のスーパーマーケットには大阪であまり見ない食材が揃っている。
ここで買い揃えた食材で松浦漬けを作ってみた。

どれも信州産ではない。
切干大根は宮崎産で、刻み昆布や刻みするめも当然地場産ではない。

私は刻み昆布を良く使うが大阪には選ぶほどの種類は無い。
酒のつまみではない味付け無しの刻みするめはここではじめて見た。

刻みするめだけでも選ぶのに迷うほど種類が多い。
他に多かったのは漬物材料、だから漬物にでも使うのかと想像する。

もうひとつ、上田市のスーパーツルヤのいかの塩辛の品揃えには度肝を抜かれた。
軽く両手を広げたくらいの幅で陳列棚の上から下までがいかの塩辛なのだった。

信州人よ、塩分の摂り過ぎに注意されたし。

2008_11170001
朝食は即席ザワークラウトとウィンナー。
信州のオイキムチがメチャ美味。

2008_11170002
昼食はターサイの胡麻和えとメロの味醂漬。
メロがパサパサで不味い。こんなメロもいるのか。

2008_11170004
コンサート後の遅い夕食は刺身とぶり大根。
8時過ぎのスーパーの鮮魚は半額になるのだ。

|

Sunday, November 16, 2008

長~い巻き寿司

安曇野・ほりがねの道の駅で野菜を凝視していたら声を掛けられた。
「お寿司作りを手伝って下さい」

2008_11160098

テーブルに長い巻き簾(すだれ転用?)ラップ・海苔が準備されていた。
使い捨て手袋でスタンバイ、
黒米入りの酢飯が海苔毎に置かれたのを広げる。
具は胡瓜・卵焼き・かんぴょう。

2008_11160107
大勢が横一列に並んで巻く時は
ハンドスピーカーの担当女性の指示で一気呵成に巻く。
とんでもなく長い巻き寿司を係の方が鮮やかに切っていく。

海苔も酢飯も具材も上々で巻きも上出来。
何のイベントか知らないが美味しくいただいた。

何だか巻き寿司に挑戦したくなった。

2008_11160080
朝食は色々なパンとカレー。
多分野菜も食べていると思うが。

2008_11160086安曇野のわさび農園でおやつ。
名物わさびソフトクリームは食べ切れそうになくわさび最中を友人と半分こ。わさびの味はあまり感じない。

2008_11160110
昼食は道の駅でミニ天丼セット。
注文が通ってなくてお詫びソフトクリームを貰う。

2008_11160114
夕食は名古屋名物手羽先の駅弁。
天むすやきしめんも入っていて楽しい。


|

Saturday, November 15, 2008

キャラメルエッグタルト

2008_11150078_2

上田市のローカルな菓子店で見付けたエッグタルト。
キャラメルは珍しい。

焼いたキャラメルが効いて美味しい。
香港の「蛋達(エッグタルト)」よりカタルーニャの「クレマ・カタローナ」に近い味。

2008_11150056
朝食はトーストとサラダ。
残り物のカレーが美味しい。

2008_11150070
昼食はポカポカのハウスの中でいただく。
主の姉君手作りコロッケが美味しくて2個ペロリ。

2008_11150077夕食は焼きそばとカレーの盛り沢山。
大根の煮物がとても美味しくて食べ過ぎるし
赤蕪の浅漬けも美味しくてついモリモリ。

|

Friday, November 14, 2008

ベビーブロッコリー

金曜日は野菜の出荷日。
好物のブロッコリーも良い具合に育っていた。

2008_11140046_2
収穫したブロッコリーは外葉が大きくてとてもかさ張る。
送るのに邪魔な部分を切って整理する。
捨てる外葉の付け根には可愛い脇芽が出ていた。

2008_11140047
ブロッコリーの脇芽と茎は特に美味しい部分だが出荷しない。
私はこのベビーブロッコリーが特に好き。
勿体ないので本体の他に脇芽・茎を分けて残した。

2008_11140050
皮を除いて細く切った茎と脇芽を1分ほど蒸焼きにした。
濃い緑の贅沢サラダの出来上がり。
ベビーブロッコリーはポリポリの歯応え。

2008_11140041
出荷日なので作業台を置いたハウスで朝食。
さつま芋が美味しかった。

2008_11140049
昨晩の鍋の残り野菜を使ってカレーにした。
ブロッコリーサラダと選外品のミニトマト。

2008_11140054
夕食は新潟の鯵の薄味干物。
自家製蕎麦を美味しい九条葱で頂いた。

2008_11140055
食後のデザートをほんのチョッピリ。
手作りチョコレートケーキとパサパサケーキ。

|

Thursday, November 13, 2008

縁側でランチ

2008_11130020

風も無く心地良い日でした。
こんな日は屋外の食事が楽しい。

ピーナツご飯のおにぎりと蕪シチュウ。
ゆっくり食べると身も心も和みます。

2008_11130007
朝食はトーストとカレー。
カレーをたっぷり載せていただく。

2008_11130021
昼食は海苔で包んだおにぎりと蕪シチュウ。
新鮮トマトとキャベツもタップリ。

2008_11130000夕食は豚肉とタップリの野菜の味噌鍋。
味噌は勿論自家製。〆は雑炊。
デザートはとらやの高級羊羹「新更科」。

|

Wednesday, November 12, 2008

野菜鍋

今月も信州Colleverde自然農園に遊びにやって来た。

「寒いよ~」と嚇されていたが拍子抜けの暖かさ。
4泊の予定。

農園の夕食は豪快だ。
大鍋に切った野菜を放り込んで火に掛ける。
鮭のぶつ切りも上に載っている。

2008_11120007

厚底の無水鍋だからこそ出来る料理、
写真では鍋のサイズがよく判らないがかなり大きい。
そもそもこちらには小さな鍋が無いのだ。

野菜の蒸し煮の他に蕪を10個以上使ったシチュウもある。
たっぷり野菜の4日間がスタート。

2008_11120001
旅行前の朝食は冷蔵庫の残り物。
鰯ハンバーグ、かぼちゃ、プリンなど。

2008_11120002
残り物で昼食はお弁当。
鮭ご飯に鰯ハンバーグ、炒り卵など。

2008_11120008
農園での夕食はピーナッツご飯。
鍋の野菜と鮭、蕪シチュウ、コロッケ、串カツ。

2008_11120010
デザートは持参の「のの字ロール」。
スポンジがパサパサで大失敗。

|

Tuesday, November 11, 2008

牛乳の大量消費

2008_11110006_2

滅多に飲まない牛乳だがつい1リットルを買ってしまう。
割安だからだ。

で、賞味期限内に使い切れず残ってしまう。
明日から家をしばらく空ける。
それでプリンを作ったがまだ余る。

キャメロンハイランドの紅茶でチャイに仕立てた。

2008_11110001
朝食はかぼちゃと黄色いトマト。
紫蘇の実と冷奴、豆腐の味噌汁。

2008_11110002
昼食は里芋や湯葉寄せの炊き合わせ。
煮物が一番安全(カロリー的に)かな。

2008_11110005
夕食はかれいを煮て温野菜を添えた。
味噌汁とかぼちゃ・プリンなど。

|

Monday, November 10, 2008

先生のかぼちゃ

2008_11100008

はるばる遠くから届いた先生のかぼちゃ。

日持ちするので転がしておいた。
きょう飾り物から食料に変更。

堅くて包丁がなかなか入らなかった。
その分ホクホクで美味しい。

2008_11100006_2
血液検査のために朝食を抜いた。
昼食は肉じゃがと納豆。

2008_11100007
おやつに手作り包子二つ。
これで冷凍していた失敗作がやっと無くなる。

2008_11100009
夕食は黒米・さつま芋入り玄米ご飯。
かぼちゃ・肉じゃが・鰻の蒲焼。

|

Sunday, November 09, 2008

ベトナムの花豆?

2008_11090005

ホーチミンのスーパーマーケットで購入。
250g11,500ドン(65円)。

形は花豆に似ているが柄が変わっている。
煮ると茶色に染まって模様が消えた。

水で戻すのも軟らかく炊き上げるにも随分時間が掛かった。
味見すると花豆に似ている。

植えるとどんな花が咲くのだろう。

2008_11090001
朝食は炒り卵とキャベツ。
デザートはりんごのヨーグルトを掛け。

2008_11090003
昼食は赤米・銀杏入り五分搗きご飯。
豚肉の肉じゃが、ヨーグルトに煮豆。

2008_11090004
夕食は肉じゃがと油揚げの味噌汁。
冷奴に紫蘇の実のお漬物をトッピング。

|

Saturday, November 08, 2008

黄色いトマト

2008_11080003

信州から届いた黄色いトマト。

旬のシーズンは大きいものは出来ず全滅に近かったはずだが寒くなって大きな実が付くとはビックリ。
寒さで害虫が減ったのだろうか。

色は可愛いいし皮も軟らかいのだが
癖の無い味で私には物足りない。

2008_11080001
朝食はブロッコリーとウィンナー・トマト。
ヨーグルトにレモンと無花果のジャム。

2008_11080004
昼食は合鴨シチュウの残り。
りんごと黄色いトマトがデザート。

2008_11080005夕食は最後の合鴨シチュウ。
骨周りが美味しい。
ベトナム花豆の薄味煮豆と納豆。

|

Friday, November 07, 2008

合鴨のネック

2008_11070005

合鴨のネックと手羽先を使ってシチュウにした。

骨まわりは美味しい。
鶏に比べると合鴨のネックは長いのでお得。

2008_11070001
朝食は昨晩の治部煮の残り。
ちょっとカロリーオーバーか。

2008_11070003
昼食は鰯ハンバーグとブロッコリー。
味噌汁の具は蕪となめこ。

2008_11070004
夕食は合鴨のシチュウ。
里芋の煮っ転がしと納豆。


|

Thursday, November 06, 2008

合鴨、食卓に上る

2008_11060007

信州から解体された合鴨が冷蔵で届いた。
今晩のメニュウは治部煮に決めた。

2008_11060009

使う部分に残った毛根を毛抜きで丁寧に抜く。
黒い毛根は目立つから抜きやすいが白い毛もあるので要注意。

今年の合鴨は結構脂が厚い。
大きく育っている、ということなのだろう。

2008_11060001
朝食はまたまた牡蠣シチュウ。
春菊のお浸し・トマト・人参のソテー。

2008_11060003
昼食は焼き干し鱈と新米の銀杏入り白ご飯。
加減したけれど水の量がやっぱり多過ぎた。

2008_11060012
夕食はネットで調べたレシピで治部煮を作った。
治部煮に山葵を載せるらしいがこれが本当によく合う。

|

Wednesday, November 05, 2008

キャメロンハイランドの紅茶

2008_11050006

先日の旅行の相方はほとんど買物をしない人だ。
その影響でいつになく土産の少ない旅であった。

紅茶の産地キャメロンハイランドの厳選土産がこの二種類。
タイプの違う茶葉だがどちらも美味しくて満足。

2008_11050003
朝食は昨晩の残りの牡蠣シチュウ。
焼きエリンギも美味しい。

2008_11050005
昼食に嬉しいブロッコリー。
春菊も久しぶりで美味い。

2008_11050000
夕食はホーチミン出身者が作るベトナム料理店で。
美味しいフォーガーと太い生春巻き。

|

Tuesday, November 04, 2008

銀杏の季節

2008_11030011

熊本産の大粒銀杏が手に入った。

大阪城付近にも大きな公孫樹の樹があって
銀杏大好き人の私は舌なめずりして見上げている。

数年前に銀杏に酷くかぶれて以来怖くて拾うことを辞めている。
体調のせいもあったかもしれないが今もまだあの痒さが怖い。

食べる事に問題が無くて幸い。
今晩のシチュウにも地味に入っている。

2008_11040001
朝食は赤米入り玄米ご飯。
今朝も葱無しの寂しい味噌汁。

2008_11040002
やっと葱の入った味噌汁の昼食。
カネテツの野菜フライも嬉しい。

2008_11040003
夕食は牡蠣のシチュウ。
生協の冷凍牡蠣だが美味い。

|

Monday, November 03, 2008

蓮の実

2008_11030005

ベトナムでは蓮の実入りの炒飯やデザートが面白かった。
クセが無い食材なので使ってみたい。

ホーチミンのスーパーで250g27,500ドン(157円)だった。

2008_11030794
朝食は冷蔵庫の残り物だけで作る。
冷凍葱がすっかり無くて薬味無し味噌汁。

2008_11030795
昼食はさつま芋ご飯に冷凍カレー。
玉ねぎとワカメの葱抜き味噌汁。

2008_11030800
夕食はどうしても刺身が食べたくなった。
8時過ぎにスーパーに走ると半額だった。

|

Sunday, November 02, 2008

粉胡椒の成分

2008_11020782

ラーメンやちゃんぽんにはやっぱり粉胡椒が欲しい。

置いてある大きな容器でちゃんぽんに胡椒をタップリ掛ける。
少しでは効かないからだ。

食品メーカーの友人はパン粉を混ぜていると言っていた。
本当だろうか。

そんな記述は見たことが無いが
アレルギーを持つ人には大変な事ではないのか。

2008_11020774
朝食はこの旅最後のベトナム航空機内食。
不味くは無いのだが記憶に残らない。

2008_11020781
昼食は福岡で小ちゃんぽん。
並サイズにしたかったが我慢。

2008_11020792
小さな包子5個が夕食代わり。
SATO作と比べると格段に美味い。さすがプロ。

2008_11020793
夕食が少なくてベーグル一つを焼く。
キャメロンハイランドの紅茶と柿1個。

|

Saturday, November 01, 2008

肉骨茶(バクテー)

マレーシアで一番楽しみにしていたのがバクテーだ。
キャメロンハイランドにもバクテーの店はあったが閑古鳥が鳴いていたので敬遠した。

2008_11010628

クアラルンプールで一番有名や新峰肉骨茶のメニューは漢字・写真付で日本語併記なので嬉しい。
地元の家族らしい人達で賑わっているし、期待出来そう。

2008_11010629

日本の一人用土鍋にソックリの熱々の鍋がテーブルに届いた。
骨付きの肉の他に腸らしいものもタップリ入っている。
薬草のスープらしいが内臓もスープもとても美味しい。
スープを全部飲み乾すとお代わりスープをサービスしてくれた。

(行儀が悪いが撮影のために箸で刺した 見逃して欲しい)

2008_11010630朝食はプレーンなバクテーと貝入り米粉。
お茶も込みで二人分33.2リンギット(930円)。

2008_11010705
昼食はベトナム航空の機内食。
魚料理は美味しいが機内食に飽きた。

2008_11010750宿泊無しの短時間滞在のホーチミンで夕食。
去年の旅行で気に入った店クアンアンゴン。
パパイヤサラダ・フォーボー・春巻き・チェーなど7品で12万ドン(685円)。フォーのスープが最高に美味しい。大満足。

2008_11010766
ホーチミンの空港で時間潰しのカプチーノ。
4ドル(400円)を街で食べた夕食とつい比較。

|

« October 2008 | Main | December 2008 »