Sunday, November 30, 2008
Saturday, November 29, 2008
Friday, November 28, 2008
Thursday, November 27, 2008
Wednesday, November 26, 2008
Tuesday, November 25, 2008
Monday, November 24, 2008
Sunday, November 23, 2008
Saturday, November 22, 2008
Friday, November 21, 2008
蓮の実
ベトナムで買ってきた乾燥蓮の実。
彼の地の炒飯やデザートに使われていた。
食感はポクポクしているが味に際立った特徴は無い。
魔法瓶にお湯と一緒に入れて一晩置くと軟らかくなっている。
これは豆類にも良く使う調理法。
ビーズのように芯の所に穴が開いている。
ここに芽になる部分があるのだが苦いので除去してある。
手間が掛かっているのだ。
この穴を使って紐に通すことも有るらしい。
水に戻して判ったのは茶色の部分は残った薄皮。
ひとつ芯が残ったものがあったので引き出してみる。
折り畳まれた小さな植物の芽だった。
朝食は大豆入りご飯と定番味噌汁。
ポークソテーとほうれん草・おから・柿ヨーグルト。
Thursday, November 20, 2008
毒キノコ?
Wednesday, November 19, 2008
コレステロール値
海外旅行後に受けた血液検査の結果が出た。
過去最悪の数値に大ショック!
春の検査結果がかなり良かったので7月以来薬の服用を止めていた。
止めるのが少し早かったのだろうか。
かかりつけのドクターには「食生活改善で頑張ります」と、宣言していた。
今回も悪玉コレステロール値を計算してくれて「薬を服用するレベルですね」と言われてしまった。
・・・何故だ。
旅先でも抑えに抑えたつもりだったが。
まだまだ食べ過ぎなのか。
かなり粗食のつもりでいたが食材も再考しよう。
ドクターには「食生活で・・・」と答えた。
来春の血液検査で改善しなければ薬生活だ。
Tuesday, November 18, 2008
アガー
デザートが大好きなのにカロリーが怖ろしい。
砂糖と油分を抑えたデザートは自分で作るしかない。
寒天よりプルプルのアガーでココナッツタピオカを作ってみた。
タピオカを使うと亡父を思い出す。
彼にとってタピオカは戦争を思い出す悲しい食材なのだった。
信州の豆も加えた特製低カロリーデザート。
アガーの使い勝手も上々。
このアガーはかんてんぱぱの伊那食品の製品。
このメーカーの「パオパオ杏仁」が大好物だが現在封印中。
朝食はターサイの胡麻和えとぶり大根少々。
油揚げ入り味噌汁と納豆・オイキムチ。
昼食はランチョンミート入りかき卵。
炊いたかぼちゃもタップリ添える。
夕食は野菜タップリの豚汁とぶり大根。
蕪と赤大根の刻み漬けとココナッツタピオカ。
Monday, November 17, 2008
松浦漬け
信州のスーパーマーケットには大阪であまり見ない食材が揃っている。
ここで買い揃えた食材で松浦漬けを作ってみた。
どれも信州産ではない。
切干大根は宮崎産で、刻み昆布や刻みするめも当然地場産ではない。
私は刻み昆布を良く使うが大阪には選ぶほどの種類は無い。
酒のつまみではない味付け無しの刻みするめはここではじめて見た。
刻みするめだけでも選ぶのに迷うほど種類が多い。
他に多かったのは漬物材料、だから漬物にでも使うのかと想像する。
もうひとつ、上田市のスーパーツルヤのいかの塩辛の品揃えには度肝を抜かれた。
軽く両手を広げたくらいの幅で陳列棚の上から下までがいかの塩辛なのだった。
信州人よ、塩分の摂り過ぎに注意されたし。
朝食は即席ザワークラウトとウィンナー。
信州のオイキムチがメチャ美味。
Sunday, November 16, 2008
長~い巻き寿司
安曇野・ほりがねの道の駅で野菜を凝視していたら声を掛けられた。
「お寿司作りを手伝って下さい」
テーブルに長い巻き簾(すだれ転用?)ラップ・海苔が準備されていた。
使い捨て手袋でスタンバイ、
黒米入りの酢飯が海苔毎に置かれたのを広げる。
具は胡瓜・卵焼き・かんぴょう。
大勢が横一列に並んで巻く時は
ハンドスピーカーの担当女性の指示で一気呵成に巻く。
とんでもなく長い巻き寿司を係の方が鮮やかに切っていく。
海苔も酢飯も具材も上々で巻きも上出来。
何のイベントか知らないが美味しくいただいた。
何だか巻き寿司に挑戦したくなった。
安曇野のわさび農園でおやつ。
名物わさびソフトクリームは食べ切れそうになくわさび最中を友人と半分こ。わさびの味はあまり感じない。
昼食は道の駅でミニ天丼セット。
注文が通ってなくてお詫びソフトクリームを貰う。
夕食は名古屋名物手羽先の駅弁。
天むすやきしめんも入っていて楽しい。
Saturday, November 15, 2008
Friday, November 14, 2008
ベビーブロッコリー
金曜日は野菜の出荷日。
好物のブロッコリーも良い具合に育っていた。
収穫したブロッコリーは外葉が大きくてとてもかさ張る。
送るのに邪魔な部分を切って整理する。
捨てる外葉の付け根には可愛い脇芽が出ていた。
ブロッコリーの脇芽と茎は特に美味しい部分だが出荷しない。
私はこのベビーブロッコリーが特に好き。
勿体ないので本体の他に脇芽・茎を分けて残した。
皮を除いて細く切った茎と脇芽を1分ほど蒸焼きにした。
濃い緑の贅沢サラダの出来上がり。
ベビーブロッコリーはポリポリの歯応え。
出荷日なので作業台を置いたハウスで朝食。
さつま芋が美味しかった。
昨晩の鍋の残り野菜を使ってカレーにした。
ブロッコリーサラダと選外品のミニトマト。
Thursday, November 13, 2008
Wednesday, November 12, 2008
野菜鍋
Tuesday, November 11, 2008
Monday, November 10, 2008
Sunday, November 09, 2008
Saturday, November 08, 2008
Friday, November 07, 2008
Thursday, November 06, 2008
Wednesday, November 05, 2008
Tuesday, November 04, 2008
Monday, November 03, 2008
Sunday, November 02, 2008
Saturday, November 01, 2008
肉骨茶(バクテー)
マレーシアで一番楽しみにしていたのがバクテーだ。
キャメロンハイランドにもバクテーの店はあったが閑古鳥が鳴いていたので敬遠した。
クアラルンプールで一番有名や新峰肉骨茶のメニューは漢字・写真付で日本語併記なので嬉しい。
地元の家族らしい人達で賑わっているし、期待出来そう。
日本の一人用土鍋にソックリの熱々の鍋がテーブルに届いた。
骨付きの肉の他に腸らしいものもタップリ入っている。
薬草のスープらしいが内臓もスープもとても美味しい。
スープを全部飲み乾すとお代わりスープをサービスしてくれた。
(行儀が悪いが撮影のために箸で刺した 見逃して欲しい)
朝食はプレーンなバクテーと貝入り米粉。
お茶も込みで二人分33.2リンギット(930円)。
昼食はベトナム航空の機内食。
魚料理は美味しいが機内食に飽きた。
宿泊無しの短時間滞在のホーチミンで夕食。
去年の旅行で気に入った店クアンアンゴン。
パパイヤサラダ・フォーボー・春巻き・チェーなど7品で12万ドン(685円)。フォーのスープが最高に美味しい。大満足。