Saturday, January 31, 2009
Friday, January 30, 2009
Thursday, January 29, 2009
Wednesday, January 28, 2009
Tuesday, January 27, 2009
Monday, January 26, 2009
Sunday, January 25, 2009
Saturday, January 24, 2009
Friday, January 23, 2009
塩いか
信州で買ってきたのは塩いか。
海が無いから当然「いか」は獲れないが
なぜか長野は日本一「いか」を食べる県らしい。
生ではなくほとんど加工品で
刺身用と書かれた茹でいかが魚売り場に並んでいたりする。
上田のスーパーにいかの塩辛ばかりがずらり並んだコーナーを見て度肝を抜かれたこともある。
この塩いかを売っていたAコープの文具売り場には
祝儀袋とマジック位しか並んでないのに塩いかには贈答用まであってびっくり。
買った塩いかは福井市のメーカー、
贈答用は同じものを箱詰めしただけのようだが、表示のメーカー名が違う不思議。
朝食は炒り黒豆ご飯、美味し。
さんまの味醂干し腹のほうとほうれん草。
Thursday, January 22, 2009
Wednesday, January 21, 2009
Tuesday, January 20, 2009
粉もん
Monday, January 19, 2009
Sunday, January 18, 2009
ベビー菌床椎茸
Saturday, January 17, 2009
Friday, January 16, 2009
食べ過ぎが怖い日
私がパソコンに噛り付いているとキッチンからメチャ香ばしい匂い、
炒り大豆ご飯だった。
テーブルに並んだご馳走を見て呻った。
三人分で350gくらいのスパゲティは茹で過ぎだと思う。
その葱のパスタと香ばしい大豆ご飯、
どちらも食べたいではないか。
カロリーが怖い。
しかも好物バターナッツ(かぼちゃ)や温野菜にポタージュまである。
食べる分だけ皿に取るのに随分迷った夜だった。
不安でデザートも先に取り分ける。
今回は地元の銘菓蓬莱糖。
餡の入った変わり落雁、懐かしい味。
Thursday, January 15, 2009
Wednesday, January 14, 2009
Tuesday, January 13, 2009
Monday, January 12, 2009
信州の冬の食卓
Sunday, January 11, 2009
お鏡を磯辺巻きに
自家製デコボコの鏡餅のカビが気になって仕方ない。
ほんのわずかだが2点ほどポツリと出ているのだ。
鏡開きは地方によって異なるがもう役目は終えた頃だろう。
砂糖抜きのぜんざいは寂しいので磯辺巻きに仕立てよう。
無水鍋にクッキングペーパーを敷いて餅をのせて20分。
硬い餅がダラリと延びて大きく拡がっている。
味醂醤油を両面に塗って出来上がり。
焼き海苔で巻いて完成。
朝食は白菜とエリンギの味噌汁。
鯖ポテトサラダ、素麺南瓜ヨーグルト。
昼食はお鏡の上の部分で磯辺巻き。
鯖抜きサラダ、干し柿ヨーグルト。
夕食は下段の餅の磯辺巻き、プリン。
浜焼き鯖をポン酢で頂く。
(お詫び)久しぶりにブログを読み直していて「磯辺巻き」を「安倍川」と書き違えていることに気付いて訂正しました。
Saturday, January 10, 2009
Friday, January 09, 2009
小浜の鯖
へしこを買いに小浜に出かけた。
彼方此方に立ったちりとてちんの幟が寂しい。
昼食は当然和食、浜焼き鯖を期待したが刺身だった。
特上定食の特上って蟹の事だったのか。
蟹は味噌だけが美味い。
味噌無しの蟹なんて、
ああ、訊ねて注文すべきだった。
へしこと浜焼き鯖を探して寂しい市場へ。
小さい浜焼き鯖は売り切れていた。
中くらいの、それでも私には大きい鯖を一本購入。
保存のために焼いてあるが塩をしていない。
味付けは調理の際行なうのだ。
塩辛いへしこの対極みたい。
昼食で食べていれば買わずにいたのに。
食べきれない分は冷凍しよう。
帰宅して広げたら包みが脂でビットリ。
へしこは鯖の半身を購入。
昔は樽詰めにしたものが売られていたがきょう日はパック詰め。
店には色々な鯖缶も並んでいた。
小浜の名物らしい。
実は名物のへしこも浜焼き鯖も缶詰も小浜産の鯖ではない。
輸入物をおばまで加工しているのだ。
小浜の鯖は脂がのらずに美味しくないから、と説明してくれたが。
オバマ氏の張りぼてが侘しい。
夕食は浜焼き鯖のサラダとかんぱち味醂。
小浜の味醂干しがメチャ美味で感激。