« December 2008 | Main | February 2009 »

Saturday, January 31, 2009

パーティメニュウ

我が家でドンチャン。

昼食から夕食まで延々と続くが
メニュウは参加メンバーの持ち寄りだ。

2009_01310003_2

SATOの用意は近頃お気に入りの炒り大豆ご飯のおにぎりと温野菜サラダ。
大豆ご飯はここでも好評。

夜は鴨鍋。
Colleverde農園の除草で活躍した合鴨だ。

2009_01310007

鍋の〆は味噌とかぼちゃを加えて「ほうとう」に。

2009_01310001
朝食はトーストとクリームチーズ。
ウィンナーと即席スープ、ヨーグルト。

2009_01310002
昼食は大豆ご飯と塩いかと大根の煮物。
へしことブロッコリー。

2009_01310005
夕食はあれこれを少しずつ。
鍋とほうとうもちょっぴり。

2009_01310010
黒豆のロールケーキ。
久しぶりのケーキは泣きたいほど美味い。

|

Friday, January 30, 2009

ままかり

2009_01300002

岡山土産。

「ままかり」は鰯の岡山式調理法だと思っていたが
どうやらニシンの仲間の「さっぱ」と言う魚らしい。

3種類のままかりのパック。
ピリ辛から開ける。

2009_01300001
朝食は大豆ご飯と大根油揚げの味噌汁。
蓮根がんも・蒟蒻の煮物とヨーグルト。

昼食の写真を撮り忘れた。
メニューは全く思い出せないが
変わり映えしない内容だったに違いない。

2009_01300003
夕食は鶏のせせりのソテーと菜花。
がめ煮、冷奴とままかりをちょっぴり。

|

Thursday, January 29, 2009

ブラックモンブラン

2009_01290003

九州の定番アイス、ブラックモンブラン。

生協から届いていた6本入りの箱。
久しぶりなのでワクワクして開けて、食べてガッカリ。

いやいやこの味に間違いない。
期待が膨らみすぎていたらしい。

我慢しすぎは宜しくない。

2009_01290001
朝食は下仁田ねぎと豆腐の味噌汁。
へしこ2切れと野菜の炊き合せ。

2009_01290002
昼食は豆腐のハンバーグ。
ハッシュドポテト、納豆と豆。

2009_01290009
夕食は炒り大豆ご飯と豆シチュウ。
鯖の浜焼きのほぐし身と夏蜜柑半分。


|

Wednesday, January 28, 2009

夏蜜柑

2009_01280003

去年貰っていた夏蜜柑をいよいよ食べようと思う。

剥く、と言うより包丁で切る感じ。
半分処理するのも面倒。

嫌いではないが自分で買うことは滅多に無い。
いつからだろう。

2009_01280001
朝食は野菜フライと里芋。
切干大根と昆布の煮物とりんごヨーグルト。

2009_01280002
昼食はがんもと野菜の炊き合せ。
納豆と豌豆・人参のシチュウ。

2009_01280004
夕食は野菜の炊き合せと人参ソテー。
夏蜜柑ヨーグルト掛け。

|

Tuesday, January 27, 2009

バターサンドが止まらない

2009_01270001

危険なものが我が家にやって来て私を誘惑する。

負けっぱなし。

2009_01270002
血液検査で朝食を抜いた。
野菜フライと冷奴、かぼちゃと蒟蒻。

2009_01270003
おやつにお餅を焼いた。
砂糖醤油とバターで味付け、焼海苔で巻く。

2009_01270004
夕食はがんもと里芋蒟蒻の炊き合せ。
鯖のへしこがとても美味しい。

|

Monday, January 26, 2009

お鏡用の小蜜柑をやっと食べる

2009_01260004

鏡餅のほうはサッサと食べてしまったが小蜜柑を放ったままだった。

寒い玄関先に置いてあったためか変化無し。
葉っぱが乾燥しているくらい、か。

蜜柑って食べるのが面倒、
食後もその思いに変わりは無い。

2009_01260001
朝食は揚げの味噌汁と肉じゃが。
小松菜とりんご。

2009_01260003
昼食はハムとかぼちゃとハッシュドポテト。
納豆とバターサンド。

2009_01260005
夕食は鯖のへしこをチョッピリ焼いた。
がんもと蒟蒻の炊き合せ、冷奴、小松菜。


|

Sunday, January 25, 2009

くりたけご飯とバターサンド

2009_01250002

信州の直売所で買った乾燥くりたけ。
初めての食材でレシピ模索中。

牛蒡と一緒に煮て味付けご飯を炊いた。
独特の香りがあって美味い。
なかなかヘルシーな日であったとほくそ笑んでいた。

ところが夜の9時半、ピンポ~ンとチャイムが鳴った。
マルセイバターサンドの差し入れ。

大好物の禁止品目、
赤ランプ点灯。

2009_01250007

3分間くらいは我慢したと思うが、2個食べてしまった。
負けた。

2009_01250001
朝食は炒り黒豆ご飯と揚げの味噌汁。
ハムや椎茸の佃煮、蒟蒻など。

2009_01250003
昼食はくりたけご飯と味噌汁。
肉じゃがが美味しい。

2009_01250005
夕食はくりたけご飯とさんま味醂干し。
小松菜、かぼちゃ塩いかの炊き合わせなど。


|

Saturday, January 24, 2009

ごまさば

2009_01240016

先日「御食国若狭おばま食文化館」で鯖の料理法など見ていて博多で「ごまさば」を食べたくなった。

福岡空港で時間があった。
和食の店で玄界灘の「ごまさば」を見つけた。

懐かしくて美味しいが量がチョッピリで悲しい。

2009_01240001
朝食は自前のサンドイッチ。
具材はハム・レタス・カレー。

2009_01240002
昼食は福岡西新の皿うどん。
例によって「小皿バリ麺」とオーダーする。

2009_01240017
夕食はさざえ定食+ごまさば。
さざえはメチャ硬く量に不満残る。

2009_01240019
追加のデザートは地下鉄出口で購入。
熱々のいきなり団子、美味い。

|

Friday, January 23, 2009

塩いか

2009_01230001_2

信州で買ってきたのは塩いか。

海が無いから当然「いか」は獲れないが
なぜか長野は日本一「いか」を食べる県らしい。

生ではなくほとんど加工品で
刺身用と書かれた茹でいかが魚売り場に並んでいたりする。

上田のスーパーにいかの塩辛ばかりがずらり並んだコーナーを見て度肝を抜かれたこともある。
この塩いかを売っていたAコープの文具売り場には
祝儀袋とマジック位しか並んでないのに塩いかには贈答用まであってびっくり。

2009_01230073

買った塩いかは福井市のメーカー、
贈答用は同じものを箱詰めしただけのようだが、表示のメーカー名が違う不思議。

2009_01230002
朝食は炒り黒豆ご飯、美味し。
さんまの味醂干し腹のほうとほうれん草。

2009_01230003
昼食もさんまの味醂干し、尻尾のほう。
塩いかの足と若布の酢の物。

2009_01230005
夕食は給食用食パンと豆カレー。
塩いかを輪切りにして炊いてみた。

|

Thursday, January 22, 2009

低脂肪ヨーグルト?

2009_01220004

生協の無糖ヨーグルトを注文し忘れていた。

一週間待てないのでスーパーに買いに出た。
いつもならブルガリアヨーグルトだがちょっと違うブランドに手を出してみた。

美味しい♪
生協のヨーグルトで満足していた自分が恥ずかしくなるほどに。

おや、しかし、低脂肪を買ったつもりだったのに
・・・違っていた。

無意識でコッテリ系を選ぶ自分が怖い。

2009_01220001
朝食は鱈の西京漬けとハッシュドポテト。
油揚げの味噌汁と信州のりんご。

2009_01220002
昼食は昨日の野菜の水煮をクリームシチュウに。
冷凍していたきんぴらごぼうといかの墨作り。

2009_01220003
夕食は煮魚ときんぴらごぼう。
ほうれん草の胡麻和え、柿ヨーグルト。

|

Wednesday, January 21, 2009

独り鍋

2009_01210003

「写真を撮った分しか食べない」が、このところの私のルールだ。

鍋物を作っても器に取分けた分しか食べられない。
だから中国で買ったこんな小さな鍋が役に立つ。

鶏と野菜の水煮は塩も使わず素材だけの味。
シンプルだが美味い。

半分を水煮で食べて残りは明日のシチュウにする予定。

2009_01210001
朝食は大豆ご飯とかんぱちの味醂干し。
冷奴、かつお菜、たこわさび。

2009_01210004
昼食は鶏ささみと野菜の水煮。
ほうれん草の胡麻和えと大根の焼酎漬け。

2009_01210005
夕食はぶりあらの煮付け。
ほうれん草、大根の漬物は昼と同じ。

|

Tuesday, January 20, 2009

粉もん

2009_01200004

関西で永く暮らしてはいるがいわゆる「粉もん」が苦手。

たこ焼き器も電気プレートも持たないしウスターソースも買わない。
遠方から来客があった折りに所望されて渋々お好み焼きやに案内したりする。

冷蔵庫に残ったキャベツが気になっていた。
関西人はお好み焼きに大量のキャベツを使う。
私もたまには「お好み」を焼いてみよう。

キャベツ・山芋・小麦粉・卵・下足・下仁田葱・出汁、味付けは塩だけ。
結構美味い。

お昼に半分食べて残りはおやつ。

2009_01200001
朝食は茹でウィンナーと切干大根。
味噌汁は葱抜き。りんごヨーグルト。

2009_01200003
昼食は「お好み」と山芋。
ご飯と粉物のセットに馴染めない。

2009_01200005
夕食は千葉の塩鯖、本当に千葉産か?
たこわさびと豆腐の味噌汁。

|

Monday, January 19, 2009

紅芯大根の切干

2009_01190003

変った切干大根を直売所で買った。

どうやら紅芯大根。
浅漬けにしてもきれいで美味しかったが切干も楽しい。

色をキープするために白だしで炊いた。

2009_01190001
朝食は丸天と豆の煮物。
細葱を切らして下仁田の先っぽ使用。

2009_01190002
昼食はチーズ入りオムレツ。
豆とエリンギ、切干、椎茸、キットカット。

2009_01190004
夕食の海老グラタンの下にハッシュドポテト。
即席スープとイカの墨作りなど。

|

Sunday, January 18, 2009

ベビー菌床椎茸

2009_01180008

直売所で売られていた小さな小さな椎茸。
たっぷり500gあったが佃煮に仕立てると半分の重さになった。

菌床(きんしょう)とはほだ木を使う原木栽培ではなく
おが屑や肥料を固めて菌を植え付けたものらしい。
市場に出せないような小さな椎茸が面白い。

2009_01180009

味は大きな椎茸と変わらない気がするが
小さいのでツルツルヌルヌルして箸で摘み難い。

2009_01180001_2

今回信州で仕入れた美味しい味をさっそく試してみる。
絶品炒り大豆ご飯。
白米じゃなくても美味しい、クセになりそう。

2009_01180002
朝食は炒り大豆ご飯とかんぱち味醂干し。
いかの墨作り、大根・揚げの味噌汁、亀甲煎餅。

2009_01180006
昼食はたこわさび、冷奴。
納豆と大根の焼酎漬け。

2009_01180007
おやつのチョコレート菓子。
時々どうしてもチョコが食べたくなるのだ。

2009_01180010
夕食はかつお菜など野菜だけ。
冷蔵庫の残り物と椎茸の佃煮。

|

Saturday, January 17, 2009

車中でおやきを食べる

信州から関西への移動は青春18切符、北周り。

雪をタップリ見たかった。
スキーでよく通った懐かしい黒姫や妙高高原を通る。

2009_01170096

温めてもらったおやきを食べる。
チョイ見た目は豚まんだが具は切干大根。


2009_01170079
朝食はトースト一枚と紅茶。
マーガリンをほんのチョッピリ薄~く塗る。

2009_01170097
昼食は駅弁くびきの押し寿司。
笹で区切った三段重ね、アミの赤色がきれい。

2009_01170151
遅い夕食のために帰宅途中パンを買った。
即席スープとヨーグルト。

|

Friday, January 16, 2009

食べ過ぎが怖い日

私がパソコンに噛り付いているとキッチンからメチャ香ばしい匂い、
炒り大豆ご飯だった。

2009_01160076

テーブルに並んだご馳走を見て呻った。
三人分で350gくらいのスパゲティは茹で過ぎだと思う。

その葱のパスタと香ばしい大豆ご飯、
どちらも食べたいではないか。
カロリーが怖い。

しかも好物バターナッツ(かぼちゃ)や温野菜にポタージュまである。
食べる分だけ皿に取るのに随分迷った夜だった。

不安でデザートも先に取り分ける。
今回は地元の銘菓蓬莱糖。

2009_01160075

餡の入った変わり落雁、懐かしい味。

2009_01160059_2
朝食は昨晩のカレー。
鍋いっぱいあるが食べられるのは少し。

2009_01160071
昼食は甘味を抑えたぜんざい。
ほうれん草のお浸し。

2009_01160078
夕食の葱のパスタも美味いが大豆ご飯が絶品。
炒った大豆と茹でた大豆では全く違うご飯になる。

|

Thursday, January 15, 2009

ブロッコリーの緑がきれい

2009_01150054

ブロッコリーの脇芽は私の好物だ。

畑で凍結と解凍を繰り返したブロッコリーの緑は濃い。
蒸焼きにすると鮮やかさが際立つ。

ただ、凍ってしまったので軟らかくて歯応えが無い。
食べると甘いが市場には出せない。

写真上から時計回りでブロッコリー蒸焼き、カシューナッツとかぼちゃ、小松菜のお浸し、鶏と野菜のカレー、野沢菜醤油漬け、中央は大根の焼酎漬け。

2009_01150035
朝食の鯖へしこは小さくても強烈塩辛い。
野沢菜の醤油漬けが美味い。

2009_01150051
昼食は黒豆入り餅の磯辺巻き。
お餅も当然農園特製。

2009_01150056
夕食は昨晩の残り野菜入りカレーライス。
飲めないワインをちょっぴり味見させてもらう。

|

Wednesday, January 14, 2009

鹿肉を食べる

2009_01140032

山から鹿や猪が畑をあさりに来るのはいずこも同じ。

ここ筑北村には鹿が多いらしい。
先日も片方だけだが鹿の角を見つけたと友人が言っていた。

被害が多くなると猟友会の出番だ。
その筋から廻ってきた鹿肉を私までご相伴に与る。
鹿肉はあっさりしているからとタレに漬け込んである。

臭みは全く無いがどんな素性の鹿だったのだろう。
若かったのか老体だったのか、牡か牝か。

山の中で暮らしていた彼等が
里へ下りて来たのは何故だろう。

2009_01140019
朝食にほうれん草のお浸し。
冬のほうれん草は肉厚で美味い。

2009_01140028
昼食は黒蕎麦。
おにぎり1個と野菜。

2009_01140034
夕食は鹿肉と野菜の鉄板焼き。
食べ過ぎが怖いので皿に取った分だけ食べる。

|

Tuesday, January 13, 2009

お試しパック

2009_01130012

昼食に淡路島のたこ煎餅をいただいた。

きょう日の大型土産物店では色々な種類の入ったお試しパックもあるらしい。
確かに色々入ってはいるが肝心のたこ煎餅は入っていない。
たこ煎は別格かな。

食卓で「たこ」の産地が話題になった。
国産と書いてないから輸入ものだろうがどこの国だろう。

2009_01130008
朝食の白米が眩しい。
昨晩のおかずに味噌汁プラス。

2009_01130014
昼食はたこ煎餅と磯辺巻きのお餅。
自家製のし餅は電子レンジで温めている。

2009_01130017
夕食は肉じゃがと鶏、合鴨もちょっぴり。
りんごとすんき漬け。

|

Monday, January 12, 2009

信州の冬の食卓

2009_01120006

今日から六日間は冬の信州、友人宅で過す。

厳寒の畑でも野菜たちは活きている。
農園の食卓の野菜は全て自前だ。

冬は下仁田葱がトロリと美味い。
鮭缶と葱の蒸し煮も葱が中心。

ゴツゴツ木の根状の牛蒡は見掛けが悪いが味は上々、
軟らかくて美味しい。

大根のすんき漬けは初めての味だ。
すんき漬けとは塩漬けせず乳酸発酵させた保存食。
かなり酸っぱいが醤油など掛けて食す。

他は刻み野沢菜漬けと鮎の昆布巻き。

2009_01120001
朝食は天王寺駅のパン屋でとった。
青春18きっぷで関西本線を使って名古屋へ向かう。

2009_01120005
昼食は名古屋駅キオスクで購入。
選択基準は低カロリー。

2009_01120007
夕食はColleverde農園でいただく。
白米が嬉しい。鮎の昆布巻きは不思議味。

|

Sunday, January 11, 2009

お鏡を磯辺巻きに

自家製デコボコの鏡餅のカビが気になって仕方ない。

ほんのわずかだが2点ほどポツリと出ているのだ。
鏡開きは地方によって異なるがもう役目は終えた頃だろう。

2009_01110003

砂糖抜きのぜんざいは寂しいので磯辺巻きに仕立てよう。
無水鍋にクッキングペーパーを敷いて餅をのせて20分。
硬い餅がダラリと延びて大きく拡がっている。
味醂醤油を両面に塗って出来上がり。

焼き海苔で巻いて完成。

2009_01110001
朝食は白菜とエリンギの味噌汁。
鯖ポテトサラダ、素麺南瓜ヨーグルト。

2009_01110002
昼食はお鏡の上の部分で磯辺巻き。
鯖抜きサラダ、干し柿ヨーグルト。

2009_01110004
夕食は下段の餅の磯辺巻き、プリン。
浜焼き鯖をポン酢で頂く。

(お詫び)久しぶりにブログを読み直していて「磯辺巻き」を「安倍川」と書き違えていることに気付いて訂正しました。

|

Saturday, January 10, 2009

今日の焼き芋

今日は随分歩いて疲れたのでおやつを許す。

2009_01100007

小さ目のさつま芋を蒸焼きにしたが待ちきれずに火が通ったところで食べてしまう。
もう少し待てばトロリとなって美味しいことは判っているのに
近頃ますます我慢が足りない。

2009_01100001
朝食は安倍川餅と味噌汁。
鯖の和え物と白菜漬け。

2009_01100002
昼食は美味いかんぱちの味醂干し。
小浜でもっと買っておけば良かった。

2009_01100008
夕食は大根お揚げの味噌汁。
鯖入りポテトサラダ、牛蒡のきんぴら。

|

Friday, January 09, 2009

小浜の鯖

へしこを買いに小浜に出かけた。
彼方此方に立ったちりとてちんの幟が寂しい。

昼食は当然和食、浜焼き鯖を期待したが刺身だった。

2009_01090012
特上定食の特上って蟹の事だったのか。
蟹は味噌だけが美味い。
味噌無しの蟹なんて、
ああ、訊ねて注文すべきだった。

へしこと浜焼き鯖を探して寂しい市場へ。

小さい浜焼き鯖は売り切れていた。
中くらいの、それでも私には大きい鯖を一本購入。

2009_01090031
保存のために焼いてあるが塩をしていない。
味付けは調理の際行なうのだ。
塩辛いへしこの対極みたい。

昼食で食べていれば買わずにいたのに。
食べきれない分は冷凍しよう。
帰宅して広げたら包みが脂でビットリ。

へしこは鯖の半身を購入。
昔は樽詰めにしたものが売られていたがきょう日はパック詰め。

店には色々な鯖缶も並んでいた。
小浜の名物らしい。
2009_01090026

実は名物のへしこも浜焼き鯖も缶詰も小浜産の鯖ではない。
輸入物をおばまで加工しているのだ。
小浜の鯖は脂がのらずに美味しくないから、と説明してくれたが。

2009_01090025
オバマ氏の張りぼてが侘しい。


2009_01090001
朝食は豆腐とお揚げの味噌汁。
お節の残骸と納豆。

2009_01090011
昼食は刺身定食。
貝の煮物が激美味。

2009_01090032
夕食は浜焼き鯖のサラダとかんぱち味醂。
小浜の味醂干しがメチャ美味で感激。


|

Thursday, January 08, 2009

亀甲煎餅

梅田にはたくさんの誘惑がある。

地下街にはケーキやクリームの甘い香りが漂う。
ストレスが溜まるので厳選お菓子を購入。

2009_01080003_3

我ながら渋い。
が、案外カロリーが高そう。


2009_01080001
朝食はお粥と昨日の鍋の残り。
まだお節の残りが続く。苺が救い。

2009_01080002
昼食はお粥と安倍川餅。
野菜の煮物、ほうれん草、黒豆、苺。

2009_01080004
夕食のご飯を炊きそこなった、ショック。
がんもと野菜の炊き合わせとお節の残骸。


|

Wednesday, January 07, 2009

ドラッグストアの激安お菓子

2009_01070002

私には毒でしかない甘いお菓子が
薬と一緒に売られている不思議。

通り道のドラッグストア、
往きと帰りの二度凝視。

2009_01070001
朝食は新大阪駅構内で購入。
迷ったがソーセージロールとチーズパン。

2009_01070003
昼食は竹輪が不味いおかめうどん。
おにぎりを追加したいが我慢。

2009_01070010
夕食は福岡空港のラーメン。
スープは当然飲み残す。

2009_01070012
自宅に戻ってデザート。
苺のカロリーは1粒5kcalだとか。

|

Tuesday, January 06, 2009

お土産を返品

昨日届いた苺に惹かれて友人がやって来た。

私の体調・食餌制限を知っている筈なのに食品を手土産にして。
海外のチョコ菓子と御座候(回転焼き)はヤバイだろう。

2009_01060003

気持ちと60gの稲庭うどんだけは有難く頂戴。
ごめんね。

2009_01060001
朝食は赤米入りご飯と味噌汁、白菜漬け。
ポテトサラダ、お節の残り、納豆。

2009_01060002
昼食はお餅一つの博多雑煮。
パパイヤの酢の物や酢蓮根、黒豆。

2009_01060005
夕食は鍋物、白菜と牡蠣など。
お節の残りときんぴらごぼう、苺ヨーグルト。

|

Monday, January 05, 2009

さちのかが届いた~っ♪

2009_01050003

福岡の友人から苺が届いた。

彼女が丹精したさちのかは美しい。
写真を撮りながらパクリ。

美しいだけでなくとても甘い。
「カロリー」が頭をよぎる。

独り占めしたいが、かなり危険。

2009_01050001
朝食は玄米ご飯と味噌汁の定番。
ポテトサラダ、きんぴら、自家製白菜漬け。

2009_01050004
昼食は塩鯖ときんぴら、さちのか。
ほうれん草のお浸しと冷奴。

2009_01050005
夕食は雑煮と最後のがめ煮。
がんもといんげん豆、さちのか。

|

Sunday, January 04, 2009

玄米でもご飯はご飯

2009_01040003

今日から五分搗き玄米ご飯と味噌汁が基本メニュウの食生活に戻る。

がめ煮と手抜きお節、雑煮は短時間に準備できて楽だったが
いささか飽きてもいた。

切るのが面倒できんぴらごぼうはいつもスライスするだけだったが
今日は久しぶりに千切りのきんぴら。

ああ、でもやっぱり白飯が食べたい。

2009_01040001
遅い朝食は昼食兼の雑炊。
ニシンのこんぶ巻き、いんげん、ヨーグルト。

2009_01040002
おやつの冷凍蜂楽饅頭白餡。
オーブントースターで10分間と少し焼く。

2009_01040004
夕食は鱈の味噌漬けを焼く。
久しぶりにきんぴらが嬉しい。

|

Saturday, January 03, 2009

雑煮生活も三日目

2009_01030004

お雑煮にも食傷。
目先を変えてみようと思う。

と言ってもあご出汁の基本は変わらないしアイデアも浮かばない。
かつお菜の代わりにほうれん草。
小さく切った餅をこんがり焼いてエリンギを加えたくらいか。

2009_01030001
朝食は餅1個のお雑煮。
蜂楽饅頭と御節の残り。

2009_01030002
昼食は焼いた胡麻入り餅の雑煮。
がめ煮・たこわさび・黒豆・ヨーグルト。

2009_01030003
夕食もお雑煮とお節の残り。
炊いたかぼちゃが美味い。

|

Friday, January 02, 2009

煮豆は塩味

2009_01020003

いんげん豆をもどそうと魔法瓶に入れていたことを思い出した。

一日置いたせいかずい分軟らかくなっている。
薄い塩味だけで仕上げた。

豆が崩れてしまったが味に変わりなし。
って、不精者の言い訳か。

直売所で買った豆には「きんとん豆」と書いてあった。
今年も甘い「きんとん」はお預け。

2009_01020001
今朝の雑煮には慈姑追加。
生協の鱈が美味しい。

2009_01020002
昼食は豆餅を焼いた。
黒豆・がめ煮で正月気分。

2009_01020004
夕食は焼き餅をコーンスープに入れた。
納豆・たこわさびなど調理不要物で済ます。

|

Thursday, January 01, 2009

一年の計は元旦にあり

お正月料理は危険です。

次の検査結果が悪ければかなり拙い状況ですが
何とか薬無しでコレステロールを下げたいのです。

昔ながらの博多のがめ煮を油分控え目で作りました。
鶏肉以外は野菜だけ。

2009_01010004

彩りが寂しいので夕食分には銀杏をタップリ追加しました。

2009_01010001
今年初めの食事はお屠蘇・黒豆、なますなど。
雑煮の具はかつお菜と鰤、出汁は焼きあご。

2009_01010002
昼食はきな粉餅とがめ煮。
数の子チョッピリとチョコフレーク。

2009_01010005
夕食は雑煮と銀杏追加のがめ煮。
ポテトサラダとりんごヨーグルト。

|

« December 2008 | Main | February 2009 »