« February 2009 | Main | April 2009 »

Tuesday, March 31, 2009

若布入りてんぷら

2009_03310001

たっぷり若布が入っているが揚げてあるのがよろしくない。

焼いて油を落としてさらにキッチンペーパーで包んで油を絞る。

2009_03310002
朝食は煎り大豆ご飯と葱の味噌汁。
若布てんぷら・焼き葱・黒作り・りんご。

2009_03310005
昼食は焼き厚揚げと豆腐竹輪。
納豆と壬生菜の漬物。

2009_03310006
旅行前の夕食は冷蔵庫総ざらい。
厚揚げふたつと葱入りてんぷら、りんご。

|

Monday, March 30, 2009

豆腐竹輪

2009_03300002

葱入りやアレンジものの豆腐竹輪もあったが
選んだのはノーマルなタイプと焼き。

ヘルシー、な筈。

2009_03300003
朝食は古代米いりご飯と豆腐の味噌汁。
ほうれん草・ミニトマト・黒作り・柚子ヨーグルト。

2009_03300004
昼食は蒟蒻と椎茸の炊き合わせ。
キムチ、納豆、かるかんと黒餡。

2009_03300005
夕食はほっけ半身とミニトマト。
味噌汁とほうれん草の胡麻和えなど。

|

Sunday, March 29, 2009

鳥取土産

2009_03290062

鳥取名物の豆腐竹輪を鳥取駅構内で探した。
でも、美味しそうじゃない。

駅前の百貨店で探すことにする。
土産物屋よりデパ地下の方が楽しい。

豆腐竹輪も色々あった。
少し高めで日持ちする真空パックと日持ちしない安いものがある。

お店の人によると美味しいのは日持ちしない方だ。
当然そちらを購入。

練り物も4種購入、これで756円也。

2009_03290010
早起きして鳥取へ鈍行の旅。
ベーコンエッグのベーグルサンドとかるかん。

2009_03290044
昼食は楽しみにしていた鳥取カレー。
鳥取県はカレー消費日本一らしい。

2009_03290063
夕食はデパ地下で買った練り物。
豆腐竹輪プラスチーズを揚げた味。


|

Saturday, March 28, 2009

かるかんに挑戦

2009_03280004

山形村の長芋と寒ざらし粉でかるかんができる筈。

ネットで調べたほとんどのレシピには卵白を使うとあったが何だか違う気がする。
むかし食べた鹿児島のかるかんに卵は使っていなかったと思う。

山芋・寒さらし粉・砂糖・水だけに決定。
餡があったのでかるかん饅頭もふたつ作ってみた。

15分強火で蒸して完成。
もっちり充実タイプに仕上がった。

軽羹(かるかん)と言うより重羹(おもかん)。

2009_03280001
朝食はへしことほうれん草の胡麻和え。
豆腐の味噌汁と山芋、水羊羹もどき。

2009_03280002
昼食はウィンナーとハッシュドポテト。
山芋入り味噌汁と柚子ヨーグルト。

2009_03280006
夕食は活けはまちの刺身とキムチ。
がんも・豆腐・ほうれん草の煮物、かるかん饅頭。

|

Friday, March 27, 2009

水羊羹もどき

2009_03270003

黒小豆で餡を作ろうと例によって魔法瓶で戻した。

一晩置くと小豆は崩れるくらい軟らかくなっていた。
茹で汁を捨てるつもりが小豆でドロドロ状態でもったいない。
と言っても煮詰めて餡にするには時間がかかりそう。

ドロリ状態の茹で汁に寒天パウダーを加えて水羊羹もどきを作ってみた。
寒天の量が多かったようで硬めに仕上がった。

ほんのチョッピリの砂糖でも小豆味がうれしい。

2009_03270001
朝食は厚揚げを焼いてだし醤油で頂く。
豆スープ、納豆、キムチ、みぶ菜の漬物。

2009_03270004
昼食はわさび漬け・キムチ・みぶ菜。
葱の味噌汁と山芋、水羊羹もどき。

2009_03270005
夕食はホッケの干物半身とほうれん草。
豆スープ、いかの墨作り、りんごヨーグルト。

|

Thursday, March 26, 2009

極小の赤レンズ豆

2009_03260004

マレーシアで買ったレンズ豆はスープにした。

今までのものは確かにレンズ形だったが
これは小さくてコロンと丸い。

直ぐに軟らかくなるのでスープに便利。
でも煮ると赤い色は黄色に変化、残念。


2009_03260001
朝食は大根と難関揚げの味噌汁。
へしこ、ポテトサラダ、大根・厚揚げの煮物。

2009_03260002
昼食は筋子ちょっぴりとほうれん草の胡麻和え。
納豆、りんごヨーグルト。

2009_03260006
夕食はレンズ豆と葱のスープ。
かれいのソテー、キムチ、冷奴。

|

Wednesday, March 25, 2009

美味しいからメーカーをチェックしない

2009_03250006

太極拳レッスン後のお茶会だけに参加。

中国茶とフルーツゼリーをいただく。
フルーツゼリーは大好物だから敢てメーカーなど見ないようにする。

星型も可愛いが
ゼリーとも一期一会。

2009_03250002
朝食は笹かま、茄子の味噌炒め、もずく。
デザートは昨夜決意した八朔。

2009_03250008
昼食は若布の味噌汁。
厚揚げ・大根の煮物とポテトサラダ、キムチ。

2009_03250009
夕食は最後のいかの丸干し、ミニトマト。
茄子の味噌炒め、ほうれん草、大根・厚揚げ。

|

Tuesday, March 24, 2009

明日は八朔を食べようと思う

2009_03240003

蜜柑は面倒だ。
でも八朔だけは時々食べたくなる。

それでも皮をふたつも剥くのが面倒、
いつまでも放っておくのでだんだん萎びてくる。

明日は食べようと決意して夜の内に流しに置く。

・・・誰か剥いてくれぬか。

2009_03240001
朝食は古代米入りご飯と味噌汁。
スモークサーモン・豆・ポテトサラダ・蒟蒻の煮物。

2009_03240002
昼食は大根といか下足の煮物。
笹かま、ポテトサラダ、豆の薄味煮。

2009_03240004
夕食のご飯が少なくて豆餅も追加。
茄子の味噌炒め、へしこ、納豆、ポテトサラダ。

|

Monday, March 23, 2009

パンダのお豆さん

2009_03230001

関西では飴は「飴ちゃん」、豆は「お豆さん」と呼ぶ。
信州の地豆、いんげんやモロッコ3種類をミックスして魔法瓶でもどす。

シャチやパンダを連想させる白黒の綺麗な豆がお気に入り。
色をキープしたいが難しい。

2009_03230005

本当は豆の旨みを逃がさないよう少ない湯で戻したいところだが、そうすると豆は濃い色に染まってしまう。
がっかり。

2009_03230004
朝食は笹かま、かぼちゃ、プチベール。
豆腐の味噌汁、松浦漬け、納豆。

2009_03230006
昼食は大根とがんもの炊き合わせ。
鯖へしこ、豆の水煮、わさび漬け、ヨーグルト。

2009_03230008
夕食は味噌汁といかの丸干し。
いかの墨作り、豆とかぼちゃの煮物。

|

Sunday, March 22, 2009

ハッシュ・ド・ポテトのスティックタイプ

2009_03220004

最近のお気に入りはオーブントースターで焼くこの冷凍食品。

以前はコロッケ型の大きなタイプだった。
こんがり焼けたまわりが美味しいので大きいものより小さいものの方がこんがり面が大きくなってうれしい。

ただ油分が多いのでペーパータオルで包んでギリギリまで油を取る。


2009_03220001_3
朝食は大根と油揚げの味噌汁、スモークサーモン。
かぼちゃ・プチベール・レタス・山芋。

2009_03220002_2
昼食は野菜フライとかぼちゃ、松浦漬け。
筋子ちょっぴりともずく。

2009_03220003
夕食は野菜ハンバーグとハッシュ・ド・ポテト。
大根・がんもの炊き合わせと墨作り、ヨーグルト。

|

Saturday, March 21, 2009

山崎製パンの月餅

2009_03210019_3

スーパーのレジ近くに置いてあった。

月餅大好き人なのでつい手が出てしまった。
情けない、スーパーの戦略にまんまとはまっているではないか。

食べようとメーカーを見たらパン屋の商品だ。
味に期待をするのを止めた。

ところがこれが美味しかった。
クルミが入った餡はしっとりして日本的。

逆転勝利。

ただ、本場の月餅が食べたくなるのが難。

2009_03210001_2
朝食はベーグルを焼いてサンドイッチに。
スモークサーモン、クリームチーズ、りんご。

2009_03210003
昼食は武漢料理屋の飲茶ランチ。
美味しかったがあと口が悪いのは何故?

2009_03210017
夕食は大丸の揚げ物無しお弁当。
鶏飯も量も中々良かった。


|

Friday, March 20, 2009

冷凍えびグラタンに葱をプラス

2009_03200009

時々このグラタンを食べたくなる。
ただいつも何かを加えてしまう。

じゃが芋が多いが近頃は下仁田葱。
軽く炒めてグラタン皿に置いて上に冷凍グラタンを載せる。

我が家には電子レンジが無いので
自然解凍してオーブントースターで焼く。

2009_03200005
朝食は里芋の味噌汁とへしこ。
かぼちゃ、レタス、墨作り、もずく、りんごヨーグルト。

2009_03200010
昼食は即席グラタンと里芋の味噌汁。
プチベールと信州山形村の山芋。

2009_03200011
夕食は鯖味醂とプチベール、ほうれん草。
おぼろ昆布のお吸い物とかぼちゃ。

|

Thursday, March 19, 2009

金沢の海産物

2009_03190004

金沢の人は幸せだ。

近江町市場を訪ねてそう思う。
海山の幸が揃っている。

以前買い物をして気に入った店がある。
げんげやホタルイカの干物、墨作りのどれも美味しかった。

今回はへしこ・いかの丸干し・筋子・墨作り。
へしこは自宅用に鯖、友人に鰯を購入。

小浜のへしことは味付けが違う。
糠だけではなさそう。

お店の人がこの糠を乾煎りしてご飯の友に出来ると教えてくれた。
食べると糠の他の材料が分かるかも。

2009_03190001
朝食は古代米入りご飯と笹かまとポテトサラダ・レタス。
味噌汁、納豆、春菊のお浸し。

2009_03190002
昼食は野菜フライト豆の煮込み、大根の浅漬け。
玉ねぎ・豆腐の味噌汁と春菊。

2009_03190003
夕食は野菜豆腐のハンバーグと豆煮込み。
春菊のお浸し、墨作り、蜂楽饅頭。

|

Wednesday, March 18, 2009

プチベール

2009_03180063_2

近頃のお気に入りの新種野菜。
アブラナ科の芽キャベツとケールの交配種らしい。

1月の雪の中にヌ~っと立っている時は立ち枯れているのかと思ったけれど、垂れ下がった大きな葉の下には健気に綺麗な芽がたくさん付いていたのです。

大きな葉が茎近くの芽を寒さから守っていたのでしょう。
茹でると黄緑から濃い緑までの色のグラデーションがとても綺麗。

2009_03180007
朝食は豆腐若布の味噌汁、筋子。
笹かま、ポテトサラダ、松浦漬け、りんごヨーグルト。

2009_03180009
昼食は豆の煮込みとポテトサラダ。
豆腐・プチベール、いかの墨作り、りんご。

2009_03180011
夕食は鯖味醂、味噌汁。
ほうれん草、大根の浅漬け。

|

Tuesday, March 17, 2009

いかの丸干し

2009_03170003

金沢の近江市場で海産物をあれこれ購入。
生ものは無理なので干物や加工品。

このいかは墨袋を残してあって
軽く炙って墨ごと食べるそうだ。

お店の人に調理方法など訊いて買い物するのはやっぱり楽しい。

2009_03170002
朝食はいかの丸干しと炒め玉ねぎ。
味噌汁、もずく、筋子、ヨーグルト。

2009_03170004
昼食は金沢尽くし、鯖へしこ・筋子。
味噌汁といかの黒作り、デザートは八朔。

2009_03170006
夕食はおぼろ昆布のお吸い物。
へしこちょっぴりと冷奴、ポテトサラダ、納豆。


|

Monday, March 16, 2009

旅のお供

2009_03160097

今日は北周りで大阪に帰る。
海沿いの直江津~富山の辺りがお気に入り。

直江津の和菓子屋で長旅の連れを求める。
新潟なので定番笹団子と柿の種、桜餅。

桜餅は東西で異なるがこの店は関西と同じ道明寺粉タイプだった。
直江津が特別なのか新潟全体がそうなのか、知りたい。

より関西に近い金沢は関東のロールタイプが多かったと思う。
九州人のSATOは道明寺派、葉っぱも全部頂く。

2009_03160084
朝食はトーストとほうれん草・卵。
濃厚リンゴジュースとプチベール、コーヒー。

2009_03160094
昼食は直江津の駅前蕎麦。
期待していなかったが「もずく」がベストマッチ。

2009_03160107
夕食は金沢で買ったパン2種。
お弁当を迷い過ぎて買いあぐねた末の選択。

|

Sunday, March 15, 2009

COLLEVERDE農園、ご馳走日

2009_03150081

今日はご馳走だった。

どの器も大きいので写真で見ると目立たないが
蕗味噌や贅沢な合鴨燻製のスライスも並んでいる。

農園に居ると曜日を忘れているが
もしかして日曜だからなのか。

次回訊いてみよう。

2009_03150074
朝食は白いご飯と味噌汁。
わさび葉の和え物、きんぴら。大根焼酎漬け。

2009_03150079
昼食はトースト、スパゲティ、りんご、御座候。
皿に取った分だけにしないと食べ過ぎる。

2009_03150082
夕食は合鴨燻製ちょっぴりと豆腐。
プチベールが超お気に入り。

2009_03150083
食後のお茶の写真は手ブレしてしまった。
問題ははソーサーの茶色の薄い物体。

|

Saturday, March 14, 2009

久しぶりの豚カツは

2009_03140073

農園に堆肥を提供してくれる豚さんの味見。

お気に入りのファーマースタイルはゴム長靴に手拭いで
きれいなレストランにちょっと申し訳なかった。

お店も広いしスタッフも多いが我々が一番乗り、
帰る間際にやっともう一組が来店。

ソーセージと豚カツセットを頂いたが量が多過ぎて
途中から苦痛に感じるほどになる。

もうしばらくは豚カツを見たくない。

2009_03140062
朝食のトーストとコーヒー、プチベール。
スープと農園特製のお漬物2種。

2009_03140068
今日は福寿草を見てから松本市、山形村へ。
ドーナツと茄子のお焼きが昼食。(お焼き写真は失敗)

2009_031400712009_03140072夕食は豊科のレストランで。
食べ過ぎて帰りの車中で吐きかけた。

|

Friday, March 13, 2009

禁断のご馳走

2009_03130058

デパ地下で見つけたオッジのショコラ・デ・ショコラ。

このタイプには目が無い。
すこぶる危険。

農園に土産として持参してちょっぴりご相伴に与る作戦。

2009_03130060

オーナー夫妻がレンガを積んで燻製器を作ったり
塩漬け合鴨を干したりしていた。

夕食に燻製合鴨登場!

少しでいいからと言いつつ厚かましく長い首部分を所望、
食べ応えがあり過ぎた。

2009_03130050
農園の朝食の基本はパンとコーヒー。
ほうれん草の上に卵を置いて蒸し焼き。

2009_03130057
昼食は真っ白いご飯と味噌汁。
摘んだばかりの葱で納豆を頂く。

2009_03130059
むし抑えのスイーツ3種。
御座候、マカデミアンナッツ、チョコレート菓子。

2009_03130061
夕食は葱スパゲティと合鴨燻製。
スープと緑がきれいなプチベール。

|

Thursday, March 12, 2009

赤あん?

2009_03120048

御座候(ござそうろう)を農園に持参した。

COLLEVERDE農園のオーナー夫妻は関西出身で
回転焼き「御座候」の黒餡がお好み。

名古屋高島屋で購入したのだが
「白あん・赤あん」と書いてあって思わず二度見した。

「白あん・黒あん」ではなかったのか、びっくり。
どう見ても赤くは見えぬが縁起担ぎなのか。

SATOが愛する蜂楽饅頭は「白・黒」で潔い。

2009_03120023
寒い時期の農園の朝は遅い。寝溜めだ。
濃いリンゴジュースとトースト。

2009_03120046
昼食は煎り黒豆ご飯と蕎麦風麺。
野菜は農園の冬野菜で味が濃い。

2009_03120049
ヘルシーな夕食も農園の野菜中心。
黄色いカボチャはバターナッツ。

|

Wednesday, March 11, 2009

南木曽の桃介五平

青春18きっぷで信州までの旅。

今回は南木曽(なぎそ)でお茶するために途中下車、
が、駅前に喫茶店が無い。

土産物屋の階上に怪しげな雰囲気のそれらしきものがあるが
重い荷物持って上がってみて本当に怪しかったとき引き返すのが面倒。
けっこう用心深いのだ。

焼き鳥屋に「コーヒーあります」とあったから思い切って入ってみた。
昼間なので呑み助達は居ない筈。

ストーブを囲んで三人の昔のおねえさん達が世間話をしていた。
孫の嫁獲得事情が話の中心。

コーヒーを飲みながら周りを見渡すと桃介五平の大きな貼り紙、
持ち帰りも可能とある。

訊いてみると五平餅だった。
焼き鳥コーナーで焼いてくれるらしい。

2009_03110018

けっこう大きくて食べ応えがあった。

2009_03110006
朝食は焼いたベーグルにクリームチーズとハム。
平日だけどガラガラの車内でいただく。

2009_03110016
昼食の弁当は名古屋高島屋で確保。
天むすといちご、煮物が決め手。

2009_03110021
COLLEVERDE農園の夕食は遅い。
御座候と桜餅でむし抑え。

2009_03110022
夕食は野菜たっぷりの味噌鍋。
葱は確か「松本一本葱」という品種。


|

Tuesday, March 10, 2009

げっ、水煮大豆に芋虫

2009_03100003

水煮大豆に異物発見。
有機大豆を例によって魔法瓶でもどした自家製。

保存大豆をあわててチェック、
ガラス瓶の底に粉は無かった。

油断はできないので時々チェックして早めに食べ切りたい。

ところで茹で上がったミニ芋虫はポイしましたが
大豆のほうはしっかりいただきました。

何の幼虫だったのでしょう。

2009_03100001
朝食は油揚げの味噌汁とほうれん草。
下仁田ねぎを焼いていただきました。

2009_03100004
昼食はかれいのソテーと即席スープ。
大豆、ブロッコリー、ほうれん草、りんご。

2009_03100005
夕食は里芋饅頭とかぼちゃ、冷奴。
とろろ昆布と豆腐の簡単お吸い物。

|

Monday, March 09, 2009

ミルクコーヒー

2009_03090004

お茶党なので家でコーヒーはあまり飲まない。

ベトナムで買ったコーヒー豆が未だ残っていて
時々ゴリゴリ挽いて淹れるが
古い豆のせいもあってか自分で点てるコーヒーはあまり美味しくない。

で、セールのインスタントコーヒーを買ってきた。
喫茶店では無糖でミルクも入れないが
インスタントコーヒーのブラックはこくがなくて美味しくない。

牛乳か即席クリームを加えてミルクコーヒーにしていただく。

2009_03090001
朝食は昨晩の残りのいか玉ねぎ。
菜花、大豆の旨煮、松浦漬け。

2009_03090002
昼食は生協の冷凍目刺し2匹。
かぼちゃ、大豆の旨煮、納豆。

2009_03090003
夕食は80gのスパゲティを茹でて
いか下足・下仁田ねぎとほうれん草と合わせた。

|

Sunday, March 08, 2009

薬も期限切れ

2009_03080029

我が家の期限切れは卵だけではなかった。

今年の花粉症はひどい。
眼が痒くて鼻水は流れっぱなし。

薬は基本的に飲みたくない。
今日はコンサートを楽しむために久しぶりに薬を飲んだ。
が、鼻水は止まったが眼は痒いまま。

薬をチェックすると期限切れだった。
しかも2007年。

一箱に三分の二ほど残っていたので
ここ数年は薬の飲んでいなかった筈。

花粉症を発症した年は顔が腫れあがって視野が狭くなったりもした。
最近は症状が軽くて食餌のおかげかと思ったりしたが甘かった。

残念。

2009_03080001
朝食はロールパンとクリームチーズ。
炒り卵と菜花、ココア。

2009_03080013
昼食は京都の植物園で食べた。
ハムとチーズのカスクートとクイニーアマン。

2009_03080027
夕食は豆腐と若布の味噌汁、蜂楽饅頭。
いかと玉ねぎの炒め物、かぼちゃなど。


|

Saturday, March 07, 2009

土筆!

2009_03070007

福岡郊外を母と一緒に散歩した。

田んぼの土手で家族連れが屈んで何かを探している。
きっと土筆だ。

眼を凝らすとやっぱり出ていた。

花粉症のせいで大阪では家にこもる季節感のない毎日。
大川べりを散歩してみようか。

2009_03070001
朝食は夕べ作ったおにぎり。
焼き海苔とりんごもプラス。

2009_03070002
昼食は好物のカレー。
今日はキーマカレーにした。

2009_03070009
夕食は鶏飯と里芋・蓮根の揚げ煮。
蜂楽饅頭の白餡。

|

Friday, March 06, 2009

いかなご1kg2380円!!

3時位に兵庫のいかなごが入荷すると聞いてスーパーに走った。
値段を見て伸ばした手が止まる。

「昨日より綺麗だけれど・・・」
「阪神デパートも高かった」
「店の人もこれじゃ売れないゆうてはるし」
ちょっぴり並んだパックを見ながら恨めしそうな会話が続く。

大量に炊く私にはとても無理な価格。
魚の棚松庄さんのブログ兵庫漁連のいかなご情報をしっかりチェックして1000円を切る日を見定めよう。

2009_03060009
明日のためにおにぎりを作った。
梅干入りと鮭入り。

いかなごの値段に圧倒されての節約手段。

2009_03060001
朝食に目刺2匹とブロッコリー。
油揚げの味噌汁と大豆の旨煮。

2009_03060002
昼食は鯖味醂と大豆の旨煮。
冷奴とお味噌汁。

2009_03060003
夕食は茹でウィンナーとかぼちゃ、菜花。
ハッシュドポテトともずく、大豆の旨煮。

|

Thursday, March 05, 2009

チーザをデリスタで買う

2009_03050006

かぼちゃを買いに行ってチーザを見付けた。

ちょっと安かったので心が動いた。
味の異なる2種類を買うほどはお安くなかったが。

食間に少しずつ食べること。

2009_03050001
朝食は野菜フライとブロッコリー。
かぼちゃと切干し大根。

2009_03050002
昼食は野菜たっぷりハンバーグとブロッコリー。
かぼちゃ、松浦漬け、りんご。

2009_03050005
夕食はかれいのソテーとハッシュドポテト。
大豆の旨煮と松浦漬け。

|

Wednesday, March 04, 2009

冷凍里芋を作る

2009_03040003

お買い得の里芋が手に入った。

下茹でして冷凍しておくと便利。
味噌汁用の薄いスライスと煮物用に分けてパック。

日付シールを貼って冷凍庫へ。

2009_03040002
朝食は若布・豆腐の味噌汁。
ツナ・菜花・切り干し大根・豆煮込み。

2009_03040004
昼食はカネテツの野菜フライと菜花。
ツナとりんごヨーグルト。

2009_03040005
夕食は玉ねぎ油揚げの味噌汁。
大和煮、切り干し大根、菜花、納豆。

|

Tuesday, March 03, 2009

鯨の大和煮

2009_03030002

手抜きしたい時のお助け缶詰。

鯨の大和煮を食べると小学校の林間学校を思い出す。
色々な事があった。

思い出の味ほど美味しくない。
缶詰臭いのだ。

でも大和煮ってネーミングは上手い。

2009_03030001
朝食はツナとブロッコリー、ミニトマト。
油揚げの味噌汁、塩昆布、りんご。

2009_03030003
昼食のご飯に珍しく梅干。
鯨大和煮、豆の煮込みとヨーグルト。

2009_03030004
夕食は鯖味醂と菜花。
鮭フレークと納豆、もずく。

|

Monday, March 02, 2009

リッタースポーツ

2009_03020008

唐辛子味があると聞いて成城石井に寄った。

アソートやナッツ入りはあったが探し物は見付らず。
つい無難なタイプを買ってしまった。

デザートにチビチビ食べる予定。

2009_03020001
朝食はウィンナーと菜花。
豆腐の味噌汁と塩昆布、ヨーグルト。

2009_03020003
昼食は豆シチュウと切干の煮物。
ブロッコリーとミニトマト、りんご。

2009_03020005
夕食はかれいの煮付けとブロッコリー。
切り干し大根、八朔。


|

Sunday, March 01, 2009

手彫りのコップ

神戸の湊川神社の手作り市に出掛けた。

2009_03010009_2

無駄遣いできない状況だが
きれいなコップに一目惚れ。

コレステロールを下げる薬を飲むために使おうと思う。
毎日使えば無駄遣いじゃない筈。

2009_03010002
朝食は塩鮭と菜花。
がんもこんにゃくの煮物、いちじくヨーグルト。

2009_03010007
昼食は先日の玉ねぎハンバーグを煮込んだ。
即席コーンスープとデザートのチョコレート。

2009_03010010
夕食は2種類の豆のシチュウ。
里芋饅頭と柚子ジャムヨーグルト。


|

« February 2009 | Main | April 2009 »