« June 2009 | Main | August 2009 »

Friday, July 31, 2009

桃の産地で無花果を買う

青春18きっぷで大阪~和歌山~奈良~木津を周った。

2009_07310012_4

桃の産地の下井阪で下車してみた。
無人駅を南下して紀ノ川を渡ると桃畑と直売所が延々続く。

荒川中学の前のJA選果場で桃をあれこれ物色。

2009_07310026_3

結局桃を買わずに巨大無花果を1ケース買ってしまった。
なぜなら私は桃より無花果の方が好き。

無花果の箱を捧げ持った鈍行列車の旅人。

2009_07310001_2
朝食は不出来なパンケーキ。
チャウダー、鶏のソテー、ブロッコリー。

2009_07310017_2
昼食は橋本駅で中華冷麺。
サラダが妙に具沢山でおかしい。

2009_07310027_2
夕食はいかと大根の煮物、しらすしし唐。
納豆、沢庵、無花果ヨーグルト。

|

Thursday, July 30, 2009

今日のお弁当

2009_07300000

昼食はお弁当だったが写真を撮り忘れた。

何を食べたかほとんど忘れているのが怖い。
前後のメニュウを見ながら考える。

結果、おそらく次の通り。
五分搗き玄米ご飯、梅干し、しし唐、
オクラ、ポテトサラダ、コンビーフオムレツ、か。

下手な絵で済まぬ。

2009_07300001
朝食は大根と揚げの味噌汁、沢庵。
しし唐、コンビーフ、ポテトサラダ、大根おろし。

2009_07300003
夕食は大量野菜のコーンチャウダー。
ブロッコリー・鯖節ポテトサラダ、ヨーグルト。

|

Wednesday, July 29, 2009

98カロリー

2009_07290004

夏のお友達のアイス、
今年はあずきバーがお気に入り。

2009_07290001
朝食はオクラ若布豆腐の味噌汁。
カニカマ・青大豆・納豆・切り干し・桃。

2009_07290002
昼食は味噌汁と海老グラタン。
沢庵、青大豆と豆腐のサラダ。

2009_07290003
夕食は空芯菜のにんにく炒め。
しし唐、ポテトサラダ、蒼大豆、切り干し。

|

Tuesday, July 28, 2009

銅鑼焼き

2009_07280004

太極拳仲間にもらった。

「とらやき」の下に銅鑼と書いてある。
なるほど語源は銅鑼(どら)焼きだったのだ。

そう言えば銅鑼の形にも銅鑼で焼いたものにも見える。
ドラえもんの好物だからのネーミングでは無かったのだ。

勝手に納得した日だった。

2009_07280001
朝食は麦入り玄米ご飯とシチュウ。
空芯菜の炒めものと人参、切り干し、桃。

2009_07280002
昼食は大根・青さの味噌汁、ごーやちゃんぷるー。
沢庵、無花果ヨーグルト。

2009_07280005
夕食の鮭の粕漬けを焦がしてしまった。
味噌汁、しし唐、青豆、切り干し、銅鑼焼き。

|

Monday, July 27, 2009

屋久島さばみそ

2009_07270001

なめ味噌で色々なものが入っているが
ごぼうやきくらげが面白い。

冷奴にのせると美味しい。

2009_07270002
朝食は玉ねぎと揚げの味噌汁。
焼きコロッケ豆ソース、納豆、さばみそ。

2009_07270003
昼食はベーコンオムレツに豆ソース。
人参ソテーと冷奴にさばみそ。

2009_07270004
夕食はそら豆と野菜のシチュウ、焼き茄子。
しし唐糸寒天のサラダ、切り干し大根。


|

Sunday, July 26, 2009

鯛あられ

2009_07260004

鹿児島のスーパーで懐かしいお菓子を見付けた。
初めて食べたのは小学校1年の夏。
金魚のお菓子と記憶していたが鯛だったらしい。

その時私は鹿児島国分でお隣さんと一緒に台風を待っていた。
海沿いの家では畳を上げ、窓に板を打ち付けて台風に備えるのだった。

ドキドキしながら初めての恐ろしい台風とやらを待っていた時にお隣のおねえさんがくれたのがこのお菓子、
直ぐにパリパリ食べて叱られた。

彼女曰く、このあられは口に含んで軟らかくなったところをゆっくり食べるのだ、と。

貧しい時代だったのだ。
お菓子は貴重品でひとつひとつ大切に味わうように教えられた。
薄く切った生のさつま芋を噛んでいると甘くなってくると教えてくれたのも同じお姉さんだった。

昔の鯛あられに青海苔は付いてなかったと思う。
口にあられをひとつ含んで軟らかくなるまで待ってみた。
無理、
やっぱりパリパリ食べてしまう。

2009_07260001
朝食は揚げの味噌汁とほっけ味醂。
沢庵、納豆、ヨーグルト。

2009_07260002
昼食は野菜シチュウと焼き茄子。
沢庵と温野菜カニカマのサラダ。

2009_07260003
夕食は豆腐ハンバーグのそら豆ソース煮。
揚げの味噌汁と梅ジャムヨーグルト。

|

Saturday, July 25, 2009

屋久さばなまりぶし

2009_07250001

なまり節と言うと鰹を思うが
屋久島では鯖だった。

鯖好きには嬉しい食材で
薄く切っていただく。

今日は若布と合わせた酢のものに。

2009_07250002
朝食はお麩の味噌汁と豆腐ハンバーグ。
蒸しキャベツ、酢のもの、鹿児島沢庵、かるかん。

2009_07250004
昼食は揚げの味噌汁、大根餅。
蒸しキャベツ、酢のもの、焼き海苔。

2009_07250005
夕食は野菜のクリームシチュウ。
冷奴、人参ソテー、沢庵、かるかん饅頭。

|

Friday, July 24, 2009

りんごジャム

2009_07240418

学校の給食に付いてくるようなジャム。

簡単な朝食が付いたビジネスホテル。
焼きたてのパンが供されていてどれを食べようかと迷った。
バターやジャムも置いてあったのでついジャムを取ってしまった。

ジャムなど必要のないパンだったので持ち帰ることにした。
ヨーグルトのトッピングにしよう。

2009_07240417
シンプルなスープとサラダの朝食。
つい甘めのパンを選んでしまった。

2009_07240424
昼食は福岡西新でちゃんぽん。
店主はどうも塩を入れ忘れているようだ。

2009_07240428
夕食は博多駅のかしわ弁当。
切り身よりそぼろが懐かしの味。

|

Thursday, July 23, 2009

黒豚の蒸籠蒸し

2009_07230413

鹿児島での夕食はやっぱり黒豚だろう。

若い頃好きだった豚カツにもう食指は動かない。
蒸籠蒸しは珍しいので即決。

薄切りの肉の下にはもやしと春雨が敷いてある。
脂が落ちたお肉を胡麻の効いたポン酢でいただく。

2009_07230289
ホテル2回目の朝食は和食にした。
量を抑えるのが難しいほどメニューが多かった。

2009_07230377
ヤクシマランドで冷凍たんかんとマンゴーを食べる。
完熟のマンゴーは高価だが最高に美味。

2009_07230406
鹿児島の天文館で蜂楽饅頭発見。
煙ってはっきり見えないが背景は桜島。

2009_07230412
夕食はホテル近くの黒豚専門店で。
蒸籠蒸しも美味しいが具沢山の豚汁に感激。

|

Wednesday, July 22, 2009

日蝕きんつば

2009_07220170

あいにくの空模様で皆既日蝕のコロナは観察できず。

ホテルの部屋に居るとついおやつに手が出る。
屋久島モッチョム岳を背景にしたきんつば。

風が強くて雲の動きが早い。
一瞬でよいから晴れて欲しかった。

2009_07220106
朝食はビュッフェ方式で食べ過ぎてしまいそう。
パンケーキに烏賊の刺身は変だったか。

2009_07220000
昼食は予約しておいたビーフカレー。
お肉が多過ぎて閉口。

2009_072202402009_07220001
夕食の量が多い。
旭蟹のあたりで降参。


|

Tuesday, July 21, 2009

亀の手

2009_07210093

夕食の味噌汁の具材。
海岸で良く見るフジツボの仲間だが食べるのは初めて。

スペインで食べる種類とは違うみたい。
出汁は出ているが身はほとんど無くて残念。

2009_07210082

3年前から友人が押さえていた屋久島のホテルに2泊、
楽しみにしていた食事は予想以上の質量だった。

でも、一番嬉しかったのは亀の手か。

2009_07210001
朝食は伊丹空港のラウンジで簡単に。
エスプレッソとクロワッサン。

2009_07210028鹿児島空港近くの西郷公園で。
紅隼人芋のきんつば。
サービスの溝辺のお茶がメチャ美味しい。

2009_07210030
鹿児島空港で早めのお昼。
豚カツを敬遠して鶏そぼろ丼。

2009_07210000
ホテルの夕食はどれも美味しかったが量が多過ぎた。
飛び魚のつけ揚げや亀の手が嬉しい。

2009_07210098
Aコープで買った黒糖ピーナツ。
美味しければ追加購入するつもりだったがフツー。

|

Monday, July 20, 2009

ほぼ空っぽの冷蔵庫

2009_07200004

もともと冷蔵庫より冷凍庫の方が混みあっているが
今日の冷蔵庫はほぼ空っぽ。

真ん中の瓶は梅シロップ、砂糖控えめ。
でも糖分の摂り過ぎは要注意、毎日ちょっとだけ。

2009_07200001
朝食は大根油揚げの味噌汁と豆腐バーグ。
ポテトサラダ、納豆、桃ひとつ。

2009_07200002
昼食は味噌汁とおろし厚揚げ。
ポテトサラダ、キャベツ、らっきょう、納豆。

2009_07200003
夕食はお麩と大根の味噌汁とグラタン。
いか天とポテトサラダ、マンゴージュース。

|

Sunday, July 19, 2009

ビールもどき

2009_07190005

皆は生ビールで乾杯だ。

下戸は辛い。
ノンアルコールビールを頼んでみたが、不味い。

これなら普通のビールを注文して一口だけ飲む方がまし、か。

2009_07190001
朝食はレーズンパンのトーストとチーズ。
炒り卵、トマト、コンソメ、梅ヨーグルト。

2009_07190002
昼食はたこ飯とお麩の味噌汁。
大根餅、たこと胡瓜若布の酢のもの。

2009_07190000
沢山の料理が並んだが串カツはパス。
右上のアボカドの天ぷらが面白かった。

|

Saturday, July 18, 2009

コーヒージェリーフラペチーノ

2009_07180004

噂のフラペチーノ。

チョコレートかキャラメルをトッピングしてくれると聞いてつい「キャラメル…」と応えてしまった。

やばい。

2009_07180001
朝食はトーストとクリームシチュウ。
いか天、トマト、マンゴーゼリー。

2009_07180002
昼食はたこ飯とシチュウ、厚揚げ。
納豆、蕪の浅漬け、マンゴーゼリー。

2009_07180005
夕食はたこ飯、お麩の味噌汁。
ほっけ味醂、たこ胡瓜の酢のもの、ヨーグルト。


|

Friday, July 17, 2009

加糖ヨーグルト

2009_07170001

ヨーグルト売り場でグリコ製品を見付けて買ってみた。

しまった、加糖タイプであった。

2009_07170002
玄米が乏しくなってパンを焼いた。カニカマ。
クリームチーズ、ポテトサラダ、すももヨーグルト。

2009_07170003
昼食はレーズンパントースト、厚揚げ。
ポテトサラダ、トマト、梅ヨーグルト。

2009_07170004
夕食はトーストと野菜シチュウ。
ポテトサラダ、マンゴーゼリー。

|

Thursday, July 16, 2009

少量パック

2009_07160003

生野菜は苦手だが無いのもさびしい。

ご近所のスーパーで野菜半額セール実施中、
しかも半分のパックもあった。ラッキー。

ん?値段シールが重ね貼り、だ。
当然剥がして確認、3倍ほどの値段??

昨日のレタスだったのかな?

2009_07160001
朝食は油揚げの味噌汁とがんもどき。
ハッシュドポテト、トマト、納豆、浅漬け。

2009_07160002
昼食はもち米のお弁当に塩昆布。
ごぼう天、炒り卵、ポテト、カニカマ、浅漬け。

2009_07160004
夕食は巨大ぼた餅ひとつとポテトサラダ。
お麩と若布の味噌汁、マンゴーヨーグルト。


|

Wednesday, July 15, 2009

自家製ハッシュドポテト

2009_07150005

美味しそうなじゃが芋がド・ド~ンと届いた。

いつもは生協の冷凍ものにたよっているが
ここはひとつハッシュドポテトにチャレンジ。

スライサーで細く刻んで少量の塩、水にさらすな、とレシピにある。
揚げずに焼く事にするが油無しという訳にはいかないのが辛い。

少量の油でゆっくり焼きあげた。
簡単でよろしいが味は生協に負けた、反省。

2009_07150001
朝食は玉葱と豆腐の味噌汁、カニカマ。
トマト、昆布の炒り煮、蕪の浅漬け、小豆ゼリー。

2009_07150002
昼食は味噌汁、豆腐ステーキ、大根餅。
トマト、蕪の浅漬け、すもも&ヨーグルト。

2009_07150006
夕食は大きなぼた餅ふたつ、ハッシュドポテト。
トマト、納豆、蕪の浅漬け、小豆ゼリー&ヨーグルト。

|

Tuesday, July 14, 2009

甘くないデザートは

2009_07140005

黒小豆を寒天で固めたデザートを作った。

ほんのチョッピリ砂糖を入れたが、甘くない。
甘くない小豆はわびしい。

甘くないデザートをたっぷり食すより
たっぷり甘いデザートをちょっぴりの方が良いかも。

2009_07140002
朝食は若布大根の味噌汁と鶏のソテー。
キャベツ、大豆の旨煮、がんも・蒟蒻の煮物。

2009_07140004
昼食は激美味じゃが芋のシチュウ。
大豆の旨煮と梅ジャムヨーグルト。

2009_07140006
夕食はあいなめ味醂とじゃが芋シチュウ。
厚揚げ昆布の煮物、蕪の浅漬け、すももと小豆。

|

Monday, July 13, 2009

ソルダム

2009_07130015

すもものシーズンだ。

市場に行く時間が無くてご近所のスーパーでソルダムを購入。
本当はサンタローザが食べたかった。

ソルダムは皮が緑色でも果肉は紅い。
ちょっと熟れ過ぎが好み。

2009_07130001
朝食は揚げの味噌汁と鶏のソテーと生野菜。
大豆の旨煮とカステラのヨーグルト掛け。

2009_07130016
昼食は海老スパゲティと冷凍海老グラタン。
お味噌汁とすもも一個。

2009_07130017
夕食は鯖を一匹捌いて尻尾を焼いた。
大根若布の味噌汁、納豆、大豆の旨煮、ヨーグルト。

|

Sunday, July 12, 2009

トースターでいか天を焼いて焦がす

2009_07120004

無精でアバウトな性格が災いしてよく焦がす。

鍋をコンロに掛けたままにして酷い目に遭っているので
最近は自動消火機能やタイマーを使うよう心掛けている。

が、トースターの温度・時間の設定もいい加減だ。
心掛けが役に立たない。

2009_07120001
朝食は野菜シチュウと鶏せせりのソテー。
温野菜、納豆、梅ジャムヨーグルト。

2009_07120002
昼食はお麩と豆腐の味噌汁。
塩鯖、ハッシュドポテト、大豆の旨煮。

2009_07120003
夕食のいか天を焦がしてがっかり。
がんもと高野豆腐の炊き合せ、大豆の旨煮。

|

Saturday, July 11, 2009

納涼会に丸ごとの西瓜

2009_07110006

丸々一個の西瓜が冷やされているのを久しぶりに見た。
懐かしい粗い目のネットも健在だ。

自分で西瓜を買うことは無いが
今日は少し食べてみたい。

2009_07110001
朝食は揚げの味噌汁と鶏のソテー。
温野菜、切り干し大根、レーズンヨーグルト。

2009_07110004
昼食は野菜たっぷりクリームシチュウ。
納豆、塩辛、レタスサラダ。

2009_07110000
夜は納涼会。ご馳走が目の前にあってクラクラ。
カロリーの少なそうなものを厳選していただく。


|

Friday, July 10, 2009

かなわの塩辛

2009_07100002

長崎旅行のついでに立ち寄った広島でのこと。

牡蠣尽しの定食には塩辛ではなく牡蠣の佃煮が出された。
塩辛を楽しみにしていたので土産に持ち帰った。

以前より大粒でしかも熟れていない。
塩辛と言うより塩漬け。

がっかり。

2009_07100003
朝食は若布の味噌汁と茄子の煮浸し。
牡蠣の塩辛、ベーコン、切り干し大根。

2009_07100004
昼食はレーズントースト&クリームチーズ、コンソメ。
いか天、ハッシュドポテト、茄子、ヨーグルト。

2009_07100005
夕食は揚げと豆腐の味噌汁、鮭かま、温野菜。
茄子の煮浸し、切り干し、納豆。

|

Thursday, July 09, 2009

噂のバームクーヘン

2009_07090001

何故か我が家にやってきたバームクーヘン。

このサイズなら1個丸ごと食べる事も可能だが
現在は自粛の身。

イベントに持参して大勢でいただくことにしよう。

2009_07090002
朝食は昨夜のたこ飯と揚げの味噌汁。
焦がしたいか天、肉じゃが、納豆。

2009_07090003
お弁当はたこ飯とベーコン一切れ。
人参きんぴら、温野菜、肉じゃが。

2009_07090009
夕飯に大根おろしを食べたくて塩鯖を焼く。
温野菜サラダとラスク&ヨーグルト。

|

Wednesday, July 08, 2009

ミニ野菜

2009_07080002

信州から野菜の定期便。

毎回変わった野菜があって楽しいが今回は初めてのミニ野菜。
じゃが芋・玉葱・胡瓜のどれも小さいが成長が悪いのかそんな種類か不明。

とりあえずミニじゃが芋とミニ玉葱で肉じゃがを作ってみた。
未熟なじゃが芋はえぐみが有ったりするが美味しく出来た。

皮を剥くのがちょっと面倒。

2009_07080001
朝食はレーズンパンとクリームチーズ。
昨晩のシチュウの残りといか天、マンゴーヨーグルト。

2009_07080003
昼食はパンとチーズ、肉じゃが。
新鮮生野菜のサラダとマンゴーヨーグルト。

2009_07080004
夕食はたこ飯、味噌汁、ほっけ味醂、温野菜サラダ。
切り干し大根、きんぴら人参、ヨーグルト+アイス。


|

Tuesday, July 07, 2009

バターをちょっぴり

2009_07070002

朝食にパンケーキを焼いた。
いろんな粉を混ぜたので膨らまない原因は不明。

メープルシロップだけで食べるつもりだったが
モソモソして食べ難い。

ほんのチョッピリのバターで食べ難さが激変して美味い♪

2009_07070001
朝食はパンケーキとハッシュドポテト。
蒸しキャベツとヨーグルト。

2009_07070003
素麺にベーコン若布豆腐をトッピング。
たことレタスの炊き合わせも変な昼食。

2009_07070004
夕食はレーズンパンと白菜のクリーム煮。
アボカドさらだとメープルヨーグルト。

|

Monday, July 06, 2009

福岡で買った黒糖

2009_07060006

スーパーに並ぶ黒糖も福岡の方が選択肢が多い。
安いような気がして買ってしまった。

味噌以外の調味料系を福岡で買う事が多い。

2009_07060001
朝食はたこ飯と味噌汁、ベーコンエッグ。
カリフラワー、納豆、柚子ヨーグルト。

2009_07060002
昼食は味噌汁とたこの湯葉の炊き合せ。
牡蠣塩辛、無花果ヨーグルト。

2009_07060003
夕食はベーコンとたこのスパゲティ。
カリフラワー・アボカド、湯葉とたこ。


|

Sunday, July 05, 2009

白米500g購入

2009_07050026_2

久しぶりに明石に行ったので蛸と海老を買った。

大阪に帰る車中でイメージが膨らむ。
たこ飯と茹で海老の夕食。

デパートで玄米を探すが無い。
しめた、と白米購入。

やっぱりご馳走は白米に限る。

2009_07050028

明石魚の棚の昼網だから
海老も蛸も活きていたのだ。

で、海老は茹でるだけの筈が唐揚げも作ってしまった。
今晩だけカロリーは忘れよう。

茹で海老は味噌が美味しくて
唐揚げはパリパリの殻が最高。

2009_07050001朝食は昨晩の残りのベーグルを焼いた。
ハッシュドポテト、ズッキーニ、ブロッコリー。
ホーキーポーキー入りヨーグルト。

2009_07050024
昼食は明石の玉子焼き。
馴染みの店が廃業していた、残念。

2009_07050027
夕食はごぼう入りたこ飯と若布味噌汁。
茹で海老、唐揚げ、アボカド。


|

Saturday, July 04, 2009

コーシャベーグル

2009_07040006

フライドチキンにセットされていたベーグル。
パッケージにダビデの星がある。

ユダヤ教の戒律に沿ったベーグルらしい。
と、言うよりベーグルがユダヤの食品だったと思う。

夕食の主食のつもりだったが
冷たくてパサパサで喉を通らなかった。

2009_07040001
朝食は新大阪駅構内のパン屋で購入。
ペッパーハムなどなどのサンドイッチ。

2009_07040002昼食は初めての店で坦々麺。
麺は美味いが生卵でジャンクフード化。
卵は使い方で全てをダメにする。

2009_07040005
夕食はケンタのフライドチキンセット。
リブが入っていたのだけが救い。

|

Friday, July 03, 2009

玄米が切れた

2009_07030005

お米を食べ尽くしてしまった。

一月に4kgの玄米を送ってもらっているのだが
切らしたのは初めて。

麺類やパン、外食がここ一月少なかった筈ではないのに不思議。

健康のために始めた玄米食だから
本当は玄米より白米が食べたい。

ご飯用の土鍋は早めの夏休み。

2009_07030001
朝食は莢豌豆だけの温麺とオムレツ。
水菜の胡麻和え、大豆、無花果ヨーグルト。

2009_07030003
昼食は海老スパゲティ、豆腐ステーキ。
ブロッコリー・大豆・ズッキーニのサラダ。

2009_07030004
夕食の冷凍パンを焦がしてしまった。
若布の吸い物、大豆カレー、冷奴、温野菜。

|

Thursday, July 02, 2009

飴は冷蔵庫で避暑

2009_07020004

頂き物の飴ちゃんたち。
1年くらいかけて食べるつもりだった。

綺麗な色の小さな飴が暑さのせいかくっ付いていた。
慌てて冷蔵庫へ移動。

2009_07020001
朝食はお麩の味噌汁と唐人菜漬物。
ロマネスコ・大根餅・納豆。

2009_07020002
昼食はズッキーニを添えた塩鯖。
味噌汁、水菜の辛子和え、桃ヨーグルト。

2009_07020003
夕食はほっけ味醂とハッシュドポテト。
水菜の和え物、冷奴、よりより。

|

Wednesday, July 01, 2009

冷ご飯でドリアもどき

2009_07010003_2

暑くなるとご飯の保存が面倒だ。

常温は心配だし冷蔵庫は冷え過ぎる。
一椀の冷え過ぎたご飯をドリア風に焼いてみた。

刻んだ冷凍ハッシュドポテトの上に生卵で和えたご飯を置いた。
パン粉・チーズ・ケチャップをのせてトースターで焼くだけ。

ハッシュドポテトが決め手、か。

2009_07010001
朝食は揚げずに焼いただけの冷凍コロッケ。
レタスと揚げの味噌汁、ヨーグルト。

2009_07010002
昼食は味がよくなじんだ鯵のマリネー。
ポテトサラダ、月餅。

2009_07010004
夕食はドリアもどきと温野菜。
冷奴とすもも。

|

« June 2009 | Main | August 2009 »