« September 2009 | Main | November 2009 »

Saturday, October 31, 2009

つづみ竹輪

2009_10310005

夕食として博多駅のキオスクで追加購入。
丸かぶりするつもりだったが何と切れ目入り。

中途半端な切れ込みは親切心?

2009_10310001
朝食は焼いたベーグルにチーズとベーコンエッグ。
柿を半分。

2009_10310002
昼食のキーマカレーは4倍の辛さに挑戦。
ナンとピラフ、サラダ、ラッシー。

2009_10310006
夕食は助六と竹輪。
時々いなり寿司が無性に食べたくなる。

|

Friday, October 30, 2009

ヌテラ

2009_10300004

気になっていた食材を成城石井で購入。

チョコレートスプレッドだがヘーゼルナッツが効いていて美味しい。
オーストラリア産。

チョコレート好きにはたまらない味。
カロリー100g当たり521kcal。

ついつい舐めてしまいそう。
気を付けよう。

2009_10300001
朝食はほうとう。秋に食べたくなる味。
鶏を出汁代わりに定番かぼちゃ入り。

2009_10300002
昼食はベーグルにヌテラ、鶏のソテー。
温野菜、厚揚げと蓮根の煮物。

2009_10300003
夕食は味噌汁と塩鯖、青梗菜、納豆。
焼き厚揚げに大根おろし、浅漬け、柿りんごヨーグルト。

|

Thursday, October 29, 2009

手のりキャベツ

2009_10290001

信州から届いた小さなキャベツ。

お好み焼きを良く食べる関西人の家庭には常備してある野菜だが私はキャベツをほとんど買わない。
一つ買うとエンエン食べ続けなければならないし半分にカットしてあるものには手が出ない。

この位の小さなサイズが嬉しい。
嬉しいが3個届いたのでちょっと困っている。

2009_10290002
今日は煎り黒豆ご飯。シチュウの残りとがんも。
浅漬けとレタス、りんご。

2009_10290003
昼食は大根と揚げの味噌汁、鶏せせりのソテー。
温野菜、えのき茸の醤油漬け、大根といかの煮物。

2009_10290004
夕食は味噌汁とかれいのソテー、キャベツ千切り。
冷奴に茗荷、無花果ヨーグルト。

|

Wednesday, October 28, 2009

ねじり糸こんにゃく

2009_10280004

初めて見た時はどうやってこの形に作るのか不思議だった。

生協の製品には「・・・糸こんにゃく」とあってなるほどと思う。
糸こんにゃくを束ねて捩じって短く切ってあるのだ。

糸こんにゃくの束がどんな方法でくっ付いているかは謎。

2009_10280001
朝食は若布里芋の味噌汁と蓮根がんも。
鶏、ポテト、トマト、蒟蒻里芋の煮物、浅漬け。

2009_10280002
昼食はお弁当。ウィンナー、鶏のソテー・
ハッシュドポテト、里芋・蒟蒻、梅干し。

2009_10280003
夕食は昨晩のシチュウの残りと納豆。
蒟蒻・里芋、浅漬け、納豆、昨日のチョコ菓子。

|

Tuesday, October 27, 2009

オーストラリア土産

2009_10270003

たとえ私が菓子売り場に近づかなくても甘いものは度々私のもとへやって来る。

オーストラリア帰りの友人が小さなチョコ菓子をくれた。
「食べてみたい」気持ちがどこかに潜んでいて断り切れない。

せめて今日食べたりはすまい。
がんばれ。

2009_10270001
朝食は貝柱の炊き込みご飯と味噌汁。
簡単サラダといか大根、納豆、絞り大根。

2009_10270002
昼食は若布と里芋の味噌汁、かれいの煮付け。
きんぴらごぼう、ブルーベリーヨーグルト。

2009_10270004
夕食は鶏ハラミと豆のシチュウ。
蕪の浅漬け、えのき醤油漬けと冷奴、りんご。

|

Monday, October 26, 2009

ずくなしコンビ

2009_10260003

信州の直売所で購入したえのき茸の醤油漬け。
「ずくなしコンビ」の意味と下手な絵柄の謎。

「ずくなし」は信州方言でやる気がないとか面倒くさがり屋の事らしい。
不精者でもご飯とこれで大丈夫、と言う意味だろうか。

2009_10260005

それにしてもなぜコンビ・・・。

2009_10260001
朝食は野菜スープと蓮根がんも。
ハッシュドポテト、青梗菜、納豆、枝豆。

2009_10260002
昼食はスープとかぼちゃと海老のグラタン。
しぼり大根とキャベツのサラダ。

2009_10260004
夕食は大根と揚げの味噌汁、秋刀魚、大根おろし。
イカと大根の煮物、青梗菜、味付けえのき茸。

|

Sunday, October 25, 2009

アートマーケットで小鉢購入

待ちかねたアートマーケット、
自分の店の飾り付けは開始1時間前に完了。

2009_10250005

クラフトパークで学ぶ仲間の店をのぞいて回る。
ガラスの器と陶器に興味津々。

可愛い黒豆柄の小鉢購入。

2009_10250001
朝食はパンを2個と簡単なサラダ、りんご。
月餅半分と台湾の烏龍茶。

2009_10250002
昼食はクラフトパークのイベント会場で。
パンと頂き物のビスコ。

2009_10250003
夕食はシーフードスパゲティ、スープ。
サラダと無花果ヨーグルト。

|

Saturday, October 24, 2009

蛋黄月餅を半分だけ

2009_10240003
お茶の試飲会に出掛けた。
大変な人出。

期待した中国・台湾のお茶が少なくて残念。

2009_10240004
入場する際に茶菓子の小袋、出口では記念品とティーバッグを頂く。
会場ではお茶に合うスイーツを色々売っていて頗る危険。

我慢できず月餅を一つだけ購入、塩卵入り。

2009_10240006
お月見の時に我慢したのに
こんなところで大好物に出会うとは、運命♪

今晩は運命を半分だけ。

2009_10240001
朝食は銀杏ご飯、キャベツかぼちゃの味噌汁。
ウィンナー、コールスロー、納豆、野菜の煮物。

2009_10240002
昼食は銀杏ご飯、ベーコン入りオムレツ。
コールスロー、トマト、しぼり大根、青梗菜、

2009_10240005どうしても牡蠣フライが食べたかった。
銀杏ご飯、フライの残りで炒り卵、トマト。
蓮根・里芋の煮物、月餅半分。

|

Friday, October 23, 2009

紀州のしぼり大根

生協のしぼり大根が美味い。
自分で漬けてみたいと思うほど美味い。

2009_10230003

大根は化ける。
七変化にとどまらない。

沢庵の古漬けとこのしぼり大根が同じ野菜と言う不思議。

大根LOVE♪

2009_10230001
朝食はシチュウの残りと塩鮭、コールスロー。
納豆、りんごヨーグルト。

2009_10230002
昼食は大根と揚げの味噌汁、しぼり大根。
蓮根がんもとかぼちゃの煮物、サラダ。

2009_10230004
夕食は味噌汁、塩鯖、丸ズッキーニ、しぼり大根。
蓮根がんも・かぼちゃ・菜花の煮物、りんご。

|

Thursday, October 22, 2009

銀杏ご飯

今年もアレルギーがひどくて銀杏を拾いに行けそうにない。
大阪は公孫樹の樹が多いので悔しい。

天満市場で熊本産銀杏を大量に買った。
熊本も加藤清正の時代から銀杏の産地。

2009_10220004

乾煎りして熱々を食べるのも美味しいが
ご飯に入れると色もきれいで楽しい。

苦手な玄米もじゃこと銀杏でご馳走に変身。

2009_10220001
朝食は味付けご飯と玉葱若布の味噌汁。
ハム、コールスロー、納豆、漬物、りんごヨーグルト。

2009_10220002
昼食は豆シチュウと野菜サラダ。
福神漬、ブルーベリーヨーグルト。

2009_10220003
夕食は味噌汁、かれい大根の煮付け。
胡瓜の粕漬け、トマト、コールスローサラダ。

|

Wednesday, October 21, 2009

秋の菜花

2009_10210004

大好きな菜花のシーズンは主に春。
こうして秋に出会うとメチャ嬉しい。

信州から届いたこれはアスパラ菜。
軽く火を通すだけで調味料不要なほど美味。

2009_10210001
朝食は味噌汁と偽ししゃも、じゃが芋きんぴら。
納豆、大根葉の漬物、柿ヨーグルト。

2009_10210002
信州から届いた野菜が昼のメイン。
菜花・丸ズッキーニ・トマト、じゃが芋、ゼリー。

2009_10210003
夕食は野菜タップリの豆シチュウ。
茗荷冷奴、大根葉漬けもの、無花果ヨーグルト。

|

Tuesday, October 20, 2009

冷凍ぶどう

2009_10200003

大切に冷凍しておいた桃太郎ぶどう。
とりあえず三粒だけ。

皮ごと美味しく頂く。

2009_10200001
朝食は大根お揚げの味噌汁と樺太ししゃも。
コールスロー、芋の煮っ転がし、ゼリー。

2009_10200002
昼食は塩鮭、じゃが芋きんぴら。
冷凍青菜、切り干し大根、ゼリー。

2009_10200004
夕食は味噌汁、かれいと大根の煮付け。
じゃが芋きんぴら、福神漬、納豆、ぶどう。

|

Monday, October 19, 2009

ゼリーで虫抑え

2009_10190004

食欲の秋。
お腹が減って困る。

ジュースとアガーのゼリーを作り置きする。

けっして低カロリーじゃないけれど
冷蔵庫にゼリーがあると言うだけで何となく嬉しい。

2009_10190001
朝食はさつま芋ご飯と大根お揚げの味噌汁。
おでん、レタス、切り干し大根、りんごヨーグルト。

2009_10190002
昼食はたこ入りおでんとツナサラダ。
大根葉漬けものとブルーベリーヨーグルト。

2009_10190003
夕食は味噌汁と秋刀魚、大根おろし。
じゃが芋のきんぴら、切り干し。

|

Sunday, October 18, 2009

蜜柑、萎びる

2009_10180003

蜜柑を買うことは殆ど無い。
買わないが良く貰う。

先週妹がくれた蜜柑は元々小さいのに更に小さくなっている。
萎びてきたらしい。

栗の皮や銀杏の殻を剥くのは苦にならないが蜜柑は面倒。
卵同様蜜柑にも愛情を持てないのだ。

2009_10180001
朝食はえのき茸の味噌汁と卵入りおでん。
大根葉漬けもの、納豆、柿ヨーグルト。

2009_10180002
昼食は麻婆豆腐とツナサラダ。
大根葉漬けもの、チョコ、りんご。

2009_10180004夕食は味噌汁、おでん、麻婆豆腐、切り干し。
ちょっと量が多過ぎたが全部食べてしまった。
多いと思ったら残すよう努力したい。

|

Saturday, October 17, 2009

ガタガタの茹で卵

2009_10170004

おでんに卵を入れ忘れていた。

みっつ固茹でにして殻を剥いた。
適当に剥くと表面がガタガタになる。

つるりと綺麗に剥く方法を色々聞いた気もするが忘れてしまった。
覚える気が無いというか卵に愛情を持てないというか。

苦手な卵だがおでんの卵は嫌いじゃない。

2009_10170001
朝食は銀杏ご飯にえのき若布の味噌汁。
かんぱちあら炊き、じゃこしし唐、昆布、りんご。

2009_10170002
昼食は味噌汁とおでん、じゃこしし唐。
大根葉浅漬け、ココナッツ小豆。

2009_10170003
夕食もおでん。黒焦げ鯖の塩焼き、大根おろし。
昆布の炒め煮、ココナッツ小豆。

|

Friday, October 16, 2009

ココナッツと小豆

2009_10160003

先日のお茶会でココナッツ入りの羊羹が美味しかった。
甘くないぜんざいの残りを使ってココナッツ羊羹に挑戦。

小豆とココナッツの組み合わせは意外に合う。
もっと甘くしたらひき立てあってもっと良くなりそうな気配。

甘いものが食べたいが最近ちょっと問題発生。
起きぬけに手が少し浮腫んでグーが作り難い。

良くない傾向なので食べ過ぎと甘いものはご法度。

2009_10160001
朝食はじゃが芋の味噌汁と焼き鮭。
大根葉、納豆、福神漬、柿ヨーグルト。

2009_10160002
昼食はかんぱちのあら炊き。
おでん、胡瓜粕漬け、りんご。

2009_10160004
夕食は味噌汁とおでん、しし唐とじゃこの炒め煮。
昆布の炒り煮、小豆デザート。

|

Thursday, October 15, 2009

帆立貝柱

2009_10150004

中華スープの出汁にするつもりで買った干し貝柱。
北海道産で私には高価な食材。

齧ってみても美味しい。
開け易い容器なのでつい手が出てしまう。

中華料理になるまで残っているか。

2009_10150001
朝食は鯖味噌ご飯と味噌汁、ウィンナー。
ブロッコリー、トマト、納豆、浅漬け、洋梨。

2009_10150002
昼食は豆とじゃが芋の煮物、にんじん葉。
茗荷冷奴、胡瓜粕漬け、柿ヨーグルト。

2009_10150003
夕食は味噌汁とかんぱちの刺身。
豆じゃが芋の煮物とラディッシュの浅漬け。

|

Wednesday, October 14, 2009

にんじん葉の和え物

2009_10140004

にんじんの間引き菜は香りが素晴らしい。

刻んで短時間の蒸し焼きにして和え物に。
今回は辛子とマヨネーズ。

2009_10140001
朝食は銀杏ご飯、若布・えのき茸の味噌汁。
笹かま、トマト、えのき茸卵とじ、洋梨。

2009_10140002
お弁当は蓮根入りがんも、銀杏ご飯、沢庵。
笹かま、えのき茸卵とじ・ブロッコリー、きんぴら。

2009_10140003
夕食はじゃが芋と豌豆の煮物、にんじん葉。
きんぴら、胡瓜茗荷の粕漬け、柿ヨーグルト。

|

Tuesday, October 13, 2009

冷凍でも牡蠣は美味い

2009_10130004

生協から2週続けて冷凍牡蠣が届いた。
注文した事を忘れてしまうのだ。

塩・胡椒を効かせた牡蠣フライが大好物。
大粒だから三つだけ。


朝食の写真を失念、もはや献立を思い出せない。
食材の在庫や洗った食器、冷蔵庫の残り物を見て推測。
①五分搗き玄米ご飯軽く一膳
②味噌汁、具材不明
③子持ちカラフトシシャモ(カペリン)5匹
④納豆45g
⑤丸ズッキーニスライス(温野菜)
⑥大根葉浅漬け
           ・・・・・多分あっていると思う。

2009_10130002
昼食はシーフードを加えたカレー、福神漬、洋梨。
きんぴらごぼう、まこもだけとブロッコリーのサラダ。

2009_10130003
夕食はカレーご飯、マコモダケと若布味噌汁。
牡蠣フライ、炒り卵、ズッキーニ、きんぴら、大根葉。

|

Monday, October 12, 2009

秋は美味しい

美味しいものが沢山の秋は
食べ過ぎが心配な秋でもある。

2009_10120002
いただき物のトロトロの柿はほとんどジュース。
柿は贅沢なフルーツだと思う。

2009_10120005
黒小豆、栗、団子の特製ぜんざい。
特製の意味はチョッピリしか砂糖を使っていないから。

2009_10120001
朝食はえのき茸の味噌汁、笹かま、納豆。
しし唐、生野菜、わさび葉、りんご。

2009_10120003
昼食は野菜カレー、枝豆。
きんぴらごぼう、福神漬、柿。

2009_10120004
夕食はベーグルと特製ぜんざい、沢庵。
ブロッコリーと海老のグラタン、洋梨、浅漬け。

|

Sunday, October 11, 2009

バター茶

2009_10110004_2

大山崎山荘での中国茶会。
毎回の趣向が楽しみ。

今回のバター茶も初めての味。
熱いプアール茶、岩塩、温めた牛乳、バターを筒状容器に入れて撹拌。

今回かなり塩辛かったが塩の量は好みらしい。
本場ではヤクの乳で作るとか、いつか現地で飲んでみたい。

2009_10110001_2
朝食は銀杏ご飯と味噌汁、笹かま、ズッキーニ。
小松菜の胡麻和え、胡瓜粕漬け、りんごヨーグルト。

2009_10110002_2
昼食は銀杏ご飯とズッキーニの味噌汁。
小松菜、福神漬、茗荷冷奴、枝豆。

2009_10110003_2
夕食は野菜カレーとトマトとズッキーニのサラダ。
柿にヨーグルトトッピング、福神漬。

|

Saturday, October 10, 2009

トマトの色

2009_10100003

妹が果物を持って来てくれた。
カットしたトマトと柿。

柿は好みのトロリとした熟れ加減。
トマトの色はピンク、久しぶりのピンク。

2009_10100001
朝食はベーグルサンドとりんご。
クリームチーズ、胡瓜、ベーコンエッグ。

2009_10100002
お昼は親子丼と決めていたのに
注文したのはカツ丼、な~ぜ~だ~?

2009_10100004
伊丹空港の蓬莱で夕食用豚まん購入。
昔よりも小さくて美味しくなったような気がする。

|

Friday, October 09, 2009

自家製福神漬

去年の秋になた豆の種を見付けた時以来福神漬を付ける事を考えていた。

秋野菜が盛り沢山。

2009_10090003

なた豆、大根、人参、蓮根、胡瓜、茄子、ごぼう、生姜、茗荷、穂紫蘇。
随分たくさんの野菜を使ったがけっこう目減りしてしまった。

かなり塩辛いので少しずつ食べること。

2009_10090001
朝食は玉葱と茗荷の味噌汁、納豆。
笹かま、甘栗、わさび葉のお浸し、冬瓜。

2009_10090002
昼食はシチュウの残りと鯖味噌。
冬瓜の煮物、わさび葉お浸し、ヨーグルト。

2009_10090004
夕食は福神漬の漬け汁で炊いたかれい。
味噌汁、福神漬、ほうれん草、栗ヨーグルト。

|

Thursday, October 08, 2009

ジュクジュクの柿

柿が小包で届いた。

届いたが箱から液が滴っている。
配達員が受取拒否も出来るけれど、と低姿勢。

とりあえず中の状態を確認した上で受取った。

2009_10080004

熟した上に圧力が掛ったのか皮が裂けている。
ジュクジュクが好みの私はこれ位の状態が一番好み。
スプーンですくって頂く。

2009_10080005

夕食のデザートはこのジュクジュクの柿にヨーグルトを掛ける。
・・・幸せ。

2009_10080001
朝食栗ご飯と味噌汁、笹かま、沢庵。
温野菜、ほうれん草のお浸し、りんごヨーグルト。

2009_10080002
昼食はレーズンパンにクリームチーズ。
野菜シチュウ、ピザ、野菜サラダ。

2009_10080003_2
夕食はシチュウとマコモダケと野菜の炒めもの。
冬瓜の煮物、沢庵、柿ヨーグルト。

|

Wednesday, October 07, 2009

直売所巡りの成果

2009_10070004

定期的な野菜便と一緒に私が信州でかき集めた食材が届いた。

左上から洋梨、シナノスイート、秋映、紅玉、夕顔の実、わさび葉、拾った栗、えのき茸、なめ茸、頂いた黒小豆、穂紫蘇。

ここでのスーパースターは去年種を渡して育ててもらったなた豆と
しつこくお願いしてやっと入手したマモモダケ(頂き物)。

2009_10070001
朝食は味噌汁と笹かま、バターナッツ。
焼き海苔、沢庵、無花果ヨーグルト。

2009_10070002
昼食は鶏せせりのソテーと卵と粕漬け。
いか天かぼちゃの炊き合わせ、ヨーグルト。

2009_10070005
夕食は栗ご飯と味噌汁、かれい味噌漬け、沢庵。
かぼちゃ、しし唐、ほうれん草、温野菜サラダ。

|

Tuesday, October 06, 2009

松あんぱん

2009_10060002

松本限定のあんパン。
大きな焼き印だけが売りかと思ったら違った。

松本駅を発って直ぐ齧り付いたら
クリームが入っていてびっくり。

餡子と意外にマッチ。

2009_10060001
出荷日の朝食はハウス内で簡単に。味噌汁付き。
チーズトースト、トマト、りんご、すあま、生八つ橋。

2009_10060003
昼食はサンドイッチ2種類。
ハムと繋ぎの多いカツ。ちょっと多かった。

2009_10060004
夕食は自宅で鶏せせり、ハッシュドポテト。
味噌汁、納豆、沢庵、かぼちゃ、ヨーグルト。

|

Monday, October 05, 2009

すあま(素甘)とげんこつ飴

今日は直売所巡り。
はじめて行く店も定休日の店も多くて長いドライブになった。

2009_10050003

洒落たビフ穂高で見付けたのはすあま。
友人は簾で巻いた甘いお菓子が「すあま」の由来だと言うがどうだろう。
ほんのり甘くて求肥・お餅・ういろうの中間。

2009_10050005

黒胡麻きな粉と書いてあってヘルシーな感じ、飛び付いた。
飴とあるが千切れるほど軟らかい。

軟らかいからパクパク食べてしまう。
美味しいから手が止まらない。

けっこう危険。

2009_10050001
朝食はトーストに野菜、りんご・プルーン。
きんぴら、ラディッシュ、栗ぜんざい、コーヒー。

2009_10050002
昼食は野菜カレーとマコモダケスパゲティ。
きんぴら、すあま、りんご、ラディッシュ。

2009_10050004
夕食は野菜タップリ味噌汁、奴豆腐。
麻婆茄子、マコモダケ炒め、りんご、もずく。

|

Sunday, October 04, 2009

稲刈りの日のおやつ

稲刈りの日は特別だ。
何日も前から天気予報のチェック。

2009_10040002

幸い素敵なお天気。
昨晩の残りのお団子をいただく。

2009_10040004

木陰で生八つ橋をいただく。
紅いイチイの実は私の好物、ただし中の種は毒だと聞いた。

2009_10040005

焼きカスターも半分いただく。
「特別な日」と言う思いからか甘いものが多い日だった。

2009_10040001
朝食はバタートーストとプルーン、紅茶。
ルバーブジャムとヨーグルト。

2009_10040003
昼食は栗ぜんざい、おにぎり2個。
梨、トマト、大学芋、浅漬け。

2009_10040006
夕食は野菜カレー。タイガーメロン。
きんぴらごぼう、ラディッシュ、トマト。

|

Saturday, October 03, 2009

蜂の子の佃煮

Colleverde農場では先日スズメバチを退治したらしい。
気になったのは蜂の子の処理。

2009_10030002

当然と言えば当然だが佃煮になっていた。
こってり味、鶏肝の甘露煮に似ている。

2009_10030001
朝食はお萩とトースト、ベーコンパン。
トマト、胡瓜、冬瓜の煮物、コーヒー。

2009_10030003
昼食は蕎麦と焼き餅と野菜、蜂の子。
手製のきな粉が美味しくて私も作りたい。

2009_10030004
夕食は栗ご飯、野菜の天ぷら、お萩。
プルーン、トマト、枝豆。

2009_10030005
デザートは三色団子。今晩はお月見。
餡は三種類でとても美味しい。

|

Friday, October 02, 2009

パン屋の餅チーズ

2009_10020003

パンを選んでいたら餅チーズに目がいった。

揚げてあるのだろうが何故か冷たいのに軟らかい。
飲茶なら餡子だがパン屋はチーズ入り。

2009_10020001
朝食はトーストでハムサンド。
葡萄、柿ピー、クッキー。

2009_10020002
昼食は信州の農園で。
パンと餅チーズ、アボカド、枝豆、コーヒー。

2009_10020005
夕食は野菜タップリ。とろけた冬瓜の煮物。
ミニトマト、ブロッコリー、茄子、栗、枝豆、浅漬け。

|

Thursday, October 01, 2009

割れたサブレ

2009_10010002

友人から届いた宅配便にサブレが二枚入っていた。
食餌制限中である事は何度も説明しているが意味無かったようだ。

割れているけど味もカロリーも変化ない。
ちょっと嬉しいのも同じ。

さっそくお昼のデザート。

2009_10010001
朝食は若布豆腐の味噌汁とベーコン。
ブロッコリー、納豆、沢庵、ヨーグルト。

2009_10010003
昼食は茄子の麻婆風、しし唐とじゃこの炒め煮。
きんぴら蓮根、桃太郎ぶどう、サブレ。

2009_10010004
夕食は豆腐揚げの味噌汁、麻婆茄子もどき。
きんぴら蓮根、茗荷冷奴、沢庵、葡萄。


|

« September 2009 | Main | November 2009 »