« October 2009 | Main | December 2009 »

Monday, November 30, 2009

一人豆乳鍋

2009_113000015

冬野菜の上に豆腐・豚肉・海老をのせて一人鍋。
豆乳が温まるとおぼろ豆腐のようになる。

いつもの鍋よりずっしりこたえる。

2009_11300001
朝食は味噌汁と塩鯖、ブロッコリー。
水菜紅大根の浅漬けと冬瓜蒟蒻の煮物。

2009_11300003
昼食は味噌汁とかれいのソテー。
温野菜、冷奴、りんご。

2009_11300004
夕食は豆乳鍋とほうれん草のお浸し。
浅漬けとかぼちゃ。

|

Sunday, November 29, 2009

ほうれん草の芯

2009_11290003

送られてくる有機野菜の茎の間をよーく洗ってから蒸し焼き。
2分足らずでお浸しの出来上がり。

ほうれん草の根っこ近くは紅くてきれい。
写真で見ると古い茎が1本残っている。

すり胡麻をかけて気付かずに食べてしまったが
気が付かず美味しいの思っていた。

2009_11290001
朝食はさつま芋ご飯とえのき茸若布の味噌汁。
ブロッコリー・カリフラワー、冬瓜とがんもの煮物、りんご。

2009_11290002
昼食は脂っぽい生協の鮭ハラス、味噌汁。
カリフラワー、納豆、柿大福。

2009_11290004
夕食はじゃが芋と海老のグラタン。
ほうれん草、冬瓜と海老、りんご。

|

Saturday, November 28, 2009

柿大福

2009_11280010

菓子屋のポスターに惹かれた。

ショーケースの中の大福はとても小さい。
ばら売りを2個購入。

う~ん、甘過ぎて柿の味を充分表現出来ていない。
1個にしておけばよかった。

2009_11280001
朝食はチキンサンド二つ。
ロールパンは生協で買うデンマーク産冷凍。

2009_11280002
昼食はうどん屋で親子丼。
カツ丼より親子が美味しい年齢になった。

2009_11280006
早めの夕食は鶏釜飯と赤だし。
今日はなぜか3食鶏になってしまった。

|

Friday, November 27, 2009

秋鮭のハラス

ご近所コンサートの帰りはスーパーに立ち寄ることにしている。
夜は魚が半額になるのだ。

昨晩はまばらなショーケースに生鮭のハラスが2パック売れ残っていた。
これはラッキー。

鮭のハラスが大好物だが最近の生協の冷凍物は脂っ濃過ぎる。
自家製の塩ハラスは簡単に出来る。

2009_11270001

塩をして一晩置くと水分がとんで出来上がり。
これを冷凍する。

紅鮭じゃないけれど、美味しい。

2009_11270002
朝食は秋鮭のハラスを焼いた。皮まで美味い。
大根お揚げの味噌汁、にんじん、かぼちゃ、りんご。

2009_11270003
昼食は中国土鍋で冬野菜の塩煮。
温野菜サラダ、かぼちゃと蒟蒻、納豆。

2009_11270005
夕食はパンと豆乳シチュウと浅漬け。
冷凍餃子、焼き厚揚げに大根おろし。

|

Thursday, November 26, 2009

とんがりキャベツ

2009_11260005_2

不思議な野菜が届いた。
Colleverde農園は珍しい野菜を育てるのが大好きなのだ。

今回は新種のキャベツ。
小ぶりで軟らかい。

一般的なキャベツはボディビルダーの筋肉のようにはち切れそうな印象がある。
このキャベツは私の二の腕のようにしなしなとやわらかい。

葉も取り易いし大きさもほどほどで具合がよろしい。

2009_11260001
朝食は味噌汁とにんじんソテー、コールスロー。
厚揚げ&大根おろし、蕪刻み漬け、さつま芋りんご。

2009_11260003
昼食は味噌鍋。豚肉チョッピリと野菜タップリ。
にんじんソテー、刻み漬け、柿ヨーグルト。

2009_11260004
夕食は味噌汁とかんぱちの刺身。
かぼちゃと蒟蒻の煮物、刻み漬け。


|

Wednesday, November 25, 2009

かすうどん

またもや大寝坊をしてしまった。
空腹を抱えて染色のお勉強。

帰宅途中でうどん屋で朝昼兼用の今日の一食目。
以前から気になっていた「かすうどん」

2009_11250002

全国展開のチェーン店らしいが「かすうどん」は最近人気の南河内風うどん。
牛もつをカリカリに揚げたものが入っている。

が、平野で生まれ育った友人は食べた事が無いと言っていた。
局地的メニューだったのかも。

2009_11250001
かすうどんの脂かすがカリカリで美味い。
うどんは1玉でも2玉でも同じ650円。

2009_11250003
デザートは家でいただく。
りんごとレモン味カステラ。

2009_11250006
夕食はえのき茸とあおさの味噌汁。
鶏せせり、ブロッコリー、かぼちゃ、りんごさつま芋。

|

Tuesday, November 24, 2009

ドライフルーツ?

2009_11240005

「試食して美味しかったから」と怪しげな食品を貰った。

材料も重さ表示も原産国も無い。
ドライフルーツと書いてある。

あちこち探したら、量り売りと書いてあった。
対面販売なら表示は無くて良いのかな。

口に入れてみたら生姜だった。
生姜の砂糖煮、黒糖まぶし。
しかし生姜はフルーツか。

大きめを摘まんでパクついていたら舌が痺れてきた。
食べ過ぎに要注意。

2009_11240001
朝食は薄切りトーストに極少バター、豆腐ハンバーグ。
コールスロー、紅大根、にんじん、さつま芋とりんご。

2009_11240002
昼食に8月のカレーを解凍、野菜カレーだった。
即席スープ、かまぼこサラダ、らっきょう。

2009_11240004
夕食はまたしても海鮮スパゲティ。
かぼちゃの煮物、ブロッコリーのサラダ。

|

Monday, November 23, 2009

マイ箸とマイ皿

今日は太極拳の早い忘年会。

ビュッフェ方式は食べた量が分からず困る。
根が大食漢なので幾らでも食べられるのだ。

2009_11230003

例の修理した箸と大きめのお皿を持って参加。
せめて2皿に抑えたいがどうなることやら。

2009_11230002
朝食はさつま芋ご飯と味噌汁、かまぼこ、白菜。
えのき茸の卵とじ、納豆、ヨーグルト。

2009_11230004
会食が昼食代わり。色々あって楽しい。
食べ過ぎたかも。鶏手羽が美味しくて二つ。

2009_11230005
遅い夕食はさつま芋ご飯と味噌汁、鶏せせり。
千切りキャベツ、えのき茸の卵とじ、りんご。

|

Sunday, November 22, 2009

脂を絞る

2009_11220001

鶏は脂分の少ないささみが良いのだが食指が動かない。
ささみは冷凍庫で眠ったまま。

鶏せせりのソテーが最近のお気に入りだが脂が多い。
焼いた後にキッチンペーパーに包んでギュッと握る。

かなりの量の脂が出て驚く。
せせり2本でペーパー1枚がじっとり。

2009_11220002
朝食は味噌汁と鶏せせり、赤蕪、コールスロー。
納豆、りんごとさつま芋2種類の水煮。

2009_11220003
昼食はトーストと野菜シチュウ、板わさ。
切り干し大根、キャベツ、柿ヨーグルト。

2009_11220004
夕食は海鮮スパゲティガーリック味。
切り干し大根、赤蕪漬け、りんご。

|

Saturday, November 21, 2009

渋柿の食べ頃は

渋柿の渋抜きに困った。
焼酎が無いので時間に任せてただ待つことにした。

2009_11210004

熟してはきたが傷みが酷い。
カビも見える。

傷んだところを捨ててトロリとした部分をヨーグルトと一緒に頂く。
柿の中の渋はどう変化したのだろう。

渋は微塵も無くただの美味しい柿になってしまった。
どの時点でこうなるのか不思議。

2009_11210001
朝食はトーストとクリームチーズ、即席スープ。
葱のオムレツ、切り干し大根、りんご。

2009_11210003
昼食は水菜とあおさの味噌汁、鶏せせり。
もずく、切り干し大根、さつま芋りんごの水煮。

2009_11210005
夕食は野菜と豆乳のシチュウ、コールスロー。
中華くらげ、柿ヨーグルト。

|

Friday, November 20, 2009

蕎麦粉入りパン

2009_11200004

強力粉をベースにして屋久島産全粒粉や蕎麦粉を混ぜてパンを焼いた。
ちょっと心配だったのでイーストの他にベーキングパウダーも加えた。

膨らみは少し悪いが美味しく焼き上がった。

カリカリの皮が好きなので薄切りにしてカリッと焼くのが好み。

2009_11200001
朝食はさつま芋ご飯と味噌汁、鮭ハラス。
かぼちゃ・ロマネスコ、大豆、りんご。

2009_11200002
昼食は蓮根団子とロマネスコ・かぼちゃ。
中華くらげ、大豆、赤蕪、ヨーグルト。

2009_11200003
夕食はトースト・チーズ、海老とじゃが芋のグラタン。
サラダ、切り干し大根、りんごヨーグルト。

|

Thursday, November 19, 2009

箸の修理

いつも持ち歩いているお気に入りの箸の先が折れてしまった。

2009_11190003
折れたのは片方の5ミリほどで使えない事もない。
塗りではないので治せそうな気がする。

2009_11190004
もう片方もカットして両方とも削ってみた。
上出来とは言えないが充分。

2009_11190001
朝食は雑炊。豆腐ハンバーグ、中華くらげ。
大豆うま煮、納豆、赤蕪漬け、りんご。

2009_11190002
昼食は海鮮スパゲティ、豆腐とかぼちゃのサラダ。
レモンマーマレードのヨーグルト。

2009_11190005
夕食は味噌汁と餃子・千切りキャベツ。
かぼちゃ・いか・大根の煮物、赤蕪漬け。

|

Wednesday, November 18, 2009

カステラ

2009_11180004

滋養たっぷり、と聞いている。
この滋養が私には危険。

そして、危険なものは美味しい。

2009_11180001
朝食は大根と揚げの味噌汁、豆腐ハンバーグ。
ロマネスコ、鶏ハラミ、赤蕪漬け、いか、ヨーグルト。

2009_11180002
お弁当も豆腐ハンバーグ、ロマネスコ、赤蕪。
中華くらげ、鶏、大豆のうま煮、梅干し。

2009_11180003
夕食は味噌汁、かれいのソテー、ロマネスコ。
中華くらげ、春菊の胡麻和え、カステラ、紅大根。

|

Tuesday, November 17, 2009

豆腐ハンバーグ

生協の鰯の冷凍すり身のベースに豆腐やひじきを加えて「豆腐ハンバーグ」を作った。
多めに作って半分は冷凍保存。

2009_11170003

正しくは「ハンバーグ」ではないので代わる言葉を探したが思いつかない。
調理方法なら「つくね」だろうか。

が、「豆腐つくね」では感じが出ない。
やはり世間での呼称「豆腐ハンバーグ」でいいかな。

ポン酢が良く合う。

2009_11170001
ピエトロのパスタソースを使ったスパゲティ朝食。
サラダとりんご。

2009_11170002
昼食はさつま芋ご飯とシチュウ。
塩鯖、大豆のうま煮、赤蕪漬け。

2009_11170004
夕食はシチュウ、豆腐ハンバーグ。
いかと大根の煮物、大豆うま煮、カステラ。

|

Monday, November 16, 2009

菊のお茶

お茶は大好きだが家ではいつもストレート。
アレンジティは他所でいただく。

2009_11160004
お茶会でもらった菊のお茶を思い出した。
大切な茶壺に臭いが付きそうなので磁器の器で淹れる。

2009_11160005
水色は薄いが香りは強烈。
もろ菊の味、私には香港の味だ。

2009_11160001
朝食はかぼちゃと揚げの味噌汁。
鶏ハラミ、温野菜、冷奴、りんご。

2009_11160002
昼食は味噌汁と焦がした塩鯖、紅大根おろし。
ハッシュドポテト、ロマネスコ、大豆の煮物、カステラ。

2009_11160003
夕食は野菜たっぷりのシチュウ。
大豆の煮物、浅漬け、柿。

|

Sunday, November 15, 2009

逆さミッキー?

2009_11150004_2

どら焼きをもらった。
ここ関西ではどら焼きではなく三笠と言う。

ミッキーの焼き印か?
いやいや由緒ある和菓子にそれは無い。

これは日本の文様、州浜紋(すはまもん)。

2009_11150001
朝食は味噌汁と鶏のハラミ、ラディッシュ。
青菜の和え物、ひじき、柿。

2009_11150002
昼食は味噌汁、ハム、鮭ハラス。
もずく、カステラヨーグルト。

2009_11150003
夕食は牡蠣味噌鍋、浅漬け、納豆。
州浜紋の三笠焼き。

|

Saturday, November 14, 2009

豚足(とんそく)

2009_11140004

博多大丸で調理した豚足を買った。
茹でてから焼いてあって(多分)、酢醤油が添えられている。

冷えているせいか塩味が不足なのか、残念な味。
温めて酢醤油たれに浸けて食べたらちょっとまし。

豚の毛が数本残っていたのを食べてしまってガックリ。

2009_11140001
朝食はベーグルとクリームチーズ。
シチュウとハム、温野菜、りんごヨーグルト。

2009_11140002
昼食は中華ピロシキととん蝶。
とん蝶の塩分がきつく感じられる。

2009_11140003
夕食はデパ地下調達のミニ稲荷。
鶏手羽先の甘辛煮と豚足。

|

Friday, November 13, 2009

渋柿みっつ

2009_1113004

信州で渋柿をもらってきた。
へた側の枝部分が折れてしまっていて干し柿にはし難い。

焼酎で渋抜きをしてみたかった。
果実酒用焼酎を買いに出たら1.8リットルが最小単位で、下戸には多過ぎて使い切れそうにない量。

ワンカップタイプはアルコール度数が足りない。
さてどうしたものか。

結果放置することに。

2009_1113001
朝食は春菊と豆腐の味噌汁、笹かま。
ハッシュドポテト、ロマネスコ、納豆、ひじき。

2009_1113002
昼食はかれいの味噌漬けのソテーと温野菜。
じゃことしし唐、紅大根の浅漬け、りんごとさつま芋。

2009_1113003
夕食は白菜とじゃが芋のシチュウ。
菜花マヨネーズ、ひじき、りんごヨーグルト。

|

Thursday, November 12, 2009

土鍋ふたつ

2009_11120001
炊飯用の土鍋を使って今日は重ね煮。
材料は椎茸・ひじき・切り干し大根・にんじん。

無水調理法なので水分が逃げないように中蓋の穴を塞いでいる。
栓は割り箸と牛乳パックで急ごしらえ。

2009_11120004
大鍋料理に比べ、一人用土鍋は食べ過ぎなくてよろしい。
昔々鍋焼きうどんのために買ったものだが主にお粥や雑炊で活躍してきた。
思い出して味噌鍋に利用、中々よろしい。


2009_11120002
朝食は大根・油揚げの味噌汁といかハンバーグ。
じゃことしし唐、ひじきの煮物、りんごとさつま芋。

2009_11120003
昼食は味噌汁と笹かま、糸こんにゃく、じゃこしし唐。
納豆、えのき茸の醤油漬け、ヨーグルト。

2009_11120005
夕食は鶏味噌のひとり鍋、ひじきの煮物。
もずくとロマネスコのサラダ。

|

Wednesday, November 11, 2009

野菜便

2009_11110003

今日は月二回の野菜便が信州から届く日。
今回は定番の野菜の他に玄米、もち米、合鴨。

昨日の朝に私が収穫した紫大根・菜花・ラディッシュも入っている。
使う順番を考えながら野菜室に収納する。

2009_11110004

直売所で買ったりんごやしし唐も届いた。
帆立貝ひももスーパーで購入していた。

洋梨は今回2個だけ。
切り干し大根は信州産と宮崎産。

渋柿と姫りんごはもらい物。


2009_11110001
朝食は味噌汁と野菜フライ。
えのき茸、さつま芋りんごレーズンの煮物。

2009_11110002
昼食のお弁当持って染色教室へ。
鰯ハンバーグ、葱オムレツ、笹かまぼこ、蒟蒻。

2009_11110005
夕食は葱のスパゲティとしし唐じゃこの炒め煮。
温野菜サラダ、りんごとさつま芋の煮物。

|

Tuesday, November 10, 2009

柿が食べ頃になっていた

2009_11100004

信州に五泊して帰宅すると10日前に買った柿が良い具合に熟れていた。
ただし三個のうちの一つだけ。

ヨーグルトを掛けて夕食のデザートにしよう。

2009_11100001
今日も野菜の出荷日なので朝食は簡素。
トースト、ミニトマト、カレー。

2009_11100002大阪に帰る日。
松本で途中下車して松あんぱん購入。
前回信州に来た時からのファン。

2009_11100003
名古屋駅ホームできしめんの昼食。
大きくて軟らかいいか天入り。

2009_11100005夕食は自宅で。太極拳後に準備。
大豆ご飯、味噌汁、鰯とイカのハンバーグ。
炒り蒟蒻、りんごとさつま芋の煮物、柿。

|

Monday, November 09, 2009

芋畑で宝探し

三日前にさつま芋を皆で掘り上げた。
何となく掘り残しがありそうで気になっていた。

2009_11090003

独りで三本鍬担いで畑に出た。
5メートルほど掘り返してこの収穫。
かなり疲れた。

もう少し収量が多ければもっと頑張れるが今日は限界。

2009_11090001
朝食はパンとサラダ、カレー。
さつま芋・りんご・レーズンの炊き合せが美味い。

2009_11090002
昼食は練り物、ウィンナー、野菜の煮物。
ピーナツ入りサラダ、トマトジュース。

2009_11090004
夕食は野菜の炊いたもの、キムチ。
焼きイガミ、スモークサーモン、さつま芋、りんご。

|

Sunday, November 08, 2009

危険な焼き野菜

夕食はホットプレートで焼き野菜。
お肉は野菜が苦手なおばあちゃん用。

2009_11080004

焼きながら食べるので食べた量が分からなくなる。
だから危険。

焼き終えたものを皿にのせて撮った後、つい手が出てしまう。
この夜も初めに取った量の倍を食べてしまった。

・・・おばあちゃん用のお肉も一枚。

2009_11080001
朝食は美味しいパンと温野菜。
カレーとトマト、セロリ、コーヒー。

2009_11080002
筑北村の新そば祭りのもり蕎麦が昼食。
蕎麦の切り方が雑。つゆが少なくてお代り。

2009_11080003
おやつのふじりんご、疵ものは3kg300円。
食べて美味しいのにメチャ安。信州最高。

2009_11080005
夕食は焼き野菜が中心。茹で落花生も。
さつま芋は倍以上食べてしまった。

|

Saturday, November 07, 2009

重ね煮

戸練ミナさんを招いての重ね煮講習を受講した。
重ね煮とは料理ではなく調理方法。
主催は有機農研。

2000_11070003

塩をふった鍋に椎茸・玉葱・にんじんを重ね置き、更に塩をふって弱火でじっくり火を通す。
水を使わないが火が通った野菜から水分がたっぷり出る。
この野菜エキスが美味しい。

この野菜を使って和え物・サラダ・味噌汁が供された。
だしを使わない味噌汁の美味しいこと、不思議。

野菜はたいてい蒸し煮にしているので私の調理方法にも近い。
幾つかのルールはあるが難しくはない。

講習に参加できてラッキー。

2000_11070001
朝食は松あんぱん半分とおはぎ。
白菜たっぷりの煮野菜。

2000_11070002
おにぎりと重ね煮のお昼。3種のお惣菜。
和え物、蕎麦入りサラダ、味噌汁、野菜エキス。

2000_11070004
夕食は重ね煮を応用した野菜カレー。
スモークサーモン、青菜、黒豆。

|

Friday, November 06, 2009

きな粉餅の中に餡子♪

2009_11060003_2

餡ときな粉のおはぎが出された。

きな粉を敬遠していたら中に餡が入っていると教えられた。
えっ、ホント?
・・・知らなかった。

どこのきな粉餅にも餡子は入っているのだろうか。
謎だ。

2009_11060001_2
出荷日の朝食は簡単に済ます。
パンとりんご。

2009_11060002_2
昼食は2種類のおはぎとてんぷら。
トマト、レタス、枝豆。

2009_11060004_2
夕食は刺身の残りの中骨を塩焼きに。
スモークサーモン、かぼちゃサラダ、煮野菜等。

|

Thursday, November 05, 2009

信州で魚

今日から信州のColleverde農園に滞在。

野菜中心の生活の筈だったが大量の魚が届いた。
私には馴染みのない魚ばかり。

親戚の磯釣りの成果らしい。
代わりに農園からは野菜が送られる。

2009_11050004

グレ・イガミと黒丸が三つ並んだ魚(不味いらしい)で今晩のおかず。
私も刺身にチャレンジ、何とか形になって一安心。

2009_11050001
朝食はベーグルサンドと即席ポタージュ。
具材は野菜フライ・チーズ。無花果ヨーグルト。

2009_11050002
昼食は農園でパンとサラダ。
松あんぱん、クロワッサン、梅ジャム。

2009_11050005_2
夕食は大根の煮物、菜花、煮魚。
自分でひいた刺身、黒枝豆。

|

Wednesday, November 04, 2009

さつま芋

2009_11040003

昼食と夕食の間が長い日だった。
おやつの準備。

さつま芋を蒸し焼きにする。
鍋にクッキングシートに敷いてとろ火で40分。

2009_11040004

バターも砂糖も無しでパーフェクトなスイーツの出来上がり。
さつま芋はえらい。

2009_11040001
朝食は煎り大豆ご飯とシチュウ。
カネテツの野菜フライ、大根、柿ヨーグルト。

2009_11040002
お弁当も野菜フライ。笹かまぼこ、昆布炒め煮。
紫大根の浅漬け、ブロッコリー。

2009_11040005
夕食はシチュウ、笹かまぼこ、昆布の炒め煮。
えのき茸の醤油漬け、紫大根、柿ヨーグルト。

|

Tuesday, November 03, 2009

レタスの茎

2009_11030006

一昨日買った変種レタスは茎が長い。

美味しい筈という確信があった。
皮をピーラーで剥いてサラダの材料にする。

瑞々しくて結構な食材。

2009_11030001
朝食は銀杏ご飯と味噌汁、鮭ハラス、レタス。
かぼちゃ、漬けもの、ヨーグルトにマーマレード。

2009_11030002
昼食は昨晩のシチュウの残り。
茗荷冷奴、蕪浅漬け、昆布の炒め煮。

2009_11030007
夕食は味噌汁とかれい・大根の煮付け。
サラダ、らっきょう、柿ヨーグルト。

|

Monday, November 02, 2009

マヨネーズの瓶

2009_11020004

以前は瓶詰のマヨネーズを使っていた。
何となく安心だし空き瓶の再利用が楽しい。

最近はコレステロールを下げるとかいうタイプ。
無粋なチューブ入り、再利用無し。

大切にしている手持ちの空き瓶に自家製マーマレードを詰める。
ムーミン柄。

昨日入手した有機レモンを超少なめの砂糖で炊いたが
早めに食べるか冷凍するか、悩む。

2009_11020001
朝食はキャベツの味噌汁と鶏せせりのソテー。
厚揚げとかぼちゃの煮物、漬物。

2009_11020002
昼食は味噌汁とししゃももどき、かぼちゃ、レタス。
納豆、浅漬け、ヨーグルトに甘栗。

2009_11020003
夕食は野菜のクリームシチュウ。
なめ茸、漬けもの、柿にヨーグルト。

|

Sunday, November 01, 2009

奈良で野菜を買う

奈良のイベントに出掛けた。
阿修羅像帰還と正倉院展のせいか大変な人出。

搗きたて餅の販売に心が乱れたが代わりに野菜を買って無事帰宅。

2009_11010002

柿とレモンなど購入して700円なり。

2009_11010003_2

新種のレタスがパリパリで美味しかった。
信州の友人にも育ててもらおう。

2009_11010001
朝食は味噌汁と鶏のソテー、温野菜。
納豆、浅漬け、無花果ヨーグルト。

2009_11010004
昼食はほうとううどんとレタス、みかん。
葱は煮込んだ方がよかった。

2009_11010005
夕食は味噌汁と塩さんま、大根おろし。
厚揚げとかぼちゃの煮物、柿。

|

« October 2009 | Main | December 2009 »