« November 2009 | Main | January 2010 »

Thursday, December 31, 2009

2009年もおしまい

去年は自分で年越し蕎麦を打ったがイマイチだった。
一昨年寒空で1時間待たされた蕎麦屋はミシュランの星をとったので今年は1時間では済むまい。

河岸を替えることにした。
未練はない。

2009_12310005
お昼にご近所シティモの「土山人」の細挽きせいろ。
蕎麦もつゆも私好み。

残念なことに粗挽き田舎そばは売り切れていた。
また来ようと思う。

今年の蕎麦は大当りだった。
今年最後の仕事はお鏡作り。

去年は蒸しが硬過ぎたようでゴツゴツのお鏡が出来た。
反省して今回は軟らかめに土鍋でもち米を炊いた。

2009_12310008
軟らか過ぎたらしい。
ホームベーカラーから出すととろろ状態。
どうすればよいのだろう。

2009年最後の大失敗。

2009_12310001
朝食はシチュウと生ハム、干し柿。
納豆、きゅうり・若布・干し柿の酢のもの。

2009_12310006
夕食は残り鍋カレー、ツナサラダ。
柿ヨーグルト、柿の種。

2009_12310007
大失敗のとろろ餅を大根おろしでいただく。
これはこれで美味しい。

|

Wednesday, December 30, 2009

残り鍋カレー

2009_12300005

一昨日の鍋の残った食材はそのままカレーになる。
白菜・豚肉・えのき茸や葱はカレーの無難な材料。

不気味なのはレタス。
切らずに投入したら溶けず黒い紐状になった。

豆腐は締まって好い感じ。

2009_12300002
朝食は鮭ご飯と合鴨シチュウ。
生ハムと納豆、レモンヨーグルト。

2009_12300006
昼食は合鴨シチュウ、葱のグラタン。
きゅうり・若布・干し柿の酢のもの、りんご。

2009_12300007
夕食は残り鍋カレーとツナサラダ。
自家製らっきょうとりんごヨーグルト。

|

Tuesday, December 29, 2009

なべちゃんねぎ

2009__12290004

「なべねぎ」ではなく何故か「なべちゃんねぎ」。
ご近所スーパーにはこれしか無かったのだ。

去年は信州から食べ切れないほど深葱が届いたのに
今年は葱もほうれん草も不作だったらしい。

松本一本葱が恋しい。

2009__12290001
煎り黒豆ご飯と味噌汁、ごぼうのきんぴら。
春菊の胡麻和え、納豆、大根の漬物。

2009__12290002
海鮮雑煮と豆腐竹輪のサラダ。
春菊の胡麻和え、紅芋りんごの水煮。

2009__12290003
夕食は合鴨の首・手羽先のシチュウは里芋入り。
春菊と干し柿のサラダ、紅芋りんご。


|

Monday, December 28, 2009

最近のお気に入り

2009_12280003

今日も友人と鍋会。
鍋の他に最近のお気に入りを準備。

サラダはコールスローとカンパチのカルパッチョ、
定番ポテトサラダ。

デザートはりんごとさつま芋の水煮。
紅芋を使ったので真っ赤。
残念ながらさつま芋に甘味が不足していてガッカリ。

自家製の小蕪・大根の漬けもの好評。
レシピを渡す約束。

2009_12280001
朝食は味噌汁と鶏ソテー、ブロッコリー。
蓮根ごぼうのきんぴら、りんご。

2009_12280002
昼食は海鮮雑煮と刺身、コールスロー。
桑の実ジャムとヨーグルト。

2009_12280004
今晩の鍋の具材は鱈と豚、有機野菜が中心。
椎茸・春菊と葱はスーパーで購入。

2009_12280008
台湾茶と小さなクッキー。
他にバタータップリのバームクーヘンチョッピリ。

|

Sunday, December 27, 2009

野菜鍋

今日は地域通貨の忘年会。
信州Colleverde自然農園から取り寄せた有機野菜がメイン。

2009_12270004
メインというより届いた野菜だけが鍋の材料。
長いままの小松菜、小さく切った白葱など切り方がユニーク。

鍋はポン酢でいただく。
コールスローサラダも有機野菜。

2009_12270005
小さなキャベツも届いていた。
アルミホイルで包んで石窯で蒸し焼きに。
甘い。

2009_12270001
朝食は味噌汁と鶏ソテー、ブロッコリー。
納豆とレモンマーマレードヨーグルト。

2009_12270002
昼食は味噌汁。冷凍しておいた塩ツバス。
蓮根ごぼうのきんぴら、浅漬け、りんご。

2009_12270003
夕食は野菜鍋とピザ、サラダ、博多通りもん。
黒米入り餅もColleverde自然農園製。

|

Saturday, December 26, 2009

リュックの中身

月に二度続けている福岡詣では今日が今年最後。

2009_12260005
リュックをふくらませて大阪に帰って来た。

2009_12260006
中身は大阪で入手困難な正月食材。

かつお菜と佐賀蓮根2種類、里芋、橙、辛子高菜、干し椎茸など。
長崎の焼きあごパックが欲しかったのだが見付からずシマヤの「焼きあごだし」購入。

「あご」は飛び魚のことで博多雑煮はかつお菜と焼きあごの出汁が必須。
大阪に居ても博多雑煮が食べたい身としては年末になるとこの二つを必ず準備する。

シマヤの出汁の素は初めてなのでちょっと不安。
冷凍しておいた去年の焼きあごパックが残っていて良かった。

2009_12260001
朝食は新大阪構内のパン屋で購入。
クロックムッシューとチャイニーズバーガー。

2009_12260002
昼食は最近のお気に入り親子丼。
真っ黄色の沢庵も嬉しい。

2009_12260003
夕食は改装中の博多駅、麺ロードで。
長崎ちゃんぽん、牡蠣入り。ちょい塩辛いが丸。

2009_12260004
夕食が早かったので夜食、餅ピザ。
餅+ピザソース+玉葱+ベーコン+チーズ。

|

Friday, December 25, 2009

世間はクリスマス

2009_12250002

雑用に追われる一日であった。

太極拳スタジオの大掃除を手伝って美味しい岩茶をご馳走になった。
どら焼きも勧められてこれは持ち帰って夕食のデザート。

チョコレート菓子のサンタがご愛敬。


朝食の写真を失念。
ご飯と味噌汁、鶏の唐揚げ、蓮根のきんぴら。
納豆、ヨーグルトにレモンマーマレード、大根の漬物。

2009_12250001
昼食は味噌汁、スモークサーモン、漬物。
ごぼう・蓮根のきんぴら、りんご。

2009_12250003
夕食は鮭フレークご飯と味噌汁、合鴨の皮。
漬物、ごぼう・蓮根のきんぴら、どら焼き。

|

Thursday, December 24, 2009

柿の種類

先日の鍋会で珍しい柿を皆で頂いた。
その柿についてのうん蓄を聞いたのだがすっかり忘れたしまった。

一つ置いていってくれたのでネットで調べてみる。
形は「駿河」に似ているが、聞き覚えが無い。

2009_12240004
右が謎の柿、ちょっと尖っている。左はいつもの富有柿。

2009_12240005
右側の柿はへた部分が凹んでいてしわが寄っている。
婆さまの口元、と呼ばれているのはこれだろうか。

トロトロが好きなので熟すのを待つ事にする。
食べ頃はお正月くらいかな。

2009_12240001
朝食は豌豆豆ご飯と具沢山味噌汁。
鶏の唐揚げ、ブロッコリー、納豆、きんぴらごぼう。

2009_12240002
昼食はスパゲティ。きんぴら蓮根。
温野菜サラダに干し柿もプラス。

2009_12240003
夕食はベーグルとクリームチーズ。
スモークサーモン、卵、味噌汁。レモンヨーグルト。

|

Wednesday, December 23, 2009

今年最後の野菜便

午前中指定の筈の野菜便が昼を過ぎても届かない。

外出もできないし困った。
Colleverde農園に問い合わせると年末祝日のせいじゃないかとのこと。

佐○急便に問い合わせると夕方になりそうとのこと。
ならば4時~6時にして欲しいと頼んで、外出。

帰宅すると佐○急便から理解不能な電話が入った。
曰く「午前着を尊重して担当者が明日午前着に回したようだ」

何だぁそりゃあ!

佐○急便は23日着より午前着を優先すると言うのか。
温厚(えっ?)な私も切れた。

「中身は野菜だ!
明日は不在だから今日中に持って来るように!」

道路事情等で遅れるのは仕方ないが
連絡なしに勝手に明日の午前に回したのが許せない。

再度電話が入って6時過ぎになるが・・・、との事。
それでよろしい。

結果は6時20分着。
配達のお兄さん、お疲れ様。

2009_12230004

冬野菜と玄米がパンパンに入った今年最後の野菜便です。
可愛いキャベツが2個も入っていました。

雪の農園を想います。

2009_12230001
朝食は味噌汁とがめ煮の残り。
揚げさつま芋、りんご・さつま芋の水煮。

2009_12230002
昼食は豆ご飯とカレー、りんご・さつま芋の水煮。
紅芯大根と豆腐のサラダ。

2009_12230003
夕食は白菜と豚の水煮をポン酢でいただく。
さつま芋天、温野菜、りんごさつま芋水煮。

|

Tuesday, December 22, 2009

りんごとさつま芋の水煮

2009_12220004_2

りんごが大好き。
蜜入りサンフジを箱買いしてしまった。

さつま芋一本とりんご一個で出来る超簡単レシピ。
皮を剥いた素材はスライスして鍋に重ねる。
後はオーガニックレーズンと水を加えて弱火で煮詰めるだけ。

2009_12220005_2

シナモンパウダーをふり掛けて出来上がり。
不思議なくらい甘い。

りんごを煮る幸せな香りのおまけ付き。

2009_12220001_2
朝食は味噌汁、鮭ハラス、蕪の浅漬け。
ごぼうと蓮根のきんぴら、カレー、りんご。

2009_12220002_2
昼食はロールパンとカレー。
ハムとレタス、りんご。

2009_12220003_2
夕食は味噌汁とがめ煮の残り。
自家製浅漬け、納豆、東京ばな奈「ハート」

|

Monday, December 21, 2009

東京土産

2009_12210002

昨晩の鍋会は東京出張帰りメンバーも参加。

東京ばな奈の新製品ハート形のタルトがお土産。
豆乳あられの「焼とうもろこし」も美味しそう。

お腹いっぱいで昨晩はデザート抜きだった。
二つずつ頂いた。

お菓子に飢えてはいるが一食に一つずつ。
甘さほどほどで安全そう・・・・かな。

2009_12210001
朝食の主食はロールパンと炒り黒豆ご飯の残り。
おかずは昨晩の残りもの。デザートが嬉しい。

2009_12210003
昨晩の鍋やサラダの残り物で作ったカレー。
豆腐サラダとかぼちゃ・蒟蒻の煮物、東京デザート。

2009_12210004
夕食は豆腐・若布の味噌汁、ツバスの煮付け。
がめ煮(筑前煮)とデザートも昨晩の残り。

|

Sunday, December 20, 2009

鴨鍋

2009_12200004

ご近所さんと鍋を囲んだ。

田んぼの草取りに活躍した合鴨ちゃんが主役。
葱や白菜も信州Colleverde農場産。

しゃもじの中の青森産のアピオスが新食感で喜ばれた。

2009_12200001朝食は鮭の雑炊と鶏のソテー、レタス・ミニトマト。
りんご・さつま芋・レーズンは水で煮ただけでとても甘い。

2009_12200002
昼食はベーグル、クリームチーズ、野菜シチュウ。
ハム、小蕪浅漬け、桑ジャムヨーグルト。

2009_12200003
鍋は食べ過ぎが怖い。鴨鍋は3杯。
あと皆の持ち寄り食材を一通りいただく。

|

Saturday, December 19, 2009

鮭フレーク追加

2009_12190004

夕飯のシチュウをパクパク食べていたらご飯が残ってしまった。
デザートでご飯は食べられないので鮭フレーク追加。

この壜もすんなり開かずにハサミでこじ開けた。
今回は小さな疵を付けて、負け。

2009_12190001_2
朝食は脂身無しのベーコン、さつま芋天。
大根漬けもの、かぼちゃ・里芋・青菜の煮物。

2009_12190002
昼食は味噌汁と貝柱のカルパッチョ風。
小蕪の浅漬け、かぼちゃ・こんにゃくの煮物、りんご。

2009_12190003
夕食は野菜シチュウ、かぼちゃ・こんにゃく。
大根漬けもの、りんごさつま芋レーズンの水煮。

|

Friday, December 18, 2009

壜の蓋が開けにくい

2009_12180004

ジャムの蓋が開かない。

手相が変わるくらい捻るが無理。
蓋を温める方法もあるが何だか嫌。

蓋の縁をハサミでこじる事にする。
内側に空気がちょっと入ればすんなり開く。

こじって蓋を疵付ければ負け、付けなければ勝ち。
勝負!

・・・勝った。

2009_12180001
今日は銀杏ご飯。朝食は味噌汁、ベーコン。
かぼちゃ、水菜、大根の漬物、レモンヨーグルト。

2009_12180002
昼食は味噌汁、ツバスのソテー、かぼちゃ。
漬けもの、納豆、りんご。

2009_12180003
夕食は里芋・蓮根しんじょ・豆腐の炊き合わせ。
鮭ハラス、紅芯大根、白菜漬け、柿。

|

Thursday, December 17, 2009

紅芯大根

2009_12170003

信州から届いた紅芯大根を千切りにしてサラダにした。
辛みは無くて生食向き。

美しい色が嬉しい。

2009_12170001
朝食は大根あおさの味噌汁、焼きツバス。
アボカド・紅芯大根、小松菜、柿。

2009_12170002
昼食はかぼちゃ・海老・エリンギ・がんも炊き合せ。
大根の浅漬け、納豆、小豆ヨーグルト。

2009_12170004
夕食はシーフードスパゲティ、トマト味。
紅芯大根と豆腐・アボカドのサラダ、干し柿。

|

Wednesday, December 16, 2009

大根2本分

のんべの友人が呑み残していった桃のリキュールの処理に困った。
デザートに使ってみたがイマイチ。

大根の漬けものに使うことにした。

2009_12160005

皮を剥いて割って塩漬けしたものを壜に移して桃のお酒を注ぐ。
タカノツメと柚子を加えて後は待つだけ。

友人が教えてくれたレシピは焼酎かホワイトリカーだが
日本酒ベースの桃のお酒の方がやわらかな味になりそう。

それにしても大根2本が塩浸けで半分にやせた。
定量以下の塩の量だったが定量ならどうなったのだろう。

2009_12160001
朝食は味噌汁とベーコン、卵、アボカド。
ハッシュドポテト、納豆、ブルーベリーヨーグルト。

2009_12160002
昼食のお弁当もほぼ朝食と同じメニュー。
それにじゃこしし唐と梅干しをプラス。

2009_12160003
おやつのりんご半分。
シナノゴールド。

2009_12160004
夕食は味噌汁とツバスのあら炊き。
小松菜の胡麻和え、白菜漬け、柿ヨーグルト。

|

Tuesday, December 15, 2009

ツバス

2009_12150002

ご近所スーパーでツバスのセール。
1㎏あって399円、安っ!

とりあえず刺身と煮物でいただいて
残りは一夜干しと味醂漬けに加工。

当分お魚生活。

2009_12150001
朝食は味噌汁とスパム、じゃこしし唐。
茗荷納豆、浅漬け、干し柿。

2009_12150003
昼食は味噌汁とツバスのカルパッチョ風。
納豆とりんご。

2009_12150005
夕食は豚と白菜の水煮、ツバスのあら炊き。
ツバスのカルパッチョ、レモンヨーグルト。

|

Monday, December 14, 2009

なつめやし

きのう岡山で「古代カルタゴとローマ展」を観てきた。
貿易上手のフェニキアやエトルリアは面白い。

2009_12140002

出口にチュニジア物産が少し置かれていて、デーツ発見!
デーツ(なつめやし)は大好物なので嬉しい。

その後H女史達が歌う第九を聴き終えて帰途に。
ところがJRは途中の人身事故で2時間の遅れ。
播州赤穂から相生まではJR手配のタクシーで移動、国内では初めての体験。

空腹はデーツを食べて凌いだ。
買っておいてよかった。

2009_12140001
朝食は味噌汁とさつま芋天、浅漬け。
納豆、レモンマーマレードのヨーグルト。

2009_12140003
昼食はシチュウと塩鯖、大根おろし。
焼きしし唐としし唐のじゃこ炒め、干し柿。

2009_12140004
夕食は味噌汁と鮭ハラス。
厚揚げおろしとしし唐の炒め煮、小豆ヨーグルト。

|

Sunday, December 13, 2009

今日の成果

2009_12130002

散歩の延長で直売所に寄った。
フルーツが豊富な店だが狙いは豆類。

成果はしし唐・干し柿・柿・柚子・なた豆。
なた豆は信州で育ててもらうつもり。

2009_12130003H家の陽の当たる食卓で朝食。
味噌汁、おでん、ほっけ、蕗味噌、海苔。
干し柿、白菜の漬物。

2009_12130004
昼食はデパートの食堂でかぶと煮定食。
白米が美味しくなくてガッカリ。

2009_12130005
深夜の夕食。
ベーグル、スパム、シチュウ。

|

Saturday, December 12, 2009

H女史の食卓

2009_12120006

夜遅くH家にたどり着いたら食事の準備中だった。

今晩のメニューは牡蠣フライとおでん。
でも何か足りない。

そうか、ご飯の代わりにお酒を飲む人なのだ。
ウスターソースとおでん用の味噌だれも我が家には無い。

ひと様の食卓は面白い。

夕食を済ませてきた私がジロジロ見るのに閉口してか
夜食を勧めるH女史であったが固辞。

2009_12120001
新幹線車内で朝食。
ツナマヨとチャイニーズバーガー。

2009_12120002
昼食はうどん屋でごぼ天丼。
甘めの味付けが嬉しい。甘さに飢え気味。

2009_12120004
夕食は中華弁当。
こってり過ぎたか。反省。

|

Friday, December 11, 2009

焼き海苔派

2009_12110001

先日のTV番組で関西は味付け海苔圏らしいと知った。

そう言えば頂き物の焼き海苔をいつも私にくれる同僚が居た。
そちらの家庭の好みが味付け海苔だと思いこんでいた。

子供の頃は味付け海苔が好きだった。
卵かけご飯とのセットがお気に入りだった。

大人になってからは断然焼き海苔派。
味付け海苔はメーカーによって味の差が大きいし
海苔の香りを損ねている気がするのだ。

焼き海苔は飽きがこない。

2009_12110002
朝食は若布豆腐の味噌汁、鮭ハラス。
浅漬け、焼き海苔、洋梨。

2009_12110006
昼食は味噌汁とスパム、小松菜の胡麻和え。
茗荷冷奴と柿。

2009_12110008
夕食は野菜タップリのトマトシチュウ。
おろし厚揚げ、浅漬け、柿ヨーグルト

|

Thursday, December 10, 2009

レモンのマーマレード

2009_12100004

昨日の巨大レモンを切った。
皮が厚くてマーマレードに良さそう。

いつもは輪切りで作るレモンマーマレードだが今回は壜に入りそうにないので千切りにする。

2009_12100005

レモンひとつが500gほどあった。
砂糖控えめでもたっぷりの壜三つ。

2009_12100001
朝食は味噌汁とスパム、ブロッコリー、にんじん。
がんもとかぼちゃの煮物、ブルーベリーヨーグルト。

2009_12100002
昼食は蓮根団子・高野豆腐・かぼちゃの炊き合わせ。
納豆、ぜんざい、塩昆布。

2009_12100003
夕食は味噌汁とあいなめ味噌漬けのソテー。
ブロッコリーの茎、かぼちゃ・水菜、洋梨。

|

Wednesday, December 09, 2009

巨大レモン

2009_12090003

グレープフルーツ大のレモンは実在する。

目の前に置かれた蜜柑は確かにレモンのようだ。
染色教室大先輩のお庭の小さな樹に実っているらしい。

ひとつ頂いてマーマレードを作ることにした。

2009_12090001
今日は赤飯のおこわ。味噌汁とスパム。
にんじんソテー、さつま芋、浅漬け、納豆。

2009_12090002
お昼はお弁当。ほぼ朝と同じメニュー。
高野豆腐とかんぴょうの煮物。

2009_12090006
夕食は赤飯、味噌汁、塩鯖、にんじんソテー。
ブロッコリー、茗荷冷奴、柿。


|

Tuesday, December 08, 2009

自家製かんぴょう

2009_12080003

輪切りにした夕顔の実をりんごの皮むきの要領でテープ状にして室内に干して置いた。
避けて歩くのもけっこう楽しかったがやっと食べる気になった。

ぬるま湯でもどして高野豆腐と一緒に炊いてみた。
大根と違って微かに苦味があった。

2009_12080001
朝食は銀杏ご飯とコーンチャウダー。
梅酢たこ、浅漬け、高野豆腐・大根。

2009_12080002
昼食はロールパン、ブルーベリージャム、かれい。
コーンチャウダー、がんも・高野豆腐。

2009_12080004夕食は銀杏ご飯、コーンチャウダー、グラタン。
たこ若布の酢のもの、高野豆腐・かんぴょう、ヨーグルト。

|

Monday, December 07, 2009

牡蠣のチャウダー

2009_12070005

昼に作ったコーンスープが多過ぎた。
牡蠣・豌豆豆・じゃが芋・セロリをプラスして夕食用にバージョンアップ。

スープとシチュウの中間くらいの意味でチャウダー。

2009_12070001
朝食はベーグルとクリームチーズ、酢たこと浅漬け。
スパム、ポテト、即席コーンスープ、柿ヨーグルト。

2009_12070004
昼食は野菜タップリスパゲティ。
ベーコン玉葱ベースのコーンスープ。

2009_12070006
夕食は銀杏ご飯と牡蠣チャウダー。
浅漬け、おでん、レモンヨーグルト。

|

Sunday, December 06, 2009

鶏つくね

2009_12060003

練り物類は自家製が一番安全。

材料は鶏挽肉に蓮根パウダーとおろし玉葱、生姜、塩少々。
おでんや味噌汁にぴったり。

2009_12060001
朝食は芋ご飯、鶏の味噌汁と梅酢たこ、かぼちゃ。
切り干し大根、浅漬け、ブルーベリーヨーグルト。

2009_12060002
昼食はおでんと浅漬け。
納豆、カステラ。

2009_12060005
夕食は味噌汁、ポーク、オムレツ、キャベツ。
おでん少々、浅漬け、柿半分。

|

Saturday, December 05, 2009

保存用瓶の条件

浅漬けを少しだけ作る時には振っても液が漏れない空き瓶が重宝。
でもジャムの瓶では小さ過ぎる。
インスタントコーヒーの容器が冷蔵庫にも収まり易く、具合がよろしい。

2009_12050003

インスタントコーヒーはあまり飲まないが空き瓶はお気に入り。
一番気に入っているのは手がすっぽり入って洗い易い事。

2009_12050001
朝食は味噌汁と塩鯖、アボカド。
納豆、レモンマーマレードヨーグルト。

2009_12050002
昼食はおでんと茗荷冷奴。
切り干し大根、りんご。

2009_12050005
夕食は味噌汁とかれいのソテー、焼き葱。
刻みキャベツ、かぼちゃ、カステラ。

|

Friday, December 04, 2009

冷凍梅酢たこ

2009_12040005

解凍して和え物に使った。
浸け汁も使えてお得かな、と美味しく食べた。

原材料を確認すると危ないものがたくさん入っていた。
ぶどう糖果糖液糖・たん白加水分解物等々。

危険なものは美味しい。

2009_12040001
朝食はあおさの味噌汁、竹輪、おでんの卵。
切り干し大根、柿ヨーグルト。

2009_12040002
昼食は味噌汁と芽キャベツ入りおでん。
切り干し大根、梅酢たこ、柿。

2009_12040004
夕食はおでん、たこと若布の酢のもの。
切り干し大根、浅漬け、りんごヨーグルト。

|

Thursday, December 03, 2009

缶詰3割引

待ってました♪
ご近所のスーパーで一日だけ缶詰の安売り。

2009_12030003

スパムとツナは予定の品。
フランス産のペーストはアヒルの肝臓。

2009_12030001
朝食は芋ご飯、大根あおさの味噌汁、茹で海老。
アボカド、浅漬け、青梗菜と里芋。

2009_12030002
昼食は味噌汁、塩鯖と大根おろし。
ブロッコリー、ひじき大豆、柿ヨーグルト。

2009_12030004
夕食はおでん(大根・竹輪・ごぼう天・蒟蒻・
芽キャベツ・青梗菜)ひじき大豆、納豆、りんご。

|

Wednesday, December 02, 2009

クラフトパークでランチ

2009_12020004

今期水曜日が染色のお勉強日。
寝坊しない限りお弁当を作っていく。

染色の先輩方とホールでランチ。
自然光がたっぷり入るお気に入りの場所だ。

2009_12020001
朝食は銀杏ご飯と揚げの味噌汁、ひじき大豆。
自家製豆腐ハンバーグ、里芋、レモンヨーグルト。

2009_12020002
昼食は銀杏ご飯、にんじんソテー。
豆腐ハンバーグ、ひじき大豆、ブロッコリー。

2009_12020003
夕食は里芋の味噌汁、かれいのムニエル。
里芋青梗菜、ひじき大豆、カステラ。

|

Tuesday, December 01, 2009

里芋を茹でて冷凍

信州からの野菜便に里芋は無い。
寒い地方では栽培が難しいらしい。

天満市場に里芋と柿を買いに出掛けた。

2009_12010002
ついでに茗荷と銀杏も買って全部で800円。安い。

2009_12010006
里芋は茹でて半分は冷凍してしまう。

袋入り冷凍里芋が手軽で気に入っていたのだが
ある日カビ臭いものに当たって止めてしまった。

国産芋を自分で冷凍すれば経済的かつ安全。

2009_12010001
朝食は味噌汁、鮭ハラス、かぼちゃ、ブロッコリー。
ひじきと大豆、納豆、りんごヨーグルト。

2009_12010003
昼食は豆腐の味噌汁、アボカドサラダ。
茗荷冷奴、ひじき大豆、柿ヨーグルト。

2009_12010004
夕食はいかてんとかぼちゃブロッコリー。
胡麻豆腐、ひじき大豆、浅漬け、柿ヨーグルト。

|

« November 2009 | Main | January 2010 »