« January 2010 | Main | March 2010 »

Sunday, February 28, 2010

ミニ茶会

旅の話をしながらお茶の会。

2010_02280003_2
中国で免状をとった師匠の本格的な手さばき拝見。

茶葉は珍しい蓮茶。
花の香りが強くて合わせたお茶の種類が判らないが緑茶のような気がする。

蓮茶の産地ベトナムの話で盛り上がる。

今日は珍しいお茶が2種類。
もうひとつは枇杷茶。

これは乾燥した若い枇杷の葉。
薬草とは聞いていたが試すのは初めて。
2010_02280004

刻んで煎じる。
2010_02280005

目を離した隙に吹きこぼれてワックス分が辺りに飛び散った。
味も不思議、。
炒ったような香ばしさもあって麦茶にも似ている。
2010_02280006

ネットで調べると茶さじ1杯位が良いらしい。
飲み過ぎ要注意。

2010_02280001
朝食はベーグルとクリームチーズ、ハム。
カレーと油分を絞ったとり天、ブロッコリー。

2010_02280002
昼食はじゃが芋カレーときゃらぶき。
温野菜サラダとほうれん草胡麻和え。

2010_02280007
夕食は白菜の味噌汁とかれいのソテー。
大根の刻み漬け、アボカド、ほうれん草。

|

Saturday, February 27, 2010

とり天

2010_02270008_2

唐揚げではなくとり天。
福岡のスーパーの総菜コーナー、つい手にしてしまった。

懐かしいけれど油分が多くて危険。
案の定あぶらベッタリ。

本日の減点2ポイント。

2010_02270001
朝食はベーグルサンド。
クリームチーズ、トマト、ハム。

2010_0227002昼食はお気に入り店で親子丼。
今日は不出来で心底がっかり。
材料は同じでもずいぶん味が違う。

2010_02270007
夕食はスーパー総菜コーナーで調達。
鶏飯、野菜の煮物、とり天。

|

Friday, February 26, 2010

ソフトきゃらぶき

ソフトきゃらぶきって何だろうと思って生協に注文。

2010_02260002

なるほど、今まで食べてきた「きゃらぶき」より大きくて柔らかい。
昔ながらのツワブキで作った「きゃらぶき」ではなく細めの蕗を使っているようだ。

蕗の繊維がほぐれている「きゃらぶき」は初めて。。

2010_02260001
朝食は味噌汁、竹輪、蕾菜、菜花、ピーマン。
ひじき、大根刻み漬け、リンゴヨーグルト。

2010_02260003
昼食は味噌汁、焼き餃子、蕾菜、ピーマン。
ミニトマト、きゃらぶき、納豆。

2010_02260005
夕食はじゃが芋入りカレーライス。
サラダ、きゃらぶき、ポタージュスープ。

|

Thursday, February 25, 2010

国産野菜

高麗人参のおかげでだいぶ元気になったので天満市場に出掛けた。

最近はどれも産地が書かれている。
産地の怪しい物もあるのでほぼ決まった店で購入する。

天満市場は珍しい食材も並ぶので楽しい。
和歌山のグリンピースももう出ている。

2010_02250003

今日の仕入れは熊本の蕾菜、大分のちぢみほうれん草など。
沖縄のカラーピーマンはカラーと言いながらも白黒で不気味。

2010_02250001
朝食は味噌汁と納豆、白子、ホタルイカ、エリンギ。
ブロッコリーの茎、豆シチュウ、いちごヨーグルト。

2010_02250002
昼食は味噌汁、塩鮭、カニカマ、昆布。
ひじきの炒め煮、大根の焼酎漬け。

2010_02250004
夕食は塩鮭、トマト、ピーマン、蕾菜。
きゃらぶき、菜花の胡麻和え、ヨーグルト。

|

Wednesday, February 24, 2010

よもぎパン

済州島から届いたよもぎパンは染色仲間のお昼ご飯。

2010_02240003_2

固辞したものの味見のほかに1個貰ってしまった。

2010_02240005_2

中は小豆の粒餡。
使ってあるよもぎの量が半端じゃない。
よもぎ餅の5倍以上の感じ。

微かに香るといった風情はない。
ドド~ンと大したインパクト。

そう言えば韓国の料理はどれもメリハリのきいた味付け。
冷や奴の対極か。

2010_02240001_2
朝食は白子味噌汁、塩鮭の切れっ端。
ひじき、ミニトマト、ホタルイカ、厚揚げ。

2010_02240002_2お昼は弁当。塩鮭とひじき、かぼちゃ、ブロッコリー、厚揚げ、竹輪。
2006年の弁当の量と比較すると三分の二位。

2010_02240004_2
夕食は豌豆豆のシチュウ、よもぎパン。
白子・エリンギ・ホタルイカの炊き合せ、大根漬け。

|

Tuesday, February 23, 2010

たらの白子

2010_02230003

ご近所スーパーで真鱈の白子が輝いていた。
禁断の私の大好物。

昔はたらの白子と鮟鱇の肝で鍋を仕立てる位よく食べた。
魚卵は高コレステロール食品、年齢とともにコレステロール値が跳ね上がって現在治療中。

TV番組ケンミンショーでたら白子を味噌汁に入れて食べる北海道民を見て身悶えした。
お気に入りの番組だが私の健康にはよろしくない。

しばらく考えて数年ぶりに白子購入、ただし一番小さなパック。
ここで我慢すると心が萎える。

2010_02230001
朝食は昨晩の豚白菜水煮、かぼちゃと練り物。
ブロッコリー、人参、ポテトサラダ、大根漬け。

2010_02230002
昼食も豚白菜水煮、まぐろ大根煮付け。
ポテトサラダ、人参、いちごヨーグルト。

2010_02230004夕食は白子入り味噌汁と厚揚げ、ひじき。
ホタルイカ酢味噌、納豆、大根漬け。
久しぶりの白子は美味であった。

|

Monday, February 22, 2010

シーフードパスタ

2010_02220003

超簡単な手抜きスパゲティ紹介。

1.5㎜80gのスパゲティを茹でている間に野菜と生協の冷凍シーフードミックスを炒める。
フライパンにスパゲティを加えてパスタソースを絡めて出来上がり。
油分が怖いので既成のパスタソースは定量の三分の一位。

調理した後サラダとりんごの準備をしたのでスパゲティが冷めてしまった。
準備の順を考えず行動して今日も反省。

2010_02220001
朝食は味噌汁、焼海苔、ポテトサラダ、切干。
ブロッコリー、納豆、レモンヨーグルト。

2010_02220002
昼食は海鮮スパゲティとサラダ。
りんご半分。

2010_02220004
夕食は豚と白菜の水炊き、ニンジンソテー。
かぼちゃ厚揚げ竹輪の炊き合せ、アイスクリーム。

|

Sunday, February 21, 2010

野菜を買いに

信州から届く宅配野菜の再開は5月、
それまではスーパーか天満市場で調達。

風邪で外出をひかえていたら野菜をすっかり食べ尽くしてしまった。
病み上がりの身には天満市場は少し遠い。
朝食後に久しぶりにスーパーへ。

2010_02210003

奈良で出会って以来お気に入りのフリルレタスが手に入った。
ポテトサラダも作って久しぶりに緑をたっぷりいただく。

2010_02210001朝食は粕汁とかれい味醂のソテー。
切干大根、塩昆布、おろし厚揚げ、アイスクリーム。
風邪退治にはアイスクリームが効くと思う。

2010_02210002
昼食はまぐろと大根の煮つけ、野菜サラダ。
えのき茸、りんご半分。

2010_02210004
夕食は味噌汁と鯖の塩焼き、野菜サラダ。
切干大根、いちじくヨーグルト。

|

Saturday, February 20, 2010

乾燥いちじく

2010_02200002

風邪で籠もっているので野菜が乏しくなってきた。
ヨーグルト用の乾燥いちじくを野菜代わりの付け合わせに。

アメリカ産で乾燥といってもしっとり軟らかい。

2010_02200001
朝食は焦げた銀杏ご飯と味噌汁。
鮭ハラミといちじく、漬物、おろし厚揚げ。

2010_02200003
昼食はおこげご飯と冷凍餃子、竹輪。
即席スープと納豆、大根漬け。

2010_02200004
夕食は五分搗きご飯と粕汁、味付け鶏のソテー。
切干と昆布の炒り煮、ブルーベリーヨーグルト。

|

Friday, February 19, 2010

風邪

2010_02190008

のど風邪をこじらせたらしい。
薬はたまご酒と期限切れの改源。
外出を控えて養生に専念。

ただ食事の準備は自分でしなくてはならない。
冷蔵庫の乏しくなってきた食材で工夫する。

2010_02190004

五分搗き玄米は毎日土鍋で炊く。
蒸気の上がり具合を見て時間を計るのだがぼんやりしてタイマーのセットを忘れてしまった。

焦げる臭いに気付いた時は手遅れ、すっかり焦げ付いてしまった。
1カップ3食分のご飯が残念な事に。

2010_02190001
朝食は昨晩のシチュウとぶり大根。
かぼちゃ、大根漬け、りんごとさつま芋の水煮。

2010_02190003
昼食はベーグル、クリームチーズ。
かぼちゃプラスのシチュウ、りんごとさつま芋の水煮。

2010_02190005
夕食は焦げたかやくご飯と味噌汁。
グラタン、なめ茸、漬物、レモンヨーグルト。

|

Thursday, February 18, 2010

牛乳嫌い

2010_02180004

シチュウやミルクティのために月に1・2度牛乳を買う。

昔瓶入り牛乳はよく飲んでいたのにいつからか牛乳を飲まなくなった。
ヨーグルトは大好きで毎週生協から届くので骨密度は上々。

牛乳を買う時はいつも500cc。
しかも低脂肪か低温殺菌。

低脂肪はカロリーを抑えるため。
低温殺菌は少しだけ美味しいが日持ちしないので500ccでも持て余す。


2010_02180001
朝食は味噌汁と鶏ハラミ、菜花。
納豆、りんご。

2010_02180002
昼食は味噌汁、ぶり大根、菜花。
おろし厚揚げ、りんご・さつま芋・レーズンの水煮。

2010_02180003_2
夕食は白菜と海鮮のシチュウ、菜花のお浸し。
大根の漬物、頂いたチョコ菓子。


|

Wednesday, February 17, 2010

ノンアルコールのたまご酒

2010_02170005

夜半に目が覚めた。
のどが痛い。

風邪か?
ではたまご酒でも飲んでおこう。

お正月の残りの上等の日本酒と砂糖を煮立てて火を点けてアルコールを飛ばす。
何度も火を点けて完ぺきノンアルコール。
これに溶き卵を加えてトロトロに。

下戸なので酔うと却って気分が悪くなる。
こんなたまご酒でも効能はあるだろうか。

2010_02170001
朝食はさつま芋入りご飯と味噌汁、大根漬け。
鮭ハラス、竹輪、オムレツ、ほうれん草胡麻和え。

2010_02170003
昼食はお弁当、朝食とほぼ同じメニュー。
プラスはフリルレタスだけ。量少なめ。

2010_02170004
夕食は味噌汁とぶり大根、おろし厚揚げ。
ほうれん草胡麻和えとレモンヨーグルト。

|

Tuesday, February 16, 2010

不気味な橙(だいだい)

2010_02160004

去年の暮れに買った橙がまだ艶々している。

付いていた葉はとっくに枯れ落ちてしまったのに不気味。
置いた近くを通ると柑橘の良い香りがして心地よい。

本当はマーマレードにしたかったけれど
農薬が怖くて断念。

2010_02160001
朝食は粕汁と鮭ハラス、蒟蒻、ハム。
納豆とりんご半分にヨーグルト。

2010_02160002
昼食は味噌汁とアイナメ、竹輪。
がんも、蒟蒻、菜花の炊き合わせ、大根の焼酎漬け。

2010_02160003
夕食は味噌汁と鶏軟骨唐揚げ、ポテト。
なめ茸、冷奴、同窓会で貰ったみかん。

|

Monday, February 15, 2010

ホットカルピス

2010_02150008

カルピスは子供の頃は夏だけの飲み物で
青い麦のストローで飲むととても美味しかった。

いつからか温めても美味しいと知った。
喫茶店のメニューにホットコーラやホットカルピスがあった一時代、今も残っているのだろうか。

さて昨今は冬でもスーパーの安売り目玉にカルピス登場。
甘いもの全てが禁止品目なのに買ってしまった。

弱い自分が情けないがホットカルピスは濃いめが美味しい。

2010_02150001
朝食はビジネスホテルのサービス。
おにぎりは一つだけ、おかずも少々。

2010_02150002
昼食はうどん屋で親子丼。
基本的にお米が好き。

2010_02150007
夕食は博多駅構内で長崎皿うどん。
超が付く甘さに閉口、お酢を掛けて頂く。

|

Sunday, February 14, 2010

余計な事を

今日は同窓会。

会場は中華料理、食べ過ぎが怖い。
幸い写真係でゆっくり席に居ることがなく何とか乗り切った。
友人との打ち合わせで参加した二次会も抑えに抑えた。

ホテルに戻るとフロントで鍵と一緒に小さな包みをくれた。
不気味。

2010_02140004
やっぱりチョコレートか。

今日はバレンタインデーで気をつけていたのだ。
最後の最後12時近くになって伏兵に襲われた感じ。

就寝前に全部食べたのは当然の成り行き。
だから近づかないように努力していたのだよ。

2010_02140001
朝食はシチュウと鶏ハラミソテー。
紫花豆、ミニトマト、こんにゃく、レモンヨーグルト。

2010_02140002
早めの昼食は新幹線の中。
絹笠のとん蝶。

2010_02140003
早めの夕食は福岡天神福新楼、上段。
二次会は春日原のスナック、下段。

|

Saturday, February 13, 2010

文旦の種

稀に柑橘類を食べたくなる。

グレープフルーツとスウィーティ、土佐文旦が同じ値段で売られていた。
当然国産で決まり。

2010_02130002
しか~し、
この種の多さはどうした事だ。

しばらくは柑橘に手を出さない。

2010_02130001朝食はづけにしたつばすと昆布でお茶漬け。
味噌汁、鮭腹身、ほうれん草、ミニトマト。
冷奴、大根の焼酎漬け。

2010_02130003
昼食はベーグルにクリームチーズ。
明治のグラタン、サラダ、大豆旨煮、文旦。

2010_02130004
夕食は白菜と海鮮のコーンシチュウ。
大豆旨煮、菜花と蒟蒻、大根の焼酎漬け。

|

Friday, February 12, 2010

スーパーに二度行った日

朝食後にご近所スーパーに出掛けた。

2010_02120002
鮭あらが安い。
一番おいしい部分が安いのはうれしい。

塩をして保存。

今晩はご近所でコンサート。
コンサートの帰りにまた魚売り場をのぞく。


9時過ぎなのでお刺身の半額が目当て。

2010_02120004
はまちが欲しかったが無くてつばすで妥協。

欲しいものがあるとは限らない。
今晩は鰹が大量に残っていた。

2010_02120001
朝食は味噌汁と鶏せせりソテー、紫花豆。
かぼちゃ、大豆牛肉昆布の旨煮、みかん。

2010_02120003
昼食は味噌汁と鮭の腹身、紫花豆、納豆。
ほうれん草の胡麻和え、桑の実ヨーグルト。

2010_02120005
夕食は鮭の粕汁、つばすの刺身。
大豆牛肉昆布の旨煮、ほうれん草の胡麻和え。

|

Thursday, February 11, 2010

花のゼリー

2010_02110003

食べれば味は同じでもやっぱり形が綺麗なほうが楽しい。
彩果の宝石は基本的に果物の形、花の形は初めて。

しばらく見とれてパクリ。

2010_02110001
朝食はフルーツグラノーラとコーンオムレツ。
紫花豆、即席スープと頂き物のみかん。

2010_02110002
昼食は味噌汁と塩鯖、大根おろし。
切り昆布入り切干大根、厚揚げとかぼちゃの煮物。

2010_02110004
夕食は味噌汁と鶏軟骨唐揚げ、切干大根。
厚揚げとかぼちゃの煮物、レモンヨーグルト。

|

Wednesday, February 10, 2010

今日の特別

毎日の食事を自分で作り続けるとパターンが決まってきて飽きる。
たまの外食や珍しい食材、デザートが楽しみになる。

ちょっとした特別がうれしいのだ。

今日の特別のひとつ目は生協の南部せんべい。
背景はクラフトパークロビーの天井。
2010_02100008

二つ目はキムさんのヤクシク。
お昼を食べずに沢山のヤクシクを置いて帰られた。
2010_02100009_2

前に頂いたとき珍しいのと美味しいので喜び過ぎたらしい。
気を遣わせ過ぎたと反省。
夕食時に頂いたが前と味が微妙に違うが香ばしくて美味しい。

2010_02100001
朝食は味噌汁と鶏せせりのソテー、コールスロー。
ミニトマト、かぼちゃ椎茸の煮物、マンゴーゼリー。

2010_02100002
お弁当は鶏、切干、紫花豆、昆布、トマトなど。
量を大分減らしているのでスカスカで片寄りがち。

2010_02100010
夕食は味噌汁とアイナメソテー、コールスロー。
紫花豆、かぼちゃ、ヤクシク、大根の焼酎漬け。

|

Tuesday, February 09, 2010

紫花豆

2010_02090003

信州産の大きな紫花豆。

かの地では白花豆はあまり見ない。
白豆は北海道産が多いようだ。

紫花豆の煮豆はほんの少し砂糖を入れた。
茶さじ一杯でも甘みは甘み。

2010_02090001
朝食は厚揚げ青さの味噌汁、鶏軟骨唐揚げ。
ポテトサラダ、アボカド、煮物、レモンヨーグルト。

2010_02090002
昼食はコーンチャウダーと鯖の味噌煮。
ポテトサラダ、紫花豆、かんころ餅。

2010_02090004
夕食は味噌汁とコーンオムレツ、ミニトマト。
納豆、焼き厚揚げに大根おろし。

|

Monday, February 08, 2010

手抜きマンゴーゼリー

2010_02080005

安上がりで簡単なマンゴーゼリー。
材料はジュースと寒天パウダー、水だけ。

寒天の代わりにアガーやゼラチンを使ったりもする。
ヨーグルトにも合う。

2010_02080001
朝食はチャウダーと鶏せせりのソテー。
ポテトサラダ、ブロッコリー、ほうれん草、ヨーグルト。

2010_02080004
昼食はいか下足のスパゲティ、チャウダー。
ポテトサラダ、アボカド、プチヴェール。

2010_02080006
夕食は味噌汁、鯖の味噌煮、ほうれん草。
高野豆腐・かぼちゃ・いかの煮物、マンゴーゼリー。

|

Sunday, February 07, 2010

牡蠣のチャウダー

2010_02070004

コーン缶と冷凍牡蠣を使って具沢山のチャウダーを作る。

野菜や豆もたっぷり入れた。
セロリが効いて美味しい。

2010_02070001
朝食は鮭フレークと味噌汁、かれい、アボカド。
大根漬け。納豆、レモンヨーグルト。

2010_02070002
昼食は味噌汁、高野豆腐と椎茸プチヴェール炊合せ。
鮭ハラス、ほうれん草の胡麻和え、かんころ餅。

2010_02070003
夕食は牡蠣のチャウダー、牡蠣フライ、ポテトサラダ。
卵焼き、ブロッコリー、ほうれん草、フルーツゼリー。

|

Saturday, February 06, 2010

デザート2種盛り

2010_02060003

禁断破りが続く今日この頃。
村雨とフルーツゼリーの2種盛りも如何なものか。

自家製村雨は超が付く甘さ控えめだが
好物ゼリーの「彩果の宝石」はかなり甘い。

2010_02060001
朝食は味噌汁、チキンカツ、人参、ブロッコリー。
大根漬け、大根・蒟蒻、干し柿ヨーグルト。

2010_02060002
昼食はおでんとプチヴェール、人参ソテー。
大根焼酎漬けと塩昆布、村雨。

2010_02060004
夕食は海老グラタン、おでん、人参。
葱のひげ根の唐揚げ、デザート2種盛り。

|

Friday, February 05, 2010

ささみ一本分のフライ

2010_02050003

豚の三枚肉が好物なのに鶏ささみの謹慎生活中。

フライも当然NGだがたまには食べたい。
ささみを薄く切って大きく延ばす。

ころもがパリッとして美味しいのが救い。

2010_02050004
朝食は鰻茶漬けと大根・蒟蒻・帆立ひも、アボカド。
ザーサイ、プチヴェール、浅漬け、村雨。

2010_02050001
昼食は鮭雑炊、がんも・大根・蒟蒻・ブロッコリー。
人参ソテー、かんころ餅。

2010_02050002
夕食は味噌汁とチキンカツ、人参、ブロッコリー。
卵焼き、冷奴、リンゴヨーグルト。

|

Thursday, February 04, 2010

かんころ餅

2010_02040003

五島名物かんころ餅は懐かしい冬の好物。
最近は小ぶりになって真空パック、ちょっと寂しい。

ど~んと大きなものを自分で作ってみたいものだ。
材料はさつま芋・もち米・砂糖だけ。
いつかチャレンジ。

2010_02040004_2

トースターで焼いてちょっとふくらんだ熱々を食べたい。
いつもは食事の最後に食べるデザートだが今日は一番。

大急ぎで写真を撮ってハフハツ頬張っていて大事なことを忘れていた。
夕食全体の写真を撮り忘れていたのだ。

夕食の写真は辛うじて一口だけのかんころ餅。


2010_02040001
朝食は温かい豆乳、丸天、じゃが芋、ブロッコリー。
浅漬け2種、ザーサイ、りんご半分。

2010_02040002
昼食は味噌汁とおでん、ザーサイ、豚の辛煮、ヨーグルト。
おでんは大根・丸天・帆立ひも・蒟蒻、プチヴェール。

2010_02040005
夕食は白菜・牡蠣・ほうれん草の豆乳煮。
じゃが芋のきんぴら、ザーサイ、かんころ餅。

|

Wednesday, February 03, 2010

キング オブ レモン

2010_02030003

巨大レモンをまた頂いた。
これでヨーグルトに合う減砂糖マーマレードが出来る。

調理前にアボカド・りんごと一緒に記念撮影。

2010_02030001
朝食は豆乳シチュウと焼き丸天、ブロッコリー。
人参ソテー、ほうれん草、さつま芋りんご水煮。

2010_02030002_2
お昼はお弁当。鮭ご飯と丸天、鮭ハラス。
ほうれん草、人参、昆布、ブロッコリー。

2010_02030004
夕食は鮭ご飯と大根揚げの味噌汁、かれい。
人参、ブロッコリー、納豆、タルトと村雨。

|

Tuesday, February 02, 2010

ピーラーの限界

人参きんぴらが大好きでよく作る。
いつもは千切りスライサーを使用しているが見た目を変えてみたくなった。

2010_02020002

ピーラーで好い感じの薄切りが出来たが
中心の最後3ミリほどがどうしても切れずに残る。

ちょっとイラつく。

2010_02020001
朝食は鮭まぶしご飯と味噌汁、昆布の炒め煮。
生湯葉、大根の煮物、さつま芋とりんごの水煮。

2010_02020003
昼食は味噌汁と雑魚ピーマンの炒め煮。
人参と竹輪のきんぴら、昆布炒め煮、村雨。

2010_02020004
夕食は白菜と豚の豆乳煮、人参きんぴら。
大根の焼酎漬け、さつま芋とりんごの水煮。


|

Monday, February 01, 2010

信州のプチヴェール

去年初めて食べて以来虜になったプチヴェール。
寒さに強い真冬の野菜で信州から玄米と一緒に届いた。

2010_02010002

軽く蒸し焼きにして食べるのがお気に入り。
調味料なしでいただく。
手前のコールスローにはすり胡麻。

2010_02010001
朝食はおこわとえのき茸の味噌汁。
アイナメ、コールスロー、冷奴、村雨、大根漬け。

2010_02010003
昼食はご飯に鰻一切れ、グリーンサラダ。
昆布の炒め煮、干し柿とヨーグルト。

2010_02010004
夕食はかま部分でぶり大根、湯葉サラダ。
昆布の炒め煮、大根の焼酎漬け、村雨。

|

« January 2010 | Main | March 2010 »