« March 2010 | Main | May 2010 »

Friday, April 30, 2010

沖縄家庭料理の夕べ

2010_04300004

沖縄から持ち帰った食材で夕食会。
今晩は5人で賑やかにいただく。

上から時計回りで「すんしーいりちー」「茹で落花生」「ごーやとパパイヤのちゃんぷるー」「くーぶいりちー」「にんじんしりしり」「なーべらーんぶしー」。

この他に「じゅーしー」「いなむどぅち」「ふーいりちー」など。
「いなむどぅち」は甘い白味噌で作るが今回は手前味噌で。

2010_04300010

目玉は初めての「どぅるわかしー」。
レシピはネットで複数をチェック。

初めて田芋を食べる人のためにマッシュしていない芋のかけらも添えてみた。
どれもおおむね好評で一安心。

2010_04300001
朝食は炊き込みご飯と味噌汁、たらこの缶詰。
釘煮、貝割れ大根、舐め味噌、山芋カステラ。

2010_04300002
昼食は炊き込みご飯と味噌汁、鶏ハラミソテー。
田芋・長芋の煮付け、焼き厚揚げ、ヨーグルト。

2010_043000052010_043000112010_04300008夕食はじゅーしーといなむどぅち等々。楽しく食べるとつい量も増えて困る。
頂いた葡萄の実の付き方が面白かった。

|

Thursday, April 29, 2010

懐かしいおやつ

2010_04290004

信州のスーパーマーケットで買った飴湯は広島産。
ご近所でも売っているかもしれないが出会わなかった。

けっこう甘いが疲れが取れる。

2010_04290001

沖縄の「タンナファクルー」の語源は「玉那覇さんの色黒菓子」らしい。
略して「玉那覇黒」か、なるほど。

形は違うが九州の昔菓子の黒棒(またの名をげたんは)に味が似ている。
黒棒のほうは本当に黒いがこちらは小麦色。

名前は派手だが懐かしい味。

2010_04290002朝食は山芋カステラ(蒸しパン)、スンシー。
かぼちゃ、パパイヤしりしり、たんなふぁくるー。
即席クリームスープ。

2010_04290003
昼食は雑炊、スンシー、アップルパイ。
沖縄の雑炊(じゅーしー)は炊き込みご飯だったっけ。

2010_04290005
夕食は味付けご飯とポーク、味噌汁、まこもソテー。
舐め味噌、山芋カステラ、りんごヨーグルト。

|

Wednesday, April 28, 2010

沖縄土産が届いた幸せな午後

2010_04280003

空港から送ったゆうパックが届いた。

沖縄土産がたっぷり。
大阪で入手可能な品も多いが旅先で日常品を買うのが楽しい。

今回の目玉は青缶上の白いパッケージ。
謝花きっぱんてんの冬瓜漬けとその横のフルーツケーキ。

ジミーのフルーツケーキは日持ちするので何か佳き日にいただこうと思う。

2010_04280001
朝食は味噌汁、ポーク、人参ソテー、納豆。
プチヴェール、りんごヨーグルト。

2010_04280002
昼食はお弁当と沖縄の三月菓子一つ。
人参、プチヴェール、がんも、かぼちゃ、しめじ。

2010_04280004
夕食は味噌汁とすんしーいりちー、ほうれん草。
パパイヤしりしり、かぼちゃ、アップルパイ。

|

Tuesday, April 27, 2010

ジミーのパイ

2010_04270003

アメリカ占領から生まれたジミーのアップルパイ。
林檎の採れない沖縄で何故か名物になった。

ホールで持ち帰ってご近所にもおすそ分け。
噂のアメリカスタイルのパイを一度食べてみたかった。

気取らない優しい味。

2010_04270001昨日よりさらに侘しい朝食。
食べ過ぎの日々には良いかも。
こんなに激硬いゆで卵は初めて食べた。

2010_04270002昼食は那覇空港で琉球御膳。
じゅーしー、らふてー、じーまみー豆腐、島らきょう、もずく、ごーやとにんじんのちゃんぷるー、ミニそば。

2010_04270004冷蔵庫がほとんど空の状態の日の夕食。
山芋カステラ、ボーク、プチヴェール、釘煮、金柑ヨーグルト、即席スープ。

|

Monday, April 26, 2010

旅先では食べ過ぎてしまう

沖縄の食品は面白い。
私は珍しいものは何でも食べてみたいタイプ。

2010_04260003
川平餅。
黒糖入りの求肥だろうか。

2010_04260004
もずく餅。
もずくより月桃の葉の香りがよろしい。

2010_04260005
メニューで気になった「どぅるわかしー」の語源は「泥沸かし」
干椎茸の味が効いて美味。

主材料の田芋(たーんむ)は是非買って帰らねば。

2010_04260001
ホテルの侘しいサービス朝食。
ヨーグルトは自前。

2010_04260002昼食は「けんぱーのすばやー」にて。
なんこつすば、じゅーしー付き。
トロトロのお肉が美味しい。

2010_04260006夕食は中身汁定食。もずく、じーまみー豆腐。
くーぶいりちー少々。全体に塩辛い。
中身汁は食べても食べても減らず困った。

|

Sunday, April 25, 2010

アイスぜんざい

マイルが消えそうなので思いきって沖縄にやって来た。
今回は那覇に二泊だけ。

お昼ご飯は那覇の大衆食堂。
壁の品書きを眺めていると「食後のミニぜんざい200円」と、あった。

これは是非チャレンジしなくては。

2010_04250003

・・・かき氷であった。
冷たいぜんざいに白玉がふたつ。

2010_04250001
朝食はベーグル、チーズ、パプリカ、プチヴェール。
かぼちゃと豆腐の煮物、ヨーグルト。

2010_04250002
昼食はいなむどぅち定食。てんぷら、もずく付き。
具沢山の「いなむどぅち」は甘い白味噌仕立て。

2010_04250004沖縄菓子の名称はどれも面白い。
「薫餅」と書いてくんぺん・こんぺんと読む。
ナッツの餡は中華菓子の味。

2010_04250005夕食は若狭パーラーの肉そば。
栽培物のよもぎが大量に入っている。
道路沿いのよもぎは油を吸っていて使えないとか。

|

Saturday, April 24, 2010

筑紫もち

2010_04240005

「筑紫もち」は福岡銘菓。
人気の和菓子だが苦手で買った事は無い。
これは頂きもの。

食べるまでの手順が面倒過ぎるのだ。
それに包装ごみが多量発生するのも気になる。

2010_04240004

日持ちもしないらしい。
一両日中なんてとても無理。

2010_04240001
朝食はベーグルサンドとりんご。
具は牛肉、クリームチーズ、レタス。

2010_04240002
昼食は親子丼。
今日の出来はいつになく醤油からかった。

2010_04240003
夕食は禁断の中華弁当。
温めてくれてマル。

|

Friday, April 23, 2010

アーモンドクランチバー

2010_04230003

アイスは止められそうにない。

なるべく小さなタイプを選んでもアイスはアイス。
アーモンドクランチって素敵な響きだが味はフツー。

どれだけ期待していたんだか。

2010_04230001
朝食は味噌汁とまたもや鯵のマリネ。
釘煮、茄子漬け、納豆、金柑ヨーグルト。

2010_04230002
昼食はシーフードスパゲティ。美味し。
まだまだ続く鯵のマリネ。

2010_04230004夕食は味噌汁と牛肉の生姜焼き、もやしソテー。
豚肉と間違えて牛肉を解凍してしまったのだ。
ほうれん草の胡麻和え、りんご。

|

Thursday, April 22, 2010

信州の4月の野菜

2010_04220002

Colleverde自然農園の宅配野菜は5月から再開予定。
1月~4月は野菜がほとんど採れないので休止なのだ。

玄米だけは毎月届く。
そのお米と一緒にいま農園にある野菜も入っていた。

プチヴェール、肉厚ほうれん草、牛蒡、大根。
大根は去年採れたものを地中に埋めて冬越しさせたもの。
ほうれん草は鹿が食べ残した貴重品。

うれしい野菜。

2010_04220001
朝食は味噌汁、鯵のマリネ、レタス、茄子の漬物。
あさつき入り納豆と金柑ヨーグルト。

2010_04220003
昼食は味噌汁、鯵のマリネ、レタス、ほうれん草。
茄子の漬物、がんも・かぼちゃ・しめじの煮物。

2010_04220004
夕食は味噌汁、かれいのソテー、プチヴェール。
長芋とろろ、ほうれん草、トマトヨーグルト、

|

Wednesday, April 21, 2010

野菜たっぷりの鯵のマリネ

信州から戻ったばかりで我が家の冷蔵庫は野菜ゼロ。
染色教室から帰るとスーパーへ跳んで行ってお買い物。

2010_04210003

小鯵9匹を唐揚げにしてマリネにしたが野菜で鯵が見えない。
生野菜は好みではないがこのメニュウは好き。

2010_04210001
朝食はパンとハッシュドポテト、プルーン。
佃煮、納豆、金柑ヨーグルト。

2010_04210002
昼食はコンビニの弁当。
320円でそれなりに美味しい。

2010_04210004
夕食は味噌汁、鯵のマリネ、茄子の漬物。
あさつき冷奴、ポンカンヨーグルト。


|

Tuesday, April 20, 2010

ももパン

2010_04200004

大好物の松あんぱんの横にピンクのパン発見
さっそく買ってみた。

2010_04200005

またまた汚い画像で恐縮。
桃色のクリームに黄桃のかけらも入っている。

私の好みじゃなかったのが残念。

2010_04200001
朝食は味噌汁とスモークサーモンと野菜。
納豆にもたっぷりのあさつき。

2010_042000032010_04200006帰宅日の昼食は木曽川を眺めながら食べる。ももパン、松あんぱん、カマンベールサンド。

2010_04200007
夕食はパンとクリームチーズ、オムレツ。
佃煮、ハッシュドポテト、トマトヨーグルト。

|

Monday, April 19, 2010

草上の昼食

2010_04190007

今回はマネの有名な絵と同じタイトルだが何にしても屋外で食事をするのは楽しい。

春や秋の曇りの日が最高。
雪の北アルプスや咲き始めた花々を眺めながら食べると倍美味しい。
左の樹の花は梅、桜のつぼみは未だかたい。

老描ロックも参加。

2010_04190002
朝食はパンとアボカド、カルダモン入り紅茶。
りんごとほうれん草。

2010_04190005
昼食は蕎麦とおにぎり、野菜、みかん。
出汁にはあさつきをたっぷり。

2010_04190009
夕食はたっぷりの野菜とスモークサーモン。
さんま、刺身蒟蒻、厚揚げと大根おろし。

|

Sunday, April 18, 2010

豆腐2丁の麻婆豆腐

夕食に麻婆豆腐を作ることになった。
3人なのに豆腐2丁、びっくり。

どうせならとネットで調べて陳健一さんのレシピにしてみた。
豆腐を塩茹でしておくのがいつもと違う。

8人分あるので深めの器にたっぷりできた。
トッピングは庭で採れたあさつき。

2010_04180006

陳さんのレシピは大正解。
温めた豆腐を入れるのは合理的。

8人分の量は1人分位を残して胃袋に納まった。
びっくり。

2010_04180001
朝食は鯛飯と味噌汁、紫花豆。
野菜色々。

2010_04180004上田市までドライブして直売所廻り。
スーパーで山積みのまるごとバナナ初購入。
本当にバナナが入っていて感激。

2010_04180005有機農業仲間とハウスでお茶。
長時間話が弾んだ分お菓子にも手がでる。
「博多通りもん」を我慢したのはえらい。

2010_04180007
夕食は麻婆豆腐と大根干しホタルイカの煮物。
長芋と焼きいかの和え物、菜花、マンゴー。

|

Saturday, April 17, 2010

鯛飯

2010_04170013

和歌山の大きな鯛が今晩のご馳走。

鯛飯のレシピは色々あるがここでは塩を降った生の鯛をご飯に載せて炊く。
ほぐすのは農場の主人の仕事だが骨が沢山混じっていて食べるのに難儀。

次回があるなら私がほぐそうと思う。

2010_04170006
朝食はトースト、ほうれん草、卵、プチヴェール。
りんご、トマトヨーグルト、ミルクコーヒー。

2010_04170009
昼食は庭で頂く。ご飯と野菜。
味噌汁とトマトジュース。

2010_04170014夕食は鯛飯、豚肉少々と野菜。
食卓いっぱいに並んだおかずを自分の皿に取らなければ食べ過ぎてしまう。

|

Friday, April 16, 2010

お茶は大切

2010_041600013

農作業に夢中になると時間を忘れる。
気付くと喉がカラカラ。

暖かいハウスでおやつを頂く。
レモングラスのお茶とお菓子。

話し込んで写真外のお菓子にも手を出してしまった。
反省。

2010_04160003
朝食はトースト、松あんぱん。
シチュウと紅茶。

2010_04160006
お昼はハウス内で頂く。
黒うどんと野菜の煮物。

2010_04160015_22010_04160016夕食は鍋。野菜の下にハゲが2匹分。
閉めの雑炊は鍋奉行の主が作る。
食べ過ぎてまたもや反省。

|

Thursday, April 15, 2010

久しぶりの松あんぱん

2010_04150003

今年初めての信州。
さっそく松本名物の松あんぱん購入。

会いたかった。

2010_04150001
朝食はパンと笹かま、アボカド、エリンギ。
りんご半分、金柑ヨーグルト。

2010_04150002
昼食は松本駅近くで定食。
コーヒーも付いて大満足。

2010_04150005
夕食はColleverde自然農場でいただく。
野菜中心のシチュウ、モズクなど。

|

Wednesday, April 14, 2010

茄子の漬物

2010_04140002

生協の茄子の漬物。
袋から出した直ぐは色がとても綺麗。

残念だが時間が経つと色変わりするが。
自家製漬物の場合は色合いより安全優先。

たまには買った漬物も勉強になっていいな。

2010_04140001
朝食は味噌汁と牡蠣フライ、ほうれん草。
がんもと里芋の煮物、茄子の漬物。

2010_04140003
昼食はお弁当、牡蠣フライ、茄子の漬物。
卵、糸蒟蒻炒り煮、ほうれん草。

2010_04140005
おやつのアイスはフルーツ入り。
九州の白クマ。

2010_04140006
夕食は味噌汁と鶏ハラミ、糸蒟蒻、ほうれん草。
人参ソテー、がんもと里芋の煮物、茄子の漬物。

|

Tuesday, April 13, 2010

アイスを半分

2010_04130004

汚い画像で恐縮。
ま、私はこの程度にガサツなタイプ。

これは一昨日に食べ残しておいたアイス
アイスを半分残すなんて私には画期的な出来事でもあるわけだが残念ながら未だ2日しか経っていない。

いや、ここは2日も我慢できたと褒めておくべきか。
えらいぞ。

2010_04130001
朝食は味噌汁と鯖の塩焼き、かぼちゃ。
椎茸と帆立ひもの佃煮、納豆。

2010_04130002
昼食は味噌汁、焼きお揚げのおろし掛け。
卯の花。佃煮2種、かぼちゃ、セミノール。

2010_04130003
夕食は味噌汁、鶏ハラミ、ほうれん草、がんも。
糸蒟蒻の炒り煮、ヨーグルト、アイス半分。

|

Monday, April 12, 2010

便秘とおから

2010_04120004

世間では便秘解消におからを勧めているが
私はおからを食べると便秘になる。

不思議だ。

2010_04120001
朝食はトースト、クリームチーズ、ウィンナー。
アボカド、ほうれん草、金柑ヨーグルト。

2010_04120002
昼食シーフードスパゲティと甘夏。
温野菜とハッシュドポテト。

2010_04120003
夕食は子持ち鯖の煮付け、味噌汁、冷奴。
卯の花、椎茸帆立ひもの佃煮とかぼちゃ。

|

Sunday, April 11, 2010

ロイズのアイスクリームを半分だけ

2010_04110003

夕食前にアイスクリーム。

生協から届いたロイズのアイス。
もちろん注文したから届いたわけで、我ながら困った奴だ。

反省して半分だけにしておこう。

2010_04110001_2
朝食はバター無しトーストとハム、野菜。
卯の花と金柑ヨーグルト。

2010_04110002
昼食はくぎ煮、味噌汁、かれい味噌漬ソテー。
人参、プチヴェール、卯の花、納豆、大根漬物。

2010_04110004
夕食は鮭あらと味噌汁、プチヴェール、アボカド。
自家製豆腐と椎茸と帆立ひもの佃煮、干し芋。

|

Saturday, April 10, 2010

博多駅で梅が枝餅

博多駅の改装が進んでいる。
利用しやすくなった。

博多デイトスで梅が枝餅発見。
焼きたてを一つ買う。105円。

2010_04100005

熱々なのにラップで包んであったのでしんなりしている。
パリッとしたのが美味しいのに。

電車の到着を待たずホームで食べてしまった。

2010_04100001
朝食はりんごとベーグルサンド。
中身はクリームチーズ、ハム、貝割大根。

2010_04100002
昼食はカレーセット、ちょい辛めでチャイ付き。
チャイの感想聞かれ「甘過ぎ」と回答。

2010_04100004
夕食はデイトスで坦々麺。具材が多くて一見豪華。
麺がやわやわで辛味不足、残念。

|

Friday, April 09, 2010

自家製豆腐

前に失敗しているので今回は慎重に挑戦。
豆腐屋さんの豆乳105円とにがりが材料。

2010_04090004

豆乳ににがりを加えてから湯煎にかける。
とろとろ固まりかけたところで器に移す。

白だしでいただく。
最高。

2010_04090001
朝食は味噌汁、いわし天、菜花、プチヴェール。
なめ味噌、くぎ煮、トマトヨーグルト。

2010_04090002
昼食はシーフードスパゲティ、サラダ、人参ソテー。
1.7ミリ麺は大変気に入っている。

2010_04090003
夕食は味噌汁、鮭あら塩焼き、かぼちゃ。
菜花、卯の花、漬物、最高の自家製豆腐。

|

Thursday, April 08, 2010

竹田の土産

5日に訪ねた竹田城址はとても良い所だった。

記念にと土地の食材を求めて竹田駅付近をしばらく歩きまわったが、無い。
野菜の直売所どころかスーパーも無い。
ここに住む人達は何処まで買い物に行くのだろう。

駅前に新しげな土産物屋があって入ってみた。
飴や出石蕎麦などが置いてある。

土地の野菜は諦めたがそれにしても品数が少ない。

2010_04080002

何とかなめ味噌に決めたがこれも但馬産で竹田産ではない。
そもそも竹田産の品が無いのだ。

イマイチな味噌を舐めながら鄙びた竹田を思う。

2010_04080001
朝食はトースト、チーズ、いわし天、ほうれん草。
ミニトマト、おぼろ豆腐、金柑ジャム。

2010_04080003
昼食は味噌汁、明太いわし、納豆。
ナズナのお浸し、なめ味噌、干し芋。

2010_04080006
夕食は天かすの味噌汁、牡蠣フライ、卵。
ほうれん草、プチヴェール、豆腐、いわし天。

|

Wednesday, April 07, 2010

ほうれん草食べ比べ

2010_04070004

生協と信州Colleverde自然農場のほうれん草が揃った。
奥のスマートな細軸が茨城産。

2010_04070005

1分弱蒸し煮して調味料無しで味見。
調味料無しでもどちらも美味しい。

大きな開きはなかったが
有機の信州産ははっきり甘い。

2010_04070001
朝食はさつま芋ご飯と味噌汁、いわしハンバーグ。
人参、アボカド、納豆、ヨーグルト。

2010_04070002
お昼はお弁当。さつま芋ご飯、いわしハンバーグ。
かぼちゃ、しめじ、人参ソテーなど。

2010_04070006
夕食はさつま芋ご飯と味噌汁、塩鯖、人参。
ほうれん草、がんも・かぼちゃ・菜花の炊合せ。


|

Tuesday, April 06, 2010

下戸の花見

太極拳のレッスン後に仲間と大川縁でお花見。
夕食前で下戸なのでチャチャっとお花見して帰るつもりだった。

2010_04060003

何と下戸のために温かいお茶を用意してくれていた。
しかしそれが桜葉茶。
私には桜餅を思い出させる罪なお茶。

呑み助の皆さんは時間が経つのを忘れるらしい。
空腹を抱えて帰宅、夕食は11時近かった。

2010_04060001
朝食は味噌汁と豆の煮込み、いわし天、サラダ。
レタス、納豆。

2010_04060002
昼食は味噌汁、かれいの味噌漬け、かぼちゃ。
貝割れ大根、豆の煮込み、野菜チップ。

2010_04060004
夕食はバタートースト、豆の煮込み。
がんもとかぼちゃの炊合せ、くぎ煮、りんご。

|

Monday, April 05, 2010

ぽんせん

2010_04050002

青春18きっぷでふらりと降りた播但線竹田駅。

30分で着くはずの竹田城址にヘロヘロでたどり着いた。
幸い中国茶とぽんせんを持っていたので遭難は免れる。

朝来産の砂糖不使用玄米ぽんは醤油味。
けっこう塩分が強い。

城址のある山頂は見晴らしがよくて心地よい。
駅近くの桜は満開だったが山のうえは三分咲きか。

ぽんせん3枚ぺロり。

2010_04050001
朝食はご飯混ぜカレー、味噌汁。
いわし天、ポテトサラダ、レタス、蒟蒻と里芋。

2010_04050003
遅い昼食は竹田のうどん屋でカレーうどん。
800円は高いと思うレベルのお味。

2010_04050004
夕食は天かす味噌汁とくぎ煮、アボカドサラダ。
自家製いわし天と蒟蒻炊合せ、大根漬け。


|

Sunday, April 04, 2010

花見は危険

くぎ煮とおにぎり、レーズンパンを持って花見に参加した。

2010_04040004

具だくさんの豚汁の大鍋や持ち寄りのご馳走が並ぶ。
浮かれて手を出しそうで頗る危険。

2010_04040005

とうとうミニアメリカンドッグをパクリ。
この後に餃子2個、カントリーマム2個。

反省。

2010_04040001
朝食は味噌汁、いわし天、ポテトサラダ。
ブロッコリー、ミニトマト、くぎ煮、納豆。

2010_04040002
お花見でお昼ご飯。おにぎりと豚汁。
お野菜、卵焼きや竹輪など。

2010_04040003
夕食はおにぎり1個、味噌汁、アボカドサラダ。
いわしハンバーグ、豆ソース、りんごヨーグルト。

|

Saturday, April 03, 2010

たこ焼ソース

先日のたこ焼きパーティの食材が未だ残っている。
天かすの方は味噌汁に加えたりして結構気に入って残りわずか。

困っているのはたこ焼ソースだ。

2010_04030002_2

きのう野菜に少量掛けてみたがやっぱりタイプじゃない。
さて如何したものか。

2010_04030001
朝食はトーストとカレー、ポテトサラダなど。
ブロッコリー、里芋と蒟蒻の煮物、マンゴージュース。

2010_04030003
昼食はバタートーストと苺ジャム、豆の煮込み。
ポテトサラダとブロッコリー、ヨーグルト、

2010_04030004
夕食は野菜カレー、らっきょう。
温めた豆乳、がんも・里芋・蒟蒻の煮物。

|

Friday, April 02, 2010

葉牡丹の花芽

2010_04020002

正月用の葉牡丹の花芽がポッキリ折れてしまった。

種を取ろうかと思っていたのに残念。
もっとも種を取ったところで何処にしまったか忘れてしまうに違いないのだが。

折れた花芽は当然食べる。
茹でて昼食の焼き魚に添えたが色も味も普通で面白みがない。
がっかり。

2010_04020001
朝食は味噌汁とカネテツの野菜フライ、大根漬け。
人参、じゃが芋のきんぴら、えのき茸の卵とじ。

2010_04020003
昼食は白飯、味噌汁、塩鯖、葉牡丹、ミニトマト。
豆腐・がんも・蒟蒻・里芋の煮合せ、大根漬け。

2010_04020004
おやつの干し芋。
歯にネバネバくっ付くが美味しい。

2010_04020005
夕食はシーフードスパゲティ、サラダ、ヨーグルト。
麺がもっちり美味いのは太さが理由だと結論。

|

Thursday, April 01, 2010

野菜チップと干し芋

2010_04010005

春野菜のきれいな野菜チップを頂いた。

不思議な紫色は玉ねぎ。
びっくりするほど甘い。

揚げてあるのでカロリー注意。

2010_04010003

先日の干し芋の封を切った。
なかなか美味しいが食べ時が難しい。

今日はおやつとして一切れだけ。

2010_04010001朝食の写真を撮り忘れて空の器にペイント。
白飯、味噌汁、カネテツの野菜フライ、人参ソテー。
じゃが芋きんぴら、くぎ煮、野菜チップ。

2010_04010004
昼食は野菜カレーとらっきょう、いわし天。
人参ソテー、じゃが芋きんぴら、レモンヨーグルト。

2010_04010006
夕食は味噌汁、かんぱちのかまの煮付け。
野菜チップ、じゃが芋、えのき茸の卵とじ。

|

« March 2010 | Main | May 2010 »