« June 2010 | Main | August 2010 »

Saturday, July 31, 2010

バターケーキ

2010_07310004

久しぶりにケーキなど焼いてみた。

冷蔵庫の隅のバターを取り出すと期限は切れていないもののちょっと変色。
一番少ない100gサイズだが果たして何時買ったものだったか。

オーブントースターで焼くので火加減が難しいが何とか焼きあがった。
冷めるのが待てずとりあえず一切れ。
レーズンが効いて美味しい。

日頃はチビチビとバターを使ってダイエットに励んでいるのにこのケーキのバターの量はどうだろう。
恐ろしいことだ。

体に悪いものは美味しい。
これが呼び水にならないとよいのだが。

2010_07310001
朝食は味噌汁、笹かま、ズッキーニ、パプリカ。
コールスロー、納豆、胡瓜の浅漬け、ゼリー。

2010_07310002
昼食はコーンチャウダー、大豆の旨煮、人参。
がんも・蒟蒻・エリンギ等の煮もの、ヨーグルト。

2010_07310005
夕食はシーフードチャウダー、生ハム、人参ソテー。
大豆の旨煮、胡瓜の粕漬け、バターケーキ。

|

Friday, July 30, 2010

鮎の焼き方

2010_07300005_2

鮎を何とか焦がし過ぎずに焼き上げることが出来た。
魚が皿の上で転がらぬような串の打ち方も理解できた。

頂き物を頂いたこの鮎はかなりアオコ臭い。
尾も千切れているので売り物にならぬ養殖物だろうと想像している。

2010_07300002
朝食は味噌汁、カネテツ野菜フライ、ズッキーニ。
パプリカ、胡瓜の浅漬け、ルバーブヨーグルト。

2010_07300003
昼食はカレイのソテー、ズッキーニ、パプリカ。
味噌汁、胡瓜の浅漬け、苺ヨーグルト。

2010_07300004
夕食はコーンチャウダー、鮎の塩焼き。
胡瓜の粕漬け、がんも・蒟蒻・木耳等の炊き合せ。


|

Thursday, July 29, 2010

もち飴

リニューアルされた博多駅は構内の売店も一新されていた。

ちょっと珍しい郷土菓子なども置いてあってうれしい。
先日は八女産のもち飴など買ってみた。

2010_290004

麦芽水飴から作る飴だが生姜黒糖餡がノスタルジー、包み紙も昔風。
昔の飴はもっと生姜がきつく効いていた気がする。

照明も洒落た博多駅構内になりはしたが人も商品もパラリと少なく、持続するのか心配。

2010_290001
朝食はカネテツ野菜フライ、パプリカ、ズッキーニ。
さやいんげんの炒め煮、金胡麻豆腐、胡瓜浅漬け。

2010_290002
昼食は味噌汁、スモークサーモン、笹かま。
ポテト、焼きピーマン、胡瓜浅漬け、桃一個。

2010_290003
夕食は味噌汁、じゃが芋と海老のグラタン。
納豆、野菜サラダ。

|

Wednesday, July 28, 2010

憎い沢庵

お寺の食事作法で難しいのは音を立てないこと。

食器の上げ下げはコツを掴めば何とかなるが噛む音を抑えるのは大変。
一番厄介なのが沢庵だった。

2010_07280020

ところがこの面倒な沢庵が全食事に出てくるのだ。
しかも厚いのが二枚。

コツを教わったがこれも難しい。
少しずつ齧り取って奥歯ですり潰すのだ。
お茶に浸すのもふやけて効果的らしいがこれには抵抗がある。

とりあえず一枚は食事の最中に食べてもう一枚は最後まで取っておく。
全ての食器をお茶ですすいでご飯粒を沢庵で集めたりする。

残った調味料やだし汁とお茶のミックス汁を飲むことも初めて体験。
エコだと念じながら飲み干す。

口の中に沢庵を含んだまま「ご馳走さま」
食器の後片付けをしながら沢庵を噛み続ける。

沢庵を一枚にして欲しいとアンケートに記入。
かなり真剣なお願い。

2010_07280019
朝食はお粥、味噌汁、ひじきの煮物。
ほうれん草の胡麻和え、漬物二種。

2010_07280036昼食はおにぎりと蕎麦と卯の花だったか。
漬物二種。右上の小皿は飯粒を少し取り分けて
鳥や虫に施す

2010_07280055書写山を下りて姫路駅で夕食。選択肢が少ない。
鶏南蛮、豚カツ、うどんなどのセット。
ご飯が多すぎたが残さずいただく。

|

Tuesday, July 27, 2010

お寺の精進料理

物見遊山気分で友人について行ったら禅寺の健康道場だった。
一泊二日で座禅や読経・写経の真似ごと、TV・新聞無し。

食事が精進なのは当然だが食事作法がちと面倒。
音を出さずに素早く食べなくてはならない。

2010_07270056

当然これは生レバーではない。
まぐろといかに模した蒟蒻なのだ。

珍しい食材だが質問もする事も出来ず慌ただしくかき込む。
初めての赤蒟蒻も他のお料理も美味しいが急いで食べたくてはならないのが辛い。

いつもは早食いを反省する毎日だが私は決して速くないようだ。
前に座られたお坊さんはもちろんだが他のメンバーも食べ終えるのが早くて焦る。

ゆっくり味わって食べたかった。

暑いので熱中症にならぬようスケジュールも緩め。
水分の補給に留意するよう度々言われる。

2010_07270040

座禅の前にミネラルウォーターを貰うがこれが圓教寺ブランド。
いわれが書いてあって面白いが冷たいのが何より有り難い。

この水のせいか座禅の際の大量の汗が出た。
毒も一緒に出てくれただろうか。

2010_07270001
朝食はキオスクで購入。日持ちするのが怖い。
TVで宣伝しているランチパックとスイートポテト。

2010_07270021
昼食から精進。ご飯は自分でよそう。
吸い物、お麩の酢の物、切干、煮物、漬物。

2010_07270054
夕食。吸い物、冷奴、がんもどき、漬物。
素麺かぼちゃの酢の物、刺身蒟蒻。

|

Monday, July 26, 2010

太胡瓜の浅漬け

2010_07260003

信州から2種類の胡瓜が届いていた。

若いレギュラーサイズの一般的なものと
私好みの種が出来る位に育った太胡瓜。

太い胡瓜を縦割りにして種を取り除き浅漬けに仕立てる。
スーパーでも売ってほしいものだがこの手のサイズは直売所でしか見ない。

美味しいのに不思議。

2010_07260001
朝食は味噌汁、スモークサーモン、卵、ピーマン。
辛子冷奴、ブルーベリーヨーグルト。

2010_07260002
おやつはいただき物のフルーツゼリー。
ちょっと甘め。

2010_07260004
昼食は胡瓜の浅漬け、スモークサーモン。
焼き茄子、納豆、焼き海苔。

2010_07260005
夕食は味噌汁、うなぎのかば焼き。
胡瓜の浅漬け、トマト、さやいんげんの炒り煮。

|

Sunday, July 25, 2010

和食の夏メニュー

2010_07250004

ちょっと堅苦しい昼の会食。

お酒の好きな人も昼時は我慢できるものらしい。
下戸の私もご馳走だから窮屈さを我慢。

2010_07250001
妹宅で朝食。彼女は私と違って食に執着しない。
麦味噌の味噌汁、鯵の味醂干しが美味しい。

2010_07250000
昼食は涼やかな和食。いくつか撮り忘れた。
量は多いが全部きれいにいただく。


2010_07250016
夕食はパンを買って新幹線で食べる。
ハムチーズのパニーニ、胡桃ミルクパン。

|

Saturday, July 24, 2010

蓬莱の焼売

妹に大阪土産の希望を訊ねたら「551」と返ってきた。
何故そのようなものを知っているのだろうか。

豚まんと焼売を抱えて新幹線で福岡へ。
臭いが漏れているようで車内で恐縮。

チルドにすべきであったか。

2001_07240004

臭いのもとを夕食時にやっつける。

2001_07240001
朝食は味噌汁、竹輪、胡瓜、舐め味噌。
あつみ蕪、豆乳豆腐。

2001_07240002
昼食はサンマルコのカツカレー。
野菜の色がきれい。

2001_07240003
妹宅で夕食、チキンのトマト煮、紅生姜。
焼売、もつ、ごーや、オクラなど。


|

Friday, July 23, 2010

千切りじゃが芋のお焼き

料理番組を見てじゃが芋を食べたくなった。

2010_07230002

千切りしたじゃが芋に少量の人参とサラミと塩胡椒。

2010_07230003

薄く油をひいたフライパンで焼いて出来上がり。
焦がしたけれど美味しい。

2010_07230001
朝食はベーグル、レバームース、竹輪。
胡瓜、トマト、キウイとブルーベリーにヨーグルト。

2010_07230004
昼食は野菜カレー、じゃが芋お焼き、ズッキーニ。
あつみ蕪の漬物、湯煎にかけた豆乳豆腐。

2010_07230005夕食はちょっぴりカレー、味噌汁。
すき焼きもどき、キムチ、厚揚げに大根おろし。
ブルーベリーヨーグルト。


|

Thursday, July 22, 2010

フルーツヨーグルト

2010_07220001

私のヨーグルトの基本トッピングはジャムだがフレッシュフルーツの方が好き。
今日はキウイと信州から届いたブルーベリー。

2010_07220002
朝食は味噌汁、ポテトサラダと温野菜。
キムチ、キウイとブルーベリーのヨーグルト。

2010_07220003
昼食は味噌汁、穴子、塩鮭、豆乳豆腐。
ポテトサラダと温野菜、あつみかぶ、ゼリー。

2010_07220004
夕食はかれいの煮付け、納豆、紫花豆、キムチ。
モロッコ豆といんげん、焼き海苔、ポテトサラダ。

|

Wednesday, July 21, 2010

自家製コーヒーゼリー

2010_07210006

簡単でちょっぴり満足感もあるコーヒーゼリーを最近よく作る。

材料はインスタントコーヒー、アガー、水のみ。
一度に600㏄ほど作って4~5回に分けて食べる。

若干後ろめたい気持ちで牛乳と練乳を加える。
この気持ちがないと練乳の量が恐ろしいことになる。

2010_07210001朝食は味噌汁、太刀魚干物、ハッシュドポテト。
卵焼き、ブロッコリー、紫花豆、えのき茸卵とじ。
キウイヨーグルト。

2010_07210002
お弁当はハッシュドポテト、卵焼き、あつみ蕪。
ブロッコリー、竹輪、梅干し。

2010_07210004
おやつに生協の小豆バー。


2010_07210005
夕食は味噌汁、二本分焼き茄子、厚揚げおろし。
トマト中心のサラダ、あつみかぶ、コーヒーゼリー。

|

Tuesday, July 20, 2010

あつみかぶの甘酢漬け

2010_07200004

時々生協に登場する山形県特産品。

メーカーによって漬け味が異なる。
以前に不味い漬けものに出会って少し警戒していた。

今回は美味しい。

2010_07200001
朝食は味噌汁、鶏手羽の揚げ煮、ブロッコリー。
紫花豆、キムチ、納豆、バナナカステラ。

2010_07200002
昼食はうまかつ、キャベツ、胡瓜、キムチ。
焼海苔、キウイヨーグルト。

2010_07200003
夕食は味噌汁、あつみかぶ、太刀魚干物。
カニカマ、えのき茸卵とじ、コーヒーゼリー。

|

Monday, July 19, 2010

太刀魚の干物

2010_07190001

太刀魚の干物は初めて。

和歌山産だとか。
そう言えば初めて食べた太刀魚の刺身も和歌山産だったっけ。

2010_07190002
朝食は牡蠣のチャウダー、太刀魚の干物、胡瓜。
鶏手羽揚げ煮、カニカマ、キムチ、バナナカステラ。

2010_07190003
昼食はチャウダー、カネテツのうまかつ、紫花豆。
胡瓜、キャベツ、納豆、おろし焼き厚揚げ。

2010_07190004
夕食は味噌汁、鶏せせりソテー、太刀魚干物。
ブロッコリー、紫花豆、舐め味噌冷奴。

|

Sunday, July 18, 2010

ブロッコリーの葉軸

ブロッコリーの芯は美味しい。
葉軸も美味しいかもしれない。

2010_07180003

ピーラーで皮をむいて蒸し焼きに。

2010_07180005

残念だが葉軸は芯ほど美味しくはない。
皮をむく手間が面倒なだけ。

2010_07180001
朝食はスモークサーモン、キャベツ、カニカマ。
焼き厚揚げ、鶏手羽中揚げ煮、苺ヨーグルト。

2010_07180002
昼食は素麺、焼き万願寺、ハム、胡瓜。
大根と胡瓜の浅漬け、納豆。

2010_07180004
夕食はシーフードスパゲティ、牡蠣チャウダー。
ハムと野菜のサラダ、バナナカステラ。

|

Saturday, July 17, 2010

うなぎ

2010_07170003

久しぶりのうなぎ。

産地偽装事件に嫌気がさして買い控えしていたのだ。
今回は生協から届いた鹿児島大隅産。

2010_07170001朝食はベーグル、カマンベール、家鴨肝ムース。
スモークサーモン、カニカマ、コールスロー。
焼き万願寺唐辛子、コーヒーゼリー。

2010_07170002
昼食は味噌汁、うなぎ蒲焼、もずく。
焼海苔、キムチ冷奴。

2010_07170004
夕食は味噌汁、鶏手羽の揚げ煮、コールスロー。
カニカマ、キムチ、納豆、ルバーブヨーグルト。

|

Friday, July 16, 2010

焼いただけのズッキーニ

ズッキーニは胡瓜より少し大きいくらいで収穫されるが放っておくとボーリングのピンほどに大きくなる。
そこまで大きくなると種も出来て食べられそうにない。

市場には出ないが30センチ程の大きめズッキーニが信州から届いていた。
私は食べ甲斐のある大きめが好き。

2010_07160007

鶏を焼くとき一緒にソテーしてみた。
皮を剥いて輪切り、調味料は鶏から出た脂だけ。

トロリと軟らかくて美味。

2010_07160001
朝食は味噌汁、いか下足天、カニカマ、レタス。
納豆、キムチ、コーヒーゼリー。

2010_07160002
黒米入り五分搗き玄米ご飯に野菜カレー、らっきょう。
温泉たまご、麻婆茄子、ルバーブヨーグルト。


2010_07160006
夕食は味噌汁、鶏せせり、ズッキーニ。
コールスロー、舐め味噌、焼海苔、コーヒーゼリー。

|

Thursday, July 15, 2010

温泉たまご

2010_07150002

卵は苦手。

スーパーの豆腐や納豆の売り場近くで温泉たまごを見付けた。
加工した卵は卵売り場に置いていないと知った。
暑さで手抜きしたい時に便利な一品になりそう。

だし醤油を添えて売るのが定番なのだろうか。

2010_07150001
朝食は味噌汁、鶏から揚げ、胡瓜、カニカマ。
焼海苔、温泉たまご、ルバーブヨーグルト。

2010_07150003
昼食は野菜カレー、いか下足天、レタス。
もずくとらっきょう。

2010_07150004
夕食は味噌汁、麻婆茄子、焼厚揚げに刻み大根。
西宮で見付けたまるごとバナナ。

|

Wednesday, July 14, 2010

杏仁豆腐

染色教室は12時半で終わるので弁当持参だ。
3か月毎に若干メンバーが入れ替わる。

7月から大学4回生が加わって平均年齢がグッと下がった。
自分が若くなったわけではないがうれしい。

ランチ時は土砂降りだった。
OGも加わって作品のノウハウ交換。

杏仁豆腐を頂いた。
うれしくてついガツガツ食べてしまって毎度の反省。

2010_07140003

63キロカロリー、か。
なるほど。

あめが小降りになって外へ出たのだが
いつもの道は水没、遠回りして帰宅。

そう言えば朝もJRが徐行運転で15分遅刻した。
まずは安全第一。

2010_07140001
朝食は味噌汁、鶏から揚げ、ハッシュドポテト。
カニカマ、胡瓜、納豆。

2010_07140002
昼食はウィンナー、鶏から揚げ、ハッシュドポテト。
スナップ豌豆、カニカマ、レタス、梅干し。

2010_07140004
夕食は味噌汁、鶏せせりとズッキーニのロースト。
胡瓜、キムチ、もずく、苺ヨーグルト。

|

Tuesday, July 13, 2010

骨付きの鶏肉

2010_07130002

鍋のための鶏肉を冷凍庫で発見。

博多風の水炊きは骨付き肉が必須だが
季節的に鍋に心が動かない。

冬まで凍らせておく気にもならないので
から揚げにしてみた。

でも鶏のから揚げはリブ付近がナンバーワン。
二番目が手羽でこれは3番目。

2010_07130001
朝食は味噌汁、カニカマ、にらの卵とじ、レタス。
蕪の浅漬け、納豆、苺ヨーグルト。

2010_07130003
昼食は素麺一束、鶏のから揚げ、胡瓜。
蕪の浅漬け、ルバーブヨーグルト。

2010_07130005
夕食は久しぶりに野菜カレー、温泉卵。
豆腐と胡瓜のサラダはドレッシング無し。

|

Monday, July 12, 2010

蕪の茎

2010_07080003

信州から届いた蕪は葉が落としてあった。
多分葉は虫に食われてしまったのだろう。

私は蕪の茎と葉が好物で
この少し残った茎も無駄にはしない。

2010_07120002

漬物にして4日目で食べ頃。
菊花部分も良いが刻んだ茎部分がやっぱり美味しいと思う。

2010_07120001
朝食はベーグル、家鴨レバームース、チーズ。
ハッシュドポテト、竹輪、チェリー、チーズケーキ。

2010_07120003
昼食は海鮮雑炊、焦がした餃子。
蕪浅漬け、大豆旨煮、チェリールバーブヨーグルト。

2010_07120005
夕食は味噌汁、豆乳豆腐、鰈と牛蒡の煮付け。
にらの卵とじ、チーズケーキ。


|

Sunday, July 11, 2010

夏の鍋会

私は夏が嫌いだ。

暑さでぐったりの毎日だが
エイッと気合を入れて高槻市まで帽子を届けに出掛けた。

2010_07110002

ついでに鍋会に参加。
初参加のニュースタート鍋会は大盛況、初めての方々と鍋を囲んで楽しかった。

2010_07110005

鍋奉行から帰り際に手作りのお寿司を頂いた。
柿の葉の代わりに朴の葉を使われている。

2010_07110001
朝食はたこ飯と味噌汁、たこと人参。
胡瓜の酢の物、チーズケーキ。

2010_07110003
昼食は鍋会で頂く。
おにぎり2個と豚入り鍋少々。

2010_07110006
夕食の朴の葉寿司は美味しかった。大豆の旨煮。
ハッシュドポテト、牛肉ごぼう、バナナヨーグルト等。


|

Saturday, July 10, 2010

あずきバーと落花生

2010_07100002

好物の小豆バーはいつもなら生協で買っているがきらした。

暑さにげんなりしてご近所のスーパーで購入。
井村屋のあずきバーは超の付く売れっ子。
固さがいつもと違うが味に大差はない。

ベランダの落花生を見ながら涼をとる。

2010_07100001
朝食はピースご飯、味噌汁、鶏手羽の揚げ煮。
人参、さやえんどう、大豆の旨煮、納豆。

2010_07100003
昼食は素麺一束と胡瓜、カニカマ、人参。
牛肉ごぼう、さやえんどう、コーヒーゼリー。

2010_07100004
つい買ってしまったチーズケーキ。
ふわふわで美味しい。

2010_07100005
夕食はたこ飯と蕪の味噌汁、胡瓜の酢の物。
がんもとたこの炊き合わせ、四万十川のり納豆。

|

Friday, July 09, 2010

家鴨レバーのムース

2010_07090002

食糧戸棚の奥でまたまた賞味期限切れ発見。
好物のパテだが最近はパンをあまり食べないので忘れていたらしい。

しかしパッケージにはムースとある。
パテとムースの差は何だろう。

ムースは「泡立てたものをゼラチンなどで固めた物」と、あった。
なるほど。

微かにオレンジの香りがして美味しい。

2010_07090001
朝食はベーグルにムース、チーズ、即席スープ。
ハム、カニカマ、野菜、大豆旨煮、コーヒーゼリー。

2010_07090003
「黒くま」が気に入った。
生協以外で入手可能か要調査。

2010_07090004
昼食は炒飯、茸と韮のスープ、鶏手羽の揚げ煮。
ハム、竹輪、スナップ豌豆、さくらんぼヨーグルト。

2010_07090005
夕食はピースご飯、味噌汁、かれいのソテー。
人参、牛肉とごぼうの煮物、豆乳豆腐。

|

Thursday, July 08, 2010

茶器のランチョンマット

2010_07080005

友人にもらった。

布巾にも使える素材とか。
先ずはランチョンマットとして使ってみる。

紅いテーブルクロスには合わないけれど気に入っている。
お茶好きには嬉しい柄。

2010_07080001
今日はピースご飯。味噌汁、鯖缶とじゃが芋。
胡瓜の塩揉み、大豆の旨煮、冷奴。

2010_07080002
昼食は鯖缶野菜の煮物、アボカド、トマト、レタス。
切干、大豆の旨煮、胡瓜、ルバーブヨーグルト。

2010_07080004
夕食は味噌汁、鶏の揚げ煮、チーズ笹かま。
温野菜、白菜漬け、大豆の旨煮、コーヒーゼリー。

|

Wednesday, July 07, 2010

信州から茄子が届いた

しばらく行っていないので野菜の成長が気になっていた。

今日届いた野菜は葉野菜がない代わりに夏野菜がぎっしり。
関西では旬がとうに過ぎた豌豆や胡瓜・茄子・ズッキーニ等々。

冷蔵庫に入れる時に可愛い茄子発見。

2010_07070005

目と口を描いてみた。

2010_07070001
朝食は味噌汁ときくらげ天、アボカド、レタス。
納豆、ヨーグルトに苺ジャムとさくらんぼ。

2010_07070002
お弁当は鶏手羽の揚げ煮、チーズ笹かま。
レタス、きくらげ天、トマト、梅干し。

2010_07070003
京橋のJR構内で買ってしまった。
発熱と大雨が自分を甘やかす。

2010_07070006
夕食は味噌汁、じゃが芋・玉ねぎ・鯖缶の煮もの。
スナップ豌豆、サラダ、大豆の旨煮。

|

Tuesday, July 06, 2010

黒くま

2010_07060006

白くまアイスは有名だか黒くまは初めて。
生協のチラシで見付けて思わずチェックしていたものが今日届いた。

熱がある自分へ元気を出すようにと夜のおやつにした。
黒みつが珍しいがアイスによく合って美味しい。

2010_07060001
朝食は味噌汁と鶏手羽の唐揚げ、コールスロー。
レタス、白菜の漬物、自家製豆腐の冷奴。

2010_07060002
昼食は味噌汁、手羽中の揚げ煮、コールスロー。
レタス、貝割れ、切干昆布、ルバーブヨーグルト。

2010_07060005
夕食はアボカドとコールスローのサラダ。
鮎の塩焼き、切干昆布、冷奴。

|

Monday, July 05, 2010

フレンチトーストと落花生その後

2010_07050002

冷凍していたフランスパンでフレンチトースト。
久しぶりのバター味がうれしい。

ちょっと量が多すぎたかも。

2010_07050004

キッチンで育てていた水栽培の落花生の葉が巻いてきた。
ベランダの落花生と比べると色も薄い。

ベランダの落花生は2粒ずつ2鉢に植えていた。
発芽していたのに育ったのは何故か一株だけ。
で、空いた鉢に水栽培の株を植え替えてみた。

どう変化するだろう、楽しみ。

2010_07050001
朝食はフレンチトースト、コーンスープ、たこかま。
鶏もつ煮、白菜漬け、レタス、コーヒーゼリー。

2010_07050003
昼食はきくらげ天いりにゅう麺、コールスロー。
レタス、貝割れ大根、納豆。

2010_07050005
夕食は野菜の雑炊と海老グラタン。
コールスローサラダ、切干と昆布の炒り煮。

|

Sunday, July 04, 2010

野沢菜茶漬

2010_07040002

上田市のスーパーで見付けた懐かしい茶漬。

昔々スキーで信州に通っていたころ土産によく買っていた。
膝を傷めてスキーを止めて以来の出会いかも。

白米に混ぜておにぎりにすると美味しいのだが
今日は茶漬でいただく。

一袋の中身が少ない割に塩分多め。
食べ過ぎに要注意。

2010_07040001
朝食は黒豆入りご飯と味噌汁、鶏手羽揚げ煮。
人参レタス、白菜漬け、ルバーブヨーグルト。

2010_07040003
黒豆ご飯で野沢菜茶漬、豚の生姜焼き、鶏もつ。
納豆、グレープフルーツ。

2010_07040004
夕食は海鮮炒飯、味噌汁、鶏せせりソテー。
人参、焼きピーマン、豆乳豆腐、コーヒーゼリー。

|

Saturday, July 03, 2010

炒り黒豆ご飯

2010_07030006

五分搗き玄米が日常の主食だ。
合鴨が育んだ米でも玄米は美味しいものではない。

何かを加えて誤魔化したくなる。
今回は炒った黒豆入り。

白米の美味さには敵わないがいける。

2010_07030001
朝食は味噌汁、手羽の揚げ煮、人参、レタス。
納豆、ルバーブヨーグルト。

2010_07030002
昼食はきくらげ天入りにゅう麺と味噌汁。
鶏もつ煮、人参ソテー、レタス。

2010_07030004
黒豆入りご飯、お麩の吸い物、豚の生姜焼き。
焼きピーマン、人参、グレープフルーツ半分。

|

Friday, July 02, 2010

手羽中ふたたび

2010_07020004

先日の鶏の手羽中が美味しかったのでまた作ってみた。

たっぷりの出汁醤油で煮るのだが浮いた油を取り除くのがお気に入り。
お酢も入っているしヘルシーな気がする。

2010_07020001
朝食は味噌汁、鶏もつ煮、人参、レタス。
納豆、ルバーブヨーグルト。

2010_07020002
昼食は缶ポーク入り炒り卵、鶏もつ煮。
らっきょう、冷奴の鰹節かけ。

2010_07020003
夕食は鶏手羽の揚げ煮、焼きピーマン。
冷奴、舐め味噌、苺ヨーグルト。

2010_07020005
テレビを見ながらのアイス。
生協の小豆バー。

|

Thursday, July 01, 2010

鶏もつ煮

2010_07010003

もつ煮が食べたくなった。

にんにくと生姜をたっぷり効かせた甘辛煮が定番だが最近は薄味に仕上げる。
特ににんにくと砂糖は控えめ。

肝・砂肝・心臓の3種類では歯応えのある心臓が好み。

2010_07010001
朝食は味噌汁、缶ポーク、人参、ポテトサラダ。
レタス、納豆、グレープフルーツ半分。

2010_07010002
昼食は豆クリーム煮、鶏せせりのソテー。
人参、ポテトサラダ、冷奴、葡萄。

2010_07010004
夕食は味噌汁、鶏もつ煮、人参、ポテトサラダ。
長芋大根蒟蒻の煮もの、コーヒーゼリー。

|

« June 2010 | Main | August 2010 »