« July 2010 | Main | September 2010 »

Tuesday, August 31, 2010

生協のすくなかぼちゃ

2010_08310004

生協で大好物のすくなかぼちゃを扱っていたので注文してみた。
4分の1サイズだが思ったより大きめが届いた。

ちょうど信州から届いたかぼちゃも有ったので食べ比べてみた。
味の差歴然、信州産の勝ち。

それにしても美味しくないすくなかぼちゃは初めて。

2010_08310001
朝食は水かけご飯に味噌汁、太刀魚一夜干し。
人参ソテー、ごーや、鰹昆布、桃1個。

2010_08310002
昼食はシーフードと野菜のスパゲティ。
人参ソテー、黒瓜。

2010_08310003
夕食はトーストにかぼちゃのマーマレード。
豆腐ハンバーグ、アボカド、切干大根、豆乳、桃。

|

Monday, August 30, 2010

豆乳豆腐のトッピング

2010_08300003

お気に入りの豆乳から作る豆腐。
にがりをふって湯煎にかける。

いつもはだし醤油でいただくのだが
今日は茗荷の塩漬け、紫蘇、塩昆布のトッピング。

2010_08300001
朝食は味噌汁、大豆の旨煮、笹かま、赤ピーマン。
胡瓜の粕漬け、メンマ、無花果ヨーグルト。

2010_08300002
昼食は鮭の骨周り、ごーや、赤ピーマン。
豆乳豆腐、鰹昆布、桃1個。

2010_08300004
夕食は味噌汁、カネテツのうまかつ、粉昆布。
大豆の旨煮、赤ピーマン、納豆、苺ヨーグルト。

|

Sunday, August 29, 2010

コリンキーとツルムラサキ

2010_08290004

コンサート帰りに黄昏時の空の色の移ろいを眺めながらの夕御飯。

メニューに珍しい食材を見付けた。
幸い友人も好奇心の強い人でコリンキーとツルムラサキを頼んでみた。

2010_08290005

コリンキーは生食可能なかぼちゃでツルムラサキは花芽であった。
珍しくて面白い食感の取り合わせ。

天満市場でも売っているコリンキーだがツルムラサキの花芽は初めて見た。
来年は信州でもツルムラサキを植えてもらおう。

2010_08290001
朝食は味噌汁とごーやちゃんぷるー、ミニトマト。
鰹節冷奴、無花果、細切り昆布。

2010_08290002
昼食は味噌汁、ごーや、かぼちゃ、笹かま。
ごーやちゃんぷるー、納豆、細切り昆布。

2010_08290006
夕食はイタリアン。左上のトリッパが美味。
トリッパは挑戦したい食材。

|

Saturday, August 28, 2010

鶏ささみのフライ

鶏のささみは油分が少ないお勧め食材だが私は苦手。
ヒレより三枚肉を食べ続けた結果の医者通い。

2010_08280003

今日はその苦手ささみ1本を薄く切って強めの塩胡椒。
紫蘇の葉を挟んでフライにしてみた。

面倒だがこれは美味しい。

2010_08280001
朝食は味噌汁、魚肉ソーセージのきんぴら。
かぼちゃ、レタス、メンマ、茗荷冷奴。

2010_08280002
昼食は鯖味醂、かぼちゃ、鰹昆布、納豆。
糸蒟蒻の炒り煮、苺ヨーグルト。

2010_08280004
夕食は味噌汁、鶏ささみフライ、炒り卵。
ミニトマト、大豆の旨煮、無花果ヨーグルト。


|

Friday, August 27, 2010

今日のご飯

2010_08270001

毎朝1カップの米を土鍋で炊く。

今朝は5分搗き玄米と押し麦、黒米を少々。
玄米は私も田植えや稲刈りを手伝った合鴨米。

朝起きたらすぐに泡立て器でシャカシャカと磨ぐ。
泡立て器使用については非難が多いが気にしていない。

最近は7時半位にガスコンロにかける。
沸騰したら7分間弱火で火を止める。

朝は熱々を食べ、昼は冷めたご飯、夜はオーブントースターで温めるのが日課。
我が家には電子レンジが無いのでトースター80度設定。

2010_08270005

今日の夜は冷水で洗った水かけご飯にしてみた。
昨晩ケンミンショーで知って試してみたのだ。

温めるより夏は良いかも。

2010_08270002
朝食は味噌汁、笹かま、メンマ、レタス。
鰹昆布、大豆の旨煮、マーマレードヨーグルト。

2010_08270003
昼食は野菜カレー、味噌汁。
大豆の旨煮、胡瓜の粕漬け。

2010_08270004夕食は水かけご飯、太刀魚の干物、かぼちゃ。
大豆の旨煮、糸蒟蒻の炒り煮、胡瓜の粕漬け。
素麺かぼちゃのマーマレードヨーグルト。

|

Thursday, August 26, 2010

残った鮎

2010_08260004

頂き物の鮎が冷凍庫に長く居座っている。

アオコ臭くて美味しくないが捨てる度胸もない。
今日は残り二匹を食べてしまおう。

塩加減も上々で結構上手に焼けたが残念なお味。

2010_08260001
朝食はじゃが芋油揚げの味噌汁、鯖味醂干し。
かぼちゃの煮物、苺ヨーグルト。

2010_08260002
昼食は野菜カレー、笹かま豆腐トマトのサラダ。
レタス、メンマ、自家製らっきょう。

2010_08260003
夕食は味噌汁、鮎の塩焼き、胡瓜の粕漬け。
生ごーやチョッピリ、納豆、梨半分。

|

Wednesday, August 25, 2010

豆乳が売り切れ

2010_08250003

いつもの豆腐屋に出掛けた。

ひとつ残っていた豆乳の袋がとても小さくなっている。
いつもの三分の一くらいだろうか。

店頭で呆然としていると店主が気付いてくれた。
「豆乳は売り切れ、これは残りだからあげる」

で、小さな豆乳の袋をタダで頂いてしまった。
ありがとうございました。

2010_08250001
朝食は黒米入りご飯、味噌汁、笹かま、トマト。
かぼちゃ、納豆、マーマレードヨーグルト。

2010_08250002
お弁当はほぼ朝食と同じ内容。
梅干し、胡瓜粕漬け、ハッシュドポテトをプラス。

2010_08250004
夕食は味噌汁、がんも・かぼちゃ・ピーマンの煮物。
胡瓜粕漬け、豆乳豆腐、梨半分。

|

Tuesday, August 24, 2010

ビーフペースト

2010_08240003

ごく稀にパンが食べたくなる。
一昨日レーズンパンを焼いて食べ続けている。

実は冷蔵庫でこのパテを見付けたのがパンを食べたくなったきっかけかも知れない。

2010_08240001
朝食はトーストとクリームチーズ、ヴィシソワーズ。
カニカマ、ピーマン、トマト、だし、ヨーグルト。

2010_08240002
昼食は久しぶりの卵、オムレツ、トマト、胡瓜。
ヴィシソワーズ、だし、納豆。

2010_08240004
夕食はトーストにビーフペースト、かぼちゃ、トマト。
海老とホタテのハンバーグ、蒸しコーン。

|

Monday, August 23, 2010

バター無しのヴィシソワーズ

2010_08230004

夏は冷たいスープがうれしい。

じゃが芋を食べたくてヴィシソワーズを作る。
残念だがバター無しのレシピなのでそこそこのお味。

器はベトナム・ミンロン社のお気に入りのセット。
カップ・ソーサー・れんげで385円位。

2010_08230001
朝食はトースト、クリームチーズ、マーマレード。
コールスロー、だし、コーヒーゼリー、紅茶。

2010_08230002
昼食は素麺と薬味、豆腐ハンバーグ、野菜。
自家製だしと納豆。

2010_08230003
夕食はシーフードスパゲティ、ヴィシソワーズ。
かぼちゃ、トマト、カニカマ。

|

Sunday, August 22, 2010

素麺かぼちゃの酢の物

2010_08220004

小さな素麺かぼちゃを手に入れた。
楽しい野菜だがレシピは少ない。

少しだけ酢の物にして残りはマーマレードに。


2010_08220001
朝食は味噌汁、うまかつ、焼きピーマン。
自家製だしとまくわ瓜半分。

2010_08220002
昼食は味噌汁、しめ鯖、トマト、カニカマ、胡瓜。
だしと冷奴、素麺かぼちゃマーマレードヨーグルト。

2010_08220003夕食はレーズントーストとカマンベールチーズ。
ウィンナー、ごぼう天、コールスロー、トマト。
素麺かぼちゃの酢の物、苺ヨーグルト。

|

Saturday, August 21, 2010

自家製だしに挑戦

ケンミンショーで注目してスーパーで出会った「山形のだし」。

時は熟し材料も全て揃った。
あとはやる気のみ。

2010_08210005

Colleverde自然農園から届いた太胡瓜、茄子、オクラ、茗荷。
食いしん坊仲間からもらったなっと昆布。
あとは大根少々と青紫蘇10枚。

2010_08210006_2

気長に刻んで調味料と和える。
レシピより薄味に仕立てた自家製だしがボール一杯完成。

2010_08210001
朝食は味噌汁、塩昆布、かぼちゃ、ピーマン。
トマト、山形のだし、デラウェア。

2010_08210002
昼食はオクラなどの味噌汁、鯖味醂。
胡瓜粕漬け、メンマ、トマト、カニカマ、いんげん。

2010_08210007
夕食はしめ鯖、ピーマン、いんげん、トマト。
素麺かぼちゃの酢の物、自家製だし、ヨーグルト。

|

Friday, August 20, 2010

最近のお気に入り うまかつ

2010_08200007

カネテツのジャンボうまかつを食べたくなって遠いスーパーまで出掛けた。
一つだけ残っていた。ラッキー。

ご近所のスーパーに無くて幸いだ。
あれば毎回買ってしまいそう。

2010_08200008_2

オーブントースターでこんがり焼いてキッチンペーパーで油を絞っていただく。
何も付けずそのまま食べるのが好み。

2010_08200001
朝食は野菜スープ、いか入り天、蓮根きんぴら。
ズッキーニ、納豆、デラウェア。

2010_08200002
暑くてたまらないときに生協の小さなアイス。
小豆とミルク味。

2010_08200006
昼食は細切り昆布、野菜スープとぶり大根。
だし冷奴、苺ヨーグルト。

2010_08200009
夕食はうまかつとかぼちゃ、ピーマン、トマト。
ぶりの残り、胡瓜粕漬け、まくわ瓜半分。

|

Thursday, August 19, 2010

神宗版コメッコ

2010_08190004

神宗淀屋橋店に昆布を買いに行ってコメッコを見付けた。

グリコのコメッコに塩昆布の煮汁を使ったコラボ商品らしい。
3箱セット525円。

ちょこちょこ摘まんでいるといつの間にか完食。
264kcal。

2010_08190001
朝食は味噌汁、ぶりの煮物、いか天、トマト。
山形のだし、蓮根のきんぴら。

2010_08190002
昼食は味噌汁、ぶり大根の残り、ズッキーニ。
トマト、胡瓜粕漬け、焼き茄子。

2010_08190003
夕食は野菜と豆のスープ、豆腐ハンバーグ。
ズッキーニ、トマト、胡瓜粕漬け、蓮根きんぴら。

|

Wednesday, August 18, 2010

石鹸で食器を洗う

2010_08180006

長く固形石鹸で食器を洗ってきた。

福岡に住んで居た頃はシャボン玉、最近は生協製品。
衣類の洗濯も生協の液体石鹸。

ところが最近パルコープのチラシに台所用の石鹸が載らない。
パルコープは配達が主で店舗は少ないので困った。

そこで神戸灘生協の店舗まで固形石鹸探しに出掛けてみた。
うれしいことに数種類の製品が置いてあって一安心。

これからは神戸方面に出掛けたら石鹸を買うことにしよう。

2010_08180002
朝食は味噌汁、はまちの漬け、ズッキーニ。
いんげん、だし冷奴、胡瓜粕漬け、デラウェア。

2010_08180003
昼食はお弁当。メンマといか入り天、胡瓜。
ズッキーニ、かつお昆布、イタリア土産のミニチョコ。

2010_08180005
夕食は味噌汁、ぶり大根、蓮根のから揚げ。
2本分の焼き茄子は沖縄の鰹節と。

|

Tuesday, August 17, 2010

コーヒージェリーフラペチーノの比較

2010_08170004

地域通貨仲間ご子息の開発製品のフラペチーノ。

ご近所と博多店では見た目が少し違う。
ざっくり砕かれたジェリーの大きさも異なった。

好みとしては博多駅。
天満橋はジェリーブロックが大きくて食べにくかった。

2010_08170001
朝食はズッキーニの味噌汁、生ハム。
紅生姜、キャベツ、納豆、苺ヨーグルト。

2010_08170002
昼食は鯖味醂、かぼちゃ、小松菜。
ごぼう天、スンシーの炒め煮。

2010_08170003
夕食はぶりあらのぶり大根、はまちの刺身。
かぼちゃの煮物、ご飯には「山形のだし」。

|

Monday, August 16, 2010

なっと昆布

2010_08160004

先日このブログで「山形のだし」を取り上げたら
食いしん坊の元同僚から「なっと昆布」が送られてきた。

うれしい。
これで自家製の「だし」が作れる。

2010_08160001
朝食は昨夜の残り物と桃。ざる豆腐、素麺南瓜。
空芯菜、かつお昆布など。

2010_08160002
福岡西新のお気に入りインド料理屋でランチ。
熱々のナンがとてもとても美味しい。

2010_08160003
夕食は生協の冷凍ピラフともずく。
ズッキーニの味噌汁。

|

Sunday, August 15, 2010

三瀬の板そば

2010_08150003

佐賀の三瀬まで蕎麦を食べに出掛けた。
山の中で水や鶏が美味しい地域だ。

人気の「三瀬そば」に40分ほど並んでそばセットをいただく。
義弟は2~3人前と書いてある板そばにチャレンジ。

そばセットの蕎麦の量も結構な量で
張り切っていた義弟も途中でギブアップ。

私も結局1・5人分位の蕎麦を食べてお腹いっぱい。

2010_08150001
朝食はつみれ汁、冷奴。
努努鶏とポテトサラダ、神宗も細切り昆布。

2010_08150004
昼食は三瀬そばのセット。ひじきの煮物付き。
ミニせいろの量はたっぷり、炊込みご飯はいまいち。

2010_08150005
夕食は妹と私の合作。ざる豆腐、空芯菜炒め物。
素麺かぼちゃの酢の物、洋茄子の味噌煮等。

2010_08150006
遅い夜のおやつは温めたチーズケーキ。
フワフワで美味しい。

|

Saturday, August 14, 2010

ハンバーグの油除けカバー

2010_08140006

妹たちと遅い夕食。
ファミレスくらいしか選択肢がない。

妹のハンバーグは見慣れないカバーで周囲を囲ってある。
ソースが跳ねるのを防ぐカバーらしい。

確かに添えられたソースを掛けるとジュッと跳ね散る。
なるほど。

2010_08140001
朝食はポテトサラダもどきと野菜少々。
もずくとワッフル。

2010_08140003
昼食は具材たっぷりの冷やしうどん。
麺に腰があって良い感じ。

2010_08140005
夕食はファミレスのオムライス。
食欲はないが残さずいただく。

|

Friday, August 13, 2010

鶏のたたき

2010_08130004

福岡の妹宅での夕食のご馳走は「たたき」。
ただし彼女の手造りではなくスーパーの惣菜。

牛肉はよく見かけるが鶏は珍しい気がする。
よく噛んでも口の中に残る。

2010_08130001
朝食はベーグルと生ハム、アボカド、胡瓜。
かぼちゃの煮物、昆布マヨネーズ、苺ヨーグルト。

2010_08130002昼食は夏野菜カレー。
ゼリー状のヒアルロン酸がトッピングで付いてきた。かなり不気味。

2010_08130003
土産に持参したワッフルをわたしも摘む。
久しぶりの甘さ。

2010_08130005
夕食は妹宅でいただく。刺身やたたきなど。
左上の小皿はコロッケになり損ねたじゃが芋。

2010_08130006
夜遅いデザートはチーズケーキ。
温めても美味しいと姪に教わる。

|

Thursday, August 12, 2010

スプーンでマヨネーズ救済

2010_08120002

逆さまにして振っても落ちてこないマヨネーズ。
容器の胴をスッパリ切ってスプーンでさらう。

他に賢い方法があるだろうか。

2010_08120001_2
朝食は味噌汁にごぼう天、アボカド、トマト。
じゃが芋の煮物、だし、すももヨーグルト。

2010_08120003
昼食は野菜フライとアボカド、トマト、もずく。
じゃが芋の煮物、無花果ヨーグルト。

2010_08120005
夕食は味噌汁、穴子のたち落としと野菜の煮物。
納豆、だし、すももヨーグルト。

|

Wednesday, August 11, 2010

無花果

大好きな無花果を天満市場で購入。
大好きだからこそ慎重に吟味する。

不出来な無花果もあるのだ。
ハイシーズンになったらジャムを作りたい。

2010_08110005

無花果はヨーグルトによく合う。

2010_08110001_2
朝食は味噌汁とさしみてんぷら、トマト。
モロッコ豆、干瓢、もずく、無花果ヨーグルト。

2010_08110002_2
昼食は野菜フライ、ポテト、トマト、貝割大根。
さやいんげん、納豆、すももヨーグルト。

2010_08110004_2
夕食は味噌汁、鰻の蒲焼き、胡瓜の粕漬け。
山形のだし、無花果ヨーグルト。

|

Tuesday, August 10, 2010

山形のだし

ケンミンショーで気になっていた「だし」をご近所で見付けた。

以前から置いてあったのか最近の品揃えなのかは不明だが、思えば私は決まった食品売り場しか覗かない。
旅先で見付けて大喜びで持ち帰った物も案外ご近所にあるのかも知れない。

2010_08100002

「だし」は細かく刻んだ野菜の浅漬けか。
材料は胡瓜・茄子・昆布・大葉・茗荷など。

冷奴によく合う。
夏野菜の美味しい食べ方だと思う。

酸化防止剤なども入っている。
塩加減を記憶して自分でも作ってみよう。

2010_08100001
朝食は味噌汁、てんぷら、胡瓜、焼きしし唐。
納豆、苺ヨーグルト。

2010_08100003
昼食はめばるの煮付け、竹輪と干瓢の煮物。
だしと冷奴、とうもろこし、すもも。

2010_08100004
夕食は味噌汁、だし中心の冷奴、中華風春雨。
竹輪・里芋などの煮物、無花果。

|

Monday, August 09, 2010

粕漬けは味噌造りの副産物

自家製味噌は黴が大敵。

初めて味噌造りに挑戦した時は黴対策を甘く考えて大量の黴が発生。
黴を取り除いていく内にかなりの味噌を失ってがっかり。

2回目の去年は黴対策に酒粕を使った。
アルコール消毒をした上に酒粕で蓋をしたのだ。

結果は上々。
黴はほとんど発生しなかった。

仕込んだ味噌を瓶から取り出す際に酒粕を交換する。
取り除いた酒粕に胡瓜を漬けてみた。

2010_08090002

美味しい粕漬けが出来た。
味醂も砂糖も使っていないが甘い。

2010_08090001
朝食は味噌汁とチキンカツ、焼きしし唐。
納豆、コーヒーゼリーの豆乳かけ。

2010_08090003
昼食はさしみ天ぷらとポテト、焼きしし唐。
冷奴、胡瓜の粕漬け、苺ヨーグルト。

2010_08090004
夕食は味噌汁、めばるの煮付け、紅生姜。
春雨の中華風サラダ、蜂蜜ヨーグルト。

|

Sunday, August 08, 2010

豆乳豆腐

2010_08080005

豆乳豆腐の作り方にも慣れてきた。
器に豆乳とにがりを入れて湯煎するだけ。

ベトナムで買ったスープ用セットが役に立っている。
今晩は永田屋の塩昆布と一緒にいただく。

ああ、台湾かベトナムに行きたい。

2010_08080001
朝食は黒米入りご飯と納豆、ツナ胡瓜、トマト。
コールスロー、ゼリー。

2010_08080002
昼食はシーフードスパゲティ、麻婆茄子。
コーヒーゼリー。

2010_08080004
夕食は鶏ささみのカツ、卵焼き、しし唐。
豆乳豆腐、苺ジャムヨーグルト。

|

Saturday, August 07, 2010

わさび味の柿の種

2010_08070004

柿の種のわさび味が珍しくセール中、しかも10%増量。

TVを観ながら一粒ずつ食べる幸せ。
なんて安上がりな私。

2010_08070001
朝食は味噌汁、ツナ胡瓜、人参ソテー、黄トマト。
アボカド、納豆、ゼリー。

2010_08070002
昼食は黒米入りご飯に野菜カレー、味噌汁。
コールスロー・ツナ胡瓜・トマト・豆腐のサラダ。

2010_08070003
夕食は麻婆茄子、豆乳豆腐に塩昆布。
胡瓜の粕漬け、コーヒーゼリー。

|

Friday, August 06, 2010

夏野菜たっぷりのカレー

2010_08060005

信州から届いた野菜であっさりカレーを作ってみた。
野菜の形を残すこと、スパイシーであることを目指す。

鶏ささみ、玉葱、人参、じゃが芋、ピーマン、モロッコ豆、トマト、レーズン等々。
レーズンが美味しい。

2010_08060002
朝食は椎茸昆布、味噌汁、ハム、人参、アボカド。
胡麻豆腐、胡瓜粕漬け、すももヨーグルト。

2010_08060003
昼食は素麺一束、焼き茄子、焼きしし唐、竹輪。
自家製紅生姜、胡瓜、トマト、枝豆。

2010_08060004
夕食は夏野菜カレー、オクラの味噌汁。
竹輪・コールスロー・黄色いトマト・枝豆のサラダ。

|

Thursday, August 05, 2010

丸オクラ

2010_08050001

信州から届いた丸いオクラ。

切り口が星型が特徴だと思っていたので丸い沖縄のオクラを見た時は驚いた。
最近は沖縄に限らずどこでも栽培されている。
地域性が無くなったのは寂しいが、珍しい野菜の種があると直ぐ信州に送ってしまう私も元凶の一人か。

刻んだオクラをお椀に入れて熱い味噌汁を注ぐ。
今朝は小さめを三本分。

2010_08050002
朝食はオクラの味噌汁と鶏ハラミのソテー。
トマト、キャベツ、人参ソテー、桃一個。

2010_08050004
昼食は味噌汁、ハム、椎茸昆布、モロッコ豆。
人参ソテー、スンシー、胡瓜粕漬け、ゼリー。

2010_08050005
早めの夕食はスタバで簡単に。
ハムとチーズのホットサンド、カフェラテ。

2010_08050009
コンサートから帰ってアイスを食べる。
ブルーシールのポーラーベアー。

|

Wednesday, August 04, 2010

チャングム・チョコ

2010_08040003

染色教室の仲間から韓国土産をいただいた。
チョコレートと高麗人参飴。

チョコレートのキャラクターはTV由来らしい。
韓国ドラマを観ない私にはこのドラマとチョコレートがどう関係するのか判らない。

2010_08040001
朝食は味噌汁、鶏手羽揚げ煮、モロッコ豆。
野菜フライ、漬物、納豆、ルバーブヨーグルト。

2010_08040004
お弁当は黒米入りご飯と野菜フライ、スンシー。
鶏手羽、モロッコ豆、梅干し、チョコレート、飴。

2010_08040007
夕食は味噌汁、鶏手羽揚げ煮、枝豆。
信州から届いた完熟トマト。韓国チョコ。

|

Tuesday, August 03, 2010

火曜夜は生協配達日

太極拳に出掛ける前の夜7時前後にパルコープの配送車がやってくる。
先週注文した品の受け取りと来週のための注文書提出。

2010_08030003

巨峰のゼリーを注文する気でいたがバラゼリーを買ったばかりなので今回はカット。

2010_08030001
朝食は豆腐の味噌汁、大豆旨煮、笹かま。
パプリカ、エリンギ、スンシー、ルバーブヨーグルト。

2010_08030002
昼食は味噌汁、鶏ハラミソテー、キャベツ。
モロッコ豆、大豆旨煮、すももヨーグルト。

2010_08030004_2
夕食は鶏手羽の揚げ煮おろし、胡麻豆腐。
スンシー(メンマ)、椎茸昆布、すももヨーグルト。


|

Monday, August 02, 2010

バラゼリー

2010_08020003

薔薇のお菓子コーナーを見付けてしまった。

バラゼリーは珍しい。
砂漠のオアシス都市カシャーンのダマスクローズのジャムで作られているらしい。

カシャーン、って何所だろうと調べてみた。
イラン・テヘランの南側、なるほど。

ダマスクローズはブルガリアが有名だが
モロッコでも栽培されているとTV番組で見たばかり。

いつか花を訪ねる旅がしたい。

2010_08020001
朝食は茗荷の味噌汁、野菜フライ、パプリカ。
エリンギ、キャベツ、胡麻豆腐、メンマ、ゼリー。

2010_08020002
昼食は鶏ハラミのソテー、笹かま、キャベツ。
パプリカ、納豆、がんもと蒟蒻等の煮物、すもも。

2010_08020004
夕食は味噌汁と麻婆豆腐、人参ソテー。
胡瓜の粕漬け、バターケーキ。

|

Sunday, August 01, 2010

豆腐の表示

2010_08010002

スーパーに見慣れない豆腐が並んでいた。
豆腐に「戦前」の文字が使われているのが凄い。

謳い文句につられてその気になった。
絹と木綿があったのでとりあえず木綿購入。
冷奴にして生姜で食べてみることにした。

しかし戦前の味を誰が比較できるのだろう。
美味しいか、そうでないか。

堅めなのは良いが冷奴向きでは無かった。
男前豆腐のほうが私の好み。

残りは麻婆豆腐にしよう。

2010_08010001
朝食は黒米入り六分搗きご飯と味噌汁、笹かま。
胡瓜粕漬け、人参ソテー、大豆旨煮、ゼリー。

2010_08010003
昼食は冷凍餃子、キャベツ、冷奴。
大豆の旨煮、フルーツゼリー。

2010_08010004
夕食は味噌汁、胡瓜粕漬け、鶏ハラミソテー。
パプリカ、がんもと海老の煮物、バターケーキ。

|

« July 2010 | Main | September 2010 »