Sunday, October 31, 2010
Saturday, October 30, 2010
Friday, October 29, 2010
マヨネーズの選択
マヨラーではないが常備はしている。
以前は安全そうな瓶入りを使っていた。
コレステロールを気にするようになってからは購入の度にいつもマヨネーズ売場で考え込んでいる。
しばらくはコレステロールを下げるというサラリアを使い続けた。
が、血液検査のコレステロール値に改善はみられない。
高価なのに残念ではないか。
再度各メーカーのHPでカロリーやコレステロール値を再確認。
しばらくはこのコレステロールゼロ、カロリー半分を使ってみようと思う。
朝食は味噌汁、はまちの漬け、コールスロー。
かぼちゃ、トマト、キャベツ、漬けもの、苺ヨーグルト。
Thursday, October 28, 2010
Wednesday, October 27, 2010
フルーツケーキの厚さ
日曜日に手作りのフルーツケーキをもらった。
ルンルンでその夜のデザートにしたらクレームがついた。
ケーキ製作者がブログ夕食写真のケーキ二切れとビスコに駄目だし。
今晩も二切れのフルーツケーキがデザートだがその厚さはこの通りペラペラ。
薄いほうがドライフルーツが見えてうれしいのが理由。
朝食は味噌汁、大根餅、焼きピーマン、ミニトマト。
ズッキーニとバターナッツ、粕漬け、梨。
Tuesday, October 26, 2010
Monday, October 25, 2010
グラパラリーフ
気になっていた北浜のベジキッチンやまつじ。
珍しい野菜を見付けた。
「金のなる木」によく似た「グラパラリーフ」。
友人の野菜の本にもしっかり載っている。
ちょっぴりで399円は高いと思ったが友人が買ってその半分を貰ってしまった。
夕食のサラダとして頂く。
ちょっと酸っぱくって懐かしい味。
子供のころ野山で遊び回った時代の味がする。
3枚の葉を残しておいて栽培することにした。
根付きますように。
朝食は金さん手作りのパンと苺ジャム、温野菜。
浅漬け、冷奴、韮卵とじ、アロエヨーグルト。
やまつじランチ。サラダ、スープなど。
生リングイネは蓮根が美味しかったが
私には全体的に塩味がきつ過ぎた。
友人たちのオフィスでおやつ、菊屋の最中、粒餡。
皆はどら焼き。最近最中は人気がないらしい。
夕食は野菜と鮭の雑炊。鯖味醂、水菜の和え物。
温野菜グラパラリーフ焼茄子のサラダ、ナタデココ。
Sunday, October 24, 2010
本場の水餃子
今日は染色を学んでいるクラフトマーケットのお祭り日。
私も拙い作品を販売。
お店やさんごっごは楽しいが難点は店番のために目玉の体験教室に参加できないこと。
そのストレスを出店仲間の作品を買うことではらす。
斜め向かいのテントは屋台ブースで「本場水餃子」の張り紙。
なるほど奥の方で餃子を作っておられる。
中国の方たちらしい。
家族総出だろうか、5人ほどで皮を伸ばして具を包む手際が良い。
今日のお昼ご飯はこの水餃子。
茹でたて熱々でタレ無しでも美味しい。
日本料理には無い香辛料は五香粉らしい。
6個で200円は安い。
しかも私のパックは7個入っていた。ラッキー。
冷凍しておこうともう1パック追加購入。
焼き餃子もあったがこれは茹で上がった餃子をフライパンで焼いたもの、油を大量に掛けていたので敬遠。
「本場」の張り紙を見たときは「ほんじょうさん」か「もとばさん」家の餃子だろうと出店仲間で冗談言い合ったけれど食べて納得。
手作り市に相応しいフード屋台でありました。
Saturday, October 23, 2010
Friday, October 22, 2010
Thursday, October 21, 2010
Wednesday, October 20, 2010
Tuesday, October 19, 2010
Monday, October 18, 2010
Sunday, October 17, 2010
Saturday, October 16, 2010
Friday, October 15, 2010
Thursday, October 14, 2010
Wednesday, October 13, 2010
Tuesday, October 12, 2010
うれしくも危険な食品
Monday, October 11, 2010
Sunday, October 10, 2010
Saturday, October 09, 2010
3種類のかぼちゃ
Friday, October 08, 2010
Thursday, October 07, 2010
Wednesday, October 06, 2010
Tuesday, October 05, 2010
Monday, October 04, 2010
落花生の見分けかた
Sunday, October 03, 2010
信州の直売所で茸に出会う
稲刈りも無事に済んで今日は大阪に帰る。
帰る前の直売所めぐりが恒例で私の楽しみ。
まんだらの庄には沢山の茸が並んでいた。
栽培物は年中売られているが珍しい野生の茸は今が旬。
左から桜しめじ、アミタケ、ウラベニホテイシメジ、松しめじ、下にはからす舞茸。
この他にも高価過ぎて手が出ない松茸なども出品されている。
夕食用の茸は椎茸、えのき茸、舞茸、なめこ、桜しめじ。
これで茸汁を作ろうと思う。
朝食は野菜カレー。昨晩の残り野菜も入っている。
きんぴらごぼう、トマト、りんご、胡瓜。
Saturday, October 02, 2010
稲刈りの日
日延べに日延べを重ねたが今年は田んぼから水が引かない。
ついに農園主はコンバインを入れることを決定。
これなら水の張った田んぼでも稲刈りが出来る。
籾で収穫するので乾燥機に入れることになる。
これまでずっと天日干しに拘ってきたのに残念。
ただ借りに行ったコンバインが届かず午前中はのんびり過ごす。
昼食を家でとりながらの連絡待ち。
田んぼ近くで食べるつもりだったのでおにぎりや稲荷寿司。
コンバインが到着してからは慌ただしくなる。
例年と違うので段取りが難しい。
朝食はトーストに野菜・チーズをのせて頂く。
りんご、ミルクコーヒー、えん餅半分。
昼食は鱈子おにぎりと稲荷寿司、きんぴらごぼう。
胡瓜の浅漬け、トマト、りんご。
Friday, October 01, 2010
農園の野菜ディナー
農場の食事は取れたて野菜が中心。
出荷出来ないB・C級品、取れ過ぎたもの、新種野菜の試食等々。
夕食は焼き野菜。
野菜は当然美味しいがグリーントマトやリンゴの酸味もうれしい。
このホットプレートの5回分位を3人で食べる。
イカやソーセージも焼くが野菜が主役。
ブロッコリー、カリフラワー、すくなかぼちゃの温野菜サラダ。
草刈り機で傷付けたため収穫した若いかぼちゃは瓜のような食感。
Colleverde農園のごぼうは絶品。
太短くて見かけは悪いのですが軟らかくて美味い。
ごぼうはきんぴらにしたが振り掛けた煎り胡麻も最高なのだ。
農園主の姉君が丹精された金胡麻は薫り高い有機の最高級品。
野菜出荷日の朝食は屋外で取る。
パンと野菜、ヨーグルトにトマトジャム。
昼食はおにぎりとかぼちゃコロッケ3個。
芋づる、胡瓜。食べ過ぎた。
夕食は焼きながら食べるので量が難しい。
焼き野菜は3倍食べていると思う。