Monday, February 28, 2011
Sunday, February 27, 2011
Saturday, February 26, 2011
サルチチョン
昼食はスペイン料理、
それに因んでスペインの食材を友人が持ち込んだ。
食品歩ち込み禁止令を私が出していたのにだ。
発泡ワインのカヴァとサラミのサルチチョン。
下戸なのでカヴァは飲めないがスペイン産のサラミには眼がない。
当然の高カロリー、当然の禁止品目。
白い皮の謎と食用可能かどうかが気になってネットで調べてみたがよく判らない。
持ち込んだ当人は皮ごと食べていたが
消化が悪そうなので私は皮を残すことにした。
ところで赤い文字はエスパーニャとつい読んでいたが
よく見るとエスプーニャ(?)だった。
朝食は豚まんとシリアル、即席スープ。
かぼちゃ、トマト、しし唐、りんごとレーズンの水煮。
Friday, February 25, 2011
豆腐屋さんは時々外出する
豆乳を買いに寄ったら豆腐屋さんのシャッターが下りている。
シャッターは下りているが豆乳のショーケースや
豆腐の入った水槽は表に出たまま。
豆腐屋の主はちょっと腰の曲がったおじさん一人だ。
他に働く人を見たことがない。
遠くに出掛けたわけではなかろうと写真など撮りながら待つことにした。
ウロチョロしているのが気になったのだろうか、向かいの食品店の方が出て見えた。
豆乳ならとケースから出してくれたので代金もその人に託した。
豆腐屋さんの向かいが食料品店だということもぼんやり見過ごしていた。
今度はここで買い物してみよう。
朝食は味噌汁、ウィンナー、豆腐竹輪、刻み漬け。
ミニトマト、大根漬け、えのき茸の卵とじ。
Thursday, February 24, 2011
八宝茶
お茶好きな友人がまた変な中国茶をくれた。
いよかんフレーバーの坊っちゃんコーヒーも勧められた。
選ぶ基準がよく判らない。
そもそも八宝茶(バーバオチャ)と言うより
私はフレーバーティーに興味がない。
中央の氷砂糖、その上の竜眼、時計回りにシナモン、スターチス、薔薇?、緑茶、蓮の実、陳皮、さんざし?かな。
薔薇だか牡丹だかの蕾は拡げてみたり匂ったりしたが私の知っている薔薇の香りはしない。
美味しいものではない。
それに最近は中国の食品と聞いただけで農薬が気になって不安になる。
朝食は味噌汁、厚揚げ、かぼちゃ、豆腐竹輪。
トマト、ブロッコリー、大根漬け、レモンヨーグルト。
Wednesday, February 23, 2011
本日の過剰カロリー
きちんと薬を飲み続けてやっと体調が戻った。
不調の時も食欲は衰えなかった私だが元気になった途端に食欲倍増。
昼にお弁当を食べ終わっても満たされない。
家の冷蔵庫には生協から届いた豚まんがある。
そればかり考えながら帰宅。
10分間にの蒸し時間が待ちきれない思い。
食べ終えた後でちょっと気になったこと、
これは蓬莱の豚まんの筈だが何故かヘソが無い。
パッケージには蓬莱(本館)とあって「551」が無いので調べてみた。
大阪発祥中華の蓬莱には551蓬莱、蓬莱別館、そして蓬莱本館があるらしい。
さよか。
朝食は味噌汁、ベーコン、ブロッコリー、豆腐竹輪。
ミニトマト、刻み漬け、納豆。
Tuesday, February 22, 2011
Monday, February 21, 2011
Sunday, February 20, 2011
Saturday, February 19, 2011
Friday, February 18, 2011
下痢の原因は
「緑のたぬき」原因説はドクターに否定された。
何を食べたか聞かれて「ししゃもが生焼けだったかも・・・」、これも否定。
「牡蠣の塩辛・・・」、それだ!
と、言うわけで4日前に食べた牡蠣の塩辛が下痢の原因らしい。
1月末に塩辛の瓶の封を切ってチョビチョビ楽しんできたけれど
日が経ち過ぎたのだろうか。
抗生物質と点滴とたっぷりの薬で劇的快復を期待。
Thursday, February 17, 2011
Wednesday, February 16, 2011
Tuesday, February 15, 2011
カップ麺
Monday, February 14, 2011
Sunday, February 13, 2011
Saturday, February 12, 2011
Friday, February 11, 2011
Thursday, February 10, 2011
Wednesday, February 09, 2011
Tuesday, February 08, 2011
Monday, February 07, 2011
Sunday, February 06, 2011
アイスプラント
バラフ、プッチーナ、ソルトリーフ、クリスタルリーフ、ツブリナ等など、
呼称が色々ありすぎてどう呼んでよいか悩んだがアイスプラントにしておこう。
去年10月に苗をもらってベランダで成長を待ったが
成長差が益々大きくなってきた。
右側の一つだけは収穫できるかも。
下側の葉などは塩垂れているではないか。
相変わらず写真の腕がお粗末で申し訳ない。
折った葉の部分にピントを合わせたつもりだった。
デジカメのディスプレーではチェックできずガッカリ。
朝食は味噌汁、鶏、笹かま、蓮根、かぼちゃ。
胡瓜のピクルス、ミニトマト、鮭フレーク、りんご。