« January 2011 | Main | March 2011 »

Monday, February 28, 2011

スペインのサラミ

サルチチョンの残りは持ち帰って欲しかったのだが
皆で等分することになった。

2011_02280001

我が家に残された分はこれ。
薄切りにしてとりあえず2枚を朝食に。

白い薄皮は残す。
味が濃いので薄くても2枚で充分。

2011_02280002
朝食は味噌汁、サラミ、刻み漬け、小松菜。
大根漬け、おろし長芋、刺身こんにゃく。

2011_02280003
昼食は里芋・厚揚げ、ブロッコリー、木耳・筍の煮物。
ぶり大根、納豆、りんごの水煮とヨーグルト。

2011_02280005
夕食は味噌汁、はまち刺身、小松菜の胡麻和え。
里芋・厚揚げ、木耳・筍の煮物。

|

Sunday, February 27, 2011

145kcal

2011_02270008

これも食品歩ち込み禁止令にかかわらず持ち込まれてしまった品。
友人手作りのシフォンケーキ。

ローカロリーだからと説得されてしまった。
この一切れで145kcalらしい。

2011_02270001
朝食は味噌汁、鮭ハラス、竹輪、菜花、トマト。
しぼり大根漬け、納豆。

2011_02270002
お弁当は鮭、プチヴェール、パプリカ、ロマネスコ。
厚揚げ、木耳、ミニトマト、梅干し、大根漬け。

2011_02270007
夕食は味噌汁、野菜フライ、小松菜、トマト。
豆乳豆腐、大根漬け、シフォンケーキ、

|

Saturday, February 26, 2011

サルチチョン

昼食はスペイン料理、
それに因んでスペインの食材を友人が持ち込んだ。

食品歩ち込み禁止令を私が出していたのにだ。
発泡ワインのカヴァとサラミのサルチチョン。

下戸なのでカヴァは飲めないがスペイン産のサラミには眼がない。
当然の高カロリー、当然の禁止品目。

2011_02260004

白い皮の謎と食用可能かどうかが気になってネットで調べてみたがよく判らない。
持ち込んだ当人は皮ごと食べていたが
消化が悪そうなので私は皮を残すことにした。

ところで赤い文字はエスパーニャとつい読んでいたが
よく見るとエスプーニャ(?)だった。

2011_02260001
朝食は豚まんとシリアル、即席スープ。
かぼちゃ、トマト、しし唐、りんごとレーズンの水煮。

2011_02260003
昼食はパエリャ、トルティーリャ、サラダ。
サラミ、チーズ、春巻きパイをどれも適量。

2011_02260010
夕食はパエリャ、ぶり大根、サラダ、大根漬け。
刺身こんにゃく、トマトキャンディ。

|

Friday, February 25, 2011

豆腐屋さんは時々外出する

2011_02250002

豆乳を買いに寄ったら豆腐屋さんのシャッターが下りている。

シャッターは下りているが豆乳のショーケースや
豆腐の入った水槽は表に出たまま。

豆腐屋の主はちょっと腰の曲がったおじさん一人だ。
他に働く人を見たことがない。

遠くに出掛けたわけではなかろうと写真など撮りながら待つことにした。
ウロチョロしているのが気になったのだろうか、向かいの食品店の方が出て見えた。
豆乳ならとケースから出してくれたので代金もその人に託した。

豆腐屋さんの向かいが食料品店だということもぼんやり見過ごしていた。
今度はここで買い物してみよう。

2011_02250001
朝食は味噌汁、ウィンナー、豆腐竹輪、刻み漬け。
ミニトマト、大根漬け、えのき茸の卵とじ。

2011_02250003
昼食は鮭ハラス、かぼちゃ、竹輪、菜花。
えのき茸の卵とじ、もずく、納豆、柿の種。

2011_02250004
夕食は味噌汁、薄味のぶり大根。
焼きしし唐、里芋・厚揚げ・野菜の煮物。

|

Thursday, February 24, 2011

八宝茶

お茶好きな友人がまた変な中国茶をくれた。

いよかんフレーバーの坊っちゃんコーヒーも勧められた。
選ぶ基準がよく判らない。

そもそも八宝茶(バーバオチャ)と言うより
私はフレーバーティーに興味がない。

2011_02240004

中央の氷砂糖、その上の竜眼、時計回りにシナモン、スターチス、薔薇?、緑茶、蓮の実、陳皮、さんざし?かな。
薔薇だか牡丹だかの蕾は拡げてみたり匂ったりしたが私の知っている薔薇の香りはしない。

2011_02240005

美味しいものではない。
それに最近は中国の食品と聞いただけで農薬が気になって不安になる。

2011_02240001
朝食は味噌汁、厚揚げ、かぼちゃ、豆腐竹輪。
トマト、ブロッコリー、大根漬け、レモンヨーグルト。

2011_02240002
昼食は豆腐、厚揚げ、かぼちゃ、小松菜の煮物。
納豆、焼海苔、大根漬け、豚まん。

2011_02240003
夕食は味噌汁、貝柱と厚揚げ・がんもなどの煮物。
塩昆布、大根漬け、りんごヨーグルト。

|

Wednesday, February 23, 2011

本日の過剰カロリー

きちんと薬を飲み続けてやっと体調が戻った。

不調の時も食欲は衰えなかった私だが元気になった途端に食欲倍増。
昼にお弁当を食べ終わっても満たされない。

家の冷蔵庫には生協から届いた豚まんがある。
そればかり考えながら帰宅。

2011_02230006

10分間にの蒸し時間が待ちきれない思い。

食べ終えた後でちょっと気になったこと、
これは蓬莱の豚まんの筈だが何故かヘソが無い。

パッケージには蓬莱(本館)とあって「551」が無いので調べてみた。
大阪発祥中華の蓬莱には551蓬莱、蓬莱別館、そして蓬莱本館があるらしい。

さよか。

2011_02230001
朝食は味噌汁、ベーコン、ブロッコリー、豆腐竹輪。
ミニトマト、刻み漬け、納豆。

2011_02230002
昼食は梅干し、ウィンナー、ブロッコリー、豆腐竹輪。
刻み漬け、ほうれん草、ミニトマト。

2011_02230007夕食は味噌汁、大根がんも里芋団子しめじの煮物。
ほうれん草の胡麻和え、漬けもの2種。
りんごヨーグルト。

|

Tuesday, February 22, 2011

冷凍ホッケ

2011_02220004

夕食用に取り出したホッケはカチカチに凍っていてしかも大きい。

大きい方の鍋を用意したが入りきれない。
切ろうにもカチカチなので包丁が入らない。

電子レンジを持たないので先に解凍しておくべきなのだ。
時間がかかる私の生活。

今晩の夕食も10時近かった。

2011_02220001
朝食は味噌汁、ベーコン、ミニトマト、刻み漬け。
胡瓜と竹輪の酢のもの、脂抜きケーキ。

2011_02220002_2昼食は豆と野菜のカレー、レモンヨーグルト。
カレーは豆シチュウの残り物で仕立て直し。
厚揚げ・大根といかの煮物、山形のだし。

2011_02220003
夕食は味噌汁、ホッケ、ほうれん草の胡麻和え。
刻み漬け、脂抜きケーキ。

|

Monday, February 21, 2011

バター抜きのケーキ

人参ケーキが食べたくなった。
本やネットで調べたけれどどれもバターやオイルをタップリ使ったものばかりで却下。

蒸しパンという手もあったがホットケーキミックスの在庫を思い出す。

2011_02210003

硬めに溶いてオーブントースターのトレーに延ばす。

2011_02210004

干しいちじく・レーズン・ココナッツ・グラニュー糖を置いて焼き上げた。

2011_02210001
朝食は豆シチュウと大根・銀杏・厚揚げ、人参。
山形のだし、りんごさつま芋の春巻パイ。

2011_02210002
昼食は味噌汁、納豆、塩鯖、だし。
豆腐・がんも・竹輪・銀杏の煮物、春巻パイ。

2011_02210005
夕食は豆シチュウにブロッコリー追加、ほうれん草。
胡瓜と竹輪の酢のもの、脂抜きケーキ。

|

Sunday, February 20, 2011

外出

復調してはいないが参加申し込みしていた講座のために外出。
1階の郵便受けのチェックと食糧買い出しも兼ねる。

「山形のだし」など買って夕食に食べたが不満。
やはり野菜が旬の季節に自分で作るべきものらしい。

2011_02200001
朝食は味噌汁と鶏せせりソテー、人参、ミニトマト。
りんごとさつま芋の春巻パイ。

2011_02200002
昼食時間が中途半端でスーパーのパンで済ます。
きな粉パンとサンドイッチ、カフェオーレ。

2011_02200003
夕食はレンズ豆と野菜のシチュウ、だし。
ほうれん草の胡麻和え、りんごとさつま芋の水煮。

|

Saturday, February 19, 2011

お粥にラー油

2011_02190003

おとなしくしているが劇的回復は無かった。

体調不良だが食欲は並み、作る元気がないだけ。
とりあえずお粥にしてみた。

倉敷で買ったラー油をお粥に垂らしてみた。
塩分が少なめなので色々な料理に使えそう。

2011_02190001
朝食はお粥、ベーコン、ポテト、ピーマン、トマト。
がんも・大根・竹輪・蒟蒻。

2011_02190002
昼食はお粥、おでん、卵のバター焼き。
人参のソテー、りんご半分。

2011_02190004
夕食は味噌汁とおでん。
りんごとさつま芋レーズンの水煮。

|

Friday, February 18, 2011

下痢の原因は

「緑のたぬき」原因説はドクターに否定された。

何を食べたか聞かれて「ししゃもが生焼けだったかも・・・」、これも否定。
「牡蠣の塩辛・・・」、それだ!

と、言うわけで4日前に食べた牡蠣の塩辛が下痢の原因らしい。

1月末に塩辛の瓶の封を切ってチョビチョビ楽しんできたけれど
日が経ち過ぎたのだろうか。

抗生物質と点滴とたっぷりの薬で劇的快復を期待。

2011_02180002

2011_02180001朝食は抜き。
昼食は鯖と野菜の煮物に里芋団子プラス。
赤蕪漬け、ピクルス、塩昆布。

2011_02180003
夕食は梅干し、鶏ソテー、ベーコン、ピーマン人参。
酒粕の甘酒、焼き海苔。

|

Thursday, February 17, 2011

アイスクリーム

今日も不調だが食欲だけはある。
食欲はあるが料理をする元気が出ない。

秘蔵のアイスで快復をはかる。

2011_02170004

2011_02170001
朝食は鮭まぶしご飯、味噌汁、ポテトサラダ。
焼きピーマン、トマト、刻み漬け、納豆。

2011_02170002
昼食は豆腐ハンバーグ、カニカマ、ポテト、トマト。
ピーマン炒め、レモンヨーグルト。塩昆布。

2011_02170003
夕食は味噌汁、鯖缶と野菜の煮物。
刻み漬け、赤蕪漬け、ピクルス、キャラメルアイス。

|

Wednesday, February 16, 2011

体調がすぐれない日

昨日から調子が悪い。
それでも早起きして染色教室へ。

帰宅途中にシュークリーム屋に立ち寄る。
元気になるために私には甘いものが必要。

2011_02160003

2011_02160001
朝食は味噌汁と鶏ソテー、ほうれん草、切干。
ミニトマト、りんご半分。

2011_02160002
お弁当は梅干し、ほうれん草、鶏せせりソテー。
ポテトサラダ、赤蕪漬け、切干、ミニトマト。

2011_02160004
簡素な夕食。味噌汁、ベーコン、卵、ポテトサラダ。
カニカマ、赤蕪漬け、焼海苔。

|

Tuesday, February 15, 2011

カップ麺

スーパーのチラシに釣られてカップ麺売場へ。

うどんとそばと焼そばの3種類が大安売り。
焼そばはパッケージを見ても美味しそうには見えない。

いばし悩んでそばに決定。89円。

2011_02150002

昼食に食べてみた。
てんぷらは抜いて後で入れた方が良かったのかも。

かなり油がきつくてびっくり。
発泡スチロールのカップにも油がべったり。

午後から体調を壊して太極拳教室も欠席。
海外でもお腹を壊したことがない私がトイレ通い。
もしかして油が原因か。

明日の染色教室には行きたいので早めに寝て治そう。

2011_02150001
朝食は味噌汁、ししゃも、蒟蒻、竹輪、ブロッコリー。
刻み浅漬け、りんご。

2011_02150003
昼食はカップそば緑のたぬき、サラダ。
春巻パイ。

2011_02150004
夕食は味噌汁、鶏せせりのソテー、赤蕪漬け。
ポテトサラダ、ミニトマト、納豆、レモンヨーグルト。

|

Monday, February 14, 2011

豆腐ハンバーグ

2011_02140004

豆腐ハンバーグを作って冷凍している。

材料は豆腐・鶏ミンチ・蓮根パウダーとパン粉。
全部をビニール袋に入れてコネコネ。
袋の中で延ばしておいて袋を切り開いて種をカット。
手を汚したくないのでどれもカットしたままの形に近い。

軽く焼いて冷凍、薄く延ばしてあるので火が通り易い。
超簡単でローカロリー。

2011_02140001
朝食は味噌汁、ベーコン、刻み漬け、ブロッコリー。
ピクルス、納豆、デコポン。

2011_02140002
昼食は豆腐ハンバーグ、トマト、アイスプラント。
ピクルス、赤蕪漬け、ほうれん草、牡蠣塩辛。

2011_02140003
夕食は味噌汁、里芋団子と蒟蒻・竹輪の煮物。
アイスプラント、ほうれん草、切干、春巻パイ。

|

Sunday, February 13, 2011

アイスプラント予定外の収穫

2011_02130002

雪に埋もれても元気なアイスプラントだが
金曜に雪で一番大きな株が倒れてしまった。

収穫して食卓へ。

2011_02130001_2
朝食は味噌汁、豆腐ハンバーグ、ブロッコリー。
トマト、刻み浅漬け、切干といか天の炒め煮。

2011_02130003_2
昼食は塩鯖、がんも蒟蒻いか天の煮物。
コーヒーゼリー、カマンベール入りサラダ。

2011_02130005
夕食は味噌汁、鯵のソテー、たこ、アイスプラント。
ピクルス、切干、りんごとさつま芋のレーズン煮。

2011_02130006_2
りんごとさつま芋のレーズン煮を春巻皮に包んで焼いた。夜食にぴったり。

|

Saturday, February 12, 2011

デコポン

2011_02120002

蜜柑をあまり好まない。
皮をむく手間と味を考えると林檎のほうが断然好き。

このデコポンは天満市場で試食を断り切れずついつい買ってしまった代物。
中袋ごと食べることが可能なのは助かる。

でも酸味が無く甘いだけの柑橘って物足りない。

2011_02120001
朝食は味噌汁、ししゃも、刻み漬け、レタス。
納豆、りんご。

2011_02120003
昼食は、雑炊、冷や奴、奈良漬け、刻み漬け。
デコポンは中袋も食べる。

2011_02120005
夕食は味噌汁、豆腐ハンバーグ、トマト、レタス。
奈良漬け、刻み漬け、がんも蒟蒻いか天の煮物。

|

Friday, February 11, 2011

久しぶりのパエリャとトルティーリャ

2011_02110004

ご近所さんと編み物ごっこをしたついでにパエリャを作ってみた。
一人で食べる料理ではない。

久しぶりなので何か入れ忘れた気がする。

2011_02110001
朝食は黒米入りご飯と味噌汁、カルパッチョ。
アボカド、レタス、浅漬け、納豆、りんごヨーグルト。

2011_02110005
昼食はパエリャ、トルティーリャ、サラダ。
パエリャはお代わりしてしまった。

2011_02110007
夕食は味噌汁、いかから揚げ、カルパッチョ。
刻み浅漬け、粕漬け、コーヒーゼリー、干し無花果。

|

Thursday, February 10, 2011

刺身の切り落とし

2011_02100005


スーパーの魚コーナーでめっけ!
ラッキー!

色々なお魚の切れっ端が入っていて楽しい。
カルパッチョに使ってみよう。

2011_02100001
朝食は味噌汁、じゃこ天、厚揚げ、鶏団子。
ブロッコリー、大根葉の炒り煮、納豆、粕漬け。

2011_02100002
昼食はアボカド、ベーコン、ブロッコリー、ミニトマト。
厚揚げと牛すじ、刻み浅漬け、ほうれん草。

2011_02100006
夕食は味噌汁、切り落としのカルパッチョサラダ。
大根葉の炒り煮、厚揚げと鶏団子、刻み浅漬け。

|

Wednesday, February 09, 2011

紅芯大根の裂根

2011_02090003

天満市場で割れた紅芯大根を売っていた。
かなり大きくて約1.3kg、150円。

2011_02090005

急に成長して裂根したのだろう。
割れ目はかなり深いが味に変わりはない筈。

刻んで浅漬けにしよう。

2011_02090001
朝食は味噌汁、じゃこ天、厚揚げ、糸蒟蒻。
ブロッコリー、大根と鰹節の炒り煮、りんご。

2011_02090002
お弁当はエリンギ、大根、鶏団子、ベーコン。
ブロッコリー、糸蒟蒻、鮭フレーク、梅干し。

2011_02090004
夕食は味噌汁、すじ肉、ほうれん草の胡麻和え。
紅芯大根と帆立のカルパッチョ、コーヒーゼリー。

|

Tuesday, February 08, 2011

春巻きパイ

ときどき無性に甘いものが食べたくなる。
我が家にある材料でパイもどきにチャレンジ。

2011_02080002

甘さ控えめでりんごを煮てシナモンで風味付け。
春巻きの皮に置いて巻く。

2011_02080003

巻き終えたらちょっと水を付けて止めて
薄くサラダオイルを塗ってオーブントースターで焼く。

2011_02080004

大満足の出来上がり。
とりあえず一つをお昼前にパクリ。

2011_02080001
朝食は未熟アボカドの味噌汁、肉じゃがの残り。
鶏団子、ミニトマト、ピクルス、糸蒟蒻の炒り煮。

2011_02080005
昼食は厚揚げ鶏団子すじ肉等の煮もの、納豆。
ほうれん草の胡麻和え、レモンヨーグルト。

2011_02080006
夕食は味噌汁、厚揚げ大根の煮もの、塩鯖。
大根おろし、ほうれん草、じゃこ天、揚げパイもどき。


|

Monday, February 07, 2011

魚の頭

小ぶりの鯖を一本買った。

なるべく魚は自分でさばく。
塩鯖も自分で作った方が美味しく且つ安全。

2011_02070002

この魚の内臓や頭は良い堆肥になる。

2011_02070003

米糠や抜いた雑草と一緒に土に混ぜる。
量が少ないせいか臭いはしないし虫も湧かない。

時々かき混ぜているといつの間にか魚の頭も形を失う。

2011_02070001
朝食はシリアルとベーコン、オムレツ。
アイスプラント、りんご、ピクルス、カマンベール。

2011_02070004
昼食は味噌汁、鯖の塩焼き、糸蒟蒻の炒り煮。
レモンヨーグルト。

2011_02070005
夕食は味噌汁、貝柱のお刺身、ピクルス。
アイスプラント、肉じゃが。


|

Sunday, February 06, 2011

アイスプラント

バラフ、プッチーナ、ソルトリーフ、クリスタルリーフ、ツブリナ等など、
呼称が色々ありすぎてどう呼んでよいか悩んだがアイスプラントにしておこう。

去年10月に苗をもらってベランダで成長を待ったが
成長差が益々大きくなってきた。

2011_02060007

右側の一つだけは収穫できるかも。
下側の葉などは塩垂れているではないか。

2011_02060008

相変わらず写真の腕がお粗末で申し訳ない。

折った葉の部分にピントを合わせたつもりだった。
デジカメのディスプレーではチェックできずガッカリ。

2011_02060001
朝食は味噌汁、鶏、笹かま、蓮根、かぼちゃ。
胡瓜のピクルス、ミニトマト、鮭フレーク、りんご。

2011_02060009
昼食は味の素の冷凍餃子、アイスプラント。
蕪の刻み漬け、納豆、なめ味噌、レモンヨーグルト。

2011_02060010
夕食は味噌汁、肉じゃが、蕪の刻み漬け。
りんごのヨーグルトかけ。

|

Saturday, February 05, 2011

牡蠣のグラタン

2011_02050008

牡蠣を塩洗いしてグラタン皿に並べる。
冷凍の即席グラタンを乗せてオーブントースターで焼くだけ。

超簡単で美味。

2011_02050001朝食は味噌汁、笹かま、ベーコン、レタス。
赤蕪の刻み漬け、レモンヨーグルト。
味噌汁の具に未熟だったアボカド投入。

2011_02050002
昼食は味噌汁、鶏ハラミソテー、かぼちゃ、笹かま。
レタス、ミニトマト、納豆、ピクルス、金柑ヨーグルト。

2011_02050009
夕食は未熟アボカドのスパゲティ。不味い。
牡蠣のグラタンはお気に入り。

|

Friday, February 04, 2011

金柑の種

2011_02040002

金柑でマーマレードを作ろうと四つ割りにした。

種の色の鮮やかな緑色にしばし見惚れる。

2011_02040001定期検診のため11時の遅い朝食。
青い麦のパン二つ、カマンベール。
ハマチのカルパッチョ、人参、レタス、即席スープ。

2011_02040003
昼食は冷凍高菜ピラフ、ハマチのカルパッチョ。
かぼちゃと大根・鶏団子の煮物、牡蠣の塩辛。

2011_02040004夕食は脂身の無いベーコン、筍と昆布の炒り煮。
かぼちゃと大根・鶏団子の煮物、納豆、漬物。
豆乳豆腐。

|

Thursday, February 03, 2011

塩いわし

2011_02030005

博多の明太いわしは好物だが魚卵がNGなので最近は自省。

この時期になると丸々太った塩いわしが出回る。
有り難い。

2011_02030001
朝食は味噌汁、鶏団子、人参、蓮根。
筍と昆布の炒り煮、漬物、レモンヨーグルト。

2011_02030002
昼食は鶏団子と大根の煮物、あじの刺身。
焼き海苔、赤蕪の刻み漬け。

2011_02030004
夕食は味噌汁、ハマチのカルパッチョ。
塩いわし、豆乳豆腐、八朔。

|

Wednesday, February 02, 2011

ヨーグルトにホーキーポーキー

2011_02020004_2

ホーキーポーキーはキャラメル入りのアイス。
1リットルパックだから生協に注文するときは一大決心。

久しぶりに我が家の冷凍庫に収まったけれど1か月は持たせたい。
ゆるゆる食べよう。

まずはヨーグルトにちょっぴり。

2011_02020001_4
朝食は味噌汁と、鮭ハラス、人参、レタス、ミニトマト。
えのき茸の卵とじ、りんごヨーグルト。

2011_02020002_2
弁当は梅干し、筍と昆布の炒り煮、えのき茸卵とじ。
蓮根、厚揚げ、笹かま、ミニトマト、人参。

2011_02020003
夕食は味噌汁、鶏ハラミのソテー、人参、漬物。
筍と昆布の炒り煮、納豆、蓮根と厚揚げの煮物。

|

Tuesday, February 01, 2011

生椎茸

2011_02010001

小さいながらも綺麗な形の椎茸のおまけ。

ミニ椎茸は売られていないが世間で受けそうな気がする。
鍋にもパスタにも合いそう。

・・・と考えて収穫量の悪さと作業効率の問題があったと気付く。
大きく太らせた方が価格的にも手間も勝ち。

農作業を手伝うようになって色々考えるようになった。
でもミニ椎茸あれば買うなぁ。

2011_02010002
朝食は味噌汁、鶏ソテー、焼き椎茸。
レタス、ミニトマト、漬物、レモンヨーグルト。

2011_02010006
昼食は鮭ハラス、人参、レタス、牡蠣塩辛。
大根いか厚揚げの煮物、りんご。

2011_02010007
夕食は味噌汁、笹かま、人参、レタス。
大根といかの煮物、漬物、柴舟。

|

« January 2011 | Main | March 2011 »