« February 2011 | Main | April 2011 »

Thursday, March 31, 2011

煎りひよこ豆

2011_03310005

去年11月のトルコ旅行で購入したもの。

カッパドキアからアンカラに向かう途中のドライブインで売られていた。
トルコ人ガイドがここの名物だと大袋を買っていた。

私は小さな袋、それでも500g。
6トルコリラ(360円)

信州の友人への土産にしようと思っていたが中々行けないでいる。
一緒に食べるつもりでいたが遂に我慢できずに封を切ってしまった。

予想を裏切って妙に軟らかい。
噛むとホロホロ崩れてきな粉のようになる。
口の中の水分を取られてちょっと喉に詰まる感じ。

2011_03310001
朝食はじゃこご飯、味噌汁、いか天、かぼちゃ。
大和芋の揚げ物、高菜漬け、りんごの水煮。

2011_03310002
昼食は黒米入りご飯、豆シチュウ、鶏、くぎ煮。
切干大根、納豆、カステラ。

2011_03310004
夕食はシーフードスパゲティ、コールスロー。
ブロッコリー、マーマレードヨーグルト。


|

Wednesday, March 30, 2011

大和芋の揚げ物

2011_03300003

大和芋はいつも買う長芋より粘りが強い。

レシピを探すと揚げ物に合うらしい。
摩り下ろして海苔に包んで揚げるらしい。

ちょっと不安なので細切りを揚げてみた。
熱々は美味しいがこれで良かったのか?

次回は摩り下ろした揚げてみよう。

2011_03300001
朝食は黒米入りご飯と味噌汁、ベーコン。
オムレツ、エリンギ、高菜冷奴。

2011_03300002
昼食は高野豆腐・蒟蒻・菜花の煮物、納豆。
韓国岩海苔、くぎ煮、高菜、小豆ヨーグルト。

2011_03300004
夕食はじゃこ飯と豆シチュウ、鶏、大和芋、菜花。
切干大根、りんごとさつま芋の水煮、かりんと。


|

Tuesday, March 29, 2011

味噌鍋に大根スライス

2011_03290003

鍋用の味噌があるので今晩は一人鍋。

昔よく食べた味噌煮込みうどんに薄切りの大根がたくさん入っていて美味しかった。
大根の厚さを思い出しながら真似てみる。

ちょっと違うが大根は味噌に合う。
次回はもう少し厚く切ってみよう。

2011_03290001
朝食は味噌汁、うまかつ、菜花、ミニトマト。
焼き茄子、大根の焼酎漬け。

2011_03290002
昼食は舌びらめのムニエル、菜花、韓国海苔。
高野豆腐エリンギ蒟蒻の煮物、くぎ煮、カステラ。

2011_03290004
夕食は鶏出汁の野菜の味噌鍋、白菜は茹でて使用。
納豆、高菜、マーマレードヨーグルト。

|

Monday, March 28, 2011

カネテツのうまかつ

先日の似て非なるフライが「うまかつ」恋しさに火を付けてしまった。

あちこちのスーパーをチェックしたが「うまかつ」は置いてない。
遂にカネテツフーズにお客様相談室にメールしてしまった。

直ぐに返信があった。
カネテツえらい!

速攻自転車を飛ばして行くも1軒目は無し、2軒目でゲット。

2011_03280002

やっと入手できた「うまかつ」。
妙に安くて3パック購入、2個は冷凍。

じっくり噛みしめて何が私をここまで虜にしたかチェック。
恐らく「いか」だ。
刻んだいかが使われている。

私はいか好きらしい。

2011_03280001
朝食は味噌汁、フィッシュかつ、蒟蒻、ミニトマト。
銀杏、くぎ煮、納豆、カステラヨーグルト。

2011_03280003
昼食は豆シチュウ、うまかつ、菜花。
大和芋のとろろ、カステラアイス。

2011_03280004
夕食は味噌汁、鰈の味噌漬け、ハッシュドポテト。
ミニトマト、菜花、焼き茄子、炒め高菜、くぎ煮。

|

Sunday, March 27, 2011

手前味噌

2011_03270006

一昨年仕込んだ味噌もこれが最後。
多めに作ったつもりだったが二年持たなかった。

黴に悩まされながらも美味しく出来て
最後は好い色になっていた。

去年の天候不順のためColleverde自然農園では大豆が出来なかった。
農園でも味噌作りは中止、当然麹も作らない。

有機の大豆・麹が手に入らないので我が家も味噌作りも今年は中止。
味噌自慢も当分出来ないことになった。


2011_03270001
朝食味噌汁、フィッシュかつ、かぼちゃ、鶏。
高菜炒め、韓国岩海苔、苺。

2011_03270002
昼食は味噌汁、鶏手羽唐揚げ、くぎ煮、ミニトマト。
ブロッコリー、かぼちゃと蒟蒻、カステラアイス。

2011_03270003
夕食は豆と野菜のシチュウ、くぎ煮。
高菜をトッピングした冷奴、苺ヨーグルト。

|

Saturday, March 26, 2011

韓国の岩海苔

2011_03260002

ご近所さんに韓国土産をいただいた。

ご存じ韓国海苔の岩海苔タイプ。
塩分と油分の効いたいつものお味。

たまに食べると美味しいが私は焼海苔派。

2011_03260001朝食は味噌汁、ツナマヨ、ミニトマト、ブロッコリー。
胡瓜わかめタコの酢の物、くぎ煮、韓国海苔。
部屋が寒いので湯気が目立つ。

2011_03260003
昼食はフィッシュかつ、かぼちゃ、ブロッコリー。
いか天、くぎ煮、納豆、高菜、苺ヨーグルト。

2011_03260006
おやつに亀田の柿の種。
ソルト&ペッパー味。

2011_03260007
夕食は味噌汁、鶏手羽中唐揚げ、かぼちゃ。
ブロッコリー、くぎ煮、高菜、マーマレードヨーグルト。

|

Friday, March 25, 2011

フィッシュかつ

2011_03250001

カネテツのうまかつが懐かしい。

その代わりに買ってみたらカレー味で
代わりにはならない別物だった。

2011_03250002朝食は味噌汁、フィッシュかつ半分、ミニトマト。
ブロッコリー、たこと胡瓜・わかめの酢の物。
切干といか天の煮物、苺ヨーグルト。

2011_03250003
昼食はツナオムレツ、壬生菜、かぼちゃ、トマト。
納豆、切干といか天の煮物、高菜、くぎ煮、練乳苺。

2011_03250008
夕食は味噌鍋(鶏・牛肉・白菜・エリンギ・豆腐)
壬生菜の胡麻和え、高菜漬け、練乳苺。


|

Thursday, March 24, 2011

福岡のい・ち・ご

2011_03240004

友人が送ってくれた苺は格別の味、甘い!

「多過ぎるよ!」苺農家のその友人に言うと冷凍を勧められた。
ヨーグルトのトッピング用にやってみようかな。

2011_03240001
朝食は味噌汁、鮭ハラス、菜花、ミニトマト。
納豆、りんご、くぎ煮。

2011_03240002
昼食は味噌汁、鰈の味噌漬け、壬生菜、ミニトマト。
冷奴に高菜のトッピング、レッドグローブ、くぎ煮。

2011_03240003
夕食はポテトグラタン、切干といか天の煮物。
胡瓜・わかめ・子たこの酢の物、苺ヨーグルト。

|

Wednesday, March 23, 2011

チリの葡萄

2011_03230002

最近レッドグローブをよく見かける。

日本産の葡萄とは実の付き方や皮の薄さがずいぶん違う。
西欧との好みの差が改良に反映されたのだろう。

季節が反対の国、チリ産だった。
なるほど。

2011_03230004

きょう三回目のくぎ煮炊き。
今年は試し炊きを含め12kg。

大阪から明石にいかなご仕入れに通ったのも三回。
以前ご近所で買ったこともあるが不満でやっぱり明石魚の棚市場。

炊き上げた後は部屋中が醤油と魚の臭い。
居る時は気付かないが外から帰るとギョッとする位。

2011_03230001
朝食は味噌汁、えのき茸の卵とじ、ミニトマト。
壬生菜、冷奴にらー油、レッドグローブ。

2011_03230003昼食は豆シチュウと鮭ハラス、アボカド、ミニトマト。
ハッシュドポテト、えのき茸卵とじ、パウンドケーキ。
マーマレードヨーグルト。

2011_03230006
夕食は味噌汁、いか唐揚げ、アボカド、ミニトマト。
厚揚げ里芋と壬生菜の煮物、ヨーグルトかけケーキ。


|

Tuesday, March 22, 2011

日本の食卓

大震災は日本の食に影響を与えた。

そして、原発が震災以上に深刻で地球規模の問題を起こしてしまった。

初め私は津波で潮を被った農地を心配したが
福島原発付近はもっと深刻な事態。
汚染された海での漁業も厳しい。

2011_03220004

きょう生協から届けられた食品も6・70品目が欠品だったらしい。

我が家の注文品もヨーグルトが欠品でミニトマトは産地変更。
それくらいは平気だし全く問題ない。

阪神大震災の時とは規模も内容も違う。
日本の、世界の食卓が変わるかもしれない。

食事の大前提は安全であること。
疑問や恐怖を覚えるようなものであってはならないと思う。

2011_03220001
朝食は味噌汁、子たこ桜煮、アボカド、壬生菜。
厚揚げ・かぼちゃ・がんも・里芋等の煮物。

2011_03220002
昼食はいんげんとレンズ豆のシチュウ、納豆。
厚揚げ・がんも等の煮物、りんごヨーグルト。

2011_03220003
夕食は味噌汁、ウィンナー、アボカド、菜花。
ミニトマト、厚揚げ・がんも・里芋・銀杏、ケーキ。

|

Monday, March 21, 2011

パン生活終了

2011_03210007

4日間パンを食べ続けたがそれも今日で終わり。

日頃意識しないが私の料理は米食向きだった。
佃煮やや納豆はご飯があってこそ美味しくいただける。

贅沢なパンは美味しかったが醤油味には合わない。
いつも5分搗き玄米に不満だが明日からの不味いご飯が楽しみ。

最後のパンはレーズン・くるみのライ麦パン。
クミンシードが入っていて美味い。

チーズケーキも木曜日の残りの冷凍。
パウンドケーキは南森町の路上で購入したもの。

2011_03210001
朝食はレーズンくるみパン、桜だこ、トマト。
ポテトサラダ、カステラヨーグルト。

2011_03210002
昼食の王将餃子もパンには合わない。かぼちゃ。
たこ天、ポテトサラダ、無花果、パウンドケーキ。

2011_03210006
夕食もパンとケーキ、いわし天、ポテトサラダ、菜花。
もずく、かぼちゃ・厚揚げ等の煮物、チーズケーキ。

|

Sunday, March 20, 2011

下びらめの皮

2011_03200003

舌びらめの処理をネットで調べたら皮を剥くのは簡単とあった。

焼いた魚の皮はどちらかといえば好物なのだが
皮剥きを試してみると面白い。

明石で買った三匹を皆皮無しにしてしまった。
皮付きと皮無しの味の比較をすれば良かったと反省。

黒い方が表側、白が腹側。

2011_03200001
朝食はレーズンくるみパンにマーマレード、納豆。
桜だこ、たこ天、菜花、りんごヨーグルト。

2011_03200002
昼食はフレンチチースト、いわし天、トマト、菜花。
親いかなご、豆乳。

2011_03200004
夕食は舌びらめのムニエル、かぼちゃ、菜花。
ポテトサラダ、納豆、マーマレードヨーグルト。


|

Saturday, March 19, 2011

明石のたこ

明石の魚の棚市場に出掛けた。
人出が少なくいかなごも買い手が少ない。

2011_03190003_2

活きの良い子ダコがトレイから逃げ出して子供達が喜ぶ。
イイダコのシーズンだがこれはマダコらしい。

2011_03190004

子ダコは6匹が一盛り。
イカは杯と数えるがタコの数え方は教わったことがない。

2011_03190007

タコの調理は面倒なのに買ってしまった。
塩もみした後の手の臭いが嫌い。

今回は臭いは酷くなかったが墨で手が染まってしまった。
子持ちが一匹いてラッキー。

2匹を桜煮にして残り4匹は茹でて冷凍。

2011_03190001
朝食はフレンチトースト、トマト、菜花、パプリカ。
即席コーンスープ、りんごヨーグルト。

2011_03190005
昼食はパンに小豆ジャム、明石の大きないわし天。
苺、もずく、豆乳少し。

2011_03190008
夕食はくるみレーズンパン、タコの桜煮、トマト。
菜花、牛乳、王将の餃子。

|

Friday, March 18, 2011

ルビアンのパン

昨日の鍋会のメンバーがパンを置き忘れて帰ってしまった。
メールしたが返答なし。
電話で話した結果、私がもらうことになった。

2011_03180003

クルミとレーズンがたっぷり入ったライ麦パンとバタール。
フランスパンは大好き。
しかも阪神ルビアンのパンは美味しい。

冷凍庫はいっぱいなので早々に食べなくてはならない。
しばらく5分搗き玄米食はお休み、贅沢なパン生活。

うれしいな。

2011_03180001
朝食は昨夜の残りのパンとおにぎり、サラダ。
味噌汁、金時草の胡麻和え、苺、

2011_03180004
昼食は胡麻パンに小豆ジャムとマーマレード。
ベーコンエッグ、菜花、パプリカ、苺ヨーグルト。

2011_03180006
おやつのカステラと牛乳。
ドクターに牛乳は胃壁を防護すると勧められた。

2011_03180007_2
夕食はフランスパンにバター、味噌汁、いかリング。
パプリカ、菜花、豆乳豆腐に高菜、苺と葡萄。

|

Thursday, March 17, 2011

味噌鍋

今日は地域通貨の定例会。
それに会員の就職祝い&送別会を兼ねて我が家で鍋を囲む。
神戸からの3人の客人も加わって計8人の盛会。

2011_03170004

いつも大量に残って後で難儀するので量は控えめ。
ベースに石川名物「とり野菜みそ」を使用。
おおむね好評。

2011_03170003

後はくぎ煮のおにぎりとサラダ・ほたるいかを用意、
持ち寄りなので苺やケーキ、パンなどてんこ盛り。

2011_03170001
朝食は味噌汁、炒り卵、トマト、レタス。
金時草の胡麻和え、りんごヨーグルト。

2011_03170002
昼食は味噌汁、いかなご親の煮物、茎若布佃煮。
金時草、トマト、高菜、納豆。

2011_031700052011_03170006味噌鍋の具材は野菜中心。
今日は里芋がうまい。
骨付き鶏も使ってみた。
デザートはケーキ3種と苺。


|

Wednesday, March 16, 2011

ラスク

染色教室で危険な匂いがするお菓子を勧められた。

見ないようにして遠くから眺めていたが
ズリズリ引き寄せられて小さな欠片を一つパクリ。

美味し!!

気が付いたら売っている店を訊きだしていた。
恐ろしいことだ。
さらに悪いことにその店は帰宅途中にある。

2011_03160003

教室からの帰りにしっかり購入。
黒糖とバターがベストマッチ。

2011_03160001
朝食は味噌汁、野菜フライ、ブロッコリ、パプリカ。
金時草、ヨーグルトに小豆ジャムトッピング。

2011_03160002
お弁当は野菜フライ、オムレツ、ブロッコリー。
切干大根、釘煮、梅干し。

2011_03160004
夕食、鰈の味噌漬け、金時草、ブロッコリー。
トマト、納豆、高菜炒め、もずく、切干大根。

|

Tuesday, March 15, 2011

カステラとアイス

2011_03150005

カステラの切り落としにホーキーポーキーをトッピング。
ホーキーポーキーはニュージーランドのキャラメルアイス。

どちらも生協から届いた甘い誘惑。


今日は不味い胃カメラなど呑まねばならず朝食抜き。
4食でも5食でも食べたいくらいの私にはかなりの苦痛。

2011_03150002
昼食は味噌汁、切干大根、金時草の胡麻和え。
がんも・いか天・かぼちゃ・銀杏の煮物、釘煮。

2011_03150003
我慢できず夕食前に間食。
お餅に釘煮を挟んで焼き海苔で包んでいただく。

2011_03150004
夕食は野菜たっぷりシーフードスパゲティ。
サラダ、カステラアイス、即席のコーンスープ。

|

Monday, March 14, 2011

怪しい食品

健康を意識して食生活に気を遣っているつもり。

素材と量だがこれがなかなか難しい。
自分の欲望に負けることもあるか周囲の誘惑も怖い。

先日我が家に色々危険物質を持ち込まれてしまった。
食品の持ち込み禁止と厳命したにも関わらずである。

我が家で全て食べてくれれば良いのだが
置き去りにされた食品が長く食卓に残されていて目障り。

2011_03140001

先ず開封したのが小豆のジャム。
米食中心なのでなかなか食べる機会がない。

ヨーグルトのトッピングにしてみた。
微妙。

2011_03140004

韓国産カムジャ麺をお昼に調理した。
麺の70%はじゃが芋で出来ているらしい。

普段即席麺を食べないので比較は出来ない、
不味くはないが怖い味がする。

2011_03140006

未だ手を付けていないパスタソースとカレースープ。
トマトキャンディは一つ食べたが二つめに手が出ない。

どれも美味しいので勧めているのだと思った。
が、持ち込んだ当人は食べていないという。

がっかりである。

2011_03140003
朝食は味噌汁、焼き豚、かぼちゃ、キャベツ。
高菜炒め、小豆ジャムヨーグルト。

2011_03140005
昼食はじゃが芋のカムジャ麺、葱と焼き豚入り。
切干大根の炒め煮とりんごヨーグルト。

2011_03140007
夕食は味噌汁、ほっけ味醂、金時草。
切干大根、冷奴に高菜をトッピング。

|

Sunday, March 13, 2011

焼海苔とお餅

2011_03130003

おなかが減ると冷蔵庫の切り餅が気になりだす。
信州から届いた有機餅。

すぐ食べることが出来る食品は私には危険だ。
テレビにかじりついて運動もしていないのに夕方になって空腹を意識。

お餅をトースターに放り込んで5分、
海苔も軽く炙って焼き豚と佃煮も準備。

熱々を頬張っている時は幸せ。
その後夕食の支度をしながらやや反省。

2011_03130001
朝食は味噌汁、焼き豚、かぼちゃ、キャベツ。
高菜炒め、いかなごと茎わかめの佃煮、ヨーグルト。

2011_03130002
昼食はバター卵、大豆の旨煮、いか大根。
いかなごと茎わかめの佃煮、納豆。

2011_03130004
夕食は味噌汁、いかリング揚げ、かぼちゃ。
キャベツ、高菜炒め、親いかなご。

|

Saturday, March 12, 2011

桜あんぱん

大震災があったが手作り市は開催された。
早起きして出掛ける。

私は布バッグや帽子を出品。
横でパンやコーヒーを売っていて心ひかれる。

2011_03120014

桜あんぱんと揚げパン購入。
その場で食べたかったがグッと我慢して夕食に。

2011_03120001ケンタは未だ営業していなかった。
やむなく朝マック。ベーコン&エッグ・チーズ。
ハッスポテトとコーヒー。

2011_03120006
昼食は岬町名物の押し寿司。
穴子のそぼろは珍しい。

2011_03120013
夕食は桜あんパンと揚げパン。いかと大根の煮物。
親いかなご、高菜、がんも長芋かぼちゃの煮物。

|

Friday, March 11, 2011

舌びらめの幼魚

2011_03110003

例の小さな魚を親いかなごと一緒に炊いていた。

食べるといかなごと違って骨が残る感じ。

2011_03110001
朝食は味噌汁、焼き豚、菜花、トマト、大豆旨煮。
ホタルイカ、茎わかめくぎ煮。

2011_03110002
昼食はいかと大根の煮物、ホタルイカ。
親いかなごと舌びらめのの煮物、納豆。

2011_03110004夕食は鮭ハラス、ハッシュドポテト、長芋の煮物。
くぎ煮、がんもと笹かまの煮物、高菜、大豆旨煮。
レモンヨーグルト。

|

Thursday, March 10, 2011

ホタルイカ

2011_03100003

ホタルイカのシーズンは春だったのか。
いつも忘れているが出回れば購入する。

ずいぶん前に料理屋で生を出されて喜んで食べたことがある。
寄生虫の話を聞いたのはその後だったか。

今なら生は絶対食べない。
結構慎重な昨今。

2011_03100001
朝食は味噌汁、焼き豚、ロマネスコ。
茎わかめの佃煮、納豆、奈良漬け。

2011_03100002
昼食はサラミのオムレツ、菜花、トマト、くぎ煮。
厚揚げ・蒟蒻・椎茸の煮物、レモンヨーグルト。

2011_03100004
夕食は味噌汁、いかと大根の煮物、ホタルイカ。
厚揚げと菜花の煮物、高菜の胡麻炒め。

|

Wednesday, March 09, 2011

ペット茶

2011_03090002

緑茶も出してくれたが妹宅ではペット茶も飲むらしい。
お茶好きだと思っていたのに意外。

勧められて空いたペットボトルに十六茶を詰める。

2011_03090001
朝食は白飯、芹の具沢山汁、紅苔菜の和え物。
いかなご、つぼ漬け、納豆。芹の根が美味。


2011_030900032011_03090004
イタリア料理のチェーン店で昼食。
サラダとスープ、パスタ。

2011_030900052011_03090006ピザは四人で分けた。味は不評。
デザートはソフトクリーム。
安くても不満足。


2011_030900122011_03090013
妹たちと博多シティでお茶。定番カプチーノとティラミス。

2011_03090016
夕食は自宅で冷凍高菜ピラフと奈良漬け。
即席クリームスープ。


|

Tuesday, March 08, 2011

赤福をついふたつ

大阪土産ではないが赤福は結構喜ばれる。

賞味期限や餡の使い回しで問題を起こしたメーカーだが
まさかもうやってはいまい。

と、信じて一番小さいものを妹のために購入。

2011_03080003

姪が赤福の封を切った。
しめしめ。

食事制限中だが私も一つ頂く。
しばらくしてもう一つ。

妹のためと言いながら自分が食べたかったようだ。
久しぶりで美味しかった。

2011_03080001
朝食は黒米入りご飯、味噌汁、厚揚げ、がんも。
ロマネスコ・蒟蒻、椎茸、いかなご、ヨーグルト。

2011_03080002
昼食は新幹線の中でとん蝶を一つ。
マイ箸と中国茶(ボトルは綾鷹)。

2011_03080004
夕食は芹入り具沢山汁、揚げ海老、いか、沢庵。
紅菜苔の和え物、いかなご、焼売。

|

Monday, March 07, 2011

春が来た

2011_03070003

いかなご漁が解禁になったと聞いて明石に出掛けた。
今年の価格は妥当。

新子と親のいかなごが並べて売られている。
くぎ煮にする新子は未だ小さい。

私は大きめが好み。

2011_03070004

いかなごに混じっていた魚は舌びらめかな。
これは初めて。

のれそれ(あなごの稚魚)が混じっていると嬉しいのだが。

2011_03070001
朝食は黒米入りご飯、味噌汁、焼き豚、ロマネスコ。
トマト、大豆旨煮、奈良漬け、アロエヨーグルト。

2011_03070002
昼食は明石で寿司セット。
たこのてんぷらが激うま。赤だし付き。

2011_03070005
夕食は味噌汁、いかなごの親子煮、奈良漬け。
厚揚げ・蒟蒻の煮物とロマネスコ、大豆の旨煮。

|

Sunday, March 06, 2011

メープルクッキー

図書館に歩いて出掛けた。

途中にディスカウントショップがあるのだが
ここには駐輪場がないので自転車で行くと寄り難い。

久しぶりに店に行ったら陳列レイアウトもレジの位置も変わっていた。
店内は何となく危険な臭いがする。

2011_03060005
危険食品に手を出してしまった。

2011_03060001
朝食は味噌汁、しめ鯖、アボカド、人参ソテー。
焼海苔、りんごヨーグルト。

2011_03060002
昼食は野菜カレーにロマネスコ・銀杏を追加。
長芋とろろ。サラダは笹かま・トマト・キャベツなど。

2011_03060006
夕食は味噌汁、がんもや厚揚げ・蒟蒻などの煮物。
菜花の胡麻和え、奈良漬、大豆の旨煮。

|

Saturday, March 05, 2011

豆苗

中華料理には青菜炒めがつきもの。
一番好きな青菜は豆苗、次が空芯菜。

2011_03050003_2
天満市場で珍しくスプラウトではない豆苗発見。
もやしのようなスプラウトは別物のように不味い。

厚い葉っぱが美味しいのだ。
巻きひげは歯触りが悪いので除去。

2011_03050004
料理の腕など不要、ラー油と塩で炒めるだけでとっても美味。

ただし、これで1パック分、少ない。
台湾のレストランでこんなチョッピリを出されたら暴れるかも。

2011_03050001
朝食は信州から届いた豆餅、焼海苔、味噌汁。
笹かま、アボカド、ミニトマト、長芋とろろ。

2011_03050002
昼食はいかリング揚げ、サラミ、人参ソテー。
焼きピーマン、納豆、りんごヨーグルト。

2011_03050005
夕食は味噌汁、しめ鯖、アスパラピクルス。
豆苗炒め、人参ソテー、アロエヨーグルト。

|

Friday, March 04, 2011

ガスレンジは乾電池が切れると使えない

2011_03040002

朝起きてご飯を炊こうとしたらガスが点かない。

先日から電池交換サインのランプが点灯していたが
全く使えないとは予想していなかった。

電池をクルクル廻したり振ったりとローテクを駆使するが駄目、
やむなく厚着してご近所のコンビニへ。

スーパー以外で電池を買うと負けた気持になる。

2011_03040001
朝食は味噌汁、笹かま、アスパラピクルス。
アボカド、ミニトマト、モズク、春巻きりんごパイ。

2011_03040003
昼食は野菜カレーとヨーグルト。
サラダはロマネスコ、アボカド、ミニトマト、エリンギ。

2011_03040004
夕食は味噌汁、ほっけ、ロマネスコ、ミニトマト。
キャベツのオムレツ。

|

アスパラガスのピクルス

2011_03030003

期限切れのアスパラガスが食糧棚から出てきた。

サラダに使おうと開けたら水煮ではなく何とピクルス。
それはそれでよいけれど気付かずに食べたら飛び上がったかも。

2011_03030001
朝食は味噌汁、菜花の胡麻和え、じゃこ天。
ロマネスコ、ミニトマト、レモンヨーグルト。


アスパラの写真を撮ったのに昼食を撮り忘れた。
ウィンナーソーセージとプチヴェールはアスパラ横に写っているがそれ以外は不明。
ブログ更新を怠ると一切思い出せないが
当日更新しても写真がなければかなり難しい。
年齢のせいではなく若い頃から記憶力は怪しい。


2011_03030004
夕食は野菜カレー、りんごの水煮とヨーグルト。
サラダはトマト、笹かま、プチヴェール、アスパラ。

|

Wednesday, March 02, 2011

小魚の南蛮漬け

2011_03020004

小魚が安いと南蛮漬けを作る。
昨日のように鯵で作ることが多いが
本当は小鯛や鰈が好き。

野菜をたっぷり投入したいが
この日は玉ねぎを切らし大根も紅芯大根しかなかった。
人参とパプリカでちょっとにぎやか。

2011_03020001
朝食はさつま芋ご飯と味噌汁、鯵南蛮漬け。
菜花、ロマネスコ、プチヴェール、トマトなど。

2011_03020002
お弁当はさつま芋ご飯、梅干し、塩鮭。
ロマネスコ、プチヴェール、笹かま、厚揚げなど。

2011_03020003
夕食はさつま芋ご飯、味噌汁、鯵南蛮漬け、納豆。
じゃこ天と厚揚げの煮物、ヨーグルト、ロマネスコ。

|

Tuesday, March 01, 2011

桜蒸しパン

2011_03010003

桜の花と葉を使った春のピンクのパンを貰った。
香りが素敵。

早く来い、春。

2011_03010001
朝食は味噌汁と野菜フライ、トマト、しし唐。
焼き海苔、えのき茸卵とじ。

2011_03010002
昼食は鯵の南蛮漬け、納豆。
えのき茸卵とじ、里芋・厚揚げ・木耳・筍の煮物

2011_03010004
夕食は味噌汁、ぶり大根、もずく。
豆乳豆腐、桜蒸しパン、トマトキャンディ。

|

« February 2011 | Main | April 2011 »