« March 2011 | Main | May 2011 »

Saturday, April 30, 2011

馬拉糕(マーラーカオ)を探して

横浜中華街同發の馬拉糕は美味しかった。
生きていて良かったと思うほどの感激。

関西に帰ってからはキョロキョロ馬拉糕を探す日々。
意外な場所、ご近所スーパーで似たもの発見。

2011_04300003
色目はそっくり。
ただナッツとレーズン入りなのに妙に安いのが不安。

一気に食べないようにカット。
切り口は好印象。

食べてがっかり、似て非なるただの蒸しパン。
そりゃそうだ。

悔しくて一気食い。

2011_04300001
朝食はピースご飯、味噌汁、缶ポーク。
ほうれん草、茄子の塩もみ、釘煮、りんご。

2011_04300002
昼食は里芋・鶏つくねの煮物、ほうれん草。
豆乳豆腐に皮蛋のトッピング、金柑ヨーグルト。

2011_04300005
夕食は味噌汁、里芋・鶏つくねの煮物。
高菜漬け、ほうれん草、切干大根入り納豆。


|

Friday, April 29, 2011

同發の肉まん

2011_04290002

横浜で真空パックの豚まんを買ったことを忘れていた。
慌てて蒸して朝食に。

むかし東京で「豚まんちょうだい」と頼んだら
「肉まんって言ってよ、不味そうじゃない」って返されたことがある。

大阪の豚まんは関東では肉まん。

ところでこの肉まんのお味は普通。
日数が経っていたからそのせいかも。

2011_04290001
朝食は肉まん、豚タン、鮪佃煮、ほうれん草。
白菜漬け、麻花。

2011_04290004
昼食はピースご飯、味噌汁、麻婆茄子。
白菜漬け、厚揚げに皮蛋・大根おろし。

2011_04290005
夕食もピースご飯、味噌汁、麻婆茄子。
アイスプラント、鮪佃煮、ほうれん草、ヨーグルト。

|

Thursday, April 28, 2011

春のほうれん草

2011_04280004_3

冬の肉厚ちぢみほうれん草が好きだが
春の柔らかなあっさりほうれん草も捨て難い。

2011_04280001
朝食は味噌汁、鮪佃煮、缶ポーク。
白菜漬け、アイスプラント、りんご。

2011_04280002
昼食は肉うどん、白菜漬け。
厚揚げに大根おろし、ヨーグルト。

2011_04280003
夕食はうまかつ、蒸し焼きほうれん草、納豆。
鮪佃煮、白菜漬け、りんご。

|

Wednesday, April 27, 2011

築地場外市場

2011_04270003

憧れの築地にやって来た。

2011_04270011

旅先なので日持ちしそうな食材を物色。

2011_04270017

刃物屋さんの研ぎのパフォーマンスに見惚れる。

2011_04270019

野菜の種類は多いが値段はピンキリ。

2011_04270022

マグロの珍しい部位も売られていて楽しい。

2011_04270064

購入したのは魚屋さん特製佃煮、豚タンハム、鯨大和煮。
右下は妹がくれた人形焼き。

2011_04270001
朝食はケンタのチキンフィレサンド。
久しぶり。

2011_04270027
築地の丼匠で昼食。
海鮮丼は食べ応えがあった。

2011_04270065大阪に帰り着いて簡単な夕食。
味噌汁、鮪の佃煮、豚タン、アイスプラント。
納豆、ヨーグルト、人形焼きなど。

|

Tuesday, April 26, 2011

生しらす

今日は鎌倉散策。
北鎌倉をスタートして最後は江ノ島。

2011_04260127

江ノ島名物の生しらすを妹が購入。
私なら止めておく。

2011_04260128

ポン酢で頂くものらしい。
購入した以上は半分味見。

福岡の白魚とも明石のいかなごとも違う。
かたくちいわしの稚魚らしい。

2011_04260003朝食はホテルの部屋で。
昨晩執念で購入した馬拉糕が激うま。
コンビニサラダとヨーグルト。

2011_04260034
鎌倉・円覚寺の茶屋でお薄。
残念だが富士山は見えず。

2011_042600962011_04260095鎌倉山らい亭で蕎麦。
天ぷらが無くて出し巻き。
荒れ放題の庭に驚愕。

2011_04260138ホテル近くでお茶。
アップルパイの写真を途中で撮った。
汚い画で申し訳ない。

2011_04260140
中村屋のインドカレー。
懐かしい味。

|

Monday, April 25, 2011

横浜で何を食べるのか

妹と久しぶりの横浜旅行。

食に不精な彼女とは好みが少しずれる。
B級だがジャンクではないという私の好みを通す。

2011_04250012
さっそくの昼食は定食を2種類。
料理を少しずつ味わえてお得。

2011_04250020
今回の大当たりは同發の馬拉糕(マーラーカオ)。
ホテルに戻ってお茶うけにしてその美味しさにビックリ。

中華風蒸しカステラだが甘さほどほどなのに重厚。
久しぶりに興奮。

四分の一のつもりがもう一切れもぺロり。
これでひとつ200円はエライ!

2011_04250001
朝食はパンとウィンナー、トマト。ピーマン。
アロエヨーグルトと即席スープ。

2011_04250000
昼食は横浜中華街・京華樓で四川料理。
ソフトシェルクラブが激辛ながら美味い。

2011_042500452011_042500472011_04250049夕食は中華街・山東。
海鮮麺、麻婆茄子、水餃子。


|

Sunday, April 24, 2011

謎の山マーク

2011_04230047_2

お寺の湯呑には山のマークがある。
使い込まれて一部柄が剥落している。

食事のときは山のマークを正面にするよう指導される。
広間の座布団にも不思議な山マークが染めてあった。

シンプルで可愛い意匠。

2011_04240015
朝食は白飯、味噌汁、ひじき、ほうれん草、蒲鉾。
蒲鉾って精進素材だっけ。

2011_04240035
昼食はおにぎり2個、お吸い物、かぼちゃコロッケ。
サラダ、沢庵。

2011_04240061ご機嫌で大阪に帰宅。明日は横浜観光。
夕食はパン、チーズ、ポークオムレツ、ピーマン。
ブロッコリー、トマト、酢蓮、あくまき、ヨーグルト。

|

Saturday, April 23, 2011

お寺でお茶会

今日と明日は姫路の書写山円教寺で太極拳仲間と修行。
アクティクラブ主催で13名。

2011_04230045

お茶好きの仲間が皆に桜茶をふるまってくれた。

2011_04230046

お茶にはお菓子が付き物。
これは厳選してちょっぴり頂く。

2011_04230001朝食は5時56分の撮影。
デジカメは記録が残るので私のメモ帳代わり。
パン・チーズ・鶏手羽・ポテト・ホタルイカなど。

2011_04230025昼食から精進料理。
白飯、お吸い物、切干大根、麩と若布の酢のもの。
高野豆腐・椎茸などの炊き合せ、沢庵と梅干。

2011_04230048
夕食はゆかりご飯、素麺のおつゆ、茄子、胡麻豆腐。
白和え、飛竜頭と野菜の炊き合せ、沢庵と梅干。

|

Friday, April 22, 2011

アイスプラントその後

2011_04220002

2月には貧弱だったアイスプラントだが最近は度々食卓に上る。
重そうな先っぽは折れない内にとセッセと頂く。
ただし次の収穫のために脇芽を残しておく。

これで2株。
友人に4株もらったのだが雪害などで半分に。

簡単栽培で嬉しい。

2011_04220001
朝食は味噌汁、鮭、ごぼう、ブロッコリー。
韓国海苔、白菜漬け、アロエヨーグルト。

2011_04220003
昼食は芹、缶ポーク、ハッシュドポテト、ごぼう。
アイスプラント、白菜漬け、高野豆腐と蒟蒻、あくまき。

2011_04220006
夕食は味噌汁、鶏手羽、ピーマン、トマト。
納豆、ホタルイカ。

|

Thursday, April 21, 2011

焦げた金柑マーマレード

超砂糖控えめの金柑マーマレードにチャレンジ。

2011_04210004

ネットにかまけていて焦がしてしまった。
反省。

2011_04210001
朝食は味噌汁、缶ポークオムレツ、トマト。
ブロッコリー、白菜漬け、つわぶきの炒り煮。

2011_04210002
昼食はくぎ煮、ブロッコリー、つわ、芹と冷奴。
がんも・高野豆腐・ごぼう・蒟蒻の煮物、あくまき。

2011_04210003
夕食は味噌汁、いか下足と蓮根のから揚げ。
ブロッコリー、白菜漬け、きんぴら、金柑ヨーグルト。

|

Wednesday, April 20, 2011

胡椒味の豆菓子

2011_04200003

千葉の友人が送ってくれた豆菓子。

見て気付かなかったが胡椒味だ。
珍しい。

珍しいがメチャ好みの味。
製造元に注文しようかな。

2011_04200001
朝食は味噌汁、缶ポーク、蒟蒻、ブロッコリー。
白菜漬け、つわ。アロエヨーグルト、鮭フレーク。

2011_04200002
昼食は味噌汁、うまかつ、ブロッコリー脇芽。
白菜漬け、がんも・高野豆腐・蒟蒻などの炊き合せ。

2011_04200004
中学校時代の友人と神戸で夕食。
お寿司を食べながら昔話に花が咲く。

|

Tuesday, April 19, 2011

石蕗(つわぶき)とあくまき

2011_04190001

福岡で入手した好物のつわ。

薄皮を取るのが大変。
細いので剥き難いし指先はあくで黒くなる。
それでも食べたい一心でがんばる。

2011_04190004

油も少し使って炒め煮にした。
香りがよくて美味。

が、取り残した皮が口に残る。
がっかり。

2011_04190005朝食は友人作パンとチーズ。
ポーク、ハッシュドポテト。
プチヴェール、人参、りんご、トマト、金柑。

2011_04190003
昼食は具沢山のうどん、芹の炒り煮と冷奴。
鹿児島フェアで買ったあくまき。

2011_04190002

私は小学1年生の1年間を鹿児島で過ごした。
暮らし方や食べ物に強烈な印象を受けた。
最近記憶に自信はないがこの1年間は鮮烈に思い出す。

あくまきはご近所が共同作業で作るものだった。
屋外の大釜で大量に煮られていた。
戦争の時の糧食だと教わった。
出来上がりは硫黄のような匂いもあって子供には不思議な味だった。

時々懐かしくてあくまきを買うのだが
いつからか匂いも味も失われて洒落た小さなパッケージでなっていた。

きな粉が無いので砂糖を少し掛けて頂く。
これは昔の味がする。

美味しい。

2011_04190006
夕食は芹ご飯、蓮根の素揚げ、ブロッコリー。
里芋、トマト、つわぶき、白菜漬け、りんごヨーグルト。

今日の二つの食品はどちらも子供時代の九州の味覚。

|

Monday, April 18, 2011

御手茂沓

時間ギリギリに博多駅に滑り込み。
でも夕食用の駅弁はしっかりゲット。

2011_04180008

座席ポケットのバラも香しい。

2011_04180009_3

鳥栖弁当はかしわ飯と焼売入り。
揚げ物が無いのが私にとって高評価。

と、何か違和感を感じた。

2011_04180010

箸袋に「御手茂沓」とあるのは「おてもと」の事だろう。
「御手茂登」は時々見掛けるが「沓・くつ」の字を当てるのは珍しい。

2011_04180001
朝食は冷ご飯と揚げ玉入り味噌汁、韓国海苔。
野菜サラダ、若竹煮、釘煮。

2011_04180006昼食はトーストとマーマレード。
苺とバナナ。
金柑マーマレードは今朝作ったばかり。

|

Sunday, April 17, 2011

ハヤシライスを作った人は

気になっていた鍋の中は義弟の作ったハヤシライス。
彼はよく味噌汁も作る。

味噌汁が嫌いな妹は現在専業主婦。

2011_04170014

夕食の写真を撮った後でハヤシライスもいただく。
健気なお味。

2011_04170001
朝食は味付けご飯と味噌汁、韓国海苔。
キャベツオムレツと釘煮、ごぼう。

2011_04170006
昼食は叔母たちと会食。
新博多駅ビル加賀屋で和食。

2011_04170013
夕食は味付けご飯、鰤とごぼう、若竹煮。
たこと胡瓜の酢味噌、野菜少々。

|

Saturday, April 16, 2011

堂島ロール

3月博多駅にオープンしたデパ地下の堂島ロールに並ぶ行列は長かった。
で、福岡の妹の土産にしようと堂島に出掛けた。

2011_04160005

行列も無くすんなり買えた。
大阪名物堂島ロールとチョコロール。

2011_04160006_2

薄切りを遅めのおやつに。
私も初めてだと思っていたが最近どこかで食べた味。

忘れていた。

2011_04160001
朝食は味噌汁、缶ポーク、しめじ、トマト。
ブロッコリー、ほうれん草、バナナヨーグルト。

2011_04160003
昼食は大阪駅前ビルのインド料理屋でカレー。
福岡西新のカレー屋が懐かしい。

2011_04160004
博多に向かう車中でおやつ。未熟なバナナ。
私のジャケットと同じ色。

2011_04160007
妹宅で夕食。鰤とごぼうの煮付け。
アボカド、トマト、釘煮、野菜の煮物。

|

Friday, April 15, 2011

倉敷流五穀豊穣らー油

1月末に倉敷平翠軒のらー油が美味しい。

2011_04150007

今日も浅葱と一緒に冷奴に載せていただく。

2011_04150006

残り少なくなってきたのでチビチビ使う。
塩分がとても少ないので使い易い。

平翠軒で購入した酒粕もどこより安くて美味しかった。
また訪ねたいな。

2011_04150001
朝食は筍ご飯、たこと筍の煮物、人参ソテー。
大根の浅漬け、りんごヨーグルト。

2011_04150005
昼食は豆と鶏のシチュウ、冷奴。
刻み長芋、バナナヨーグルト。

2011_04150009
夕食は高菜飯とウィンナーと豆のシチュウ。
大根漬け、ほうれん草、りんご。


|

Thursday, April 14, 2011

筍のシーズン

2011_06140008

ご近所さんから可愛い筍を頂いた。

2011_04140003

冷凍たこも加えて春の筍ご飯。

2011_04140001
朝食は味噌汁といかから揚げ、プチヴェール。
胡麻豆腐、大根漬け、ミニトマト、鮭フレーク。

2011_04140002
昼食は筍ご飯、鰈のソテー、人参、プチヴェール。
筍などの煮物、大根漬け、りんごヨーグルト。

2011_04140004
夕食も筍ご飯。豆と鶏のシチュウ、人参。
納豆、大根漬け、ココナッツサブレ。

|

Wednesday, April 13, 2011

牛蒡を見かけで選んではいけない

2011_06130006

Colleverde自然農園から追い掛けるように玄米と洗濯物が届いた。

一緒にゴツゴツして重い新聞包みが入っている。
大根ほどの牛蒡だった。
うれしい。

見かけが悪いけれど
どう調理しても軟らかく美味しい牛蒡なのだ。

2011_06130003
朝食は釘煮、味噌汁、スモークサーモン。
浅漬け、キャベツ、トマト、納豆、ヨーグルト。

2011_06130004
昼食はパンとラスク、うまかつ、サーモン。
ミニトマト、バナナ、アイスクリームヨーグルト。

2011_06130009
夕食は味噌汁、いかのから揚げ、ミニトマト。
ブロッコリー、釘煮、リンゴヨーグルト。

|

Tuesday, April 12, 2011

昨夜の落花生

2011_04120012

やっと落花生にありついた。

昨夜薪ストーブの上でゆっくり焼かれていて気が気じゃなかった。
ガン見していたら良い匂いがしてくるまで待って、と言われた。

待ち切れずにこっそり摘まんだら半生。
がっかりして就寝。

今朝の食卓に登場。
美味しい。

2011_04120011
朝食はトースト、チーズ、ラディッシュ。
りんごと昨日のシチュウ。

2011_04120016
昼食は大阪に向かう車内で。
サンドイッチと桜あんぱんなど。

2011_04120031自宅で夕食。ロールパン、クリームチーズ。
キャベツオムレツ、サーモン、ハッシュドポテト。
ミニトマト、マーマレードヨーグルト。

|

Monday, April 11, 2011

薪ストーブはえらい

Colleverde自然農園に待望の薪ストーブが設置された。

農園主夫妻の友人、えびすさんの作品だ。
むさくるしい作家とは異なりシンプルで好印象。

火を入れるとふわっと暖かくなって家の隅々まで温もる。
大阪の我が家より格段に暖かくてうれしい。

2011_04110013

ストーブの熱は調理にも利用。
農園で豊作だった落花生と県外産のさつま芋を焼いてみる。

2011_04110014

アルミ箔で巻いてストーブの中に仕込んださつま芋はホクホクで最高。

2011_04110005
朝食はバタートーストとチーズ。
炒め野菜。

2011_04110010

天気が良いので庭で昼食。
いつもこれを楽しみにしているのだが今年は鼻炎がひどい。
庭に大きな杉の木があってこれが原因かもしれない。
治ったと思って喜んでいたが去年までは花粉が少なかったのか。

2011_04110008

Aコープで購入した桜餅。
関東風に焼いた生地で餡を挟んである。

2011_04110009
涙の昼食は蕎麦とおにぎり、お好み焼き、桜餅。
蕎麦は農園製。

2011_04110011

夕食のご馳走。
メインのシチュウは圧力鍋で短時間調理。
用意が遅れてシチュウが冷めてしまった。

2011_04110012
夕食は豆とソーセージのシチュウ、納豆。
いかの丸干し、舞茸、ラディッシュ、鴨燻製。

(小さな写真はクリックすると拡大されます)

|

Sunday, April 10, 2011

豆腐屋さんの移動販売

Colleverde自然農園は過疎集落にあるが
毎週日曜日に豆腐屋さんがやってくる。

2011_04100003

プップ~♪とラッパの音が聞こえたのでカメラと財布を持って飛び出した。

2011_04100004_2

豆腐や油揚げのほかにお菓子なども扱っている。

2011_04100005

ジャム入り豆腐ドーナツと納豆を購入。

2011_04100002
朝食はトーストと炒め野菜。
野菜をトーストに挟んでかぶりつく。

2011_04100007
おやつに豆腐ドーナツやおにぎりせんべい。
煎りひよこ豆はヘルシーなトルコ土産。

2011_04100008
昼食は釘煮を乗せたおにぎり2個とお吸い物。
酢ごぼう、白花豆、きんぴらごぼう、白菜漬け。

2011_04100010
夕食は銀杏芋を使ったお好み焼きなど。
おにぎり、もずく、きんぴらごぼう、お吸い物。

|

Saturday, April 09, 2011

およばれ

Colleverde自然農園の主夫妻は関西の出身だ。
その姉君夫妻も信州に移住しておられて何かと心強い。

今日はその姉君夫妻の新居を訪ねた。
驚くことに信州で3軒目の転居先だ。

今度の家は居間から北アルプスが眺められて駅にも近い。

2011_04090003

お昼ごはんを用意して下さった。
農園も量が多いがこちらはもっと多い。
ずらり海山の幸が並んで最後に手作りのロールケーキも登場。

やばい。

2011_04090002

豆腐の寒天寄せが面白い。
カロリーも少なそうなので沢山いただく。

2011_04090001
朝食はトーストとチーズ、ほうれん草。
レタスとコーヒー。

2011_04090004
夕食はちらし寿司、鯛の煮つけ、菜花など。
豆腐の寒天寄せ、苺とロールケーキ。

2011_04090007
夕食は味噌鍋。たっぷり野菜と豚肉。
きんぴら、白花豆、芋けんぴ、〆は雑炊。

|

Friday, April 08, 2011

焼き野菜

2011_04080007

農場の食卓ではホットプレートが大活躍。
採れた野菜を焼くだけだが、美味しい。
私はポン酢でいただく。

寒い信州だからこの時期種類は少ない。
夏だとズッキーニやトマトがあって彩りも奇麗なのだが。

2011_04080002
朝食は焼印無しの松あんぱん、燻製肉。
かぼちゃ、レタス、きんぴらごぼう。

2011_04080006
昼食は白飯、釘煮、鮭、きんぴらごぼう。
青菜、白花豆、松あんぱん。

2011_04080008
夕食は焼き野菜と豆腐、蒟蒻など。
きんぴらごぼう、ラディッシュ。

|

Thursday, April 07, 2011

食後のコーヒー

2011_04070013

和食のランチにコーヒーが付いている。
素直にうれしい。

私は紅茶党だが外では滅多に注文しないのは外れが多いから。
紅茶は淹れ方が難しい。
私自身焦っていつも失敗する。

最近のコーヒーは外れが少ないのはマシーンが優秀なせいだろうか。

2011_04070001
朝食は信州行特急列車の中で。
フレンチトーストとヨーグルト。

2011_04070012
昼食は松本で和食弁当。
ゆっくり食事できて量もちょうど良い位。

2011_04070019
今年初めてのColleverdeで野菜中心生活。
白花豆と味噌汁、たっぷり野菜。

2011_04070020
食後の誘惑。
チョコレート菓子少々。

|

Wednesday, April 06, 2011

酒盛りの肴

2011_04060002

昨晩のお花見はコンロなど持ち込んでホットワインで盛り上がっていた。
下戸の私にも熱いお茶が用意されていて感激。

食べきれなかったお寿司やお菓子は持ち帰ったのだが何故か私の袋に酒の肴らしいものが入っていた。
朝食の皿に乗せるととっても不自然。

2011_04060001
朝食は昨夜の巻き寿司、味噌汁、りんご。
ハッシュドポテト、ミニサラミ。

2011_04060003
昼食は肉うどんと納豆、大根焼酎漬け。
いただき物のりんごチョコレート。

2011_04060008
夕食はトースト、白菜の味噌鍋。
にんじんソテー、ヨーグルトにマーマレード。

|

Tuesday, April 05, 2011

桜の木の下で

2011_04050008

太極拳の後で仲間とお花見。

お茶やお菓子やお寿司の持ち寄り。
気になった黒糖ラスクにやっぱり手が出てしまった。

きっちり味わったので早速お腹のお肉に変換されることだろう。

2011_04050001
朝食はトーストとクリームチーズ、ほうれん草。
ソーセージシチュウとベーコン、ハッシュドポテト。

2011_04050002
昼食はトースト、チーズ、カレーシチュウ。
ほうれん草、柿ピー、納豆。

2011_04050003夕食はお花見で食べ過ぎないよう厳選。
巻き寿司は半本だけ、じゃこおにぎり。
柿ピー小袋ひとつ。

|

Monday, April 04, 2011

ココナッツサブレ

2011_04040004

懐かしいパッケージをスーパーで見かけると食べたくなる。

写真は3枚だけだが実は1箱分がここに集約されている。
食べた物をすべて記録するためのブログだがノーカウントもあったりするのだ。

写真に撮るのが面倒で食べる量を抑えようという目論見も実行はなかなか難しい。

2011_04040002
朝食はフレンチトースト、ベーコン、ほうれん草。
りんご半分。

2011_04040003
昼食は肉うどんとうまかつ、キャベツ、大根焼酎漬け。
関西は肉うどんを「肉なんば」と言う。

2011_04040005
夕食はトーストとソーセージ入り豆シチュウ。
豆苗炒めと納豆。

|

Sunday, April 03, 2011

福岡のブルーベリージャム

2011_04030008

温存していたブルーベリージャムの封をやっと切った。

ヨーグルトにはもったいない気がしたのだ。
結構酸味が強く甘さは抑えぎみ。

パンに載せて作ってくれた友人達の顔を思い出しながら噛みしめていただく。

2011_04030001
朝食はトーストとクリームチーズ、豆シチュウ。
人参ソテーとカーボロ・ネロ、納豆、りんご。

2011_04030006
昼食はフレンチトースト、ベーコン、ハッシュドポテト。
ほうれん草、人参ソテー、豆シチュウ。

2011_04030007
夕食はパンとジャム、干し無花果、クリームチーズ。
舌びらめ、ほうれん草、人参ソテー、焼き茄子。

|

Saturday, April 02, 2011

カーボロの花

初めてみる野菜だ。
天満市場の2軒で扱っていた。

2011_04020002

アブラナ科の野菜の花は大好物。
どれも美味しい。

2011_04020005

調べるとカーボロ・ネロはイタリヤ野菜で、和名は黒キャベツ。
非結球のキャベツらしい。

蒸し焼き1分で調理すると葉は美味しい。
茎はちょっと硬め。

残りは煮込みに使ってみよう。

2011_04020001朝食はパンに小豆ジャム、チーズケーキ、鮭。
干し無花果、切干大根、竹輪高野豆腐。
カステラにアイスクリームをトッピング。

2011_04020003
夕食は鶏雑炊、人参ソテー。
焼き茄子、りんご。

2011_04020006
夕食はパンとクリームチーズ、豆シチュウ。
蒸しカーボロ、人参ソテー、カステラヨーグルト。

|

Friday, April 01, 2011

大量のパンは

宅配便で大きな箱が届いた。

受け取ると意外に軽い。
友人の名を確認して開けてみると大量のパンであった。

2011_04010003

友人の手作りは美味しい。
ただ量が多過ぎる。

冷凍庫に入れたくてもほぼ満杯だ。
それでも食パン一つとロールパンのほとんどを押し込む。

今日から早速のパン食生活突入。

2011_04010001
朝食は味噌汁、ベーコン、コールスロー。
ブロッコリー、くぎ煮、りんごさつま芋レーズンの水煮。

2011_04010002
昼食はうまかつ、コールスロー、ブロッコリー。
納豆、竹輪・高野豆腐・竹輪の煮物、大根焼酎漬け。

2011_04010004
夕食は友人手作りのパンとクリームチーズ、鮭。
ハッシュドポテト、キャベツ、即席スープ、ヨーグルト。

|

« March 2011 | Main | May 2011 »