« April 2011 | Main | June 2011 »

Tuesday, May 31, 2011

水飴でルバーブジャム

2011_05310008

成長著しいルバーブと持て余し水飴でジャムを作った。
ヨーグルトに掛けていただく。

おや、酸味が少ない。

水飴のせいかとも考えたけれどもうひとつ原因がありそう。
蕗と同じように皮を剝いてしまったのだ。

ルバーブと蕗は見た目が似ているがルバーブの皮は煮ると溶ける。
表面に美味しい酸味があるのかも。

2011_05310009
野菜便出荷日の朝食。
酵母パンと失敗した米パン、ヨーグルト、野菜。

2011_05310012
昼食はH家の大きなお稲荷さんと揚げ餃子。
カマンベールとハムのサンドイッチ。

2011_05310013自宅で夕食。緑野菜はベランダのアイスプランツ。
味噌汁、缶ポークと茸の炒め物。
なめ茸、沢庵、ヨーグルト。

|

Monday, May 30, 2011

大根

今は葉野菜主流の農園だが唯一根菜の大根が食べ頃。

野菜便には2本入れたりもする。
受け取った人は喜んでいるだろうか、それとも持て余しているのか。

2011_05300015

農園のふろふき大根は大胆。
ゴロンと2本。

農園産白味噌と木の芽の練り味噌で頂く。
美味し。

2011_05300004
朝食は昨晩焼いた米パントースト、美味し。
レタスサラダと蜂蜜ヨーグルト。

2011_05300008
昼食は味噌汁、ふろふき大根、即席キムチ。
お焼き、さんまの煮付け、水菜、昆布。

2011_05300014
夕食は味噌汁、中華風レタス巻き、ほうれん草。
いかの丸干し、青菜。

|

Sunday, May 29, 2011

GOPAN(ゴパン)で遊ぶ

農園主の友人がやってきてゴパンを車に積んでいるという。
運送会社で受取ってきたらしい。

ゴパンに興味津々の我々(SATOと農園主夫妻)が食いついたのは当然。

2011_05290008
新品のパッケージを封を切る。
ホームベーカリーより大きめ。

2011_05290012
焼いてみたいと駄々をこねて持ち主より先に米粉パンを焼くことになった。
材料は米、グルテン、塩、砂糖、ドライイースト、バター。
小麦粉パンと違うのはグルテンが必要でスキムミルクが不要なこと。

2011_05290013
4時間後に焼きあがる。
小麦粉パンと時間的には変わりないが音が凄い。

米を砕くミルの音がかなり激しい。
私のアパートでは難しいかもと思う位。

2011_05290016
失敗。
何故かグルテンが落ちず餅状態のずっしりした不思議なものが出来た。
これはこれで結構美味しい。

2011_05290019
取り説を慎重に読み直し再度セットし直す。
真夜中に焼き上がる。
今度は無事成功。

2011_05290020
やはり気になるのはミルの刃の付いた羽根。

2011_05290021
羽根が結構大きいので穴も大きい。

2011_05290001
朝食は味噌汁、実山椒の佃煮、ほうれん草など野菜。
昆布の佃煮と青菜の浅漬け。

2011_05290007昼食はクラフトパークで買ったパンとレタス。
カレースープ、豆腐ドーナツ、コーヒー。
トマトジャムヨーグルト。

2011_05290018
夕食はニラのお焼き、ふろふき大根。
さんまの煮付け、昆布、青菜浅漬け。

|

Saturday, May 28, 2011

きな粉飴を作る

2011_05280002

杉の木の下に群生する鈴蘭を食卓に。

西条駅の鈴蘭は枯れかけているが
標高が800mの農園は開花が遅れる。

蜜蜂飼育にもチャレンジしている農園だが蜜蜂の冬用餌の水飴を大量に貰ったらしい。
巣箱に未だ蜜蜂が入っていないので水飴を持て余している。

この水飴できな粉飴を作ってみることにした。

2011_05280053_2
水飴に砂糖も加えて火にかける。

2011_05280054
きな粉を入れて練る。

2011_05280055
きな粉の上に水飴きな粉を流し入れる。

2011_05280057_2
ちぎって丸める。

2011_05280056_2
きな粉飴完成。

2011_05280059
しばらく置くと平べったく延びてしまう。
きな粉と水飴の分量の調整が難しい。

2011_05280001
朝食はすまし汁、麻婆豆腐、レタス。
水菜、野菜炒め、昆布。

2011_05280050昼食は松本でラーメン炒飯セット。
冷凍炒飯らしいが出てくるのが遅い。お味はまあまあ。
コーヒーゼリー付き。

2011_05280051
デザートにケーキなど頼んでみる。
カロリーが少なそうで何より。

2011_05280058
夕食は豆カレーとほうれん草、円揚げ。
ニジマスの円(つぶら)揚げはパリパリで美味。

|

Friday, May 27, 2011

今日のおやつ

2011_05270007

大阪土産の回転焼きは御座候。
農場主は小豆餡が好きで私は白餡。

2011_05270004
出荷日の遅い朝食は作業台で頂く。
松あんぱん、チーズトースト、味噌汁、野菜など。

2011_05270008
空腹で倒れる寸前の遅い昼食は4時半。
豆カレー、ほうれん草、野菜サラダ、ハリハリ漬け。

2011_05270009
夕食は麻婆豆腐と野菜。
豚肉キャベツの中華風の酸味が美味い。

|

Thursday, May 26, 2011

おやつの言い訳

今日から信州で農作業。
お天気は残念だが雨模様。

2011_05260006
農場に着いた途端雨を理由に松あんパンとクリームパンを半分ずついただく。

2011_05260009
夕食後に黒糖ラスクをポリポリ。

いずれも自分が食べたくて持ち込んだもの。
農作業でカロリー消費できるかもと考えたのだ。

どちらも我慢できず農作業前に食べてしまった。
やっぱり。

2011_05260001
朝食は味噌汁、缶ポーク、カニカマ、人参ソテー。
大根葉の漬物、小松菜の胡麻和え。

2011_05260002
昼食は松本駅前で和食弁当。
クリームコロッケとアサリの味噌汁が嬉しい。

2011_05260008
夕食はひよこ豆のカレーと大根のハリハリ。
ほうれん草、鴨肉、レタスなど。

|

Wednesday, May 25, 2011

ゼラニウムが花盛り

2011_05250006

ベランダのプランター4つのゼラニウムが花盛り。
アクシデントで折れた一輪を調味料の瓶に挿す。

長持ちするのでうれしい。

2011_05250001
朝食は味噌汁、缶ポーク、カニカマ、アイスプラント。
小蕪の浅漬け、ブルーベリーヨーグルト。

2011_05250003
昼食は冷凍餃子、キャベツ、人参、焼海苔。
浅漬け、チャンジャ、なめ茸、金柑ヨーグルト。

2011_05250004
夕食は味噌汁、ほっけ、カニカマ、人参ソテー。
水菜の浅漬け、金柑ヨーグルト。

2011_05250005

食べ切れなさそうな野菜は浅漬けにする。
水菜を刻んでマヨネーズの空き瓶に入れる。
浅漬けの素をちょっぴり入れて待つだけ、超簡単。

|

Tuesday, May 24, 2011

ハッシュドポテトのスティックタイプ

2011_05240002

生協のハッシュドポテトを常備している。
大きめのコロッケ型もあるがこれは一口サイズ。

食欲や体調に合わせて数を増減できるので便利。
冷凍したものをトースターで焼いて油分をキッチンペーパーで搾り取る。
結構な油が出ていつもギョッとする。

2011_05240001
朝食は味噌汁、鯵の南蛮漬け、小松菜。
温めた豆腐と鰹節、沢庵。

2011_05240003
昼食はうまかつ、ハッシュドポテト、キャベツ。
小松菜、チャンジャ、納豆、小豆アイス。

2011_05240005
夕食は味噌汁、鯵の南蛮漬け、沢庵。
焼き油揚げに大根おろし、チーズケーキ。

|

Monday, May 23, 2011

韓国海苔の枚数

2011_05230008

鶴橋でキムチのおまけに海苔をもらった。

パッケージの写真はてんこ盛りだったけれど入っていたのは8枚。
先日の岩海苔は10枚ほど入っていたのでメーカーによって色々なのか。

焼き海苔派なので味付け海苔の枚数をよく覚えていないが日本製は5枚だった気がする。

2011_05230001
朝食は炊き込みご飯と味噌汁、もやしと豚肉の蒸し焼き。えのき茸の卵とじ、チャンジャ。

2011_05230006
昼食はポーク缶と野菜の炒め物、即席スープ。
沢庵、納豆、金柑ヨーグルト。

2011_05230007
夕食は味噌汁、うまかつ、キャベツ、刻み漬け。
韓国海苔、えのき茸の卵とじ。

|

Sunday, May 22, 2011

春秋炊き込みご飯

2011_05220002

冷凍していたグリンピースと銀杏の炊き込みご飯。
春と秋それぞれ大好きな食材だが塩加減で失敗。

2011_05220001
朝食は味噌汁、鯵の南蛮漬け。
刻み漬け、切干大根、チャンジャ。

2011_05220003
昼食は炊き込みご飯、鯖味醂、アイスプラント。
ケジャン、厚揚げに大根おろし、金柑ヨーグルト。

2011_05220004
夕食は炊き込みご飯、味噌汁、鯵の南蛮漬け。
沢庵、納豆、冷凍していたチーズケーキ。

|

Saturday, May 21, 2011

喫茶店

煙草が嫌で最近は喫茶店を利用しない。
最近ご近所に気になる喫茶店を見付けたて今日初めて入ってみた。

2011_05210011

静かでコーヒーが美味しい。
テーブルの間隔もたっぷり。

ご近所にこんな穴場があったとは♪

2011_05210002
朝食は蜆の味噌汁、鰹のたたき。
アイスプラント、沢庵、切干大根。

2011_05210003
鶴橋で昼食。焼肉、ビビンパ、冷麺、ナムル、キムチ等々。写真は三人分。

2011_05210016
夕食は味噌汁、鯵の南蛮漬け、カステラ。
鶴橋土産のケジャン、チャンジャ。


|

Friday, May 20, 2011

団子の味噌汁

毎朝私は二食分の味噌汁を作る。
今日の具は団子と南関揚げ。

2011_05200001

「ケンミンSHOW」で富山は団子を味噌汁に入れると知った。
だんご粉が残っていたので真似してみる。

感激するような意外性はない。
むしろ善哉が恋しくなって困る。

2011_05200002
朝食は味噌汁、鮭ハラス、アイスプラント、小松菜。
切干大根、沢庵。

2011_05200003
昼食はピースご飯、味噌汁、沢庵。
青梗菜のそぼろ餡かけ、チーズケーキ。

2011_05200004
夕食はピースご飯、味噌豚鍋、鰹のたたき。
なめ茸、カステラヨーグルト。

|

Thursday, May 19, 2011

代償のチーズケーキ

大阪梅田界隈が変わったという。

電球を買いに出たついでにデパ地下をチェック。
目的は馬拉糕(マーラーカオ)。

もしかして中華菓子店があるかもという期待は叶わず。
かすりもしなかった。

2011_05190004

気持ちが治まらないのでチーズケーキをを買いに走った。
ところが出来立てケーキはとんでもない行列。

これは作り置きケーキ。

2011_05190001
朝食は味噌汁、浅葱オムレツ、キャベツ。
刻み漬け、じゃが芋と鯖缶の煮物。

2011_05190002
昼食は味噌汁、じゃが芋と鯖缶の煮物。
沢庵、冷奴。

2011_05190003
夕食は味噌汁、冷凍餃子、アイスプラント。
刻み漬け、じゃが芋と鯖缶の煮物、チーズケーキ。

|

Wednesday, May 18, 2011

暑い夏の予感

2011_05180005

染色教室は遠い。
どの駅からも中途半端な距離で、20分ほど歩く。

大きな型紙袋をさげて炎天下を歩くのは疲れる。
家に帰り着いたら先ずアイス。

今年は暑くなりそうな気がする。
どうか予想が外れますように。

2011_05180001
朝食はピースご飯、味噌汁、刻み漬け、大豆旨煮。
里芋・大根・蒟蒻・小松菜、ミニトマト。

2011_05180004
昼食もピースご飯。うまかつ、刻み漬け、ミニトマ。
、胡麻豆腐、干し無花果ヨーグルト。

2011_05180006
超手抜きの夕食は生協の冷凍炒飯。
味噌汁、納豆、釘煮。

|

Tuesday, May 17, 2011

オレンジのパイ

2011_05170003

太極拳のレッスン前に友人が訪ねてくるという。
ご近所のケーキ屋でパイを二つ購入。

友人をダシにして自分の欲望を叶える。

2011_05170001
朝食は味噌汁、豚の生姜焼き。
ミニトマト、キャベツ、刻み漬け、大豆旨煮。

2011_05170002
昼食はがんも・大根・蒟蒻などの煮物、納豆。
刻み漬け、豚の生姜焼き、カステラヨーグルト。

2011_05170004
夕食はピースご飯、味噌汁、うまかつ、ミニトマト。
ハッシュドポテト、キャベツ、大豆旨煮、厚揚げ・蒟蒻。

|

Monday, May 16, 2011

牛肉入り大豆旨煮

2011_05160003

我が家の定番常備菜の大豆旨煮。
いつもは肉抜きで竹輪などを入れる。

今日は珍しく牛肉を入れてみた。
大豆には豚や鶏より牛肉がよく合うと思う。

ただ、健康食生活のお勧め順位は魚→鶏→豚→牛。
SATOの好み順位は豚→魚→牛→鶏。

2011_05160001
朝食は味噌汁、鮭はらみ、ほうれん草。
ミニトマト、釘煮、納豆。

2011_05160004
昼食は豆乳豆腐に鮭フレーク、大豆旨煮。
大根と水菜の刻み漬け、金柑ヨーグルト。

2011_05160005
夕食はグラタン、ほうれん草。
がんも・蒟蒻・厚揚げ・水菜の煮物、大豆旨煮。

|

Sunday, May 15, 2011

最近のお気に入り

横浜中華街のチープな店で水餃子を頬張っていたら
相席したグループが納豆と切干大根の組合せが絶品だと語っていた。

切干大根の戻し方や火の通し加減が知りたくて耳をそばだてたけれど聞き逃した。

2011_05040006

大阪に帰って試してみる。
切干大根は歯応えを残して短時間に炊いて細かく刻む。

切干も納豆も大好物だから当然美味しいのだが絶品と言うほどではない。
それでも納豆の簡単レシピがひとつ増えてうれしい。

2011_05150001_2
朝食は味噌汁、うどのから揚げ、人参ソテー。
鶏手羽、里芋、ブルーベリーヨーグルト。

2011_05150002
昼食はフレンチトースト、鶏手羽。
赤軸ほうれん草、豆乳豆腐に鮭フレーク。

2011_05150003
夕食は味噌鍋、厚揚げ大根おろし。
赤軸ほうれん草、カステラヨーグルト。

|

Saturday, May 14, 2011

お茶菓子

今日は大山崎山荘で中国茶会。
東屋のお茶は茶葉をコップに入れてお湯を注ぐだけのもの。

2011_05140022

お茶菓子取り放題はうれしいが危険でもある。

2011_05140023

悩んだ結果、大きめのピーナツ煎餅とナッツ、金柑砂糖漬け。
蜜金柑は中国の味がする。

2011_05140001
朝食はトースト、具だくさん味噌汁、鮭。
人参ソテー、ブロッコリー、ほたるいか、ツナマヨ。

2011_05140024
お昼は中国茶と一緒にお弁当。
じゃこご飯おむすび、鶏、鮭、人参など。

2011_05140042
夕食は鮭汁、鮭ハラス、人参、ブロッコリー。
ミニトマト、里芋、釘煮、白和え。

|

Friday, May 13, 2011

白和え初挑戦

お寺の白和えが美味しかったので作ってみることにした。

2011_05130009

揃えた材料は木綿豆腐、葱、赤軸ほうれん草、こんにゃく。

2011_05130011

豆腐はすり鉢でペースト状にするものらしい。
面倒なので潰しただけで混ぜ合わせた。

う~ん、やっぱりレシピ通りにすべきだったかも。

2011_05130001
朝食は味噌汁、ツナマヨ、胡瓜、コールスロー。
トマト、納豆、大根葉の炒り煮。

2011_05130002
昼食は鮭フレーク、ツナマヨと野菜。
里芋・うどの炊き合せ、釘煮、大根葉、韓国海苔。

2011_05130010
夕食は味噌汁、大根葉、ほたるいか。
野菜サラダ、白和え。

|

Thursday, May 12, 2011

うどの新芽

2011_05120004

うどの最良の調理方法はやっぱり天ぷらかな。

おっと、手に持ったうどにピントが合っていない。
毎度の失敗。

2011_05120001
朝食は味噌汁、キャベツのオムレツ、人参葉。
胡瓜、ミニトマト、筍のきんぴら、ほうれん草。

2011_05120002
昼食は鮭フレーク、たこ・がんも・青梗菜の煮物。
大根葉の炒り煮、人参葉、金柑ヨーグルト。

2011_05120003
夕食は味噌汁、たこ・がんも・青梗菜の煮物。
いかとうどのから揚げ、キャベツ、りんご。

|

Wednesday, May 11, 2011

人参葉の和え物

2011_05110004

大好物の間引き人参が信州から届いた。
さっそく蒸し焼きにして刻んでマヨネーズ和え。

春のうれしい香り。

2011_05110001
朝食は味噌汁、筍きんぴらマカロニサラダ。
レタス、ミニトマト、小松菜、金柑ヨーグルト。

2011_05110002
昼食はうまかつ、マカロニサラダ、ミニトマト。
筍きんぴら、納豆、ヨーグルトとアイスクリーム。

2011_05110005
夕食は味噌汁、ほっけ、ほうれん草。
ミニトマト、人参葉、筍きんぴら、煎餅。

|

Tuesday, May 10, 2011

筍のえぐみ

2011_05100007

貰った筍はいささか育ち過ぎ。

2011_05100008

時間をかけて茹でて一晩放置。
先っぽは炊き込みご飯にしたがえぐみを感じる。
水を替えながら更に二晩放置。

2011_05100001

千切りにして中華風きんぴらに仕立てた。
えぐみは消えたが鍋いっぱいの量。
しばらく食べ続けることになりそう。

2011_05100002
朝食は味噌汁、カニカマ、筍きんぴら。
ブロッコリー、蒟蒻炒め煮、沢庵、りんご。

2011_05100004
昼食は鶏手羽から揚げ、ポテトサラダ。
ブロッコリー、若竹煮、沢庵、オレンジ。

2011_05100005
夕食は味噌汁、ベーコン、ミニトマト、ハッシュドポテト。
ポテトサラダ、レタス、釘煮、筍きんぴら。

2011_05100003
オレンジの切り方で気付いたこと。
6等分が一番食べ易い。


|

Monday, May 09, 2011

バナナ味のフルーチェ

2011_05090006

いつバナナ味が出たのだろう。

2011_05090004

牛乳を常備していないので今日はフルーチェのために500ccパックを購入。

2011_05090001
朝食は味噌汁、ベーコン、切干大根。
レタス、沢庵、レモンヨーグルト。

2011_05090002
昼食は鮭のから揚げ、蒟蒻の炒り煮、切干大根。
レタス、ミニトマト、若竹煮、佃煮、オレンジ。

2011_05090003
夕食は鶏手羽のから揚げ、ブロッコリー。
レタス、蒟蒻の炒り煮、切干納豆、沢庵、フルーチェ。

|

Sunday, May 08, 2011

グリーンピースを追加

2011_05080003

グリンピースのシーズンはうれしい。
せっせと皮をむいてご飯に入れる。

昨日の煮物にもグリーンピース追加投入。
少し華やかになった。

2011_05080002
朝食は筍ご飯、味噌汁、豆腐ハンバーグ。
切干大根と人参、レタス、じゃが芋と鮭中骨の煮物。

2011_05080004
昼食は筍ご飯、グリンピース入りじゃが芋の煮物。
切干大根入り納豆、沢庵、オレンジ。

2011_05080005
夕食は野菜たっぷりの味噌鍋、若竹煮。
沢庵、フルーチェ。

|

Saturday, May 07, 2011

鮭の中骨缶

2011_05070003

カルシウムを摂ろうと思う。
鮭の顔が可愛くない缶詰登場。

2011_05070004

じゃが芋や玉ねぎと一緒に炊く。
油分が少なくて助かる。

2011_05070001
朝食は味噌汁、ベーコン、ミニトマト、レタス。
納豆、ブルーベリーヨーグルト。

2011_05070005
昼食は鮭中骨・じゃが芋の煮物、皮蛋豆腐。
釘煮、レモンマーマレードヨーグルト。

2011_05070006
夕食は味噌汁、豆腐ハンバーグ、切干大根。
レタス、ミニトマト、蒟蒻の炒り煮、オレンジ。

|

Friday, May 06, 2011

大活躍のアイスプラント

毎回食事の写真を撮る際に気にするのは彩り。
最近のお気に入りは赤のミニトマトと写真のアイスプラント。

2011_05060004

ベランダ栽培なので鮮度も最高。

2011_05060001
朝食は味噌汁、大根葉漬け、納豆に切干大根。
豚タンと野菜の炒めもの。

2011_05060002
昼食はいかと大根・竹輪・銀杏の煮物。
皮蛋豆腐、鮪佃煮、金柑ヨーグルト。

2011_05060003
夕食はトースト、味噌汁、アイスプラント。
うまかつ、大根といかの煮物、リンゴヨーグルト。

|

Thursday, May 05, 2011

マグ用ティー・コージー

2011_05050005

我が家のラブリーなティー・コージーは友人の作品。
マグ用に作ってくれたのだ。

マグはベトナム製。
蓋をすることはほとんどない。

熱々のお茶も直ぐ飲んでしまうのでティー・コージーを使う機会が少ない。
しかもこれから暑くなる一方なので秋まで出番がなさそう。

長持ちしそうな予感。

2011_05050001
朝食はフレンチトースト、味噌汁、ウィンナー。
ミニトマト、アイスプラント、りんご。

2011_05050002
おやつのクッキー。
3時まで待てず午前中にいただく。

2011_05050003
昼食は鮭フレークのトッピング、味噌汁。
豆乳豆腐に皮蛋、釘煮、里芋に鰹節。

2011_05050004
夕食。豚タンを野菜と炒めてみた。高菜漬け。
レタス、いかと大根の煮物、里芋に鰹節。


|

Wednesday, May 04, 2011

豚タンの味

2011_05020001

築地土産の豚タンは超特価。
賞味期限間近のせいだと思った。

2011_05040003

封を切ったばかりの時は美味しいと思ったが今日はいやな予感。
火を通したほうが良いかも。

2011_05040001
朝食はじゃこ飯、豆シチュウ、鶏。
酢蓮、ほうれん草、佃煮、人参ソテー。

2011_05040002
昼食は豚タン、ほうれん草、アイスプラント。
人参ソテー、鶏、ブルーベリーヨーグルト。

2011_05040004
おやつのクッキーは頂き物。
危険なバター味がする。美味。

2011_05040005
夕食はじゃこ飯、豆シチュウ、高菜漬け。
切干大根入り納豆、酢蓮、アイスプラント。

|

Tuesday, May 03, 2011

酢蓮を寿司酢で作ってみる

2011_05030002

妹が酢のものを寿司酢で作っていたのを思い出して真似してみる。
茹でた蓮根に掛けるだけ。

メチャ甘い。
甘過ぎる。

寿司酢を捨てて千鳥酢を投入、事なきを得る。
反省。

2011_05030001
朝食は肉まん、味噌汁、豚タン、ほうれん草。
ミニトマト、鮪佃煮、酢蓮。

2011_05030003
昼食は味噌汁、豚タン、ほうれん草、酢蓮。
ごぼう、ミニトマト、里芋鰹節、高菜漬け。

2011_05030007
来客持参のさんま入りちぢみや鶏で夕食。
じゃこご飯、豆シチュウ、人参ソテー。

|

Monday, May 02, 2011

皮蛋豆腐復活

2011_05020004

久しぶりに台湾の皮蛋(ピータン)が手に入ったきがする。
以前はよく食べた皮蛋豆腐にしていただく。

皮蛋の美味しさ再発見。
ヤバイかも。

2011_05020002
朝食はピースご飯、味噌汁、豚タン、野菜炒め。
茄子の塩もみ、納豆、ブルーベリーヨーグルト。

2011_05020003
昼食は肉じゃが、きんぴらごぼう、高菜漬け。
皮蛋豆腐

2011_05020005
来客と一緒に横浜の中華菓子を食べる。
台湾茶でほっこり。

2011_05020006
夕食は味噌汁、鰈の煮物、きくらげ、きんぴら。
肉じゃが、鮪佃煮、金柑ヨーグルト。

|

Sunday, May 01, 2011

あっさり肉じゃが

私の好みの肉じゃがはコッテリ系だった。
最近はつゆだくのあっさり系。

2011_05010005

年齢のせいではなく健康のため。
あとは牛肉を鶏ささみに変えれば上出来なのだが。

2011_05010001
朝食は味噌汁、缶ポークと野菜の炒めもの。
ほうれん草、茄子の塩もみ、きんぴらごぼう。

2011_05010002
昼食は冷凍パン、うまかつ、野菜の炒め。
ほうれん草、納豆、高菜漬け、りんご。

2011_05010004
夕食はピースご飯、味噌汁、肉じゃが。
きんぴらごぼう、高菜漬け、野菜炒め。

|

« April 2011 | Main | June 2011 »