Tuesday, May 31, 2011
Monday, May 30, 2011
Sunday, May 29, 2011
GOPAN(ゴパン)で遊ぶ
農園主の友人がやってきてゴパンを車に積んでいるという。
運送会社で受取ってきたらしい。
ゴパンに興味津々の我々(SATOと農園主夫妻)が食いついたのは当然。
新品のパッケージを封を切る。
ホームベーカリーより大きめ。
焼いてみたいと駄々をこねて持ち主より先に米粉パンを焼くことになった。
材料は米、グルテン、塩、砂糖、ドライイースト、バター。
小麦粉パンと違うのはグルテンが必要でスキムミルクが不要なこと。
4時間後に焼きあがる。
小麦粉パンと時間的には変わりないが音が凄い。
米を砕くミルの音がかなり激しい。
私のアパートでは難しいかもと思う位。
失敗。
何故かグルテンが落ちず餅状態のずっしりした不思議なものが出来た。
これはこれで結構美味しい。
取り説を慎重に読み直し再度セットし直す。
真夜中に焼き上がる。
今度は無事成功。
やはり気になるのはミルの刃の付いた羽根。
羽根が結構大きいので穴も大きい。
朝食は味噌汁、実山椒の佃煮、ほうれん草など野菜。
昆布の佃煮と青菜の浅漬け。
Saturday, May 28, 2011
きな粉飴を作る
杉の木の下に群生する鈴蘭を食卓に。
西条駅の鈴蘭は枯れかけているが
標高が800mの農園は開花が遅れる。
蜜蜂飼育にもチャレンジしている農園だが蜜蜂の冬用餌の水飴を大量に貰ったらしい。
巣箱に未だ蜜蜂が入っていないので水飴を持て余している。
この水飴できな粉飴を作ってみることにした。
水飴に砂糖も加えて火にかける。
きな粉を入れて練る。
きな粉の上に水飴きな粉を流し入れる。
ちぎって丸める。
きな粉飴完成。
しばらく置くと平べったく延びてしまう。
きな粉と水飴の分量の調整が難しい。
昼食は松本でラーメン炒飯セット。
冷凍炒飯らしいが出てくるのが遅い。お味はまあまあ。
コーヒーゼリー付き。
Friday, May 27, 2011
Thursday, May 26, 2011
Wednesday, May 25, 2011
Tuesday, May 24, 2011
Monday, May 23, 2011
韓国海苔の枚数
鶴橋でキムチのおまけに海苔をもらった。
パッケージの写真はてんこ盛りだったけれど入っていたのは8枚。
先日の岩海苔は10枚ほど入っていたのでメーカーによって色々なのか。
焼き海苔派なので味付け海苔の枚数をよく覚えていないが日本製は5枚だった気がする。
朝食は炊き込みご飯と味噌汁、もやしと豚肉の蒸し焼き。えのき茸の卵とじ、チャンジャ。