« October 2011 | Main | December 2011 »

Wednesday, November 30, 2011

ノイハウスのチョコ

20111130_1520

ここはスキポール空港。

免税店でチョコレートの大箱を買込みました。
これを抱えて旅行します。

20111130_1500
朝食は銀杏ご飯、あさつきオムレツ、かぼちゃ、ひじきの煮物、刻み漬け、りんごとさつま芋の水煮。

20111130_1509
昼食はKLMの機内食。ご飯とすきやきもどき、魚の揚げ物、シーフードサラダ、たこ酢、ポテトパイ

20111130_1513
ちょうど良い量のアイスクリームが出された。
初めて食べる銘柄。

20111130_1516
夕食は焼きそばらしい機内食。
パンとバターがうれしい。

スキポール空港でKLMを乗換えて私は何処に着いたのでしょう。
明日をお楽しみに。

|

Tuesday, November 29, 2011

柿の食べ頃

20111129_1492

14日に日吉で貰った大きな柿。

20111129_1494

柔らかくなったのでデザートに。
細い小さな種が入っていた。

・・・が、渋柿だった。
ショック。

20111129_1496_2

干してみた。

20111129_1495
朝食は味噌汁、海鮮揚げだし、ツナマヨネーズ、レタス、ひじき、柿。

20111129_1497
昼食は味噌汁、ツナマヨネーズ、ハッシュドポテト、レタス、納豆、りんごとさつま芋の水煮。

20111129_1498
夕食は銀杏ご飯、肉豆腐、かぼちゃ、ひじき、りんごとさつま芋の水煮。

|

Monday, November 28, 2011

ひじきの炒り煮

20111128_1491

常備菜定番のひじき。

油揚げと人参を多めに入れてみた。
みりんは少量、砂糖は無し。

20111128_1488
朝食は味噌汁、海鮮揚げだし、人参、レタス、納豆、柿ヨーグルト。

20111128_1489
昼食は味噌汁、ぶり大根、冷奴に刻み漬け、人参ソテー。

20111128_1490
夕食は味噌汁、うまかつ、かぼちゃ、レタス、ひじき炒り煮、苺ヨーグルト。

|

Sunday, November 27, 2011

海鮮揚げだし

20111127_1484

カネテツの海鮮揚げだしが気に入った。

20111127_1485

焼いて食べるのも美味しかったが
今晩は鍋の具材に。

おでんにも良さそう。

20111127_1480
朝食は味噌汁、海鮮揚げだし、人参、大根、切干大根、柿ヨーグルト。

20111127_1483
昼食は味噌汁、ぶり大根、きんぴら蓮根、人参ソテー。
ふりかけはいか昆布。

20111127_1486
夕食は一人味噌鍋。白菜と牛肉、深ねぎ。
人参ソテー、もずく、柿。

|

Saturday, November 26, 2011

東京ばな奈のクッキー

「わ~い、東京ばな奈だ!」と喜んで箱を開けたらクッキーだった。

20111126_1479

バナナクリームのオリジナルを期待していたのでちょっとがっかり。
クッキーとしては美味しいのに、ゴメンネ。

20111126_1476
朝食は味噌汁、焦げ過ぎのぶり照焼き、切干大根、レタス、漬物2種、おろし厚揚げ。

20111126_1477
昼食はいか昆布、鶏ハラミソテー、かぼちゃ、レタス、切干大根、刻み漬け、柿ヨーグルト。

20111126_1478
夕食は味噌汁、ぶり大根、人参きんぴら、切干大根、アロエヨーグルト。

|

Friday, November 25, 2011

蜂蜜プリン

20111125_1472

卵がいつまでもあるのでプリンを作った。
牛乳も滅多に買わない我が家である。

超砂糖控え目なのでカラメルの代わりに蜂蜜を使ってみた。


20111125_1473
朝食は味噌汁、鶏ソテー、茎ちしゃ、レタス、小蕪漬け、納豆、プリン。

20111125_1474
昼食は野菜シチュウ、蕪と厚揚げの煮物、刻み漬け、柿ヨーグルト。

20111125_1475
夕食は味噌汁、塩鯖、がんもと海老・野菜の煮物、クッキー、プリン。

|

Thursday, November 24, 2011

蕪と厚揚げの煮物

20111124_1471

蕪と大根は似ているのに味はずいぶん違う。
煮た蕪は美味しい。

大根は常備していてよく食べるが蕪は冬だけかも。
美味しい食べ方をもっと見付けたい。

20111124_1468
朝食は味噌汁、鶏ハラミソテー、青梗菜、ブロッコリー、刻み漬け、厚揚げおろし大根。

20111124_1469
昼食は野菜シチュウ、かぼちゃ、ブロッコリー、レタス、ひじき、柿ヨーグルト。

20111124_1470
夕食は味噌汁、ぶりの照焼き、ひじきの炒め煮、蕪と厚揚げ銀杏の煮物。

|

Wednesday, November 23, 2011

新米だけど

20111123_1314

稲刈りを手伝った信州の合鴨米を食べている。
土鍋で日に1カップ炊いてこれが3食分。

白米ならもっと嬉しいのだがいつも通り5分搗き。
写真だと白く見えるが実際は黄色い。

20111123_1465
朝食は味噌汁、鰯の竜田揚げ、青梗菜、ブロッコリー、小蕪漬け、アロエヨーグルト。

20111123_1466
昼食は味噌汁、塩鯖、大根おろし、納豆、刻み漬け、アイスとヨーグルト。

20111123_1467
夕食は鶏と野菜のシチュウ、ひじきの炒め煮、筍土佐煮、小蕪漬け、アロエヨーグルト。

|

Tuesday, November 22, 2011

大川沿いのカフェ

大阪中央公会堂から徒歩で帰宅。

20111122_1455

お茶で立ち寄ったカフェのテラス席。
秋の黄昏、心地よい時間。

20111122_1454

エスプレッソとパウンドケーキ。
友人のチーズケーキも美味しそう。

天満橋にはマクドはあるがこんなオサレなカフェはない。
北浜はいいなあ。

20111122_1406
朝食は味噌汁、あさつきオムレツ、きんぴらごぼう、レタス、冷奴と刻み漬け。

20111122_1407
昼食は鰯のソテー、青梗菜、納豆、漬物2種。
頂き物の柿。

20111122_1464
夕食は味噌汁、ぶりの漬け焼き、レタス、蓮根きんぴら、柿ヨーグルト、いか昆布。

|

Monday, November 21, 2011

宝の山

郊外の小さな神社の横を通り掛かって黄金に輝く宝の山を見つけた。

20111121_1396

銀杏がたくさん落ちているのだ。

20111121_1395

誰にも拾われず掃き集められている不思議。
この地域に食いしん坊はいないのか。

元気な時だったら距離を構わず持ち帰るのだが
ある時から銀杏にかぶれるようになった。

残念だが宝の山を見送る。

20111121_1383
朝食。妹も食欲が無くきんぴらごぼうと赤福二つとコーヒーの可笑しなメニュー。

20111121_1392
昼食はハムサンドと丸ごとトマトのスープ。
紅茶がいまいちで残念。

20111121_1405
自宅に戻って夕食。海老と野菜のスパゲティ、即席スープ。

|

Sunday, November 20, 2011

お粥 202kcal

20111120_1379

体調は万全ではないが福岡で懐かしい人と食事をしながら語らった。
脂っこいメニューに唯一お粥があって助かる。

この昼食の写真を忘れたのでメニューを撮影。
202Kcalとは素晴らしい。

20111120_1378
朝食は味噌汁、あさつきオムレツ、トマト、レタス、刻み漬け、きんぴらごぼう。

20111120_1382
夕食は妹宅で。キムチ鍋を少しだけ。
豆腐、豚肉、白菜キムチ。

|

Saturday, November 19, 2011

アボカドサラダ

20111119_1376

私はアボカドが好き。

以前は1度に1個食べていたのだが注意されて四分の一か半分にしている。
今回は半分だが薄く切って多くにみせている。

ソースはピエトロドレッシング。

20111119_1374
朝食は餅と梅干しのお粥、筍、きんぴらごぼう、アスパラ菜、がんもといんげんの煮物、ホーキーポーキー。

20111119_1375
昼食は味噌汁、冷凍餃子、レタス、アスパラ菜、アボカドサラダ。

20111119_1377
夕食は味噌汁、青梗菜と油揚げの煮物、アボカドサラダ、柿。

|

Friday, November 18, 2011

まこもだけ貝柱風味

20111118_1372

残っていたまこもだけで一品。
油を使わず貝柱味でさやいんげんと一緒に煮てみた。

20111118_1370
朝食は味噌汁、あさつきオムレツ、小松菜、かぼちゃ、小蕪漬け、きんぴらごぼう。

20111118_1371
昼食はまこもだけ、トマト、レタス、筍土佐煮、茗荷冷奴、柿。

20111118_1373
夜は餅と貝柱のお粥、味噌汁、油揚げと大根おろし、まこもだけとさやいんげん、りんご。

|

Thursday, November 17, 2011

信州ぼってりあげ

20111117_1367

生協から届いた少し厚めの油揚げ。
信州ぼってりあげは京風。

焼いていただく。

20111117_1366
朝食は味噌汁、鮭ハラス、親いかなご、春菊、まこもだけとかぼちゃ・小松菜の煮物、納豆。

20111117_1368
昼食はいか昆布、大根おろしとぼってりあげ、ラディッシュ、春菊お浸し、味噌だれ胡麻豆腐、安納芋。

20111117_1369
夕食は味噌汁、塩鯖、かぼちゃ・まこもだけ・小松菜の煮物、信州のさつま芋、いか昆布。

|

Wednesday, November 16, 2011

久しぶりの高麗人参茶

20111116_1363

昨日から体調が悪い。
肺炎の前兆のような息苦しさと微熱。

昨晩の太極拳と今日の染色教室もお休みして家で療養。
薬は横浜で買っていた高麗人参茶のみ。

20111116_1362_2
朝食はかぼちゃスープ、はまち漬け、コールスロー、レタス、茗荷冷奴。

20111116_1364
昼はお粥、あさつきオムレツ、トマト、レタス、アスパラ菜、厚揚げと野菜の煮物、塩昆布、柿。

20111116_1365
夕食は餅入りお粥、がんもと野菜の煮物、きんぴら蓮根、春菊お浸し、りんご。

|

Tuesday, November 15, 2011

すくなかぼちゃのスープ

変則だが今朝信州から野菜が届いた。
カットされたすくなかぼちゃが入っていたので早速調理。

20111115_1359

かぼちゃとセロリのスープと蒸し煮にしてみた。
元気になれそうな色。

20111115_1354
朝食は味噌汁、はまちの漬け、コールスロー、人参ソテー、浅漬け、納豆。

20111115_1360
昼食は昨日貰った豆餅、かぼちゃスープ、温野菜サラダ、ほうれん草お浸し、苺ヨーグルト。

20111115_1361
夕食は味噌汁、厚揚げと野菜の煮物、きんぴら蓮根、はまちの漬け。

|

Monday, November 14, 2011

新米の宴

10月のイベントで知り合った方のでの面白い企画。
場所は日吉四ツ谷。

これは参加せねば。

20111114_1335

のぼりん先生こと昇幹夫さんのお話も聞ける。
問題があるとすれば公共交通機関から見放された山間部にあることか。

20111114_1336

私もがめ煮(筑前煮)と人参ソテーを作って参加準備。

20111114_1340_3

車を持っている人を誘って赤い屋根の古民家に到着。

20111114_1350

ドクターはプロジェクターで講演の準備。
他のメンバーは食事の準備。

20111114_1353

丹精された無農薬の有機米のご飯はかまどと羽釜で炊かれたものだ。
ちょっと軟らかめだがピカピカの新米ご飯。

美味しいものをタップリいただいて
先生の楽しいお話を聞いている内にアッと言う間に時間は過ぎた。

20111114_1334
朝食は味噌汁、はまちの漬け、人参ソテー、コールスロー、湯葉、きんぴら蓮根、クッキー。

20111114_1338
昼食は味噌汁、がめ煮、豆乳豆腐。
はまちの漬け、りんご。

20111114_1352
夕食は持ち寄りの和食。右端は高野豆腐の詰め物揚げ。焼き肉の誘惑に負けた楽しい食事会だった。

|

Sunday, November 13, 2011

銀杏の季節

この季節になると銀杏の実を拾いに行きたくなる。
行きたいが銀杏にかぶれるので我慢している。

20111113_1333

天満市場で大量購入。
殻をむいて冷凍保存する。

20111113_1327
朝食は味噌汁、鮭ハラス、親いかなご、コールスロー、カリフラワー、浅漬け、苺ヨーグルト。

20111113_1328
昼食は味噌汁、はまちの照り焼き、人参ソテー、コールスロー、さつま芋、クッキーとチョコ。

20111113_1331
夕食は湯葉の吸い物、はまちの刺身、納豆、おろし大根と厚揚げ。

|

Saturday, November 12, 2011

まこもだけ

20111112_1316

天満市場で台湾産まこもだけ購入。
さっそく中華炒めにした。

20111112_1315
朝食は味噌汁、鮭ハラス、人参ソテー、カリフラワーとブロッコリー、浅漬け、蒟蒻とかぼちゃ。

20111112_1317
昼食はまこもだけ中華風、コールスローと温野菜、人参ソテー、苺ヨーグルト。

20111112_1326
夕食は味噌汁、人参ソテー、まこもきんぴら、温野菜、湯葉がんも蒟蒻の煮物、浅漬け、クッキーとチョコ。

|

Friday, November 11, 2011

湯葉

いつも豆乳を買う豆腐屋で湯葉を買った。
210円。

20111111_1308

20111111_1307
朝食は味噌汁、しめ鯖、カリフラワー、ブロッコリー、コールスロー、自家製漬けもの、さつま芋。

20111111_1311
昼食はかぼちゃ・がんも・湯葉などの煮物、納豆、浅漬け、梅ジャムヨーグルト。

20111111_1313
夕食は豆乳豆腐、カリフラワーのグラタン、紅芯大根の刻み浅漬け、人参ソテー、柿。

|

Thursday, November 10, 2011

秋のあさつき

あさつきは春だけかと思っていた。
好物のあさつきは春に芽吹いて初夏に枯れる。

この前信州の農園に滞在していてあさつきが大きく育っていることに気付いた。
秋にも芽が出るらしい。
なずなみたいだ。

農園に5年も通っているのに迂闊だった。

20111110_1304

沢山もらってきた。
刻んで冷凍して大事にいただく。

20111110_1300
朝食は野菜シチュウ、しめ鯖、カリフラワー、焼き海苔、納豆。

20111110_1301
昼食は野菜たっぷりシチュウ、がんもと野菜の煮物、サラダ、苺ヨーグルト。

20111110_1305
夕食は味噌汁、塩鯖と野菜少々、がんもと野菜の煮物、りんご。

|

Wednesday, November 09, 2011

ロッテのチョコレート

20111109_1303

ロッテのチョコレートが好み。
ガーナが一番、次にラミーとバッカス。

チビチビといただく。

20111109_1296
朝食は味噌汁、うまかつ、人参、ブロッコリー、蕪とかぼちゃ、浅漬け、梅ジャムヨーグルト。

20111109_1297
お昼は弁当。銀杏小豆ご飯、うまかつ、人参、浅漬け、海老、ブロッコリーなど。

20111109_1299
夕食は野菜シチュウ、がんもと野菜の炊合せ、人参、浅漬け、温野菜サラダ。

|

Tuesday, November 08, 2011

柿の渋の抜き方

農園の柿の木が今年も沢山の実をつけた。

200個ほど吊るし柿にしたが渋の抜き方は他にもある。
焼酎に浸けて密閉しても大丈夫。

20111108_1269

薄切りにして干しても美味しいらしい。

20111108_1292
出荷日の朝食は作業台でとる。ぶどうパンにチーズ、茎ちしゃ、レタス、トマト、お菓子。

20111108_1293
昼食は時間が無くて駅弁にした。
おにぎりの具は梅干しと焼き明太。

20111108_1295
夕食は自宅で。銀杏と小豆のご飯、味噌汁、うまかつ、人参ソテー、野菜と海老の煮物、柿。

|

Monday, November 07, 2011

信州で茎ちしゃ栽培

20111106_1271

農園の茎ちしゃ(山くらげ)は丈が短い。
播き時が遅かったのだろうか。

20111107_1289

この茎ちしゃで2種類のきんぴらを作ってみた。
ピリ辛中華風と和風のノーマル味。

しゃきしゃきで歯触りがよろしい。

20111107_1283
朝食はトーストとチーズ、トマト、レタス、りんご、地粉パン、味噌汁、ルバーブヨーグルト、コーヒー。

20111107_1284
昼食はなずな飯おにぎり、栗の渋皮煮、衣かつぎ、赤蕪漬け、りんご、トマト、キムチ、えびせん。

20111107_1291
夕食は餃子、レタス。トマト、梨、野菜のあんかけ風、茎ちしゃ2種、茹で落花生、赤蕪漬け、キムチ。

20111107_1290_2

毎度の事だが今晩も農場の食卓は量が凄い。

にらがたっぷり入った手作り餃子は70個。
専用鍋で3回焼いた。

野菜のあんかけ風は鍋もスプーンも巨大だ。
左上の飯茶碗と比べて欲しい。

これで3人分。

|

Sunday, November 06, 2011

油揚げに納豆

信州の油揚げはぼってり厚め。
地元の人はこれを炙って納豆をのせて食べるらしい。

20111106_1281

う~ん、微妙。
油揚げには大根おろしの方が合うと思う。

20111106_1270
朝食はトースト、チーズ、ミニクロ、蕪、レタス、トマト、人参、柿、りんご、紅茶。

20111106_1279
昼食、味噌汁、白菜の煮物、レタス包み、赤蕪漬け、さつま芋、トマト、ブロッコリー。

20111106_1280
誘惑のおやつ、チョコとキャンディ。摂生している私に食べさせて喜ぶ人達が居る。

20111106_1282
夕食は煮た野菜と合鴨ロースト、油揚げ納豆、キムチ、衣かつぎ、赤蕪漬け。

|

Saturday, November 05, 2011

高校生の食欲

20111105_1268

高校2年生が援農に来てくれた。
有機農業に興味を持って夏休みも研修生として長期滞在していた稀有な逸材。

元気いっぱいでにぎやかな今時の子だが実によく食べる。
残すのが嫌いらしく鍋肌に付いた小さな野菜もきれいに食べてしまう。

学校には弁当を2個持参していているらしい。
頼もしい。

20111105_1260
朝食は具沢山味噌汁、煮野菜、サラダ、赤蕪漬け、納豆、塩昆布。

20111105_1263
昼食はソーセージ入り野菜シチュウ、サラダ、円揚げ、赤蕪漬け、りんご、梨。

20111105_1267
夕食はツナと野菜のレタス包み、肉豆腐、赤蕪漬け、掘りたて茹で落花生。

|

Friday, November 04, 2011

さつま芋と栗の蒸し羊羹

20111104_1254

手作りである。
農園主姉君特製の蒸し羊羹。

ほどよい甘さにうっとり。
つい3切れめに手が出てしまった。

20111104_1252
出荷日の朝食はトーストとチーズ、サラダ、ドライカレー、ミニクロ、信州あんぱん。

20111104_1253
昼食はおにぎりとミニトマト、特製手作りコロッケ、野菜。

20111104_1258
夕食はプレートでたっぷり焼き野菜、ブロッコリー、生ウィンナー入りシチュウ、梨。

|

Thursday, November 03, 2011

信州あんぱん

松本駅に着いたらまず松あんぱんをチェックする習慣ができている。

夏の間は売られてなかった。
おそらく暑さのせいだろう。

焼き印が押されてない無地のあんぱんもあった。
特徴がなくて淋しかった。

20111103_1248

今回は何と焼き印が「信州」に変わっていた。

何があったのだろう。

20111103_1235
朝食はマフィン、チーズ、味噌汁、カニカマ。
いか昆布、レタス、かぼちゃ、馬拉糕。

20111103_1236
昼食は松本駅前でカレーセット。
まったく辛くなくてがっかり。チャイ付き。

20111103_1249
農園に着いて一休み。
コーヒー、信州あんぱん、柿、りんご。

20111103_1250
夜は野菜カレー。
今晩から野菜たっぷり生活。


|

Wednesday, November 02, 2011

野菜の到来物

20111102_1233

野菜室に鶴首かぼちゃが有るというのに同じかぼちゃを頂いた。
珍しいものが重なるのも珍しい。

大根も作り手自慢らしい。
楽しみ。

20111102_1231
朝食はマフィンとチーズ、いか天とカニカマ、菜花、レタス、大根がんも、即席スープ、ルバーブヨーグルト。

20111102_1232
昼食は味噌汁、いわし天、大根、昆布、カニカマ、茗荷の漬けもの、納豆、馬拉糕。

20111102_1234夕食はケジャンベースの鍋が激旨。
鍋の出汁にケジャンを使うのはありかも。
菜花のお浸し、塩辛、かぼちゃと銀杏。

|

Tuesday, November 01, 2011

刻み漬け

食べきれない野菜は刻んで浅漬けにする。
今日の材料は紅芯大根・蕪・塩昆布。

蕪の葉軸の緑がきれい。

20111101_1229

お気に入りのスライサーで千切りにして塩を振る。
調味料は白だしと酢、鷹の爪。

20111101_1226
朝食は銀杏ご飯、味噌汁、鮭ハラス、コールスロー、レタス、人参葉、柿ヨーグルト。

20111101_1227
昼食は大根・がんも・菜花・銀杏の煮物、昆布、塩辛、人参葉、柿。

20111101_1230
夕食は新米。味噌汁、カニカマ、昆布、いか天、レタス、菜花、塩辛、馬拉糕。

|

« October 2011 | Main | December 2011 »