Wednesday, November 30, 2011
Tuesday, November 29, 2011
Monday, November 28, 2011
Sunday, November 27, 2011
Saturday, November 26, 2011
Friday, November 25, 2011
Thursday, November 24, 2011
Wednesday, November 23, 2011
Tuesday, November 22, 2011
Monday, November 21, 2011
Sunday, November 20, 2011
Saturday, November 19, 2011
Friday, November 18, 2011
Thursday, November 17, 2011
Wednesday, November 16, 2011
Tuesday, November 15, 2011
Monday, November 14, 2011
新米の宴
10月のイベントで知り合った方の家での面白い企画。
場所は日吉四ツ谷。
これは参加せねば。
のぼりん先生こと昇幹夫さんのお話も聞ける。
問題があるとすれば公共交通機関から見放された山間部にあることか。
私もがめ煮(筑前煮)と人参ソテーを作って参加準備。
車を持っている人を誘って赤い屋根の古民家に到着。
ドクターはプロジェクターで講演の準備。
他のメンバーは食事の準備。
丹精された無農薬の有機米のご飯はかまどと羽釜で炊かれたものだ。
ちょっと軟らかめだがピカピカの新米ご飯。
美味しいものをタップリいただいて
先生の楽しいお話を聞いている内にアッと言う間に時間は過ぎた。
Sunday, November 13, 2011
Saturday, November 12, 2011
Friday, November 11, 2011
Thursday, November 10, 2011
Wednesday, November 09, 2011
Tuesday, November 08, 2011
Monday, November 07, 2011
信州で茎ちしゃ栽培
農園の茎ちしゃ(山くらげ)は丈が短い。
播き時が遅かったのだろうか。
この茎ちしゃで2種類のきんぴらを作ってみた。
ピリ辛中華風と和風のノーマル味。
しゃきしゃきで歯触りがよろしい。
朝食はトーストとチーズ、トマト、レタス、りんご、地粉パン、味噌汁、ルバーブヨーグルト、コーヒー。
昼食はなずな飯おにぎり、栗の渋皮煮、衣かつぎ、赤蕪漬け、りんご、トマト、キムチ、えびせん。
夕食は餃子、レタス。トマト、梨、野菜のあんかけ風、茎ちしゃ2種、茹で落花生、赤蕪漬け、キムチ。
毎度の事だが今晩も農場の食卓は量が凄い。
にらがたっぷり入った手作り餃子は70個。
専用鍋で3回焼いた。
野菜のあんかけ風は鍋もスプーンも巨大だ。
左上の飯茶碗と比べて欲しい。
これで3人分。
Sunday, November 06, 2011
Saturday, November 05, 2011
Friday, November 04, 2011
Thursday, November 03, 2011
信州あんぱん
松本駅に着いたらまず松あんぱんをチェックする習慣ができている。
夏の間は売られてなかった。
おそらく暑さのせいだろう。
焼き印が押されてない無地のあんぱんもあった。
特徴がなくて淋しかった。
今回は何と焼き印が「信州」に変わっていた。
何があったのだろう。
朝食はマフィン、チーズ、味噌汁、カニカマ。
いか昆布、レタス、かぼちゃ、馬拉糕。
昼食は松本駅前でカレーセット。
まったく辛くなくてがっかり。チャイ付き。
Wednesday, November 02, 2011
野菜の到来物
野菜室に鶴首かぼちゃが有るというのに同じかぼちゃを頂いた。
珍しいものが重なるのも珍しい。
大根も作り手自慢らしい。
楽しみ。
朝食はマフィンとチーズ、いか天とカニカマ、菜花、レタス、大根がんも、即席スープ、ルバーブヨーグルト。