« April 2012 | Main | June 2012 »

Thursday, May 31, 2012

美味しいものは健康によろしくないらしい

血液検査の結果が一向に改善しない。

四度の食事を三度に減らし
医者に言われるまま薬を毎日呑み
五分搗き玄米食を何年も続け
苦手な運動までしているのに、何故だ。

2012531_003

たまにこんなものを食べるせいだろうか。

2012531_001
朝食は味噌汁、笹かま、水菜、ブロッコリー、ラディッシュの刻み漬け、煮豆。

2012531_002
昼食は焼鯖、ブロッコリー、大根葉の炒り煮、タラの芽の天ぷら、ラディッシュ刻み漬け、松の実クッキー。

2012531_004
夕食は味噌汁、焼鯖、水菜、人参葉の和え物、ルバーブヨーグルト。

|

Wednesday, May 30, 2012

初やさい便

信州から今年初のやさい便が届いた。
うれしい。

2012530_005

今年は病気をしたりして一度も農作業の手伝いに行っていない。
届いた野菜の成長をしっかり確認する。

葉野菜のほかにウドやタラの芽、ワラビといった野草も入っている。
ウドの芽の下の蕗に似たものは好物のルバーブ。

2012530_003

野菜はクール便で届いた。
湿度のせいかアイスに手が出た。

2012530_001
朝食は味噌汁、うまかつ、ブロッコリー、トマト、えのきと豌豆の卵とじ、バターサンド。

2012530_002
お昼はお弁当。うまかつ、笹かま、ブロッコリー、えのきと豌豆の卵とじ、木耳と切干大根、梅干し。

2012530_006
夕食は味噌汁、ウドとタラの芽の天ぷら、水菜の辛子和え、アボカド・レタス・トマトのサラダ、松の実クッキー。

|

Tuesday, May 29, 2012

生協配達日の楽しみ

火曜日の夜は生協の受け取りと太極拳、
一週間の生活のリズムはこれで決まる。

2012529_03

今日のドキドキはバターサンドとメロ西京漬け。
特にメロは久しぶりにカタログに登場したので価格高騰に目をつぶって購入。

2012529_01
朝食は味噌汁、塩麹豚、木耳と竹輪の炒り煮、ブロッコリー、なめ茸、八朔ヨーグルト。

2012529_02
昼食は塩麹豚、アボカド、トマト、木耳と竹輪の炒り煮、ラー油昆布、茄子の煮浸し。

2012529_04
夕食味噌汁、笹かまぼこ、トマト、木耳と竹輪の炒り煮、なめ茸、落花生昆布、グミ。

|

Monday, May 28, 2012

茶筅茄子の柚子こしょう煮

2012528_03

揚げ茄子は美味いが油分が怖い。

ただ煮ても寂しいので柚子こしょうで変化付け。


2012528_01
朝食は味噌汁、竹輪天、ブロッコリー、トマト、自家製なめ茸、いちごパイ。

2012528_02
昼食はいか昆布、茄子の煮物、ブロッコリー、釘煮、もずく、ヘルシークッキー。

2012528_04
夕食はいか昆布、味噌汁、枝豆の湯葉包み、切干大根と木耳の炒り煮、茄子の煮物、なめ茸。

|

Sunday, May 27, 2012

油脂無しクッキー

昨日パイを作ってしまい菓子作り意欲に火がついた。
ヘルシーなクッキーを作ってみた。

2012527_03

材料は卵・砂糖・薄力粉・コーングリッツ・ココナツ・レーズン・落花生、油脂は無し。
混ぜ合わせてオーブントースターで焼いただけ。

ココナツが効いて美味し。
半分食べて残りは明日。

2012527_01
朝食は味噌汁、釘煮、きゃらぶき、春菊、トマト、蕪菜漬け、キウイヨーグルト。

2012527_02
昼食は焼き玉ねぎ、ハッシュドポテト、釘煮、茗荷冷奴、なめ茸、金柑パイ。

2012527_04
夕食は味噌汁、豚肉生姜焼、焼き玉ねぎ、トマト、なめ茸、納豆、小夏。

|

Saturday, May 26, 2012

パイ

2012526_05

急に甘いものが食べたくなる。

冷凍庫にパイ生地があることを思い出した。
苺ジャムと金柑マーマレードでパイを焼く。

パイ生地1枚で3個、トースターで約10分、
熱々をひとつ頬張って大満足。 

2012526_01
朝食は味噌汁、塩麹鮭、じゃが芋きんぴら、きゃらぶき、春菊、蕪菜漬け、コーヒーゼリーと蜂蜜。

2012526_04
昼食は鮭フレーク、野菜水煮、うまかつ、ブロッコリー、トマト、釘煮、甘夏。

2012526_06
夕食は大根餅、きゃらぶき、春菊、トマト、じゃが芋きんぴら、納豆、バナナヨーグルト。

|

Friday, May 25, 2012

土佐小夏

2012525_03

薄く皮を剥いて白いフワフワも食べる。

種が面倒だが美味しい。

2012525_01
朝食は味噌汁、牛肉と焼きズッキーニ、トマト、ラー油昆布と冷奴、コーヒーゼリーに蜂蜜。

2012525_02
昼食は鶏・玉ねぎ・ズッキーニを焼いた。春菊、きゃらぶき、バナナヨーグルト。

2012525_04
夕食は鶏と野菜を土鍋で水煮。じゃが芋きんぴら、貝柱の刺身、小夏。

|

Thursday, May 24, 2012

 軟弱蔬菜

2012524_02

春菊の袋に軟弱蔬菜とあった。

軟弱な野菜という表現が面白い。

2012524_01
朝食はあさりの味噌汁、あさりの酒蒸し、きゃらぶき、蕪菜漬け、コーヒーゼリー。

2012524_03
昼食はあさりの味噌汁、肉豆腐、春菊、あさりの酒蒸し、カステラ、チョコマシュマロ。

2012524_04
夕食は鶏と焼き野菜(ズッキーニ・茄子・玉ねぎ)ラー油昆布、焼海苔、納豆。

|

Wednesday, May 23, 2012

今日のお弁当

染色教室には弁当持参。
基本早起きなので作ることは苦にならない。

2012523_02

五分搗き玄米に麦を加えた土鍋炊きご飯に梅干し。
塩麹に漬け込んだ鮭はトースターで焼いた。
蕪菜の漬物も自家製。
冷凍大根餅と卵焼き。
野菜は人参と春菊。

飛騨土産の春慶塗のお弁当箱、100均の箸。
源右衛門の藍布で包む。

2012523_01
朝食は味噌汁、卵焼き、人参、春菊、ラー油昆布、キウイヨーグルト。

2012523_04
夕食は味噌汁、新玉ねぎ入り肉豆腐、人参ソテー、自家製きゃらぶき、カステラ。

|

Tuesday, May 22, 2012

高麗人参のゼリー

2012522_04

紅参とは高麗人参の製法のことらしいがちょっと高級なイメージもある。
甘みも程よく歯応えもなかなかで嬉しい味。

高麗人参は信頼しているしフルーツゼリーの類は大好きだが
人参のゼリーは初めて食べる。

これは太極拳の師の韓国土産。
私が先日釜山に行ったときは見付けられなかった。

高麗人参の大ファンだというのに、残念。

2012522_01
朝食は豆ご飯、味噌汁、塩麹鶏ソテー、青豆、春菊、ラー油昆布、金柑ヨーグルト。

2012522_02
昼食も豆ご飯、大根餅、春菊、人参、青豆、蕪菜漬け、もずく、カステラ、チョコマシュマロ。

2012522_03
おやつのアイス。
生協のアイスバー。

2012522_05
夕食は豆ご飯、塩麹鮭、焼きズッキーニ、人参、蕪菜漬け、宮崎の丸ぼうろ。

|

Monday, May 21, 2012

何か足りない

新大阪駅の構内で買った寿司。
パクリと食べようとして気になって箸を置く。

2012521_06

何か物足りない。
色めか食材か、何かが不足している気がする。

味も中途半端。
ヘルシーだと思ったがやはり安過ぎたか。

2012521_04
簡単な朝食。鮭フレーク、がんも、ごーや甘酢漬け、蕗ともやし、塩麹胡瓜、ラー油昆布。

2012521_05
博多に向かう新幹線の中で寿司弁当。量はたっぷりだが寂しい。

2012521_09
大阪に帰るのが遅くなった。
妹にもらった宮崎の丸ぼうろで虫抑え。

2012521_10
夕食は塩麹鮭、青豆、アボカド、がんも・蕗ともやし、ごーや、納豆。

|

Sunday, May 20, 2012

冷蔵庫の野菜室がからっぽ

信州Colleverde自然農園の野菜出荷は5月末。
今年は少し遅れている。

2012520_07

必要な野菜しか買わないので冷蔵庫はほぼからっぽ。
ズッキーニとアボカドが半分ずつ、大根もちょっぴり。

信州から野菜が届きだしたらここにぎっしり野菜が詰まる。
楽しみ。

2012520_01
朝食はお粥に梅干し、青豆のオムレツ、春菊、アボカド、蕪菜漬け、ラー油味昆布、ごーや。

2012520_06
昼食は炒飯、味噌汁、塩麹鮭、ズッキーニ、春菊、蕪菜漬け、納豆。

2012520_08
夕食は味噌汁、蕗と糸蒟蒻・豌豆等の煮物、枝豆の湯葉包み、塩麹胡瓜、釘煮、夏蜜柑。

|

Saturday, May 19, 2012

丸ズッキーニ

参加した作品展の会場1階は有機野菜店舗。
夏蜜柑と丸ズッキーニ購入。

2012519_07_2

信州の農園はまだ苗の状態のズッキーニ。
ハウス物だろうか。

ズッキーニが大きい。
信州ではテニスボールサイズが収穫の基準だが
これはソフトボール以上。

皮は硬くて食べられないかと心配したけれど
夕食に焼いてみたら問題無し、美味しかった。

2012519_01
朝食は味噌汁、釘煮、青豆、もやし、春菊、ごーや、りんご。

2012519_02昼食は作品展会場ばんまいの定食。
玄米ご飯、味噌汁、煮込みハンバーグ、青菜お浸し、椎茸と野菜の煮物、蜜柑。

2012519_03
食後のコーヒーにはデザートがつく。
ジャム入りケーキ。

2012519_08
夕食は味噌汁、焦がした鶏塩麹のソテー、焼き玉ねぎとズッキーニ、蕪菜漬け、紅甘夏。

|

Friday, May 18, 2012

即席スープ

2012518_03

食卓によく登場するスープはこれ。
手抜きしたいときのお助けアイテム。

2012518_01
朝食はいか昆布、しじみの味噌汁、塩麹鮭、もやし、ごーや、納豆、金柑ヨーグルト。

2012518_02
昼食は海老にら饅頭、もやし、トマト、ほうれん草、ごーや、蕪菜漬け、茗荷冷奴。

2012518_04
夕食は焦げたトースト、チーズ、鶏と海老のグラタン、即席スープ、ごーや、もやし、青豆、ほうれん草。

|

Thursday, May 17, 2012

もやしを食べきる方法

2012517_04

もやし一袋は一度に食べ切れない。
半分残しても傷んでしまうので最近はもやしを敬遠していた。

カロリーも少ないのでメニューに加えたいと思っていた。
火を通して保存すればもう少し日持ちするらしい。

さっそくスーパーでもやし購入。
蒸し焼きにして夕食のサラダにし残りは保存。

2012517_01
朝食はトーストとチーズ、オムレツ、ブロッコリー、海老にら饅頭、刻み漬け、さつま芋とりんごの水煮。

2012517_03昼食はばんまいでミニセット和食。
玄米ご飯ハーフ&ハーフ、味噌汁、鯛の煮つけ、春菊、ほうれん草、さつま芋の煮物、オレンジ。

2012517_05
夕食はしじみの味噌汁、ブロッコリー、もやし、トマト、鶏ハラミ、いかキムチ、ごーや。

|

Wednesday, May 16, 2012

鮭の塩麹漬け

2012516_04

天然の生鮭がやっと手に行った。
ロシア産の冷凍物だが分相応といったところか。

さっそく塩麹をまぶし付ける。
塩麹の量が分からないので取りあえずは少なめで。

2012516_01
朝食は味噌汁、鶏ハラミ、ハッシュドポテト、ブロッコリー、トマト、刻み漬け、もずく。

2012516_02
弁当はウィンナー、ハッシュドポテト、ブロッコリー、糸蒟蒻、鶏ハラミ、枝豆湯葉包み、梅干し。

2012516_03夕食はいか昆布、味噌汁、鮭の塩麹漬け、ブロッコリー、いかキムチ、さつま芋とりんごの水煮。
鮭は塩麹をまぶしただけなので味が薄い。

|

Tuesday, May 15, 2012

ハーフ&ハーフ

石橋「ばんまい」のイベントに参加。
有機のお昼も楽しみにしていた。

メニューとにらめっこしていたら
「ご飯のハーフ&ハーフも出来ますよ」と、うれしい言葉。

2012515_06

玄米の茸ご飯と豆ご飯のハーフ&ハーフ。

2012515_01
朝食はいか昆布、味噌汁、落花生こんぶ、蕗、ブロッコリー、トマト、冷奴。

2012515_052012515_07ばんまいで昼食。かますの塩麹焼き、大根おろし、椎茸の煮物、漬物、豆腐の味噌だれ、みかん。コーヒーセット。

2012515_08_2

コーヒーのお伴はさつま芋ベースのケーキ。
量はたっぷりだが甘くない。

2012515_09
夕食は冷凍炒飯、味噌汁、蕗、糸蒟蒻炒り煮、落花生こんぶ、コーヒーゼリーに蜂蜜ミルク。


|

Monday, May 14, 2012

韓国の海苔

2012514_02

釜山で購入した海苔をやっと食べ終えた。

海鮮レストランでキムチと一緒に供された海苔が美味しくて求めたのだが
保存容器にギュウギュウ詰めに入れられていて最後は食傷気味に。

厚手の海苔に薄く醤油で味付けして炒ってあるようだった。
胡麻も少々。

お土産によく売られている味付け海苔のような余計な調味料が使われていないのが良かった。
ただ肝心の香ばしさは徐々に失われていた気がする。

2012514_01
朝食は味噌汁、はまちの漬け、トマト、人参、アボカド、落花生こんぶ、焼き海苔、コーヒーゼリー。

2012514_03
昼食は鶏ハラミのソテー、アボカド、蕗、人参、切干大根、韓国海苔、コーヒーゼリー。


2012514_04
夕食は鮭フレーク、味噌汁、蕗、糸蒟蒻の炒り煮、はまちの漬け、いかキムチ、納豆。

|

Sunday, May 13, 2012

熊本の海苔

2012513_04

鉄腕DASH!を見て焼き海苔が食べたくなった。
頂き物の熊本産の海苔をオーブントースターで炙る。

香りがよくて美味。
ここ連日食べている韓国海苔とは味が違う。

せっかくだから早めに食べきろう。

2012513_01
朝食は炊き込みご飯、味噌汁、大根葉といか天、蕗、トマト、刻み漬け、切干大根。

2012513_02
昼食は肉じゃが、はまちの刺身、ブロッコリー、韓国の海苔、いかキムチ、糸蒟蒻の炒り煮。

2012513_03
夕食は味噌汁、はまちの刺身、焼き海苔、アボカド、トマト、ブロッコリー、人参、蕗。

|

Saturday, May 12, 2012

落花生こんぶ

2012512_03

友人が送ってくれた千葉の煮豆。

大豆に見えたが贅沢にもピーナツであった。

2012512_01
朝食はトースト、チーズ、ウィンナー、蕗、大根葉といか天、大豆旨煮、即席スープ、柿の種。

2012512_02
昼食は炊き込みご飯、味噌汁、貝柱の刺身、昆布の炒り煮、蕗、人参、いかキムチ、大豆旨煮。

2012512_04
夕食は炊き込みご飯、味噌汁、肉じゃが、落花生こんぶ、ナタデココ。

|

Friday, May 11, 2012

つわぶき

2012511_03

たぶん九州産、天満市場で購入。

蕗より好き。

2012511_01
朝食はさつま芋入りご飯、味噌汁、鶏ハラミソテー、そら豆、トマト、海苔、大豆旨煮。

2012511_02
昼食はさつま芋ご飯、いか天、大根葉と油揚げの煮物、トマト、納豆、いかキムチ、大豆旨煮。

2012511_04
夕食はさつま芋ご飯、味噌汁、鮭ハラス、蕗の煮物、いか天と大根葉、大豆旨煮、刻み漬け、りんご。

|

Thursday, May 10, 2012

グリーンピース

旬のグリンピースを1kg買ってきて剥く。
けっこう面倒。
豆のほうが莢より重いと思っていたが計ると莢のほうが少しだけ重い。

2012510_03

剥き豆500g弱をさっと茹でて冷凍する。

2012510_01
朝食は味噌汁、がんも、蒟蒻、高野豆腐、トマト、海苔、昆布といか天の炒り煮、刻み漬け。

2012510_04
昼食は大根葉と油揚げの煮物、がんも、蒟蒻、高野豆腐、そら豆、いかキムチ、りんご。

2012510_05
夕食は味噌汁、牛肉と野菜の煮物、そら豆、大豆の旨煮。

|

Wednesday, May 09, 2012

韓国のいかの塩辛?

201259_01

いかの塩辛と書いてあったが唐辛子で真っ赤。
塩辛というよりキムチ。

が、とても美味しい。

一億兆というメーカーの製品。

201259_02
朝食は味噌汁、がんも、蒟蒻、高野豆腐、卵焼き、ほうれん草、トマト、いかキムチ、刻み漬け。

201259_03
お弁当は梅干し、ハッシュドポテト、卵焼き、ウィンナー、がんも、ほうれん草、茸。

201259_04染色仲間のネパール土産。香ばしいココナッツクッキーが現地で12円だったらしい。
爪が青いのは染料のせい。

201259_05夕食は鮭フレーク、味噌汁、鱈味醂、トマト、ほうれん草、いかキムチ、海老と枝豆のがんも、蒟蒻、高野豆腐等の煮物。

|

Tuesday, May 08, 2012

グリンピースの代用

カレー鍋にご飯を投入しての一品。
彩りにグリンピースを散らそうとして無いことに気付く。

201258_04

代わりにあさつきを載せてみた。

201258_01
朝食は味噌汁、塩麹豚ソテー、トマト、レタス、海苔、ほうれん草。

201258_02
昼食はうまかつをトッピングしたカレー。らっきょう、釘煮、トマト、ほうれん草。

201258_03
夕食はドライカレー風、うまかつ、卵焼き、トマト、水菜、納豆。

|

Monday, May 07, 2012

うまかつ復活!

大好きな「うまかつ」がいつもの店から消えて久しい。

製造中止になったのかとヤキモキしていた。
カネテツにメールして消えた理由を訊きたい思いを我慢していた。

201257_02

遠いスーパーに久しぶりに出掛けて「うまかつ」発見。
製造中止じゃなかった。

小さな幸せ。

201257_01
朝食はいか昆布、味噌汁、鶏ハラミ、かぼちゃ、トマト、レタス、茸のぽん酢煮、白花豆。

201257_03
昼食はうまかつをトッピングしたカレー、かぼちゃ、茸のぽん酢煮。

201257_04
夕食は茸スパゲティ、若布、ハッシュドポテト、トマト、レタス、苺ヨーグルト。

|

Sunday, May 06, 2012

大豆たんぱく(ソイミート)

20125603

ペルーで買った大豆たんぱく。

油で揚げると肉に似てくるがカロリーを抑える意味がない。
そのままカレーに入れてみる。

増量効果はある。

20125601
朝食は味噌汁、ベーコンと卵、トマト、レタス、海苔、白花豆の黒糖煮。

20125602
昼食は鮭フレーク、塩麹豚、ハッシュドポテト、水菜、茸のぽん酢煮、納豆、金柑ヨーグルト。

20125606
夕食は大豆たんぱく入りカレー、らっきょう、かぼちゃ、トマト、レタス、白花豆の黒糖煮、えのき茸。

|

Saturday, May 05, 2012

食器去来

201255_06
箸を替えた。

梨の木らしい。
とても軽い。

201255_04_2
愛用のガラスの器にひびが入っていた。
ショック。

安くても高価でも気に入ったものは大事にしているのだが
ひびが入った原因が不明で悔しい。

これは有田の陶器市で100円だった。
旅館用食器のサンプルの中に有ったのを覚えている。

割れた食器はすぐ捨てるのが常だけれど
これは今晩の煮豆用が最後のお勤めの特別扱い。

201255_01
朝食は粥に鮭フレーク、ウィンナー、トマト、人参、レタス、納豆、えのき茸、海苔。

201255_02
昼食はさつま芋とパスタ入りお粥、ぶり、トマト、レタス、人参、茸のぽん酢煮、えのき茸、茗荷冷奴。

201255_05
夕食は味噌汁、塩麹豚ソテー、トマト、水菜のからし和え、茸のぽん酢煮、白花豆。

|

Friday, May 04, 2012

茸のレシピ

201254_06

友人お勧めの茸レシピ。

色々な茸を刻んでぽん酢で煮るだけだという。
スーパーで茸とぽん酢のセールをやっていたので早速購入。

5月4日に因んで茸は何と54円。

201254_01
朝食は味噌汁、鶏ハラミ、人参、トマト、えのき茸、海苔、金柑ヨーグルト。

201254_02
昼食は梅田で石焼きビビンパ。プルコギのトッピング。卵抜きがよろしい。

201254_04
夕食は鮭フレーク、味噌汁、ぶり、人参、トマト、レタス、えのき茸、厚揚げ茗荷、こんにゃくゼリー。

|

Thursday, May 03, 2012

えのき茸の佃煮

201252_04

えのき茸が安かったので「なめ茸」作成。

材料はえのき茸100gに対し大匙各1の醤油と味醂。
水分がほぼ無くなるまで煮るだけ。超簡単。

201253_2

既製品よりマイルドで美味。

201253_1
朝食は味噌汁、鶏ささみ、ほうれん草、トマト、えのき茸、大豆旨煮。

201253_3
昼食はがんも・鶏ハラミ・野菜の煮物、焼き穴子、えのき茸、納豆。

201253_4
夕食は味噌汁、ぶり、かぼちゃ、トマト、釘煮、えのき茸、りんご。

|

Wednesday, May 02, 2012

韓国の海苔

201252_01

釜山で買った海苔を食べ続けているが、減らない。

チャガルチ市場の海鮮レストランで買ったものだ。
キムチなどと出されたこの海苔が気に入って求めた。

密閉容器にギュウギュウ詰められていて重かったので妹にも分けた。
まいど解しながら小皿に盛る。

福岡では生海苔を佃煮風に甘辛く炊くがこれは薄味で炒ってあるようで香りがよい。

201252_02
朝食は味噌汁、ごぼう天、かぼちゃ、ほうれん草、トマト、海苔、さつま芋とりんごの水煮。

201252_03
昼食は焦がしたぶりの塩麹漬け、ほうれん草、筍、トマト、納豆、大豆旨煮、刻み漬け、苺ヨーグルト。

201252_05
夕食は味噌汁、鶏・厚揚げ・ごぼう天・筍などの煮物、海苔、さつま芋とりんごの水煮。

|

Tuesday, May 01, 2012

ぶりの塩麹漬け

ぶりを塩麹だけで調理した。
懐かしい味がする。

201251_03

北海道に住んでいた小学生の頃、父が鮭の麹漬けを一箱買ってきた。
塩鮭とは違う麹の味が素敵だった。
食べ尽くしてしまって何度もリクエストしたがその一度きりで終わった。

その時の鮭の味を思い出した。

大人になって同じ味を時々探したがには出会えていない。
見た目がよく似た西京漬けも美味しいのだが懐かしい味ではない。

塩麹だったのか。
天然物の鮭が手に入ったら塩麹漬けにしてみたい。

201251_01
朝食は味噌汁、いか天、がんも、かぼちゃ、エリンギ、焼き茄子、大豆旨煮。

201251_02
昼食はぶりの塩麹漬けソテー、トマト、かぼちゃ・筍・エリンギ・ほうれん草の炊合せ、大豆旨煮、胡麻豆腐。

201251_04
夕食は味噌汁、いか昆布、筍・かぼちゃ・いか天・葱の炊合せ、海苔、ほうれん草、さつま芋とりんごの水煮。

|

« April 2012 | Main | June 2012 »