« February 2013 | Main | April 2013 »

Sunday, March 31, 2013

金沢の干物

2013330_2

金沢近江市場のいつもの店で買った一夜干し。
5種混ぜてもらった。

持ち帰ってみると奇麗にパックしてあったのに偏っていた。

2013331_1
朝食は味噌汁、鯵の干物、蓮根きんぴら、くぎ煮、コールスロー。

2013331_2
昼食は味噌汁、くぎ煮、丸干しいか、コールスロー、大根刻み漬け、いか黒作り、八朔。

2013331_11
夕食は近江市場の干物(鯵・はたはた・いか)、長芋グラタン、加賀蓮根と蕗、黒作り、中島菜お浸し。

|

Saturday, March 30, 2013

能登旅行土産

七尾のスーパーと輪島の朝市で買ったもの。

2013330_3

右上から時計回り。
まつやのとり野菜みそ、へしこ2種(鯖、にしん)、柚子羊羹、干し芋、うち豆、水菜、鯖水煮缶。

2013330_1

金沢近江市場などで買った物も右上から
地元産の干物、いか丸干し、米粉使用の和菓子、いか黒作り、コールラビ、五郎島金時、加賀蓮根、中島菜。

2013330_4

期待の野菜は右の中島菜。
評判が良いのだ。

左側は輪島朝市の小母さんが水菜と呼んでいたもの。
関西の水菜とは違うが中島菜の系統のようだ。

2013330_5
朝食はパン2種、ふぐの干物、鮭とば、青菜、切干しの醤油漬け、りんごヨーグルト。

2013330_16
昼食はチーズトースト、スコーン、缶ポークオムレツ、青菜、ふるせ、アボカドサラダ。

2013330_17夕食はパンと加賀蓮根から揚げ、きんぴら蓮根、中島菜、キャベツ、長芋の海老グラタン、もずく。
胡瓜浅漬けは水茄子の糠床で作ったもの。

|

Friday, March 29, 2013

金沢近江市場で

金沢経由で帰阪、超お気に入り近江市場は外せない。

2013329_6

ズラリ並んだ蟹が魅力的。

もっとも私は海老・蟹に執着しない。
出されれば頂くだけ。

2013329_4

げんげも珍しい魚だが大阪でもたまに売っている。

2013329_7

噂に聞いている北陸のイサザ。
ハゼ科の白魚。

2013329_8

この地では春に酢醤油で踊りで食すとか。
この手の食べ方は苦手。

2013329_1
七尾のビジネスホテルの朝食。今朝は塩辛があった。大根の煮物がうれしい。

2013329_12
昼食は金沢で。牡蠣フライがなくて刺身セットに。どれも美味しく大満足。

2013329_13
自宅で夕食。チーズトースト、ふるせ、アボカド、トマト、レタス、納豆、金柑ヨーグルト、金沢の和菓子。

|

Thursday, March 28, 2013

能登半島で

早起きして輪島の朝市へ。

2013328_13

奇麗な色のえがらまんじゅう。

2013328_16

まだ温かいものをパクリ。
甘さ控えめで好かった。

2013328_1
七尾のホテルの朝食はビュッフェ式。なるべく淡泊そうなものを選ぶ。麻婆豆腐はいけなかったか。

2013328_33
昼食は珠洲ビーチホテルでいしる鍋セット。いしるは魚醤のこと。癖がなく美味しくいただく。

2013328_32

いしる鍋の具材。細切りいかに火が通ると絡まって面白い形に。
細切りの食感が上々。

2013328_43
夕食はまた七尾食祭市場で。
親子丼の卵の火加減が上出来。

|

Wednesday, March 27, 2013

エンパナーダ

青春18きっぷで能登へ。
途中下車した福井駅でコロンビア料理の出店発見。

2013327_9

色々あったがエンパナーダは初めて食べる。
牛肉と鶏の2種類から健康のために鶏選択。

2013327_11

揚げた皮の生地はとうもろこしの味がして美味。
コロッケに似た中身に何故か牛ミンチ。

ひとつ目が牛ミンチで残り2個は鶏だった。
見た目は同じ。

目印を付ける工夫が必要ですね。

2013327_1
朝食はチーズトーストとスコーン、舌平目の南蛮漬け、トマト、蕗、クレソンお浸し。

2013327_4
お昼は福井のおろし蕎麦とかやくご飯のおにぎり。右上が大根おろし入りの出汁。

2013327_12
夕食は七尾食祭市場で和食。色々なものが並んで嬉しい。

|

Tuesday, March 26, 2013

山女の燻製

2013326_8

友人特製の絶品燻製。
焼き過ぎないよう慎重に火を通す。

幸せ。

2013326_1
朝食はパン2種、舌平目の南蛮漬け、野菜スープ、えのき茸醤油煮、トマト・長芋・レタスのサラダ。

2013326_4
昼食はパン2種と鶏つくね、蕗、レタス、ふるせくぎ煮、野菜スープ、さつま芋とりんごの水煮。

2013326_7夕食の山女はうまく焼けたがパンを焦がしてしまった。がっくり。舌平目南蛮漬け、トマト、蕗、野菜スープ、クレソンお浸し。

|

Monday, March 25, 2013

赤舌平目

2013325_4

明石魚の棚市場で3尾500円!
けっこう身が厚くて更に嬉しい。

2013325_1
朝食はパン2種とコーンスープ、缶ボーク炒り卵、トマト、人参、レタス。

2013325_3
昼食は焦がしてしまったパンとチーズ、コーンスープ、釜揚げいかなご、えのき茸醤油煮、ふるせくぎ煮。

2013325_5
夕食はパンと舌平目ムニエル、トマト、レタス、蕗、りんごとさつま芋の水煮。

|

Sunday, March 24, 2013

麻婆豆腐

若い人がご馳走してくれるという。

ならば、以前から気になっていた中華の店へ。
天満の双龍居。

2013324_16

これが評判の麻婆豆腐。
複雑な辛味と豆腐の軟らかさが絶品。

2013324_1
朝食はパンとチーズ、缶ポーク、人参、ブロッコリー、ふるせ、コーンスープ、苺。

2013324_3
昼食は神戸中華街の群愛の焼きそば。
神戸通の知人に本店に行けと言われた。

2013324_152013324_19
女性3人で5品の夕食。
麻婆豆腐、酸辛湯、小籠包、海鮮米粉、海老マヨ。
2013324_182013324_212013324_22

|

Saturday, March 23, 2013

さんまの丸干し

和歌山の物産展で鯵の干物とさんまの丸干しを入手。

2013323_3

さんまは長過ぎてグリルに入らず半分に切る。
内臓も残っていて面白い。

2013323_1
朝食はパンとチーズ、缶ポークとクレソン炒め、レタス、即席スープ、苺ヨーグルト。

2013323_2
昼食はパン2種類、さんま丸干し、ブロッコリー、ほうれん草、レタス、長芋、トマト、えのき茸醤油煮、苺。

2013323_4
夕食もパン2種、牡蠣チャウダー、鯵干物、ほうれん草、人参、切り干し醤油漬け、苺に牛乳。

|

Friday, March 22, 2013

贅沢なもの

2013322_3

友人が育てた大粒苺がデザート。
たくさん送ってくれたので傷まない内にせっせと食べよう。

2013322

今日からの主食は別な友人が送ってくれた大量の冷凍パン。
冷凍庫が一杯になったので解凍しながら今日からパン生活が開始。

贅沢な味と量。

2013322_1
朝食は豚まん、味噌汁、ほうれん草、レタス、くぎ煮、もずく。

2013322_2
昼食はパンとチーズ、うまかつ、ブロッコリー、レタス、えのき茸醤油煮、苺の牛乳かけ。

2013322_6
夕食もパン。味噌汁、さんま、レタス、ブロッコリー、ふるせ、切干の醤油漬け、苺ヨーグルト。

|

Thursday, March 21, 2013

日向夏

201332_2

しばらく前に買った日向夏。

温州蜜柑は食べるのが面倒で買わないが
このタイプは好き。

白い皮ごと食べるのがお気に入り。

2013321_1
友人宅の朝食。豚まん2種、具だくさんのスープ、トマト、ブロッコリー。

2013321_3
昼食はうどんと青菜。デザートはみたらし団子、苺、紫芋スイートポテト。

2013321_4
自宅で夕食。缶ポークオムレツ、ふるせくぎ煮、長芋サラダ、えのき茸の醤油煮。

|

Wednesday, March 20, 2013

散歩の楽しみ

桃の産地に友人の家は在る。
朝はご近所さんと散歩をするのがお約束。

2013320_7

土筆を見付けた。
農薬が怖いので摘む場所は選ぶ。

桃の木の下は危険。

2013320_18

ちょっぴりしか採れなくても春を味わうには充分。

2013320_1
朝食は白飯、味噌汁、ツナサラダ、くぎ煮、百合根と竹輪の卵とじ、グレープフルーツ。

2013320_13
昼食はチーズトースト、ハムオムレツ、アスパラガス、蓮根、トマト、八朔、塩饅頭。

2013320_17
夕食は白飯、回鍋肉もどき、春菊、土筆、酢ごぼう、紫芋のスイートポテト、苺。

|

Tuesday, March 19, 2013

青魚は美味しい

青魚は健康によいらしいが何より美味しい。
今日は美味しく調理された青魚の日であった。

2013319_11

うおらくのランチは鯖の煮付け。
私の真っ黒な煮付けと違って奇麗な薄色で味もしっかり。
真似てみたい。

2013319_14

友人宅で一緒に作った鰯のつみれ汁。
すり鉢が無かったので包丁で叩いただけ。
小骨も叩いてカルシウムもたっぷり。

SATOは生協の冷凍すり身を愛用しているが
新鮮な鰯を捌いて造ったものはやっぱり美味しい。

2013319_1
朝食は味噌汁、缶ポークのオムレツ、ピーマン、蓮根、えのき茸の醤油煮、りんごヨーグルト。

2013319_10
昼食は岡山のうおらくの和食。サラダバーもついて840円はうれしい。SATOのお気に入り。

2013319_12
菓子類が山のようにある友人宅に着いた。誘惑に負けて少しずついただく。

2013319_13
友人宅の夕食。白飯、鰯のつみれ汁、焼き魚?、百合根卵とじ、白菜漬け、わけぎと蛸のぬた。

2013319_15
デザート。
苺と八朔。

|

Monday, March 18, 2013

上等の塩うに

2013318_3

冷凍庫で見付けた塩うにが美味い!
これまでは呼子ファンだったが利尻礼文に転向。

だが、誰に貰ったのか思い出せない。
買った覚えも無い。
賞味期限を考えると古くはない。

もしやと思い生協の注文控えを確認、
正月用に買ったものだった。

記憶に自信がないことは悲しい。

2013318_1
朝食は玄米ご飯にうに、味噌汁、鶏手羽、蓮根、焼きピーマン、くぎ煮、干し芋。

2013318_4
昼食も玄米ご飯にうにうに、味噌汁、鶏つくねソテー、蓮根、もずく、冷奴。

2013318_5
夕食はふるせ、味噌汁、蓮根・鶏つくね・ブロッコリー・竹輪の煮物、えのき茸の醤油煮、りんごヨーグルト。

|

Sunday, March 17, 2013

マルちゃん正麺

TVのCMで気になっていた。
ご近所のスーパーでは5袋入りしか売っていないので諦めかけていた。

2013317_5

1食分を見付けた。
スープも3種類あったが塩味選択。

2013317_7

具無しで作ってみた。
麺を茹でた湯がスープになるので手間は掛からない。

麺の違いには納得。
ただ、書かれている添加物の羅列で食欲減退。

2013317_1朝食はお粥と塩うに、つくねハンバーグ、ふるせ釘煮、レタス、つくねと野菜の煮物。
さつま芋とりんごの水煮。

2013317_6
昼食は即席ラーメン、野菜の煮物、きんぴら蓮根、缶ポーク、金柑ヨーグルト。

2013317_8
夕食は焦げた鶏手羽から揚げ、レタス、ふるせポン酢かけ、納豆、りんごヨーグルト。

|

Saturday, March 16, 2013

新子とふるせ

今日もやって来ました魚の棚市場。
天気も良くていかなごの価格もぐっと下がりました。

2013316_2

土曜日なので客層も少し違います。
たこ磯にも行列が出来ていました。

2013316_3

いかなごの新子を炊くのが釘煮ですが親いかなごも売っています。
今日はふるせと呼ばれる親いかなごも買いました。
新子もふるせも1kg500円でした。

写真のふるせの全長は11cm。

2013316_1
朝食は塩うに、味噌汁、缶ポーク入り炒り卵、レタス、水茄子、もずく。

2013316_4
昼食代わりのおやつ。桜餅、牡丹餅、ふるせ釜揚げのポン酢かけ、台湾茶。

2013316_5
夕食は味噌汁、鶏つくね・高野豆腐・ブロッコリー・ごぼう・銀杏の煮物、ふるせ釘煮、蓬餅。

|

Friday, March 15, 2013

糠床

2013315_2

頂き物の水茄子の漬物にはたっぷりの糠が付いてきた。
これを種に我が家の糠床を作ろうと思う。

我が家の精米機には有機の糠がたっぷり。
いつでもいくらでも追加可能。

夏が楽しみ。

2013315_3
朝食は塩うに、味噌汁、花ソーセージ、人参、ブロッコリー、レタス、水茄子、りんごヨーグルト。

2013315_4
昼食は鶏手羽塩麹焼き、茎若布、釘煮、レタス、納豆、水茄子、さつま芋とりんごの水煮。

2013315_8
夕食は釘煮、味噌汁、缶ポーク、長芋短冊、焼きピーマン、レタス、水茄子、さつま芋とりんごの水煮。


|

Thursday, March 14, 2013

ガスグリルの焼き網

2013315_1

使い込んだ焼き網の中央が痩せてついに切れてしまった。
金棒の先が尖って危険なので根元から折ってしまった。

グリルの焼き網の取り寄せは面倒そうだし金額もかさみそう。
100均の網を載せて修理完了。

2013414_1
朝食は味噌汁、鰈南蛮漬け、人参、レタス、水茄子の浅漬け、釘煮。

2013414_2
弁当は梅干し、釘煮、プチヴェール、花ソーセージ、がんも、蓮根、人参、レタス。

2013414_8
夕食の写真を撮り忘れた。あるのはおでんの写真だけ。他は恐らく味噌汁・南蛮漬け等。


|

Wednesday, March 13, 2013

季節外れの水茄子

2013313_6

水茄子の漬物ををもらった。
こんな時期に珍しい。

天満市場でも未だ水茄子は売っていない。


2013313_7

包丁で切らず手で割くのがお約束。
金気を嫌うとか。

若い友人にお礼のメールを送った。
彼女の作だと思っていたが購入したものであった。

業者だから季節外れの水茄子も入手出来るのか。

2013313_1
朝食は味噌汁、鰈南蛮漬け、蓮根、レタス、釘煮、金柑ヨーグルト。

2013313_2
弁当は梅干し、花ソーセージ、人参、レタス、釘煮、ブロッコリー、セルフィーユ。

2013313_8
夕食はおでん、ブロッコリー、人参、水茄子、鰈南蛮漬け。

|

Tuesday, March 12, 2013

魚の棚市場の楽しみ

今日も魚の棚市場へ。

2013312_5

魚屋巡りをして今日の相場を確認。
人気の松庄は1㎏800円。

店の奥まで長い行列が出来ている。
私は行列が苦手、玉子焼屋で時間潰し。

2013312_2

人気店たこ磯は昼前なので行列無し。
お兄さん達の手際もなかなか。

2013312_7

市場でピンピン跳ねていたメイタガレイ7尾が500円だった。
夜はこれを南蛮漬けに。

一緒にたっぷり野菜がとれるのでうれしい。

2013312_1
朝食は黒米入り玄米ご飯、味噌汁、花ソーセージ、蓮根、レタス、刻み大根漬け、りんご。

2013312_3
たこ磯の玉子焼は650円。
三つ葉の香りは良いが出汁は要注意な味。

2013312_6
虫抑えの軽食。黒パン、クリームチーズ、花ソーセージ、蓮根、レタス。

2013312_8
夕食は黒パン、鰈の南蛮漬け、プチヴェール、鶏ささみ、銀杏、高野豆腐、蒟蒻、納豆、りんご。

|

Monday, March 11, 2013

今年も花ソーセージ

2013311_2

春を待ついま嬉しい花ソーセージ。
生協のパンフで見付けてチェックしていた。

ちょうど良い具合に焼くのは難しい。
トースター任せで適当に設定するからだ。

今日は良い出来。

2013311_1血液検査のため遅くなった朝食。
黒パン、チーズ、花ソーセージ、長芋とろろと大根刻み漬け・レタスのサラダ、温泉卵、りんご。

2013311_4
昼食は黒米入りご飯、おでん、ほたるいか、菜花お浸し、りんごヨーグルト。

2013311_6
夕食はおでんに菜花・高野豆腐・銀杏を追加。納豆、ほたるいか、干し芋。


|

Sunday, March 10, 2013

ゆずこしょうパック

2013310_10

デパートで鶏を買ったら何故かゆずこしょうパックを10個くれた。

我が家の冷蔵庫には瓶入りの柚子胡椒を常備している。
当然無添加で柚子皮・唐辛子・食塩のみで作られたもの。

この小さなパックには添加物がたっぷり。
でも手軽なのでついつい使ってしまう。

無精者は不健康まっしぐら。

2013310_2
朝食は味噌汁、焦げた花ソーセージ、プチヴェール、大根刻み漬け、茎若布、金柑ヨーグルト。

2013310_3
昼食は鮭ハラス、大根刻み漬け、レタス、菜花、トマト、釘煮、温泉卵、りんご。

2013310_5
おやつに冷凍していた蜂楽饅頭。
たまのガス抜き。

2013310_11
夕食は茎若布、味噌汁、おでん、大根刻み漬け、もずく。

|

Saturday, March 09, 2013

セルフィーユルーツ

201339_5

焼き魚の付け合わせにセルフィーユ。
西京漬けの鰈は焦げたが蒸し焼きのセルフィーユは上出来。

ハーブらしい香りがあって面白いが日常的に食べるには高価。
今回限りの予定。

201339_1
朝食は黒米入り玄米ご飯と味噌汁、鯵蒲鉾、アボカド、レタス、大根刻み漬け、長芋とろろ。

201339_3
昼食は味噌汁、うまかつ、トマト、レタス、茎若布、アボカド、りんごヨーグルト。

201339_4
夕食は鰈とセルフィーユ、レタス、長芋、プチヴェール、トマト、蒟蒻じゃが、りんご。

|

Friday, March 08, 2013

明石魚の棚市場偵察

いかなご漁解禁14日目。
近所のスーパーでも売られているがやはり明石で買いたい。

ネットで価格を確認すると高値が続いている。
狙う基準は交通費を乗せてもスーパーより安い事。

天候も上々、今日は値が下がるかもと明石へ出掛けた。

201338_3

魚の棚市場の魚屋を確認、1kg1200円から1300円。
今日の目標は1000円だから持久戦。

まだ昼前なので午後まで待つ作戦決行。
淡路島行のフェリー乗り場や港を散歩して市場に戻る。

201338_4

お気に入りの店に入って昼食。
たこ天が美味しいのだが隣の席のカップルが煙草に火を点けたので腰が浮く。

そそくさとランチを済ませていかなごの価格チェック。
午後になって2kg2000円の店が出た。

4kg買って大阪へ急ぐ。
1kgは頼まれもの。

しまった、たこ天に添えられた塩に化学調味料が入っていたようだ。
気持ちが悪い。

201338_1
朝食、味噌汁、鯵蒲鉾、じゃが芋、ほうれん草、ミニトマト、納豆、さつま芋とりんごの水煮。

201338_5
昼食は寿司と赤だし、たこ天。
隣の席の煙草のせいで楽しめず。

201338_6炊き上がった試し炊きの釘煮と茎若布。
試食と言い訳しながら簡単な早い夕食。長芋のとろろ。

201338_8
昼食と夕食が早かったので久しぶりの夜食。
味噌汁、蒟蒻じゃが、釘煮と茎若布。

|

Thursday, March 07, 2013

トッピングは皿うどんの麺

TVで得た情報。
長崎皿うどんのパリパリ揚げ麺をサラダに使うらしい。

201337_6

半分残っていた麺を使う。
パッケージにはこのまま食べる事が出来る、とある。

201337_5

恐るおそるサラダにパラリと掛けてみた。
他の材料はレタス・長芋・ロマネスコ・ミニトマト。

トッピングではなくサラダのメイン素材に使ってみたい。

201337_1
朝食は味噌汁、鯵蒲鉾、プチヴェール、ロマネスコ、トマト、大根漬け、紫花豆。

201337_2
弁当は梅干し、鯵蒲鉾、鶏ささみ、蒟蒻、菜花、ミニトマト、エリンギ、大根漬け。

201337_4
夕食は味噌汁、肉じゃが、サラダ、さつま芋とりんご水煮。肉じゃがは「蒟蒻じゃが」と呼んだほうが良いかも。

|

Wednesday, March 06, 2013

鯵の蒲鉾

天満市場で勧められて購入。
鯵だけで作られたずっしり重い蒲鉾。

201336_1

プリプリの歯応えが嬉しい。

201336_2
朝食は味噌汁、鯵蒲鉾、セルフィーユ、トマト、ブロッコリー、大根漬け、りんご。

201336_3
弁当は梅干し、ベーコンオムレツ、鯵蒲鉾、蒟蒻、ロマネスコ、セルフィーユ、トマト。

201336_5おやつ。
博多通りもんと間違えて買った博多じまん。
皮は同じ味、と染色仲間が慰めてくれた。

201336_7
夕食は味噌汁、鯵蒲鉾、セルフィーユ、ロマネスコ、蒟蒻、大根漬け、さつま芋ととりんごの水煮。

|

Tuesday, March 05, 2013

セルフィュルート

201335_4

天満市場でアピオスによく似た野菜が出ていた。
さてオランダ産のセルフィュルートとは?

201335_6

調べるとチャービルの根だとか。
和名は茴香芹。

店の人は生でも食べられると言っていた。
さてどう調理しよう。

201335_1
朝食は味噌汁、鶏ささみ、茸と里芋・蓮根の煮物、トマト、高菜漬け、もずく。

201335_3
昼食は野菜の煮物に牡蠣と竹輪を加えた。
納豆、紫花豆、蒟蒻炒り煮、大根漬け。

201335_5
夕食は味噌汁、塩鮭、ほたるいか、大根漬け、長芋とろろ。

|

Monday, March 04, 2013

長芋グラタン

201334_2

昨日買った1kg程の立派な長芋。

焼いた牡蠣に掛けてグラタンを作る。
長芋はスライサーを使って細かい千切り。

201334_4_3

トッピングのチーズが焦げて美味しい。
この長芋グラタンは簡単でヘルシー、超お勧め。

201334_1
朝食は味噌汁、ランチョンミート、もやし、ブロッコリー、トマト、高菜漬け、納豆。

201334_3
昼食は長芋と牡蠣のグラタン、鶏ささみと野菜の炊合せ、高菜漬け、金柑ヨーグルト。

201334_5夕食は味噌汁、鰈の西京漬け、ブロッコリー、紫花豆、高菜漬け、もやしお浸し。
友人がくれたおかきとマロングラッセ。

|

Sunday, March 03, 2013

天満市場が日曜営業

散歩に休みはない。
歩いていると色々な出会いがあって励みになる。

201333_4

天満市場が開いていた。
びっくり。

201333_3_2

休んでいる店もあったが野菜が買えたので大満足。

来客が少ないのは私のように日曜休と思う人が多いからだろう。
宣伝不足ですね。

201333_2
朝食は炊き込みご飯、味噌汁、ランチョンミート、ブロッコリー、蓮根、トマト、紫大根浅漬け、ぶどう。

201333_5
昼食は味噌汁、えのき茸醤油漬け、海老グラタン、ブロッコリー、トマト、かぼちゃの煮物。

201333_6
夕食は長崎風皿うどん、鶏と若布のスープ、りんごヨーグルト、紫花豆。

|

Saturday, March 02, 2013

ご飯はあとで

201332_19

同じ食事でも食べる順序で血糖値が変わるらしい。
野菜から食べるのが良いとか。

自分は無意識にまずご飯を食べている。
苦手な玄米ご飯でも変わらず。

ブログ用の写真を撮った後はご飯茶碗を遠ざける。
簡単な方法だが効果的。
ただ最後にご飯だけ食べるのは結構大変。

201332_1
朝食は味噌汁、蓮根、アボカド、壬生菜、トマト、えのき茸醤油煮、大根浅漬け、レモンヨーグルト。

201332_16
昼食はランチョンミート、蓮根、アボカド、トマト、納豆、かぼちゃ・エリンギ・銀杏の煮物、高菜漬け。

201332_18
夕食は炊き込みご飯、味噌汁、鮭ハラス、蓮根、アボカド、ブロッコリー、トマト、かぼちゃ煮物、大根浅漬け。

|

Friday, March 01, 2013

豆乳の凝固日数は

2013225_3

ご近所の豆腐屋で買う豆乳。
25日に買って半分使って忘れていた。

その半分が冷蔵庫に入れた瓶の中で固く凝固していた。
若干酸っぱい臭いもする。

メーカーの豆乳はひと月経っても変化無しで不気味。
だから傷み易いけれど豆腐屋さんの豆乳を選んできた。

その豆腐屋はお爺さん一人でやっている。
彼以外の人を見たことがない。

以前はシャンとした人だったが腰が曲がってきた。
最近は常に首や腰にコルセットしておられる。

小父さんの汚いズボンはドロドロで大きな穴が開いているし
食品を扱う人とは思えない代物だ。

もう買えない。

201331_1
朝食はお粥、高菜漬け、味噌汁、ランチョンミート、壬生菜、エリンギ、大根漬け、高野豆腐、りんごヨーグルト。

201331_3
昼食もお粥、高菜漬け、蓮根とごぼうのから揚げ、壬生菜、納豆、紫花豆、ぶどう、鶴の子。

201331_4
夕食は味噌汁、鰈の西京漬け、壬生菜、蓮根、もずく、紫花豆、大根漬け。

|

« February 2013 | Main | April 2013 »