« September 2013 | Main | November 2013 »

Thursday, October 31, 2013

台北旅行三日目

ホテルの朝食をパスして地下鉄で善導寺駅へ。

去年は休みだった阜杭豆漿店へ。
昔の店と違い広くきれいになっていた。
20131031_2
油条がどんどん揚がっている。
20131031_3
熱鹹豆漿は30元、油条22元、蛋餅28元。
四人分で170元(約580円)、一人だと145円ほど。
20131031_4
豆乳がおぼろ豆腐になってしまった。美味。
旅友に油条はいまいちの評価だったが豆漿は大好評。

去年食べて抜群においしかった廖家牛肉麺でランチ。
近くに移転していて若干綺麗になっていたが値段も少し上がっていた。
20131031_5
小皿は豆干(25元)と皮蛋豆腐(30元)
20131031_6
私は牛肉麺(150元510円)、友人の牛肉湯麺は80元(約270円)。
違いは肉の有り無し。

去年はお代わりしたいほど美味しいと感じたが今回はいまいち。
体調のせいだと思いたいが。

20131031_7
晴光市場でタピオカミルクティ(40元)。
黒糖タピオカの粒が大き過ぎてストローで吸うのに体力が必要。

20131031
帰国の機内食はまたも豚肉選択。
鳳梨酥が付いてきた。


1元=3.4円

|

Wednesday, October 30, 2013

台北旅行二日目

今回のホテルは林森北路の洛碁大飯店。
20131030_2
ホテルの朝食は中国料理のビュッフェ。
温かい豆乳が甘くて閉口。

迪化街近くのローカルカフェで一休み。
20131030_3
拿鐡(カフェラテ50元)と四季青茶(烏龍20元)、杏仁珈琲(50元)。

量が多く飲み干すのが大変。
友人の杏仁珈琲が珍しくしかも結構いける。

昼食は東門の鼎泰豐本店へ。
料理は4人でシェア。
20131030_4
名物小籠包(200元)
20131030_7
蟹入りの蟹粉小籠包(340元)
20131030_8
熱々を香酢と生姜で頂く。

20131030_5
スープ代わりに蝦肉餛飩(160元)

20131030_6
一番食べたかったのがこの豆苗。
葉が肉厚で美味(360元)

鼎泰豐近くの永康街は地下鉄駅が出来て更ににぎわっている。
去年食べた店を再訪。
20131030_9
お約束のマンゴーアイス、パンナコッタのトッピング(170元)
4人で食べてちょうど良いくらい。

夜はホテル近くの台湾料理欣葉本店へ。
20131030_10
野菜と貝柱の餡かけ(340元)

20131030_11
いか団子花枝丸(250元)

20131030_12
切干大根のオムレツ(185元)、給仕が素早く取り分けてくれる。
素早過ぎて切り込みが入った写真になった。

20131030_13
渡り蟹のおこわ(680元)
20131030_14
4人で分けてもたっぷりの名物料理。
これまでの台湾旅行は一人か二人が多かったので初めて食べる。
中国料理はやっぱり大人数が楽しい。

20131030_15
遅れてきた前菜のしじみ醤油漬け(180元)
半生のせいか旅友に不人気。

20131030_16
欣葉のサービスデザートは小餅。まぶしてあるのはピーナツ。

20131030
スーパーで買った新東陽の鳳梨酥を皆で味見。
まあまあ。


1元=3.4円

|

Tuesday, October 29, 2013

台北旅行一日目

今日から台北3日間の旅。
染色教室とその友人など女子4人。

201310291
早朝5時の食事。トーストとチーズ、ウィンナー、人参、ブロッコリーエリンギ、トマト、即席スープ。

20131029_7
昼食はチャイナエアーの機内食。
豚肉とご飯のセットをチョイス。
パイナップルケーキが付いてなくて残念。

到着後直ぐに士林へ。
民族博物館と故宮博物院を訪ねた。

故宮三希堂でティタイム。
三希堂はお洒落なカフェに改装されていた。
以前の面影は皆無。

20131029_22
金萱茶(160元)、高山烏龍茶(190元)、高山烏龍の冷茶(140元)、マンゴーのパンナコッタ(65元)。
お茶にはお菓子が付いてくる。

さすがに良い茶葉、それぞれお茶の味が違って楽しい。

故宮博物院は館内撮影禁止なので受付にデジカメとリュックを預けてしまった。
このお茶の写真は旅友の携帯で撮ってもらった。

閉館時間ギリギリまでねばった後はバスで士林夜市へ。

20131029_32
狙いは大行列の福州世祖胡椒餅。

20131029_36
豚肉と葱の詰まった大きな饅頭を左側の甕に張り付けて焼き上げる。
ひとつ45元(約150円)

20131029_40
超熱々をお寺の境内で食べる。
これが一日目の夕食。

20131029_46
デザートはドリアン。
誰も嫌がらず完食、良かった。
200g120元(約400円)

ただ完熟ではなく例の匂いも殆ど無かった。
入門者には幸いだったかも。


1元=3.4円

|

Monday, October 28, 2013

ブロッコリーグラタン

20131028_2
朝食は味噌汁、カニカマ、人参、ブロッコリー、ミニトマト、自家製漬物、パイ。

20131028_3
昼食はグラタン、里芋、蒟蒻、人参、紅芯大根、長芋。

20131028_4
グラタンの具材はブロッコリー。
市販の冷凍グラタンを半人分トッピング。

20131028
夕食は味噌汁、〆鯖、ブロッコリー、トマト、エリンギ、蕪、玉蒟蒻、里芋。

|

Sunday, October 27, 2013

お疲れパイ

20131027
朝食は銀杏ご飯、味噌汁、鮭ハラス、鶏、ハッシュドポテト、人参、トマト、蒟蒻、ブロッコリーの茎、もずく。

20131027_12
イベント会場のテント下でお弁当。
銀杏ご飯、鶏、ハッシュドポテト、人参、トマト、蒟蒻、ブロッコリー。

20131027_25
夕食は銀杏ご飯、味噌汁、〆鯖、ブロッコリー、蒟蒻、里芋、枝豆の湯葉包、素麺かぼちゃのパイ。

イベント参加で大変に疲れた。
20131027_26
頑張ったご褒美にパイを焼いた。
中身は自家製だが皮は市販品。

|

Saturday, October 26, 2013

明日のために惣菜準備

20131026_2
朝食は味噌汁、鮭ハラス、紅芯大根、ほうれん草、豆腐、かぼちゃ。

20131026_3
昼食はシチュウ、納豆、漬物、りんご。

20131026_5
夕食はシチュウ、ほうれん草、もずく、りんごヨーグルト。

明日はクラフトパークのイベント。
店番で動けないので弁当持参。
朝が早いので惣菜の準備。

20131026_7
信州の2種類の人参できんぴら。
色が鮮やか。

20131026
油を使わずに白だしだけで味付け。


|

Friday, October 25, 2013

秋鮭のハラス

20131025_2
朝食は味噌汁、さんま甘露煮、かぼちゃ、ほうれん草、ミニトマト、蕪浅漬け、りんごとさつま芋の水煮。

20131025_3
昼食は味噌汁、かぼちゃ、ピーマン、まぐろ佃煮、トマト、紅芯大根の刻み漬け、茗荷冷奴。

20131025_4
夕食はかぼちゃのシチュウ、ほうれん草、ブルーベリーヨーグルト。

ただいま秋鮭のシーズン。
スーパーの魚売り場は必ずチェックする。

今日は収獲有り。
身の厚い秋鮭ハラスがこれだけで100円、ビックリ。

20131025
さっそく塩をふる。
一晩置くと美味しい塩ハラスの出来上がり。

低価格で安全で美味しいハラスをたっぷり作って一年分冷凍保存予定。


|

Thursday, October 24, 2013

黄色いミディトマト

20131024_2
朝食は味噌汁、つきあげ、カラーピーマン、ミニトマト、茹で落花生、りんごとさつま芋の水煮。

20131024_3
昼食はつきあげ、菜芯、茹で落花生、厚揚げ大根、蕪の浅漬け、大豆旨煮、りんごとさつま芋の水煮。

ピンポン玉サイズの黄色いボールは
20131024
信州産のトマト。

20131024_7
夕食は味噌汁、鶏ハラミ、トマト、菜芯、大根、大豆旨煮、りんごとさつま芋の水煮。

|

Wednesday, October 23, 2013

新鮮な落花生

20131023_1
朝食は味噌汁、まぐろ佃煮、厚揚げ大根、大豆旨煮、グレープフルーツヨーグルト。

20131023_2
昼食は厚揚げ大根、さんま甘露煮、大豆旨煮、キャロットケーキ。

今日は信州野菜が届く日。
毎回内容が異なるので箱を開くのがいつも楽しみ。

20131023_4
今回の目玉は落花生。
この新鮮落花生を茹でていただくのは最高、塩味も不要。

20131023
夕食は味噌汁、厚揚げ大根、菜心、まぐろ佃煮、茹で落花生。

|

Tuesday, October 22, 2013

菜箸を探す

燃えた菜箸の代わりを探しまわった。

竹製はどれも中国製。
食生活関係は極力中国製を避けたい。

紐で繋いであって吊るせるタイプが良かったが全滅。
やっと見つけたのがこれ。
20131022_6

袋の小さな文字をあちこちチェック。
日本製とは書いてないが中国製とも書かれていない。
これに決定。

20131022_2
朝食はホットケーキ、鶏ハラミ、紫大根、トマト、即席スープ、鶏と里芋、りんごヨーグルト。

20131022_5
昼食はさんま甘露煮、大豆旨煮、トマト、鶏と里芋、もずく、茄子味噌炒め。

20131022
夕食はほっけ、ピーマン、大豆旨煮、蕪の浅漬け、落雁。

落雁は太極拳仲間から。
雲南紅茶だけ教室で頂いて茶菓子は持ち帰って夕食のデザートに。

|

Monday, October 21, 2013

キャロットケーキ

20131021_2
朝食はかぼちゃシチュウ、さんま甘露煮、つきあげ、蕪浅漬け、紫大根、梨。

20131021_4
昼食は味噌汁、大豆旨煮、里芋と鶏、蕪浅漬け、りんごヨーグルト。
食べだして何かが足りないことに気付いた。

20131021_5
オーブントースターに入ったままだった鶏肉の塩麹焼き。
珍しく焦がさず焼き上がったが、一見里芋風。

今晩は天満教会でコンサート。
20131021_6
空腹なので危険なものに目が釘付け、購入。

20131021
遅い夕食、味噌汁、大豆旨煮、つきあげ、紫大根、茄子の味噌炒め、鮪佃煮、ケーキ。

|

Sunday, October 20, 2013

グレープフルーツ

20131020_2
朝食は味噌汁、鶏塩麹、紫大根、蓮根、赤ピーマン、蕪浅漬け、りんごヨーグルト。

20131020_4
昼食は味噌汁、かぼちゃグラタン、納豆、素麺かぼちゃパイ。

おやつにグレープフルーツ半分。
20131020_5
最近は皮に切り目をつけて剥いて、袋は鋏で切る。

昔々初めてグレープフルーツを食べた時は半分に切ってスプーンで食べたものだった。
専用のスプーンも買った。
そんな風に紹介されて輸入された果物だった。

父が夏みかんと同じ扱いで食べているのを見て真似たらこちらの方が美味しかった。
格別美味しい果物だとは思わないが時々食べたくなるのは何故だろう。

20131020
夕食はかぼちゃシチュウ、つきあげ、紫大根、セロリ漬け、柿ヨーグルト。

|

Saturday, October 19, 2013

自家製の漬物

20131019_2
朝食はレーズンパンにチーズ、うまかつ、紫大根、人参、自家製漬物、りんご。

20131019_4
昼食はレーズンパン、野菜シチュウ、素麺かぼちゃの酢の物、ブルーベリーヨーグルト。

20131019_5
夕食は野菜シチュウ、鱈味醂、玉蒟蒻、蓮根、青梗菜、自家製漬物、素麺かぼちゃパイ。

信州から月に2度新鮮安全な野菜が届く。
その新鮮野菜も日が経てば萎れてしまう。

食べる順番を考えて冷蔵庫にいれるが、2週間持つ野菜は少ないので漬物を作るようになった。

20131019
セロリの糠漬けはいまいちだったが蕪の浅漬けは大好物。

|

Friday, October 18, 2013

茶菓子

20131018_1
朝食は味噌汁、鯖へしこ、エリンギ、青梗菜、人参、セロリ漬物、納豆。

20131018_2
夕食は冷凍していた野菜カレー、らっきょう、紫大根刻み漬け、トマト、りんご。


両親の土地を処分したので今日はその税金の相談。

20131018_3
太極拳師匠のオフィスをお借りして相談した相手は師匠の友人の税理士。以前からの知り合いだが税理士の顔を初めて見せてくれた。

20131018_4
師匠がお茶を出してくれた。
小さな干菓子が美味。

ついつい大きいものに惹かれる私は反省すべきだな。

20131018
夕食は味噌汁、がんも、玉蒟蒻、人参、紫大根刻み漬け、蕪浅漬け、胡麻豆腐。

|

Thursday, October 17, 2013

賞味期限切れ

私が関西人になり切れないと思うのはお好み焼き・たこ焼きに関して。
我が家の食卓に登場することは滅多にない。

冷蔵庫の隅でたこ焼きソース発見。
2年前に賞味期限切れ。

20131015_4
若い友人達が我が家にたこ焼き器や材料を持ち込んだ事があった。
それっきりになっていたらしい。

そうか、もうそんなに昔のことになってしまったのか。

20131017
朝食は味噌汁、うまかつ、がんも、蒟蒻、人参、しし唐、無花果ヨーグルト。

20131017_2
お弁当は塩昆布、うまかつ、鮭ハラス、人参、しし唐、かぼちゃ、蒟蒻、しめじ。

20131017_5
夕食は味噌汁、さんま甘露煮、茄子、ピーマン、人参、かぼちゃ。

|

Wednesday, October 16, 2013

ミニもみじまんじゅう

20131016_2
朝食は味噌汁、さんま甘露煮、かぼちゃ・がんも・銀杏などの煮物、しし唐、セロリ佃煮、葡萄。

20131016_3
昼食は梅干し、鮭ハラス、竹輪、かぼちゃ、しめじ、しし唐、ミニトマト。
それと染色仲間の広島土産もみじまんじゅう。

小さくて可愛いもみじまんじゅう。
20131016_4
餡子無しも嬉しい。

20131016
夕食はかぼちゃグラタン、冷奴、茄子煮浸し、柿。

|

Tuesday, October 15, 2013

栗きんとん

20131015_2
朝食はてっぽう汁、鶏塩麹、モロッコ豆トルコ風、茎ちしゃ、葡萄。

20131015_3
昼食は味噌汁、さんま甘露煮、茄子、トマト、セロリ佃煮、茗荷冷奴。

今日は太極拳教室、夕食は練習後の9時過ぎになる。
ここで師匠から栗きんとんが振る舞われた。

20131015
太極拳仲間はその場で食べていたが私は持ち帰って頂く。

20131015_5
夕食は味噌汁、がんも・蒟蒻・竹輪などの煮物、納豆、栗きんとん。

|

Monday, October 14, 2013

食べ放題のパン

20131014_2
朝食はトースト、チーズ、モロッコ豆、万願寺唐辛子、トマト、味噌汁、無花果ヨーグルト、果物。

散歩途中でパン屋でランチ。
パンが食べ放題だった。
20131014_8
観察していると一人平均3個を取っていく。
最多の人が6個だった。

20131014_10
昼食はチーズカレー、コールスロー、パンは一つ。

20131014_13
夕食はてっぽう汁、茄子の煮浸し、セロリの佃煮、さんまの甘露煮。

|

Sunday, October 13, 2013

てっぽう汁

20131013_10
朝食は味噌汁、鮭ハラス、カリフラワー、ピーマン、セロリ佃煮、りんご。

20131013_5
昼は野菜スパゲティ、味噌汁、茎ちしゃきんぴら、無花果ヨーグルト。

初夏の北海道で買ったてっぽう汁。
評判の花咲蟹の缶詰。
20131013_7
友人が来阪したのでこれを使って鍋を作った。

20131013_11
缶詰に書かれた簡単なレシピに従って味噌鍋にしてみた。

20131013
夕食は久しぶりに炊いた白飯、てっぽう汁、ほうれん草、茎ちしゃきんぴら、さんま甘露煮、葡萄。

20131013_9
素麺かぼちゃのパイをデザートに少し。

薄く切ったので崩れてしまった。
残りは友人に進呈。


|

Saturday, October 12, 2013

茎ちしゃ

20131012_2
朝食は味噌汁、鶏ささみ塩麹、温野菜、大根葉佃煮、梨。

20131012_3
おやつに柿。

20131012_5
信州から届いた茎ちしゃ。うれしい。
茎部分のシャキシャキ感は独特。

細く切って干したものは山くらげと呼ばれて更に食感が良いのだが、殆どが中国産なので最近は食べる事ができない。

20131012_6
昼食は味噌汁、さんま、大根おろし、茎ちしゃきんぴら、茎ちしゃ葉の炒め物。

20131012
夕食はほっけの干物、温野菜、黄トマト、茎ちしゃ葉の炒め物、大根葉佃煮、納豆、りんご。

|

Friday, October 11, 2013

素麺かぼちゃのパイ

20131011_2
朝食はお粥、野菜シチュウ、鶏塩麹、人参、ほうれん草、しぼり大根、洋梨。

20131011_7
昼はカレーライス、らっきょう、温野菜サラダ、大根葉佃煮。

20131011_8
信州で買った素麺かぼちゃをマーマレードにしてパイを焼いた。
ペロリ。

20131011
夕食は野菜シチュウ、さんま柚子〆、万願寺、大根葉佃煮、焼海苔、洋梨ヨーグルト。

|

Thursday, October 10, 2013

野菜シチュウ

20131010_2
朝食は味噌汁、昆布の炒り煮、ほうれん草、ミニトマト、しぼり大根、無花果ヨーグルト。

20131010_3
お弁当は梅干、しぼり大根、鶏塩麹、ほうれん草、パプリカ、ブロッコリー、カリフラワー、人参、ミニトマト。

20131010_4
夕食は野菜シチュウ、人参、大根葉の佃煮、梨。

20131010
信州野菜をたくさん食べたいので、シチュウ。
出汁は豚と海老、野菜の中心は白菜。

|

Wednesday, October 09, 2013

カラー人参

2013109_6
信州の農園は珍しい野菜を送ってくれる。
いつもの人参ソテーも黄色と緑が加わって賑やかになる。

2013109_2
朝食は栗ご飯、味噌汁、鶏の塩麹焼き、昆布、胡瓜、しぼり大根、茗荷冷奴。

2013109_3
お弁当は栗ご飯、梅干、鮭ハラス、人参ソテー、昆布、ピーマン、しぼり大根。

2013109_5
夕食は栗ご飯、味噌汁、温野菜とトマトのサラダ、昆布しぼり大根、りんご。
サラダはドレッシング無し。

|

Tuesday, October 08, 2013

栗剥き上達

2013108_6
朝食は味噌汁、鮭ハラス、セロリ佃煮、トマト、しぼり大根、無花果ヨーグルト。

2013108_2
昼食は白菜のクリーム煮、昆布炒り煮、セロリ佃煮、梨。

2013108_3
夕食はほっけ、焼きピーマン、納豆、セロリ佃煮、しぼり大根、梨。

2013108
空腹なのでヨーグルトを少し食べる。
ちょっと多めにブルーベリージャム。

頂き物の栗を剥く。
2013108_5
「栗くり坊主」の扱いもうまくなった。

明日の栗ご飯には多過ぎるので残りは甘露煮に。
もちろん超砂糖少なめの甘露煮。

|

Monday, October 07, 2013

しぼり大根

2013107_2
朝食は味噌汁、鯖へしこ、しし唐、トマト、りんご。

2013107_3
昼は野菜カレー、らっきょう、柿ヨーグルト。

2013107_4
夕食は野菜と豚のクリーム煮、昆布の煮物、しぼり大根、さつま芋とりんごの水煮。

2013107
生協の近江しぼり。
九州のつぼ漬け大根も好きだが最近は甘めのしぼり大根が気に入っている。

焼酎漬け大根もそうだが甘い味付けに惹かれているのかもしれない。
大根のシーズンになったら甘みを抑えて漬けてみたい。


|

Sunday, October 06, 2013

熟柿ゲット!

2013106_2
朝食は味噌汁、鯖へしこ、ポテトサラダ、トマト、浅漬け、納豆。

図書館の帰り道コースを森林管理局・帝国ホテル経由にする。
今日のこの辺りはイベント満載。

森林の市で樹の名前当てクイズなどにチャレンジ。
が、やっぱり物販が楽しみ。

2013106_13
笹和紙タオルとさつま芋、柿を購入。
透け通るように熟した柿をおまけに貰ってご機嫌。

2013106_14
昼食は味噌汁、塩さんま、大根おろし、ポテトサラダ、貰った柿。

2013106
夕食は野菜カレー、らっきょう、胡瓜と若布の酢の物、りんごとさつま芋の水煮。

|

Saturday, October 05, 2013

月見の煎茶会

2013105_2
朝食は味噌汁、鮭ハラス、モロッコ豆、さやいんげん、ごーや、ラディッシュ浅漬け、トマト。

2013105_3
昼食は味噌汁、さんま柚子〆、ポテトサラダ、モロッコ豆、りんご。

友人に誘われて宇治黄檗山萬福寺へ。
この日は新月だが月見の煎茶会。

十の流派が意匠を凝らした茶席を設ける。

2013105_46
ここは蓮がテーマの茶席。

山茶と蓮茶が供されたがどちらも私の好みではなかった。

2013105_30
雲井流の茶菓子。

2013105_54
小笠原流の茶菓子。

2013105_77
東仙流?かな。
暗すぎて何を食べたか分からないが黒蜜味の葛のようなもの。

2013105
茶菓子を三つも食べたので夕食は少なめに。
玄米ご飯と豚汁とポテトサラダ。

|

Friday, October 04, 2013

柿のシーズン

2013104_2
朝食は味噌汁、鮭ハラス、ごーや、人参、浅漬け、りんご。

2013104_3
昼食はトマト、しし唐、モロッコ豆トルコ風、セロリ佃煮、椎茸とエリンギのバター炒め。

2013104_4
夕食はお粥と梅干、味噌汁、人参、エリンギ、蒟蒻、椎茸とエリンギのバター炒め、マーマレードヨーグルト。

だいぶ前に購入していた柿を食後に食べる。
2013104
スプーンで食べられる軟らかさが好み。

大好きなりんごは年間を通して売られているが無花果や柿は違う。
祝・柿シーズン!

|

Thursday, October 03, 2013

初栗ご飯

2013103_6
朝食は栗ご飯、味噌汁、肉じゃが、人参、トマト、レタス、セロリ佃煮、りんご。

2013103_2
信州産の栗。
白米でなく五分搗き玄米なのが残念だが、栗ご飯は美味い。

2013103_4
昼食も栗ご飯、ごーや佃煮、トマト、さやいんげん、肉じゃが、セロリ浅漬け、梨。

2013103_5
夕食は栗ご飯、味噌汁、蒟蒻とがんも・いんげんの煮物、セロリ佃煮、納豆、さんま柚子〆。

2013103
初めて食べる生協のさんま柚子〆。
美味。

|

Wednesday, October 02, 2013

直売所で買ったもの

2013102_1
朝食は味噌汁、鰯ハンバーグ、茄子、トマト、レタス、柿。

2013102_2
昼食は肉じゃが、にらの卵とじ、ごーや佃煮、マーマレードとブルーベリーのヨーグルト。

夕刻信州から宅配便が届いた。
2013102_4
主に直売所で購入した果物だ。
りんごはトキ・ふじ・紅玉、梨はバートレットと豊水、野菜も色々。
あさつき・穂紫蘇・大根はColleverde農園から頂いたもの。

目玉は道の駅堀金で入手した梅の板。
農園の看板を作る予定。

2013102_5
ちょっと当たっていた豊水をおやつにする。

20131026
夕食は味噌汁、肉じゃが、にらの卵とじ、人参、茄子、ごーや。

|

Tuesday, October 01, 2013

早朝起床して野菜の収穫

今日は野菜宅配便の出荷日。
野菜の準備を手伝った後は大阪へ帰る。

2013101_5
私の担当はラディッシュ、赤水菜、にら、ごーや、オクラ、モロッコなど。

2013101_7
収穫した野菜を眺めながら作業台で朝食。
トーストにハム・チーズ、胡瓜、トマト、ごーや、プルーン、りんご。

2013101_13
昼食はコンビニのひじき弁当。温めてくれた。

2013101_14
松本駅で特急を待ちながら超ミニメロンパンを食べる。
ビスケット皮は美味しいが中のパンは微妙。

2013101
帰宅して夕食。塩パン、しし唐、鰯ハンバーグ、しめじ、トマト、レタス、納豆、漬物、無花果ヨーグルト。
塩パンがかなり油っぽいのにビックリ。ベーグルにすべきだった。

|

« September 2013 | Main | November 2013 »