冷凍干し柿が美味い
朝食はかしわ飯、味噌汁、肉じゃが、人参、絞り大根、苺ヨーグルト。
昼食はかしわ飯、味噌汁、鯖味醂、絞り大根、皮蛋豆腐。
おやつに冷凍の干し柿。
手作りの干し柿をどっさり貰った時に黴を心配したら冷凍を勧められた。
解凍が難しいかと心配したが何と凍ったまま食べられる。
包丁でスパスパ切れる事にも驚いたがそれだけ水分が少ないということか。
夕食はかしわ飯、鶏団子と野菜のスープ煮、きんぴらごぼう、絞り大根、梨。
朝食はかしわ飯、味噌汁、肉じゃが、人参、絞り大根、苺ヨーグルト。
昼食はかしわ飯、味噌汁、鯖味醂、絞り大根、皮蛋豆腐。
おやつに冷凍の干し柿。
手作りの干し柿をどっさり貰った時に黴を心配したら冷凍を勧められた。
解凍が難しいかと心配したが何と凍ったまま食べられる。
包丁でスパスパ切れる事にも驚いたがそれだけ水分が少ないということか。
夕食はかしわ飯、鶏団子と野菜のスープ煮、きんぴらごぼう、絞り大根、梨。
朝食は味噌汁、香腸、蓮根枝豆のすり身寄せ、人参、ほうれん草、りんごさつま芋の水煮。
お昼はお弁当だったが写真を取り忘れた。
記憶をたどると、五分搗き玄米のご飯に梅干し、香腸、鮭ハラス、蓮根枝豆のすり身寄せ、人参、ほうれん草など。
夕食は味噌汁、肉じゃが、しぼり大根、納豆、りんごさつま芋の水煮。
染色仲間に酒粕をもらった。嬉しい♪
さっそく黒糖と生姜を効かせた甘酒を作った。
下戸なので注意しながらチビチビ啜る。
米麹で作る本格的甘酒よりこっちのほうが好き。
朝食は味噌汁、うまかつ、ほうれん草、人参、りんごとさつま芋の煮物。
お弁当は梅干し、うまかつ、椎茸佃煮、鮭ハラス、人参、ほうれん草、ごぼうのきんぴら。
夕食は味噌汁、肉じゃが、茸の佃煮、きんぴらごぼう、りんごとさつま芋の煮物。
今日のデザートのりんごは輪切りにしてみた。
食べ難かったので次回は輪切り却下。
博多名物のかしわ飯に挑戦。
鶏とごぼうは醤油を酒で煮ておいてご飯が炊きあがったら混ぜる方法。
それらしく出来た。
朝食はかしわ飯、味噌汁、椎茸佃煮、大根の煮物、トマト、金柑。
昼食はかしわ飯、鶏団子のスープ煮、きんぴらごぼう、里芋、マーマレードヨーグルト。
夕食はかしわ飯、味噌汁、大根と干し海老の煮物、皮蛋豆腐、えのき茸の醤油煮、金柑。
朝食は味噌汁、鮭ハラス、ほうれん草、里芋、刻み漬け、納豆。
昼食は味噌汁、自然薯とろろ、ほうれん草、里芋、えのき茸の醤油煮、金柑。
夕食は鶏団子と野菜のスープ煮、ほうれん草、柿、納豆。
朝食は豚と白菜の水煮、オムレツ、ほうれん草、納豆。
昼食は白菜の水煮に味噌や豆腐をプラス。
大根と干し海老、えのき茸の醤油煮、刻み漬け。
生姜たっぶりの生姜湯をつくってみた。
材料は黒糖・生姜・片栗粉。
冬だから暖かいまま飲む。
夕食は味噌汁、うまかつ、トマト、椎茸佃煮、刻み漬け、もずく。
朝食は味噌汁、鮭ハラス、ブロッコリー、トマト、刻み漬け、えのき茸の醤油煮。
昼食は味噌汁、鯖味醂、ブロッコリー、トマト、刻み漬け、りんごとさつま芋の水煮。
大好きな鯖だが味醂干しは当たり外れが大きい。
今回は生協の冷凍物でギリ及第点。
夕食は白菜と豚の水煮、刻み漬け、えのき茸の醤油煮、ブロッコリーとトマトのサラダ。
遅いおやつのデザート。
今回のさつま芋は大当たり。
いつもは菜花系の青菜が好みだが
冬は肉厚のちぢみほうれん草が楽しみ。
朝食は味噌汁、スモークサーモン、里芋、銀杏、人参、ほうれん草胡麻和え。
昼は味噌汁、オムレツ、ブロッコリー、おでん、柿ヨーグルト。
おやつの干し柿は手作りの頂き物。
冷凍したものをそのまま頂く。
シャリシャリして美味。
夕食は鱈子、味噌汁、おでん、納豆、コーヒーゼリー。
朝食は味噌汁、鮭ハラス、ハム、高野豆腐、ブロッコリー、コーヒーゼリー。
お弁当は梅干し、里芋、鮭ハラス、ハム、高野豆腐、ブロッコリー、人参。
金工教室は疲れる。
体力も使うのでお弁当では足りない。
駅近くのパン屋に寄り道。
カスタード入りの小さなパンがおやつ。
夕食は味噌汁、里芋・高野豆腐・がんも・銀杏の煮物、ブロッコリー。
朝食は味噌汁、うまかつ半分、人参、ブロッコリー、もずく、苺ヨーグルト。
お弁当もうまかつ半分、卵、ブロッコリー、人参、鱈甘露煮、梅干し。
好物のうまかつはキッチンペーパーで油を絞り取ってはいるがカロリーが心配。一枚を朝と昼に分けて食べる。
夕食は味噌汁、香腸ソテー、人参、ブロッコリー、納豆、りんごとさつま芋の水煮。
朝食は味噌汁、はまち漬け、蒟蒻、蓮根、ブロッコリー、冷奴、苺。
昼食はさんまのソテー、里芋、ブロッコリー、銀杏、菜花、はまち漬け山かけ、苺。
よく作るりんごとさつま芋のデザート。
我が家にいつもある材料で簡単に出来る。
味は素材で決まる。
安納芋や紅玉りんごが好み。
水だけで煮るので甘さは材料から出るものだけ。
レーズンが決め手かも。
今回はシナモンを多めに入れてみた。
夕食は鱈子、味噌汁、納豆、はまち漬け、里芋・蒟蒻・銀杏の煮物、りんごとさつま芋の水煮。
朝食は味噌汁、ハムオムレツ、蓮根、ブロッコリー、柿。
昼にはまちの刺身に自然薯をトッピングしてみる。
粘りがあって美味。
昼食はがんもや蒟蒻・鶏・菜花の煮物、納豆、はまち山かけ、苺ミルク。
夕食は味噌汁、うまかつ、ブロッコリー、苺、がんもや蒟蒻・鶏・菜花・山芋の煮物。
朝食は味噌汁、じゃが芋とハムの重ね焼き、しし唐、人参、苺。
昼食は味噌汁、菜花、鶏ハラミ、人参、へしこ、苺。
夕食は味噌汁、はまち刺身、もずく、人参、鱈甘露煮。
刺身の彩りにも苺を置いてみる。
デザートの紅八朔。
剥いても紅じゃない、
八朔と紅八朔の違いはなんだろう。
朝食は味噌汁、ハムステーキ、しし唐、アボカド、トマト、松前漬、梨。
福岡の友人が苺を送ってくれた。
苺農家の彼女の自信作さちのか。
大きいのを味見、めちゃ甘い。
昼食は鱈子、味噌汁、さんまソテー、ハッシュドポテト、トマト、しし唐、胡麻豆腐、苺。
夕食はじゃが芋・ハム・チーズの重ね焼き、菜花、納豆、苺、梨。
しばらくうれしい苺生活。
朝食は味噌汁、鶏ハラミ、厚揚げ、アボカド、トマト、松前漬、梨。
先日大阪観光で通天閣に登った。
入場料が高いと思っていたらカレーをくれた。
気持ちが通じて詫びのつもりか。
箱を開けるとグリコのロゴ。
昼食は通天閣カレー、味噌汁、おでん、マーマレードヨーグルト。
カレーは普通のお味。
夕食は味噌汁、おでん、昆布巻き、アボカド、トマト。
朝食は鶏と白菜のシチュウ、へしこ、ブロッコリー、トマト、里芋、えのき茸醤油煮、りんごとさつま芋の水煮。
お弁当は梅干し、オムレツ、ほうれん草、ブロッコリー、トマト、鶏ハラミソテー。
夕食は鶏団子と白菜のシチュウ、えのき茸醤油煮、納豆、梨。
デザートの梨は四分の一でも多過ぎるくらい。
岡山の友人たちが持ってきてくれたもの。
量ってみると750gを超えていた。
重いのにありがとう。
インド帰りの友人が紅茶を送ってくれた。
1年前はインド北部の秘境ラダックの話を聞いた。
このお茶もダージリンなので旅をしたのはシッキムやラダック地方なのではないだろうか。
次に会って話を聞くのが楽しみ。
お茶はさっそく冷蔵。
朝食は豆ご飯と味噌汁、オムレツ、がめ煮、ブロッコリー、トマト、りんごとさつま芋の水煮。
お弁当は豆ご飯、オムレツ、がめ煮、ぼう鱈甘露煮、ブロッコリー、トマト、
夕食は焼き餅ぜんざい、鶏団子と白菜のシチュウ、里芋と大根、ほうれん草。
朝食は味噌汁、にしんへしこ、野菜の煮物、トマト、えのき茸醤油煮、苺ヨーグルト。
昼食は冷凍炒飯、おでん、納豆。
くらかけ豆はいろどりが可愛くてつい買ってしまうが格別美味しいものではない。
それに長く炊くとせっかくの染め分け柄が無くなってしまう。
煎り豆にして半玄米と一緒に炊いたら柄が残ってしかも美味しい。
ご飯にもうっすら色が移ってマル。
夕食は豆ご飯、味噌汁、昆布巻き、おでん、ほうれん草。
朝食は正月食材一掃メニュー。
具沢山お雑煮、お節の残り、梨。
昼は野菜カレー、がめ煮、えのき茸の醤油煮。
今日はご近所の教会で室内楽のコンサート。
最近は教会のメンバーがケーキを売っている。
チーズケーキの味見を進められてついパクリ。
私は買う気のない試食が出来ないタイプ。
不味ければ断ることもあるが今回は値段以上のお味。
夕食は味噌汁、おでん、松前漬、チーズケーキ。
妹宅での朝食は白飯、味噌汁、ほうれん草、ぶり大根、サラダ。
昼食は海鮮焼きそばと焼売、杏仁豆腐。
夕食は安倍川餅、麻婆豆腐、里芋と鶏の煮物、紫花豆。
作る度に味が違う私の料理だが
今回の麻婆豆腐は中の上の出来。
朝食は餅入りのぜんざい、鶏団子と白菜、紫花豆、トマト、がめ煮。
今日は野暮用で福岡へ。
神戸コロッケを買って妹宅に泊めてもらう予定。
昼食はデパートのヘルシー弁当。
蓮根が3種類の総菜に使われていた。
妹が用意してくれた夕食。
白飯、味噌汁、肉じゃがコロッケとチキンカツ、サラダ、ぶり大根。
スペイン土産とかのサラダの生ハムは美味しかったがご飯にのせたキャビアが怪しい。
キャビアと書いてあるが魚の図柄がチョウザメではなさそう。
味もおかしい。
糸島産の柑橘らしいが皮が薄くてきれい。
危険なおやつ。
嬉しいけれどヤバい。
お正月用に用意した来客用のお菓子の賞味期限が過ぎている。
もうお客に出すことは出来ない。
好きなお菓子は賞味期限が短い。
朝食は味噌汁、かすべ、里芋、コールスロー、蕪浅漬け、納豆。
昼食は味噌汁、さんまソテー、茎ちしゃ、椎茸、トマト、えのき茸醤油煮、梨。
夕食は鶏団子と白菜の鍋、麻婆豆腐、茎ちしゃ、紫花豆。
朝食は味噌汁、鱈甘露煮、紫花豆、トマト、コールスロー、えのき茸醤油煮、沢庵。
おやつの博多通りもん。
昼食は味噌汁、鰊昆布巻き、ハム、コールスロー、トマト、えのき茸醤油煮、沢庵、もずく。
親芋は切り方に悩む。
三角の尖った部分が崩れそう。
圧力鍋で下茹でするがなんとか崩さずに済む。
芋は鶏と一緒に煮た。
やっぱり角が崩れた。
この芋は当たり。
夕食は味噌汁、へしこ、親芋と鶏の煮物、椎茸、コールスロー、蕪浅漬け、苺ジャムヨーグルト。
年末に天満市場で買っていた巨大里芋。
久しぶり。
朝食は味噌汁、鰊昆布巻き、ほうれん草、トマト、沢庵、納豆。
昼食は野菜カレー、かすべ、ほうれん草、ごまめ、トマト、紫花豆。
夕食はお粥に塩昆布、はまちソテー、鰊昆布巻き、コールスロー、トマト、松前漬、沢庵、海苔佃煮、バターサンド。
朝食はお粥に梅干し、すまし汁、かすべ、がめ煮、ほうれん草、沢庵、トマト、レタス。
昼食は安倍川餅、沢庵、すまし汁、がめ煮、紫花豆、ほうれん草。
夕食は雑煮、ほうれん草、ごまめ、海苔佃煮、博多通りもん、りんご。
朝食は味噌汁、がめ煮、レタス、蕪浅漬け、納豆。
青春18きっぷで岡山から5人が来阪。
目的は繁昌亭の落語と通天閣。
本日私ははご一行のアテンド。
皆で博多雑煮とがめ煮をチャチャっと食べて先ずは近所の繁昌亭へ。
地下鉄で移動し通天閣に上ったら皆さま次に串カツのご所望。
実は私、新世界の串カツ初体験。
品書きに串カツとだけあるのは牛肉。
ピントが外れたが衣が厚い。
これはチーズ竹輪。
飲兵衛の皆さんだが今回は烏龍茶で我慢。
夕食は大阪名物551指名。
豚まんかと思いきや5人が海鮮焼きそば。
この後一行は伊勢丹三越やルクアを冷やかしてお帰りになりました。
朝食はお粥と梅干し、がめ煮、トマト、レタス、数の子松前漬け、海苔佃煮。
ミニ鏡餅の甘くないぜんざい。豆腐のすまし汁、海苔佃煮、がめ煮、ごまめ。
夜は久しぶりの刺身。腹側が欲しかったが無いので背の身。何故?
野菜カレーと豆腐すまし汁。
血糖値を下げたくて食事に気をつけているが
そんな食生活に正月はヤバい。
来客のために用意したお菓子が気になって仕方がない。
今日もバターサンドに手が出てしまった。
齧って撮り忘れに気付いた博多通りもん。
生協の小さな小さな最中もヤバい。
三が日明けの朝食はフルグラ。すまし汁、がめ煮、昆布巻き、レタス、芥屋蕪、干し柿。
昼は久しぶりのご飯、ただし五分搗き。
味噌汁、がめ煮、トマト、鮭ハラス、レタス、蕪浅漬け、海苔佃煮、黒豆。
夕食はカレーライス、芥屋蕪浅漬け、りんご、もずく、黒豆。
朝食はすまし雑煮、かすべ、がめ煮、ブロッコリー、数の子なます、芥屋蕪浅漬け、黒豆。
昼食は安倍川餅、すまし汁、がめ煮、ブロッコリー、数の子なます、漬物、黒豆。
今日は太極拳仲間の家で新年会。
うれしいお呼ばれ。
我が家と違って本格的なお正月のセッティング。
料理の品数も量も凄い。
質も高くて美しい盛り付け。
まだ3時なのでとりあえず前菜と和菓子。
花びら餅は初めて食べる。
牛蒡に似たものが使われているのを不思議に思っていたがリアル牛蒡だった。
関西ではお正月に食べるものらしい。
一皿目。オリーブ、ハム、蓮根、あなごちらしなど。
二皿目。あなごちらしのお代わり、高野豆腐など。
お肉トロトロのビーフシチュウ。
お茶を焙じてくれた。
ほうろくが可愛くて欲しくなった。
焙じ茶用の茶葉があることを初めて知った。
お茶のお伴は松山の醤油餅。
朝食はお雑煮、棒鱈、昆布巻き、レタス、海苔佃煮、数の子松前漬け、がめ煮。
昼食もお雑煮とがめ煮、頂き物の干し柿と卵焼き。
月に10個も食べない卵。
私は何故卵を食べなくなったのだろう。
珍しく2個使って卵焼きを作る。
お節の棒鱈甘露煮を解して入れてみた。
夕食は焼き餅で磯辺巻き。
雑煮具材の吸い物、蕪浅漬け、卵焼き、海苔佃煮、納豆。
新年1回目の食事は博多雑煮。
お屠蘇、がめ煮(筑前煮)、ハム、棒鱈、かすべ、鰊の昆布巻き、数の子なます、黒豆。
黒豆を炒って黄な粉を作る。
この味を知ったら市販の黄な粉は使えない。
昼は黒豆黄な粉を使った安倍川餅。
がめ煮、ハム、鱈、レタス、ブロッコリー、黒豆、芥屋蕪浅漬け。
夕食も雑煮とがめ煮。ハムと野菜のサラダ。
あけましておめでとうございます。
昨年は忙しい年でした。
ブログ更新も停滞気味、12月初めから大晦日までの記事は順次UPの予定。
ただ写真はあっても記憶が曖昧なので詳しい記述は出来ません。
お許しを。
今年も色々な計画があります。
食事に気を付けて健康体を目指します。