ぺカンナッツ
アメリカのお菓子によく使われるぺカンナッツを頂いた。
ちょっと不安な中国産。
炒る際に何かを添加しているようでベトナムのコーヒー豆を思い出した。
ますます不安。
朝食は鱈子、味噌汁、人参、菜花、トマト、大根漬け、しらすの卵とじ。
昼食は味噌汁、鰈味醂、人参、海苔佃煮、蓮根、蕾菜、金柑ヨーグルト。
夕食は野菜カレー、サラダ(カニカマ・トマト・ロマネスコ・蕾菜)、蕗味噌。
アメリカのお菓子によく使われるぺカンナッツを頂いた。
ちょっと不安な中国産。
炒る際に何かを添加しているようでベトナムのコーヒー豆を思い出した。
ますます不安。
朝食は鱈子、味噌汁、人参、菜花、トマト、大根漬け、しらすの卵とじ。
昼食は味噌汁、鰈味醂、人参、海苔佃煮、蓮根、蕾菜、金柑ヨーグルト。
夕食は野菜カレー、サラダ(カニカマ・トマト・ロマネスコ・蕾菜)、蕗味噌。
朝食は炊き込みご飯、味噌汁、ウィンナー、ごぼう、レタス、ミニトマト、海苔佃煮、大根漬け。
台湾旅行を共にした旅友を招いてランチ。
台湾の饅頭、香腸、ビーフン、温野菜、海苔佃煮、凍頂烏龍茶、蕗味噌。
ビーフン好評。
台湾風切干大根のオムレツはデザート扱い。
ダロワイヨのオレンジピールチョコと。
夕食はうどん、温野菜、香腸、茹でしらすと大根おろし、大根漬け、納豆。
朝食はお雑煮、肉じゃが、菜花、トマト、納豆。
昼は炊き込みご飯、オムレツ、菜花、蒟蒻、ごぼう、冷奴、金柑ヨーグルト。
夕食は味噌汁、鶏、ごぼう、菜花、トマト、海苔佃煮、大根漬け、トマトヨーグルト。
卵とココナッツでマコロンに挑戦。
失敗。
敗因は砂糖をケチった事、温度管理、雑な手順etc.
これがプロのマコロン。
超美味だが甘くて危険。
朝食は味噌汁、大根漬け。肉じゃが、蒟蒻、蕾菜、金柑ヨーグルト。
昼食は鮭ハラス、菜花、レタス、ごぼう、もずく、大根漬け、肉じゃが。
夕食は味噌汁、大根漬け。肉じゃが、焼海苔、納豆。
台湾で買った豚肉と胡瓜の缶詰。
開けると脂が多い。
我が家に電子レンジはないのでトースターで温めるとスープの上に緩い肉団子の体。
胡瓜と豚の相性はどうなのか。
朝食は味噌汁、瓜仔肉、蕾菜、トマト、大根漬け、金柑ヨーグルト。
胡瓜の存在価値が分からない。
昼食はトースト、鶏の塩麹焼き、菜花、レタス、即席コーンスープ。
夕食はお粥、塩昆布、肉じゃが、塩鮭、菜花、トマト、大根漬け。
シーズン初めに炊いた金柑マーマレードを食べ尽くした。
安い小粒の金柑を天満市場で大量購入。
小さいので種を取るのが大変。
出来上がった金柑マーマレード。
マグのホット金柑は鍋に残ったシロップにお湯を足して煮立てたエコドリンク。
朝食はコンソメパン、即席コーンスープ、金柑、ミニトマト、アボカド、刻み漬け、ブルーベリーヨーグルト。
昼食はトースト、オムレツ、ミニトマト、アボカド、刻み漬け、鶏と厚揚げの煮物。
夕食は味噌汁、鰈味醂、納豆、長芋・蕾菜・アボカド・トマトのサラダ。
高校生の頃好きだったコンソメパンを時々思い出す。
いつか買ったベーグルがその味に似ていたので訊くとフライドオニオンを入れているという。
食パンの材料にフライドオニオンと顆粒コンソメを加えてみた。
味の感じが少し似ている。
次回は玉ねぎの量を増やしてみよう。
朝食は味噌汁、鮭、人参、ブロッコリー、沢庵、切干大根。
昼食は大根・厚揚げ・干し椎茸の煮物、野菜類、金柑、山芋とろろ。
夕食は味噌汁、大根・厚揚げ・海老湯葉包みの煮物、刻み漬け、胡麻豆腐。
朝食は味噌汁、鮭ハラス、人参、ブロッコリー、蒟蒻、刻み漬け、さつま芋とりんごの水煮。
お弁当は梅干し、鮭、ブロッコリー、人参、蒟蒻、切干大根。
昔からあるパン屋さんのクリームパン。
トラ柄の無いタイプも並んでいたがついこちらを取ってしまった。
まんまと乗せられたかも。
夕食はお粥に豚そぼろ、味噌汁、がんも・厚揚げ・大根の煮物、刻み漬け、さつま芋とりんごの水煮。
朝食は味噌汁、鮭、人参、ブロッコリー、沢庵、蒟蒻。
お弁当は梅干し、鮭ハラス、切干大根、ブロッコリー、人参。
夕食前におやつ。我が家の定番さつま芋とりんごの水煮。
砂糖無しでかなり甘いのはレーズンのおかげか。
夕食は味噌汁、がんも・海老の湯葉包み・蒟蒻などの煮物、納豆。
私は牛乳をそのままでは飲まない。
料理やインスタントコーヒーに加えたりするくらい。
以前は低温殺菌牛乳だったが日持ちしないので無脂肪に変更。
いつも500ccを購入するがそれでも持て余す。
冷蔵庫の隅っこにサンプルで貰った牛乳発見。
賞味期限を過ぎているが沸かしてコーヒー牛乳に仕立てる。
朝食は味噌汁、塩鮭、ブロッコリー、かぼちゃ、トマト、沢庵、納豆。
昼食はトースト、チーズ、即席スープ、ウィンナー、かぼちゃ、ブロッコリー、トマト。
夕食はお粥に豚そぼろ、鯖味醂、人参、ブロッコリー、トマト、切干大根、沢庵、ブルーベリーヨーグルト。
朝食は味噌汁、鶏塩麹、菜花、納豆、ほたるいか。
昼食はオニオンパンと肉じゃが、ブロッコリー、即席スープ。
今日焼いたパンはフライドオニオンは今回50g、加えて粉末コンソメも。
いける。
夕食は味噌汁、もずく、鮭塩麹、ミニトマト、かぼちゃ。
豚ミンチと炊いたニュージーランドのかぼちゃ。
ほうとうように買ったのだが所々に硬い部分があるので除いてある。
病気のかぼちゃだったのか。
朝食はお粥に梅干し、大根と厚揚げ・海老の煮物、菜花、刻み漬け、中華くらげ。
昼食は肉じゃが、ししゃも、トマト、刻み漬け、菜花。
夕食は鶏塩麹焼き、菜花、肉じゃが、トマト、中華くらげ、刻み漬け、ほたるいか。
玄米食が基本なのでチーズはあまり食べない。
最近パン食の時は安いキリのクリームチーズ。
でも本当はフランス産のブリーやカマンベールが好き。
スーパーで誘惑に負けてブリーの少量カットを買った。
チビチビゆっくり味わう。
朝食は味噌汁、鰯ハンバーグ、菜花、トマト、刻み漬け、納豆。
昼食は野菜たっぷりほうとううどん、刻み漬け、厚揚げ・大根・海老の煮物。
夕食は味噌汁、鯖味醂、トマト、刻み漬け、厚揚げ・大根・海老と菜花の煮物。
朝食は味噌汁、鰯のハンバーグ風、ごぼう、菜花、中華くらげ、つぼ漬け沢庵、苺ヨーグルト。
鰯ハンバーグの材料は鰯すり身、蓮根、豆腐。
木耳も良く合うが刻み蓮根が一番のお気に入り。
薄く伸ばしてカリカリに焼く。
昼食も味噌汁、鰯のハンバーグ風、菜花、つぼ漬け沢庵、蓮根とがんも、胡麻豆腐。
夕食はからし明太、味噌汁、ししゃも、菜花、トマト、もずく、蓮根とがんも。
朝食は味噌汁、ししゃも、蒟蒻、菜花、つぼ漬け沢庵、納豆。
お弁当は梅干し、鮭ハラス、切干大根、菜花、蒟蒻、がんも、蓮根、ごぼう。
おやつに紅八朔。皮は半分残してシンクの掃除に利用。
夕食はからし明太、味噌汁、あさりの酒蒸し、菜花、蒟蒻・蓮根・がんもの煮物。
久しぶりに生姜を利かせたあさりの酒蒸し。
生協のおかげで時々こんなメニューを思いつく。
朝食は味噌汁、鶏の塩麹ソテー、炒り卵、切干大根、菜花、トマト、つぼ漬け沢庵、さつま芋とりんご水煮。
お弁当は梅干し、鶏の塩麹ソテー、炒り卵、蕾菜、蓮根、きんぴらごぼう、切干大根、菜花、トマト。
夕食は野菜たっぷりほうとううどん、菜花胡麻和え、中華くらげ。
色々な種類の菜花がこれから出回る。
うれしい。
いつも1分ほど蒸し焼きにして超薄味の味付けでいただく。
美味。
朝食はかしわ飯、味噌汁、さんま、豆苗、ブロッコリー、かぼちゃ。
昼食はかしわ飯、ししゃも、蕾菜、菜花、ごぼうと蓮根、つぼ漬け大根、さつま芋とりんご水煮。
夕食は味噌汁、塩鰯、切干大根、つぼ漬け大根、蕾菜、菜花、ごぼうと蓮根、トマト。
節分用の冷凍塩鰯は2匹セットだった。
年に一度しか買わないが気に入っている。
以前は博多の明太鰯が大好きだったが好みのブランドが作らなくなって味を忘れていた。
自分で作る手もあるか。
朝食はトースト、チーズ、サーモン、蕾菜、ブロッコリー、トマト、中華くらげ。
昼食はお粥、若布、ごぼうと蓮根のてんぷら、ブロッコリー、菜花、トマト、かぼちゃと海老の煮物。
ごぼうはきんぴらにすることが多いが実はてんぷらが好み。
カロリー制限で控えているだけ。
郷里博多のうどん定番はごぼ天、がめ煮(筑前煮)もごぼうが美味い。
そう言えば博多のかしわ飯にごぼうは必須。
夕食はかしわ飯、味噌汁、鶏手羽、豆苗、かぼちゃ、トマト、切干大根。
朝食。エスプレッソとフレンチトーストだけ。
遅い昼食を大宰府の茶店でとる。親子丼と梅が枝餅。
梅が枝餅は焼きたてで美味しい。
梅昆布茶の色が不気味。
自宅に戻って簡単な夕食。
トースト、チーズ、鶏手羽、金柑、トマト、蕾菜、ブロッコリー、納豆、マーマレードヨーグルト。
朝食は味噌汁、スモークサーモン、蒟蒻、蓮根、豆苗、納豆、馬拉糕。
今日は新幹線で福岡へ行く予定だが雪が降っている。
関東は大雪でダイヤが乱れているらしい。
嫌な予感。
新大阪駅で昼食をとる予定だったが大変な人出。
カレーを買ってフードコートで食べる結果に。
たむらのカレーは予想より美味しかった。
友人と夕食の約束。
たまたま通りかかったロシア料理のツンドラへ。
昔からある店で味も懐かしい。
お気に入りはグルバーミ(壺焼き)。
朝食はトースト、チーズ、即席スープ、鶏手羽、切干し、レタス、がんも・蒟蒻。
野菜を買いに天満市場へ。
菜花系青菜中心に購入。
ほとんど国産だがさやいんげんだけはオマーン産。
豆苗が安かった。
スプラウトではなく若芽を摘んだタイプ。
葉が厚いものが美味。
美味しい野菜だが巻きひげを取り除くのが面倒。
お昼は野菜たっぷりほうとう、鶏手羽、金柑、ミニトマト、レタス、馬拉糕。
夕食は味噌汁、鶏手羽、豆苗のナンプラー炒め、蓮根、トマト、切干し、苺ヨーグルト。
朝食は味噌汁、鰯ハンバーグ、大根、ブロッコリー、刻み漬け、マーマレードヨーグルト。
お弁当は梅干し、オムレツ、鰯ハンバーグ、蒟蒻、切干大根、ブロッコリー。
急いで帰宅して馬拉糕を四分の一。
幸せな時間。
夕食は味噌汁、鶏手羽の香り揚げ、蒟蒻、レタス、刻み漬け、納豆。
輸入食材点でフライドオニオン購入。
ベトナム製。
昔食べたパンの味を再現したくて色々チャレンジしたが無理だった。
最近懐かしい味のするベーグルを見付けたので尋ねるとフライドオニオンを使っているという。
30g入れてパンを焼いてみた。
オニオンの味は殆どしない。
量を増やしてまた焼いてみたい。
朝食は味噌汁、鮭ハラス、いんげん、大根、蒟蒻、レタス、刻み漬け。
お弁当は梅干し、鮭ハラス、切干大根、ブロッコリー、がんも、蒟蒻、いんげん。
おやつに貴重な馬拉糕、嬉しい。
夕食は味噌汁、鰯と豆腐のハンバーグ風、大根、ブロッコリー、レタス、納豆、刻み漬け冷奴。
横浜に行った友人が好物の馬拉糕を買ってきてくれた。
今日は一日中ソワソワ、眺めて過ごす。
幸せ♪
朝食は味噌汁、〆鯖、切干大根、刻み漬け、納豆。
昼食は大根と厚揚げの煮物、マッシュルームといんげん、りんごとさつま芋の煮物、切干大根、柿ヨーグルト。
夕食は味噌汁、さんまのソテー、レタス、大根、刻み漬け、りんごとさつま芋の煮物。
いつもは国産表記の納豆を買うのだが
久しぶりにたまご醤油たれのセールに出会ったので2個買い。
卵はめったに食べないがこのたれは好き。
朝食はじゃこおこわと味噌汁、スモークサーモン、大根とがんも、梨。
昼食はおこわと味噌汁、大根・厚揚げ・野菜の煮物、冷奴に刻み漬け。
夕食はおこわ、塩鰯、大根・厚揚げの煮物、ほうれん草、マーマレードヨーグルト。
朝食はかしわ飯、鶏団子スープ、ツナマヨ、トマト、アボカド、玉葱、刻み漬け、梨。
昼食はかしわ飯、味噌汁、大根と厚揚げの煮物、絞り大根、アボカド、トマト。
夕食はかしわ飯、大根と厚揚げ・がんもの煮物、〆鯖、刻み漬け、ほうれん草。
雛あられを貰った。
ほう、きょう日のあられは小袋パックになっているのか。
ひとつ味見。
朝食は味噌汁、ツナマヨ、トマト、アボカド、絞り大根、梨。
おやつに懐かしい蒸しパン。
久しぶりの味だがレーズンの他に胡桃が入っていた。美味。
1月から4月までは信州から野菜が届かない。
かの地は凍りついているのだ。
歩いて天満市場まで野菜を買いに出る。
国産表示を確認して購入したが、さやいんげんだけはオマーン産。
根菜類は重い。全部で7kgを超えていた。
信州から宅配で届く野菜は品質の安全性だけでない。
購入時間や運ぶ手間も省いているのだ。
信州野菜の宅配は有り難いことだとつくづく思う。
昼食は鶏団子と野菜のスープ煮、納豆、絞り大根。
ご飯が焦げ付いてしまったのには理由がある。
五分搗き玄米を私は土鍋で炊いている。
いつもは沸騰した時点で弱火にして7分、蒸らし20分で出来上がり。
それを何故焦がしてしまったのか。
ガス台を新しくしたのだ。
「土鍋ご飯を炊く機能が付いていますよ」と担当者が言うので随分進化したものだと驚いたが、ガセだった。
火力も変化しないし時間が長過ぎるので慌てて火を消したが手遅れ。
やはり土鍋にはセンサーは通用しない。
マニュアルにも明記してあった。
夕食は野菜たっぷりのほうとううどん。小玉葱のロースト、絞り大根。