« April 2014 | Main | June 2014 »

Saturday, May 31, 2014

旅行4日目 トレド~マドリッド

トレドのパラドール豪華な朝食。
選択肢が多くて迷う。
2014531_2
2014531_3
2014531_4
2014531_5
2014531_6
迷ったところで食べられる量は変わらず。
熟考の結果は御覧の通り、蜂の巣状のパイ(?)は期待に応えず。

トレド散策に夢中で遅い昼食。
2014531_7
入ったバルには食べ物メニューが少なくオープンサンドだけ。

マドリッドに戻ってトレドで知り合った女性とカスティーリャ料理のラ・ボラへ。
2014531_8
2014531_9
2014531_10
2014531_11
土鍋で供されるマドリッド風煮込みが有名。
2014531_12
先ずスープを先に頂く。パスタ入り。
2014531_13
鍋には野菜や肉がゴロゴロ。
2014531
骨付き肉とひよこ豆など盛りだくさん。

|

Friday, May 30, 2014

旅行3日目 マドリッド~トレド

友人は日本の菓子などをたっぷり持参していた。
それはそれで構わない。
2014530_2
ただ困ったのは菓子の袋を開く度に私に勧めてくる事だった。
しかも朝食前に。

2014530_3
ホテルの朝食は昨日と同じ。
袋入りのパンはやめてヨーグルト追加。

サンミゲル市場。
2014530_4
不思議なのは不味いかぼちゃバターナッツが秤に乗っていること。
フルーツ扱い?
2014530_5
鮟鱇はスペインでもよく食べる。
あん胆の扱いが気になる。
2014530_6
大好物のペルセべ(カメノテ)発見。

2014530_7
昼食はトレド行きバスターミナルで。
スペイン風サンドイッチとサラダ。

2014530_9
パラドールのテラスでトレドを眺める。
絶景かな。

2014530_8
連れは相変わらずのビール、私はレモンクラッシュアイス。
バタピーの量が多くて危険。

パラドールの夕食。
2014530_10
2014530_11
2014530_12
2014530_13
マサパンはトレド名物。

2014530
部屋からはライトアップされたトレドが見える。

眺めも気候も上々。

|

Thursday, May 29, 2014

旅行二日目 マドリッド

昨晩は遅い到着なのでホテルは予約しておいた。
2014529_3
安ホテルだが朝食付き。

2014529_2
ハムとチーズは二人分。
スーパーで買えそうな冷たいパンと怪しいジュース。
温かいのはカフェコンレチェだけ。

2014529_4
アトーチャ駅で昼食。

2014529_5
サラダとボカディージョデハモン(ハムサンド)。
連れのビール・ポテトチップ・バナナは何故かタダ。

2014529_6
食後はプラド美術館へ。
2014529_7
美術館内で休憩。
レモンソーダとパイナップル。

ガリシア料理の店で夕食。
2014529_8
オリーブはつき出し。
2014529_9
イベリコ豚。
2014529_10
サラダ。
左側のすり身の麺のようなものは鰻の稚魚に似せたものだと思う。
いずれも友人とシェア。

2014529_12
満腹でホテルへ帰るが食品のショーウィンドウが気になる。
2014529_11
生ハムがズラリ、美味そう。
2014529
呑んべの友人は生ハムがぶら下がったバルがお気に召したよう。
若者でいっぱいなので安そうな気がするが満腹だしとても眠い。

|

Wednesday, May 28, 2014

海外に出たら先ずチョコレート

今日から友人と二人で30日間の欧州旅行。
ルンルンなのだ。

最近は冷蔵庫を空っぽにするように努めてきてほぼ達成。
残りは冷凍庫へ。

2014528_2
朝食はトースト、野菜炒め、アスパラ、さつま芋とりんごの水煮。

2014528_3
ルフトハンザのエコノミー席のメニュー。
2014528_5
トランプ柄のクラッカー。
2014528_7
昼食はビーフグラーシュ。

2014528_4
夕食は軽めのペンネ。ケーキがうれしい。

私は旅に出るとき食品を一切持って行かない。
現地調達がルールでもあり楽しみでもある。
フランクフルトでトランジット。
2014528_6
免税店で探すのはチョコレート。
今回も無事500g入りの箱を調達。

これを抱えて旅をするが今回は長期間なので最後まで持たないだろう。

フランクフルトからマドリッドへ向かう。
2014528
軽食が出てまたペンネ。
マドリッドには夜11時過ぎに着く。


|

Tuesday, May 27, 2014

夕食は点心

2014527_1
朝食は味噌汁、がんも、アスパラ、人参、釘煮、ごぼう。

2014527_2
昼食は味噌汁、がんも、人参、銀杏、水菜、沢庵、ブルーベリーヨーグルト。

明日から一緒にヨーロッパを旅する友人が来阪。
久しぶりの外食は南森町の上海点心の店。
写真は二人分。
2014527_3
生煎饅頭。
2014527_4
水餃子。
2014527_5
粽。
2014527
冷麺。

|

Monday, May 26, 2014

蜜柑の品種名を忘れる

2014526_2
朝食は銀杏ご飯、味噌汁、麻婆茄子もどき、青梗菜、沢庵、中華くらげ、蜜柑。

2014526_4
昼食は銀杏ご飯、味噌汁、塩鯖、大根おろし、青梗菜、沢庵、冷奴。

2014526
夕食は銀杏ご飯、がんも・水菜・海老の煮物、鮭ハラス、沢庵、中華くらげ。

|

Sunday, May 25, 2014

手土産には自分の好物持参

2014525_2
朝食は味噌汁、めざし、にらの卵とじ、納豆、ブルーベリーヨーグルト。

2014525_3
昼食は味噌汁、スモークサーモン、アスパラ、菜花、沢庵、中華くらげ。

知人の作品展を観に神戸に出掛けた。
手土産は自分の好物を持参と決めている。
2014525_7
今日は阿闍梨餅。
絞り染めの卓布が素敵。

2014525
夕食は麻婆茄子風炒め物と青梗菜、中華くらげ、にらの卵とじ。

|

Saturday, May 24, 2014

3食味噌汁

今日は3食味噌汁付き。

手作りの味噌だがだんだん色が濃くなっているような気がする。
信州の友人作の味噌は明るい色をしている。
材料は同じでも気温の高い関西のせいだろうか。

2014524_2
朝食は味噌汁、豆腐ハンバーグ、木耳、さやえんどう、蕪浅漬け、金柑ヨーグルト。

2014524_3
昼食は味噌汁、さんま生姜焼き、菜花、木耳、蕪浅漬け、納豆、中華くらげ。

2014524
夕食は味噌汁、鱈西京漬け、アスパラ、釘煮、青梗菜。

|

Friday, May 23, 2014

連日アスパラガス

2014523_2
朝食は味噌汁、麻婆茄子、ほうれん草、レタス、ラディッシュ漬け、冷奴、りんごとさつま芋の水煮。

2014523_3
昼食は味噌汁、鱈西京漬け、ほうれん草、アスパラガス、納豆、蜜柑。
2014523_4
美瑛のアスパラを毎日食べている。
例によって無水鍋で蒸し煮1分。

2014523
夕食は豆腐ハンバーグ、ほうれん草、ラディッシュ漬け、りんごとさつま芋の水煮。
豆腐ハンバーグの材料は豆腐・長芋・木耳・銀杏。

|

Thursday, May 22, 2014

麻婆茄子風

2014522_2
朝食はさつま芋ご飯、味噌汁、鶏塩麹、トマト、レタス、納豆、蜜柑。

2014522_3
お弁当はさつま芋ご飯、鶏塩麹、アスパラ、がんも、レタス。

2014522_6
夕食は味噌汁、麻婆茄子、アスパラ、ゆで卵、さつま芋とりんごの水煮。
2014522
辛さと肉の量が控えめな麻婆茄子。


|

Wednesday, May 21, 2014

アスパラのスパゲティ

2014521_2
朝食は銀杏ご飯、味噌汁、がんも、蒟蒻、銀杏、レタス、浅漬け、菜花。

2014521_3
お弁当は銀杏ご飯、梅干し、豆腐ハンバーグ、鶏の塩麹焼き、アスパラガス、レタス、菜花。

2014521_8
夕食はスパゲティ、味噌汁、サラダ、蒟蒻。
2014521
スパゲティは80g、ソースはピエトロ。
アスパラスパゲティは美味しい。

|

Tuesday, May 20, 2014

焼き厚揚げ

2014520_2
朝食は味噌汁、〆鯖、人参、トマト、レタス、浅漬け、蒟蒻と野菜の煮物。

2014520_3
昼食は鶏の塩麹焼き、アスパラサラダ、厚揚げ。
2014520_4
厚揚げはトースターで焼いて大根おろし・白だし・山椒でいただく。

2014520
夕食は銀杏ご飯、味噌汁、さんま生姜焼き、レタス、浅漬け、人参ソテー。

|

Monday, May 19, 2014

美瑛のアスパラガス

2014519_4
今年も北海道からアスパラガスが届いた。
少し早い誕生日プレゼントに感謝。

2014519_2
朝食は炊き込みご飯、味噌汁、めざし、ほうれん草、レタス、海苔佃煮、蜜柑。

2014519_3
昼食は炊き込みご飯、鱈、人参ソテー、レタス、厚揚げおろし大根、浅漬け。ブルーベリーヨーグルト。

2014519
夕食はアスパラガス、蒟蒻とがんもの煮物、〆鯖、トマト、人参、浅漬け。

|

Sunday, May 18, 2014

赤軸ほうれん草、お茶会

2014518_2
信州の赤軸ほうれん草を調理。
ザクザク切って一分ほど蒸し焼きして胡麻和えに。

2014518_3
朝食はお粥と海苔佃煮、ほうれん草、ラディッシュ浅漬け、わさび漬け、冷奴。

今日は宇治萬福寺のお茶会に誘われた。
2014518_7
明の隠元さんが江戸時代に建てたお寺なので中国色が残っている。
2014518_45
煎茶の茶席を三か所ほど回る。
2014518_66
お弁当付き。

2014518
夕食は炊き込みご飯と味噌汁、豆腐ハンバーグ、ほうれん草、トマト、ラディッシュ浅漬け、納豆。

|

Saturday, May 17, 2014

パーティでは食べ過ぎに要注意

2014517
朝食は味噌汁、ごぼう、レタス、人参葉、ブルーベリーヨーグルト。

友人の還暦パーティに呼ばれた。
バイオリンとピアノの記念演奏会の後は持ち寄りランチ。
2014517_10
同世代が多いので和食系が中心。
2014517_8
贅沢な豆腐やお漬物。
2014517_2
私はスペイン風オムレツ持参。
2014517_34
食べ過ぎそうなので行儀が悪いが食べたい分だけ皿に盛る。
2014517_44
ところが途中で美味しそうなスープが回ってきて食欲に負けた。
2014517_46
デザートにも負けた。

2014517_47
反省の夕食。きんぴらごぼう、人参葉、胡瓜浅漬け、納豆。

|

Friday, May 16, 2014

友人宅で朝食と昼食

2014516_7
朝食は味噌汁、鯵の開き、野菜と漬物、オレンジ。

2014516_8
昼はパンとサラダ、クッキーとブルーベリーヨーグルト。

2014516
夕食はお粥と豚そぼろ、野菜の煮物、沢庵、人参葉。

|

Thursday, May 15, 2014

岡山の勝利

2014515_2
朝食は味噌汁、焼き鯖、ごぼう、レタス、人参葉、沢庵、りんごヨーグルト。

2014515_3
お弁当は梅干し、オムレツ、めざし、ごぼう、人参葉、レタス。

夕食は岡山で友人と旅の打ち合わせ。
欧風料理のレストランで。
2014515_4
2014515_6
2014515_8
友人とシェアして満足。
特別なメニューでもないのだが11日東御市の例のレストランが酷かっただけに一安心。

2014515_9
友人の家でわらび餅のデザート。

|

Wednesday, May 14, 2014

間引き人参とあさり

2014514_2
朝食は豌豆の炊き込みご飯とつみれ汁、鯖とモロッコいんげん、レタス、沢庵、ブルーベリーヨーグルト。

2014514_3
お弁当も炊き込みご飯。木耳天、ごぼう、釘煮、モロッコいんげん、沢庵。

2014514_6
蒸しパンのおやつ。

2014514_8
信州から届いた野菜便に好物の人参の間引き菜が入っていた。
さっそく調理。
2014514
あさりの酒蒸しはお酒ちょっぴり生姜たっぷり。

2014514_9
夕食は炊き込みご飯、つみれ汁、あさり、鯖、菜花、人参葉のマヨネーズ和え。

|

Tuesday, May 13, 2014

飛び魚と豌豆

2014513_3
朝食は味噌汁、めざし、わらび卵とじ、海苔佃煮、りんごヨーグルト。

2014513_4
昼食はわらびと丸天の蕎麦、わらび卵とじ、サラダ。

2014513_5
旬の飛び魚と豌豆が手に入った。
2014513_6
郷里の福岡では飛び魚をすり身にしてつみれ汁を作る。

2014513_7
夕食はつみれ汁と鯖甘露煮、なめこ、金柑ヨーグルト。

|

Monday, May 12, 2014

うどの天ぷら

2014512_3
朝食はトーストにチーズ、野菜炒め、バナナ・オレンジ、ヨーグルト。

今日は信州を発って大阪に帰る。
今回は友人の個展目当てだったので農作業の役には立たなかった。

2014512_6
松本のパン屋でランチ調達。調理パンふたつ。

2014512_7
帰宅して夕食。半玄米のご飯と味噌汁、うどの天ぷら、なめこ、わさび漬け、納豆。
2014512
信州でもらったうどの芽は天ぷらが一番。
香りが素晴らしい。

|

Sunday, May 11, 2014

洒落たレストランで

2014511_7
朝食はトーストにチーズ、野菜、オムレツ、オレンジ、ヨーグルトなど。

今日は東御市(とうみし)の芸術村にお出掛け。
友人が個展を開いているのだ。

ただ同じ信州とはいえ筑北村から東御市へは山に阻まれ簡単には行けない。
やっと辿り着いた明神池を囲む芸術村は広々して心地良い。
梅野記念絵画館での個展にも満足。

ただ日曜だというのに人がまばら、駐車場もガラガラ。
嫌な予感。
2014511_8_2
2014511_9
蕎麦でも食べたかったが売店で調達できたのはじゃがバタおやきと柏餅。
お勧めだというおやきはじゃが芋フレークの味がした。
子供の頃食べて忘れていた味、これはいけません。

同じ東御市にヴィラデストガーデンファームがある。
遅くなったがここでランチすることに。
2014511_15
お洒落な店なのだ。
2014511_16
パンは美味しい。サラダは普通。
2014511_17
メインの肉だが豚に臭みがあってがっかり。野菜もいまいち。
2014511_18
友人のチキンカツもダメだったようだ。

2014511_36
夕食は簡単に。野菜と漬物、冷奴。

|

Saturday, May 10, 2014

チューリップのある食卓

2014510_7
朝食は松あんぱんとチーズパン、ほうれん草、レタス、ラディッシュ、ゆで卵、りんごジュース。

2014510_8
昼食は白飯とシナモンロール、ほうれん草、ラディッシュ、わらび、野菜の煮物。

2014510
農園のチューリップを食卓に飾ってみた。
球根を太らせるために葉は残している。
ゴージャス。
2014510_11
夕食は野菜尽くし、デザートは和菓子。

|

Friday, May 09, 2014

信州へ

201459_2
早起きして6時台の朝食。蕎麦に焼き茄子ととろろ昆布、鶏手羽、トマト、胡瓜、切干大根。

201459_3
松本駅で途中下車、カレーのランチ。冷たいチャイはうれしいが何か物足りない。
辛さかな。

201459_8
農園の夕食。ほうれん草の胡麻和えの量は半端じゃない。
鍋が小さく見えるが実は大鍋。
201459_9
自分の分の夕食は盛り切りにしないと食べ過ぎて怖い。
白飯、味噌汁、もずく、海老の唐揚げ、〆鯖、野菜の煮物、ほうれん草。

201459
食後チョコレートの誘惑。
カカオの割合の違いに好奇心が動いて食べてしまった。

|

Thursday, May 08, 2014

鶏手羽の唐揚げ

昨日たくさん手羽唐揚げを作り過ぎて今日は三食唐揚げ。

201458_2
朝食は銀杏ご飯、味噌汁、鶏手羽、筍、そら豆、トマト、沢庵、もずく。

201458_3
お弁当も銀杏ご飯、唐揚げ、がんもどき、切干大根、そら豆。

201458
夕食も銀杏ご飯、味噌汁、鶏手羽、切干大根、そら豆、トマト、海苔佃煮、納豆。

|

Wednesday, May 07, 2014

お弁当の日

201457_2
朝食は味噌汁、鶏手羽、そら豆、トマトなど、沢庵、胡麻豆腐。

水曜木曜はクラフトパークでお勉強。
大阪市の外れにあるので弁当持参。
201457_3
昼は梅干し、鶏手羽、筍と蒟蒻、トマトなど。

201457
夕食は茄子のスパゲティ、サラダ、〆鯖。

|

Tuesday, May 06, 2014

三角の小皿

201456
朝食は炊き込みご飯、味噌汁、ミニめざし、若竹煮、レタス、切干大根、納豆。

201456_4
有田の陶器市で買った小皿に沢庵。
小さな三角の形も面白いが海苔おにぎりのようで可愛い。
201456_3
昼食は炊き込みご飯、麻婆茄子、トマト、若竹煮、胡麻豆腐、沢庵。

201456_2
夕食は味噌汁、〆鯖、胡瓜浅漬け、胡麻豆腐、筍と蒟蒻の煮物、じゃが芋炒め。

|

Monday, May 05, 2014

浮島とそら豆

201455_2
朝食はピースご飯、味噌汁、釘煮、切干大根、レタス、浮島。
201455_3
豆が材料の浮島。

201455_4
そら豆を殻ごと焼くと美味しいと聞いた。
バーベキューだと更に楽しいかも。
201455_5
昼食はピースご飯、すり身フライ、トマト、レタス、切干大根、そら豆、

201455
夕食は筍入り炊き込みご飯、味噌汁、麻婆茄子、沢庵、もずく。

|

Sunday, May 04, 2014

直売所でランチ調達

201454_2
朝食は味噌汁と筍と蒟蒻の煮物など。

大阪に帰る前に糸島市の直売所に寄ってもらった。
農産物だけでなく総菜なども充実している。
201454_3
炊き込みご飯のおにぎりとすり身フライ。

201454
自宅で玄米の夕食。豆ご飯と味噌汁、まぐろ佃煮、切干大根、めざし、金柑ヨーグルトなど。

|

Saturday, May 03, 2014

小石原の民陶むら祭へ

今日も早起き。

201453_2
簡単な朝食。かしわ飯おにぎりとすり身のフライ、味噌汁。

201453_21
201453_26
妹夫婦と一緒に久しぶりに小石原へ。
食器は陶器より磁器が好みだが興味深い。

201453_36
だご汁の看板に惹かれて店に入ったが今日は特別メニューのみ。ごぼ天うどんとかしわ飯。

201453_38
珍しいお菓子を見付けて土産に決定。

201453_43
おやつに高菜の油炒めが入った蒸し饅頭。

201453_47
福岡に帰りついて苺大福を半分。
201453_48
おから万頭も半分。

201453_49
妹Aの手料理。筍と田舎蒟蒻の煮物が美味しい。味噌汁など色々。
201453
夕食の途中で出されたのは何の白和えだったのだろう。

|

Friday, May 02, 2014

レトルトカレー

今日は早起きして波佐見の陶器市へ。

201452
早朝なので簡単な朝食。

201452_15
陶器市は食事に困る。
弁当持参が良いのだが時間が無くて今日はカレー。
器の色が凄い。

201452_14
波佐見町婦人会のカレー屋さん。
201452_16
パック詰めのご飯にレトルトカレーをかけ奈良漬けを添えて出来上がり。400円にしては上々。

201452_32
夕食はマカロニシチュウ、いかとパプリカの炒め物など。
胡麻豆腐と苺大福半分。

|

Thursday, May 01, 2014

海鮮丼

201451_2
妹B宅の朝食は洋風。
ドライフルーツ入りのパンとベーコンエッグ、サラダとフルーツ。

201451_12
芥屋でランチ。漁師さんの店の海鮮丼は見た目は凄いがいまいち。
201451_11
魚の筋が食べ難い。
麦味噌の味噌汁が一番美味しかった。

201451_23
妹Aの手料理夕食。麦味噌は福岡の定番。
さわら、大豆とひじきの旨煮、サラダ。

201451
デザートに大きめのクッキー。

|

« April 2014 | Main | June 2014 »