« May 2015 | Main | July 2015 »

Tuesday, June 30, 2015

私のささやかな海の幸

2015630_1
朝食は諦めよう。

2015630_15
バター煎餅を持って青函トンネルを渡る。

2015630_20
このみかどの駅弁を求めて函館に来た。

2015630_33
大好物の鰊みがき弁当。

2015630_36
青森に帰るおやつは大納言カステラ。

2015630_46
青森駅前の食堂で夕食。
2015630_47
生の貝柱がたっぷり入った名物帆立味噌が美味しい。

2015630_49
大中華という名の謎の菓子。
名称の由来を聞いたが不明、裏には和生菓子と書いてあって味はどら焼き。

|

Monday, June 29, 2015

郷土料理を探して

2015629_1
エコノミーホテルの朝食に期待してはいけない。

2015629_15
大曲駅で雲平うぃ食べる。
奥の電車は新幹線こまち。

「弘前のソウルフード」の看板にひかれて中みそへ。
2015629_28
ピリ辛ラーメンを選択。泣きながら完食。

2015629_90_2
夕食は津軽のあれこれ寄せ集め。
帆立グラタンのバター味が他の料理にミスマッチ。
2015629_92
楽しみにしていた「けの汁」はただ具材を細かく刻んだだけなのか。
2015629_93
アイスクリームは桜味。

2015629_94
名物バター煎餅とりんごジュース。
りんごジュースは水代わりに持ち歩く。


|

Sunday, June 28, 2015

旅先での天国と地獄

昨晩はホテル探しに追われ予定していた横浜での中華夕食は叶わなかった。
がっかりである。

ところが更にがっかりな大宮のビジネスホテルの朝食。
5時から可能だと言う朝食チケットを見ると何とマクドナルド。
2015628_2
久しぶりのマクド。ソーセージマフィンとハッシュドポテト。

胃袋がびっくりしたのか便秘解消、いきなりの下痢。

仙台で途中下車して食生活軌道修正。
2015628_9
伊達の牛たん本舗本店へ。
2015628_11
厚切り牛たんの昼食。幸せ。

2015628_13
ついでに、づんだ餅。

今日の目的の秋田の県立美術館。
レオナール・フジタの大壁画を完成した新美術館で観たかったのだ。
2015628_18
鑑賞後は絶景喫茶室で秋田のリンゴジュース。
安藤忠雄設計らしい。

2015628_25
夕食は稲庭うどん。
2015628_26
乾麺と生麺の比較。

改めて讃岐うどんの凄さを思い知る。

2015628_29
昨日買っていた馬拉糕(マーラーカオ)が本日の〆。

|

Saturday, June 27, 2015

横浜に立ち寄る理由

2015627_1
朝食は味噌汁、うまかつ半分、干し筍と昆布の炒り煮、カリフラワー、ミニトマト、えのき茸の醤油煮、ゆでレタス。

思い立って旅に出ることにした。
2015627_2
阪神デパートでサンドイッチと砂糖掛けパン購入。
伊丹空港ロビーでランチ。

関東に出かける際のホテルはいつも横浜。
2015627_8
理由は中華街。お気に入りは馬拉糕の同發。

問題発生、ホテルに予約が入っていなかった。
ネット予約が一日ずれていたらしい。
週末のせいか横浜に宿が見つからず大宮まで移動。

2015627_9
夕食はコンビニ弁当とバナナ、同發のココナッツ菓子。

|

Friday, June 26, 2015

干し筍は美味しい

2015626_1
朝食はパンとうまかつ半分、カリフラワー、レタス、ミニトマト、干し筍と昆布の炒り煮、金柑ジャム。

2015626_3
昼食は味噌汁、肉じゃが、干し筍と昆布の炒り煮、刻み漬け、桃。

2015626_4
夕食は味噌汁、納豆、野菜と豆腐の煮物、刻みづけ、カリフラワーとえのき茸の醤油煮。

|

Thursday, June 25, 2015

チョコレート

海外に出たときの楽しみは上等のチョコレート。
自分のために免税店で購入。
2015624_1
いつものノイハウスだが新しいタイプが入っていて嬉しい。
ちょっと形が崩れているのは扱いが乱暴なせいか温かかったせいか。
毎日一粒ずつ。

2015625_1
朝食は味噌汁、ツナマヨ、ズッキーニ、ブロッコリー、デイツ、えのき茸の醤油煮。

2015625_2_2
昼食は味噌汁、大根餅、カリフラワー、茹でレタス、胡麻豆腐、ルバーブヨーグルト。

2015625_3
夕食は竹輪の揚げ物、茹でレタス、ミニトマト、干し筍と昆布の炒り煮、もずく、肉じゃが。

|

Wednesday, June 24, 2015

食べてびっくりエルディネのお菓子

2015624_2_2
朝食は味噌汁、鶏のソテー、カリフラワー、ブロッコリー、ズッキーニ、蕪浅漬け、胡麻豆腐。

2015624_3
お弁当は梅干し、鶏のソテー、ブロッコリー、ズッキーニ、卵、くぎ煮、切干大根。

ランチ仲間とエルディネのアーモンド菓子を食べる。
2015624_4
これがとても美味しいのだ。
アーモンドと砂糖を練って棒状に伸ばして切っただけのように見える。トレドのマサパンにガッカリしたことがあって期待していなかった。繊細な味にびっくり。
トルコ菓子恐るべし。

2015624_5
夕食は味噌汁、冷凍餃子、切干大根、蕪浅漬け、胡麻豆腐。


|

Tuesday, June 23, 2015

茹でたレタスがお気に入り

2015623_1
朝食は味噌汁、豆腐ハンバーグ、切干大根、カリフラワー、えのき茸の醤油煮、蕪浅漬け。

2015623_2
昼食はパンとオムレツ、カリフラワー、ツナ、ルーマニアのパテ、えのき茸の醤油煮、蜂蜜。
オムレツ下の赤いものはトルコのサルチャ。

2015623_3
夕食は冷凍炒飯、レタス、味噌汁、茹でたレタスの胡麻和え。

|

Monday, June 22, 2015

毎日の味噌汁が欠かせない

2015622_1
朝食はピースご飯、味噌汁、鰹、蒟蒻、青菜、蕪浅漬け、冷奴。

2015622_2
昼食はうどん、納豆、えのき茸の醤油煮、デイツ。

2015622_3
夕食は味噌汁、大根餅、ズッキーニ、茹でレタス、切り干し大根、カリフラワー。

|

Sunday, June 21, 2015

野菜中心の生活に

2015621_1
朝食はシリアルと野菜、ツナ少々、フルーツグラノーラのビスケットタイプ、ルバーブヨーグルト。

2015621_2
昼食はピースご飯、味噌汁、大根餅、新玉葱ソテー、高野豆腐、ズッキーニ、かぼちゃ、蕪浅漬け、えのき茸の醤油煮。

2015621_3
夕食はピースご飯、味噌汁、鰹のたたき、えのき茸の醤油煮、蒟蒻と豌豆の煮物。


|

Saturday, June 20, 2015

夜遊び

2015620_1
朝食はパンとパテ、ツナ、かぼちゃ、高野豆腐、菜花、刻み漬け、金柑ヨーグルト。

2015620_2
昼食は冷凍炒飯、味噌汁、ズッキーニ、かぼちゃ、レタス。

2015620_3
密かな愉しみノイハウスのチョコレート。

今晩は友人のジャズライブへ。
いきなりのバンドマスターデビューにびっくり、これは聴かねば、と夜の街へ。
2015620_4
腹ごしらえはイタリアンへ、5人でシェア。
はものフライ。
2015620_5
パスタとベーコン・ズッキーニ。
2015620_6
カルボナーラも。

2015620_12
下戸なのでジンジャーエールを飲みながらジャズを聴く。
友人の意外な才能に驚かされた夜だった

|

Friday, June 19, 2015

サルチャ

2015619_2
朝食はピースご飯、味噌汁、くぎ煮、ごーや、菜花、刻み漬け、ルバーブヨーグルト。

2015619_4
昼食はパンとパテ、炒り卵、菜花、レタス、トマト、刻み漬け、ゴーヤ。

2015619_3
卵に添えたのはトルコのトマトペースト、サルチャ。
2015619_1
左上の1kg16リラの量り売りを購入。500gで370円ほど。
甘いもの、辛いものと色々あるらしい。
私の選択の理由は一番売れていたようだから。

2015619_5
有色はピースご飯、味噌汁、豆腐ハンバーグ、レタスお浸し、トマト、蒟蒻、かぼちゃ、刻み漬け、納豆。

|

Thursday, June 18, 2015

ルーマニアのパテ

2015618_2
朝食はトルコのパンにルーマニアのパテ、野菜シチュウ、ウィンナー、蒟蒻、トマト、レタス。
2015618_1
パテは2種類あって今日は豚。

2015618_4
昼食はパテのサンドイッチ。トルコのチョコレートも。
チョコのウルケル社はゴディバの親会社。

2015618_5
金工ランチ仲間と一緒にデザート。rトルコエディルネのアーモンド菓子。

2015618_6
夕食はピースご飯、野菜シチュウ、冷奴、刻み漬け、レタスのお浸し。

|

Wednesday, June 17, 2015

レタスが4つ

2015617_1
朝食は味噌汁、焼き春巻き、蒟蒻、トマト、ブロッコリー、ごーや。

2015617_2
お弁当は梅干し、いか天、ウィンナー、蒟蒻、ブロッコリー、かぼちゃ、ごーや。

2015617_3
おやつはトルコ・エディルネのアーモンド菓子。
染色教室の皆にも好評で一安心。

2015617_8
信州から嬉しい野菜が届いた。
時期的に葉野菜が中心だがレタスが4種類入っていた。
生野菜はあまり食べないので消費できるか心配。

2015617_7
夕食は早速野菜中心メニュウ。
野菜シチュウ、ごーや、蕪の刻み漬け、サラダ。

|

Tuesday, June 16, 2015

トルコのパン

2015616_1_2
朝食は味噌汁、焼き春巻き、がんも、アスパラガス、くぎ煮。

2015616_5
昼食はトルコのパン、鶏のパテ、はまちの刺身、ブロッコリー、トマト、ルバーブヨーグルト。
2015616_4
トルコを発つ前に買ったパンが早速役に立った。100円と25円位。
2015616_6
ルーマニアのスーパーで買ったパテが美味しい。こちらは40円ほど。

夜は太極拳のレッスンにも行って時差ボケに抗ってみたのだが、夕食の写真を撮り忘れてしまった。
レッスン中は食事のことしか考えていなかったので絶対に食べている筈だがその内容を覚えていないのが辛い。
ガックリ。

|

Monday, June 15, 2015

帰国

10泊の旅は終わってしまった。
腰周りは少し小さくなったものの体重変化なしで帰国。

2015615_5
トルコ航空エコノミーの機内食。選択肢がなくて鶏。
右の赤い球はラウンジでもらったスモモ。

2015615_11
自宅に戻って久しぶりに半玄米を炊いた。
塩鯖と味噌汁の夕食、冷凍食材ばかりだが和食は良い。

時差の関係で今日は2食。

|

Sunday, June 14, 2015

旅行12日目 イスタンブールを発つ

2015614_2
朝食。
今回の旅はどのホテルもジュースがフレッシュではなくて残念。
ホテルのクラスの問題ではと思うのだが。

2015614_95
昼食は暇そうな観光客相手の店へ。
イスタンブールの街で食べるのはこれでおしまい。
2015614_97
豆料理。
2015614_98
マトンがダメな旅友のための牛肉料理。

少し早目に空港へ。
2015614_141
旅友のおかげで贅沢なラウンジを利用できる。
食事やデザートもたっぷり用意されているが食べ過ぎは禁物。
2015614_139
アイランとキョフテの夕食。美味。


|

Saturday, June 13, 2015

旅行11日目 お買いもの日

2015613_1
この旅で5つ目の最後のホテル。
ダイニングは広いがお客は少なくて我々が一番乗り。

2015613_3
朝食は面白味無し。

2015613_59
アイスクリーム休憩。カフェオーレに添えられたチョコレートのスプーンが楽しい。

2015613_69
昼食は9日と同じレストランへ。キョフテ・茄子と肉の煮物、チョルパス。
今日も美味しい。

2015613_91
夕食はトルコ料理のデモンストレーションのある店へ。

2015613_87
ほうれん草のギョズレメ。

2015613_89
食べたかったマントウは小さな水餃子のようなもの。
スパイスの効いた餡が美味。

2015613_90
クズ(ラム肉)も美味しかった。満足。


|

Friday, June 12, 2015

旅行10日目 エディルネからイスタンブールへ

宿泊したのはシナンが作ったというケルバンサライ。
宿泊者は少ないようでダイニングは我々二人だけ。
時々お茶などを飲みに来るのはどうやら従業員のよう。

2015612_8
飾りや付け合わせではないらしいイタリアンパセリ。

2015612_10
シンプルな朝食。

2015612_69
シナンの架けた橋を眺めながら河沿いのカフェでチャイを飲む。
1杯1.5リラ70円ほど。

2015612_137
目当てのランチの店は火事にあったらしい。

2015612_1422
魚屋さんの隣の店は路上のテーブルしかない。
雨の日はどうするのだろう。

2015612_141
魚のフライは鰯だろうか。揚げ粉はとうもろこしだと思う。
アイランを頼んだら前の店に買いに行って出してくれた。

2015612_167
満足して再びバスでイスタンブールに戻る。

2015612_173
ホテルにチェックインする前にスタバで休憩。
名前を訊かれるが大抵違っている。
今回はサドル。

2015612_178
ロカンタは強い味方、鶏と野菜のオイル煮、茄子、ポテトなど。
市場で見たスベリヒユに似た野菜のヨーグルト和えは食感もスベリヒユに似ている。チャイやパンはただ。
※私は時々スベリヒユを食べる

|

Thursday, June 11, 2015

旅行9日目 エルディネへ

今日は国境に近い街エルディネへ出掛けて一泊する。

Img_8503
おやつに用意したさくらんぼ。500gで160円ほど。

Img_8507
朝食の不思議な色のウィンナーはマトンか魚肉か食べても不明。

Img_8523
バスで3時間ほどのエルディネはギリシャ・ブルガリアの国境まで5㎞の街。
シナンが作った世界遺産のジャミイがある。

Img_8521
高速バスは休憩は無いが飲み物とスナック菓子が出る。

さっそく昼食。
2015611_47
愛想の良いお兄さんが焼いてくれる。
2015611_51
ラフマジュン。
2015611_48
肉は量り売りでショーケースから選ぶ。
2015611_50
イケメンが焼いてくれる。
2015611_53
キョフテ、美味。
2015611_54
キョフテ500g分を頼んで二人の食事が1600円ほど。

2015611_109
お菓子屋でドロドロのトルココーヒー。
三日月型の菓子はアーモンドを使ったエルディネ名物。

2015611_119
夕食は人気のレバーフライの店の行列に並ぶ。
2015611_122
これが名物レバーフライ。ついているのはとうもろこし粉かな。
2015611_123
アイランとレバーで900円足らず。
トマトやパン、辛いしし唐などはサービスらしい。
トマトを食べ終えると追加されてしまった。
旅友はこのレバーもダメだったらしく私が殆どを頂く。

|

Wednesday, June 10, 2015

旅行8日目 イスタンブール散策

海の見えるホテルに変えた。
Img_8329
海の見えるカフェテリアで朝食。
テラスにしたかったがカモメが近過ぎる。
Img_8327
食べ物を待っている眼だ。

Img_8331
朝食にも若干の変化、あれこれ少しずつ。
Img_8336
デザートが気になってこれも少しずつ。

Img_8356
絨毯博物館前のワンちゃん。
イスタンブールの犬や猫は満ち足りた様子でガツガツしたところが無い。

フェリーに乗って対岸のアジア側カドキョイへ。
Img_8413
パン屋さんで気になったものを選び、チャイも注文して2階へ。

Img_8414
ブラウニーの甘さも好い具合で美味しい。

Img_8453
アイスクリーム休憩、美味。

Img_8479
ガラタ橋の上は釣りをする人でいっぱい。
面白いほど鰯が釣れていた。

Img_8486
夕食はガラタ橋のたもとで、名物鯖サンドとピクルス。
旅友はこれを随分楽しみにしていたらしい。

|

Tuesday, June 09, 2015

旅行7日目 対照的なレストラン

201569_6
朝食には相変わらず妙な色のハム。

201569_66
昼食はグランバザール近くの小さなレストランで。
地元の小父さん達でいっぱい。夜の営業は無い。

201569_69
旅友もこのキョフテは美味しいという。香辛料の使い方が絶妙なのだ。ご飯も美味しい。

201569_68
ピーマンとズッキーニの詰め物、カナリヤという名の豆料理。
201569_71
割るとこんな風。

201569_113
夕食はブルーモスク近くの観光客でいっぱいのレストランへ。

201569_110
茄子やズッキーニの詰め物、マッシュルーム、ほうれん草。
味付けにセンスが無い。塩加減がでたらめなのだ。

201569_111
チキンケバブ。

201569_112
薄いお焼にケバブや野菜を巻いていただく。

昼食は幸せだったが夕食は苦痛だった。
観光客だけの店はよろしくないようだ。
価格も随分違う。昼は夜の三分の二ほど。

|

Monday, June 08, 2015

旅行6日目 ロカンタで野菜をたっぷり食べる

201568_3
朝食は軽め、というか食べたいものが無い。

201568_4
デザートの小さい青りんごに歓び無し。しかも切れないナイフにイライラ。

201568_106
トプカピのボスフォラス海峡が見えるテラスで昼食。
あいにくの雨。

201568_101
チキンケバブのサンドイッチを半分ずつ。
チャイ2杯とサンドイッチ一つで2,000円以上は高い。

201568_135
目で見て選べるロカンタは心強い味方。

201568_137
夕食はドネルケバブセット、茄子の煮物、いんげんの煮物、アイランなどで1,800円足らず。美味。


|

Sunday, June 07, 2015

旅行5日目 お菓子の国トルコへ

移動日。
朝食抜きで早朝バスで空港へ。

201567_4
ブカレストの空港のラウンジでウェハースとナッツ、レーズンヨーグルト。

201567_8
イスタンブールに向かう飛行機で出された軽食。
豚のハムはあり得ないのでチキンかターキーのハム。

イスタンブールに到着。
空港から電車に乗って市内へ。

ホテルは街中、さっそくご近所を散策。
201567_24
派手なお菓子たち。

201567_99
ピスタチオのお菓子は高価。

201567_100
とても甘そう。

201567_101
ナッツの蜂蜜漬け。

我々もトルコ風のティータイム。
201567_64_2
2種類の菓子とチャイ。
二皿は多過ぎたようで夕食が欲しくないくらい。

夕食は目当ての店が閉店していたのでその近くの店に入る。
201567_89
チョルパス。

201567_90
茄子のパトゥルジャンケバブ。

旅友はこのマトンが口に合わないらしい。
殆どの肉を私が食べることになってしまった。
次回からメニューに気を付けることに。

|

Saturday, June 06, 2015

旅行4日目 シナイアへ日帰り小旅行

ブカレストには3泊の予定。
今日は列車で小旅行、目的のシナイアは特急列車で1時間40分ほど。

201566_2
遠足用おやつは昨日買っておいたさくらんぼ。500gで290円ほど。

201566_4
朝食を食べ過ぎぬよう留意。

201566_48
シナイアでの昼食。ミックスグリルとマッシュルームを旅友と分かち合う。

夕食はブカレストで。
ネットで見付けたチョコレートというイタリア料理店。
201566_115
ここはお菓子屋か?というほどのスイーツの種類。
201566_111
緑のリゾット。
201566_112
鮭のリングイネ。
201566_113
デザートはチョコレートケーキ。

洒落た店だったが量は少なく味は凡庸、値段は昨晩の3倍だった。
レシートにはしっかりチップの請求が。
やっぱりローカルな店で土地の料理を食べるのが一番。


|

Friday, June 05, 2015

旅行3日目 ブカレスト博物館めぐり

201565_1
ホテルの朝食はビュッフェスタイル。
手作りジャムがうれしい。

201565_4
朝食はあれこれ試してみる。

201565_24
農村博物館で幼稚園児と一緒になる。
子供たちも引率の先生方も同じハムとチーズのサンドイッチの朝食。

201565_26
愛らしい子供たちのもう片方の手には何故か和紙で折られた鶴が。
どこで?

201565_162_2
博物館は広大だ。ちょっと休憩。

201565_161
ルーマニアのスーパーで買ったスナック。右のコーンパフが20円、左のプレッツェル風が70円。
旅友は日本からペット茶を大量に持ち込んでいた。

201565_306
遅いランチは鱒を頼んだら芸のない焼いただけの鱒が出てきた。
201565_305
うーマニアでは粗挽きとうもろこしで作るママリガが主食に近いモノらしい。
サワークリーム添え。

夕食はラ・ママという店へ。
201565_340
グラーシュ。
201565_341
ルーマニア家庭料理定番のサルマーレとママリガ。美味。
201565_345
デザートに苺を頼んだらクリームがたっぷり掛かって供された。
肝心の苺は小粒だが酸味が利いて美味しかった。


|

Thursday, June 04, 2015

旅行2日目 ブカレスト到着

201564_1_3
イスタンブール到着前の朝食。メインはマッシュルームと卵とトマト。
トルコ航空なので豚肉は出ない。

201564_5
トランジットでチョコレート購入。ノイハウスが欲しかったが無いのでゴディバのトリュフ。

201564_7
イスタンブール~ブカレスト間で出された軽食は早めの昼食。

201564_18
ブカレストのホテル近くにポールがあった。
ミニマカロンとカプチーノで一休み。

201564_93
ブカレストは意外にも暑かった。
旧市街を歩きながらアイスを食べる。

201564_118
明るいが夜の8時。
ルーマニア最初の食事なのでバトラという有名店で夕食。

とりあえずあれこれ試してみようと二人で料理をシェアして様子見。
201564_111
バトラ風の温かい前菜。マッシュルームのチーズ掛けなど。
しし唐は甘かったり激辛だったりで食べるのが怖い。

201564_112
ミートボール入りスープは食べ応えがある。

201564_114
自家製ソーセージ。美味。

201564_115
ルーマニアの名物パパナシ。
揚げドーナツにサワークリームとジャムが掛かっている。
二つがセットらしい。分け易くて嬉しい。


|

Wednesday, June 03, 2015

旅立ちの日

待ちに待った旅の初日。
深夜便なので夜までは通常のスケジュール。

201563_1
朝食は味噌汁、牡蠣フライ、チキンカツ、大根の実、トマト、高野豆腐、コーヒーゼリー。

染色教室にもお弁当持って出掛けた。
201563_2
昼食は梅干し、チキンカツ、いか天、大根の実、菜花、トマト、昆布。

食材が乏しくて簡素な食事になってきた。
201563_3
夕食はくぎ煮、いか天、大根の実、トマト、冷奴、コーヒーゼリー。

冷蔵庫を空っぽにしていよいよ空港へ。

旅友のおかげでラウンジを利用できたが、ネットもせず糖尿予備軍で下戸なので利用メリットは心地の良い椅子だけ。
201563_5
日本酒の容器が凄い。

201563_6
関空~イスタンブールのトルコ航空エコノミーメニュー。

旅の一食目は残念な写真。
201563_7
バターがうれしい。
何故なら旅行中は出されたものは何でも食べる主義。

長い一日なので今日は四食。

|

Tuesday, June 02, 2015

牛乳消費のためのコーヒーゼリー

Img_7370
朝食はピースご飯、味噌汁、炒り卵、ミニトマト、菜花、冷奴、ヨーグルト。

Img_7371
昼食はピースご飯、味噌汁、大根といか天・がんも・菜花の煮物、ヨーグルト。

Img_7372
夕食はピースご飯、味噌汁、牡蠣フライ、卵、ミニトマト、菜花、高野豆腐と昆布の煮物、コーヒーゼリー。
Img_7373
もうすぐ旅行に出るのに牛乳が余りそう。
捨てるという選択肢はないのでコーヒーゼリーを作って牛乳と一緒に頂く。
アガーで固めた甘味ゼロのゼリー。

|

Monday, June 01, 2015

大根の実

信州から大切に持ち帰ったもの、大根の実。
2015531_4
一本の大根をほおっておくとこんな風になる。
実を収穫するためにわざと残しておいたらしい。

Img_7367
朝食は味噌汁、塩鯖、トマト、大根の実、刻み漬け、冷奴。

Img_7368
昼食はがんもと大根、ヨーグルト、納豆、餃子、アスパラガス。
冷凍しておいた自作の餃子は焼くと焦げ付いて酷いことになった。

Img_7369
夕食は味噌汁、豆腐ハンバーグ、大根の実、トマト、菜花、がんもと大根、くぎ煮、杏仁豆腐。

|

« May 2015 | Main | July 2015 »