« September 2016 | Main | November 2016 »
朝食
昼食
夕食
Posted by SATO | Permalink
小腹がすいて冷凍のハッシュドポテトを温めた。 好物だが自分で作ったことは無い。 チャレンジしてみたい。
夕食の野菜炒め。マコモダケの食感が嬉しいがシホウチクは古かった
信州往きが急に中止になったので野菜を買いに天満市場へ。 秋野菜のマコモダケとシホウヒクが出ていた。 どちらも好物だがシホウチクは新鮮ではなかった、がっかり。
お弁当
信州往きに備えて冷蔵庫を空っぽに調整している。
おやつの生もみじ饅頭
おやつは妹の土産。何故か生もみじ饅頭。 どこが「生」なのか不思議だったが皮が阿闍梨餅風だった。
妹はお好み焼きランチが希望だったが目当ての店は定休日。私にとってはラッキー。 天満の双龍居の麻婆豆腐定食、800円。 辛味レギュラーでも超辛くて量もたっぷり、美味し。 さすがにご飯は半分以上残した。 こちらは妹の焼きそば定食。
残念ながら禁煙席が無くて男性の多い時間帯、早食いを心掛けて余韻楽しめず。
妹を案内して串カツ屋へ かなり苦手な店。 取り敢えずどて焼き。 二人分。 ゴーダチーズ。
疲れたのでコーヒー。お供はプリン。 妹はフルーツパンケーキ。げっ。
クラフトパークの年一度のフェスタの日。 カレーライスにごぼう天のトッピング。
忙しいこの日に福岡の妹が来阪。 ご近所の大阪茶会で待ち合わせ。 お茶菓子はかりんと饅頭抹茶餡。
夕食はカンバッシ―へ。 パテ。 ほうれん草オムレツ。 さんまのスペイン風。 海鮮フィデウア。
夕食はカレーライス 和牛のすじ肉は久しぶり
昼食の主食は阪神百貨店ヘンゼルのパン
昔ここのプンパニッケルをよく食べた 重いパンが懐かしいが店の名に反して最近はフランス寄りらしい
夕食は野菜シチュウ
朝食の主食は昨日の助六の残り
昼食は讃岐うどん
今日はフェルトのレッスン日 フェルト仲間の自宅の庭で採れたプルーン。 信州ではよく育っていたが大阪でも美味しく育っている。
夕食は気功のレッスンで疲れたのでスーパーの助六を買う。
面白い豆を貰った。 青豆を潰してあるので水で戻さず使えるらしい。
朝食 豆をちょっとだけ炊いて試食
期限切れ寸前の缶々発見 牛乳で倍に伸ばすらしい。
昼食 チャウダーは缶の味
生協から届いた国産マコモダケ 天満市場の台湾産と違って細い
昼食はこの秋初めてのほうとう かぼちゃ大活躍
昨夜炊いたかぼちゃが美味しい。
かぼちゃは味に差があり過ぎて怖いと思うくらい。 宿儺南瓜だってどれもが美味しいわけではないのだ。 信州から8月に届いて転がして置いた大きな南瓜が美味だったのでとても幸せ。
金工仲間が自宅で採れたスダチを持ってきてくれた。 枝にギュウギュウ詰めで8個も付いている。 この枝は特別らしいが、すだちにしては大きめでカボスに近い。
夕食 デザートの無花果は小粒なので2個
気功のレッスンの後で枝豆をたくさん頂いた。 友人丹精の貴重品、夕食前にセッセと枝から毟ってガッテン方式で湯掻く。
夕食に枝豆
長岡天神でランチ 鯛のあら炊きが美味しい
夕食の葡萄が美味
夕食でさつま芋とりんごの水煮復活 寒くなると食べたくなるデザート
夕食の写真を撮り忘れた 半玄米のご飯 蓮根の天ぷら トマトシチュウ 人参 ヨーグルト 蓮根の天ぷら激うま
空腹で倒れそうな時に染色仲間からお菓子を貰った 命拾い
朝食は柿
昼食は葡萄
夕食はりんご
おやつに豆のスナック菓子 久しぶりに食べるととても美味しい
夕食はカレー
写真がボケたが大ぶりのお椀を新調 栗だという
朝食はトースト1枚
昼食 半玄米ご飯は1カップの三分の一
夕食 スパゲティは70gを湯掻く 昔は100gだった
夕食 ドロドロ最高ーっ♪