« November 2016 | Main | January 2017 »
朝食
パン焼き器で鏡餅を作った。 少し残して焼き豚と手巻きにしていただく。
昼食
福岡の妹が送ってくれたかつお菜。 これで正月が迎えられる。
今年最後の食事は恒例の蕎麦。 いつも盛り蕎麦で、蕎麦湯をたっぷり頂く。
Posted by SATO | Permalink
ほうれん草より菜花やブロッコリーが好きなのだが寒い時期に出回るちぢみほうれん草は美味しいと思う。
夕食
昼食は餅ピザと干し柿。 奈良産のあんぽ柿と信州の干し柿。 信州では私も干し柿作りを手伝ったが比較して分かる大きさの違い、奈良の元の柿はどれだけ大きかったのだろう。
天満市場で見付けたスペイン産のレタス。 スペイン旅行で買って食べた懐かしいミニロメインレタス。高過ぎて手が出ず。
夕食は蒟蒻カレー。 肉の代わりに冷凍蒟蒻を使ったのだがイマイチだった。」
朝食は磯辺巻き。今日はご飯を炊かない。
昼食は安倍川餅。 肉じゃがのトッピングにした冷凍枝豆。 茹でて莢ごと冷凍していたのだが味に変化もなく使い易い。 色目も綺麗なので来年はもっとたくさん仕込もう。
正月用に用意していたういろうに手を出してしまった。
子供の頃は好まなかった牛蒡が大人になってからはお気に入り。 やせっぽちで太りたかった子供SATOは高カロリーを求めていたのだ。
牛蒡も色々だが信州から届く巨大は軟らかくて旨みが抜群。
お弁当
昨日もらったお菓子。 クセになりそうな味だが入手困難な輸入品で良かった。
昼食はカレーパンとりんご。
今年の気功レッスンは今日でお仕舞い。 持ち寄りのパーティ。 食べ過ぎに注意。 でも、ケーキは外せない。
バターもシロップも無い朝食のパンケーキは淋しい。
野菜がだぶついているので今日は三食野菜シチュウ。
生協のさつま芋をご飯とデザートに。 りんごとレーズン・さつま芋を水煮するだけでお気に入りのデザートが出来る。
以前はぎっしり詰めていたのにお弁当もスッカスカ お腹が減るはずだ
お弁当と和菓子。染色仲間がくれた上品なお菓子はやっぱり美味。
5日に作った蒟蒻が無くなったので再び作ってみた。 見掛けは悪いが安全で美味い。 ただ日持ちしないので友人達にも食べてもらう。
夕食。
今年の陶器市で買った波佐見の器がパスタやカレーに使い易い。 去年見付けて一年考えて、それでも迷ったのだが買ってよかった。 迷ったのは柄のムラ。
残りの山芋を摩り下ろして味噌汁と合わせる。 夕食は久しぶりの麦とろご飯。麦は少な目。
昨日の山芋を少しだけ・・・ 山芋というより長芋に近い味。
金工仲間の仕事場を訪ねた。 ランチは久しぶりのバーベキュー。 当然これだけでは済まない。食べすぎ注意。 残り火で作った焼き芋は焼き過ぎたがホクホク。
プランターで育った山芋を頂いた。楽しみ。
おやつにお餅をひとつ。 薄切りにした餅にチーズを散らしてピザ風に。
朝食。蒟蒻の煮物。
昼食も蒟蒻付き。
夕食の蒟蒻はきんぴら風に。
中国修行から帰国した師匠がお土産をくれた。 チャイナフリー生活をおくる私だが好奇心に負けた。 一つ食べてびっくり、ドライはドライだが何とフリーズドライ。
また朝食の写真を撮り忘れた。 終末が近付いているのか。
凝固剤がやっと手に入ったので今日は蒟蒻作りにチャレンジ。 洗った蒟蒻芋。とりあえず半分使う。 芋をフードプロセッサーに掛けてドロドロ状態にする。 凝固剤を加えてよく練る。型に流したり丸めたりして後は茹でるだけ。
夕食。中央の煮物の楕円が手作り蒟蒻。美味。
昼食は黒小豆と焼き餅。
朝食はフレンチトースト。
天満市場近くで遅いランチを取ることになった。 双龍居は喫煙可の中華料理店。幸い遅い時間帯でお客が少ない。 それでもビクビクもののランチ。 炸醤麺
夕食は零余子(むかご)と銀杏のご飯。ハート形の零余子が可愛い。
久宝寺のパン屋のメロンパンがおやつ。乱暴に扱ったら壊れてしまった。味に変わりはないが残念。