« April 2017 | Main | June 2017 »
野菜中心生活なので肉の消費は極端に少ない。 スモークタンなら少なくても満足感がある。
朝食
お弁当
夕食
Posted by SATO | Permalink
昼食
昼食 新じゃがと干し筍の煮物
朝食はチーズベーグルとスモークタン、バナナヨーグルトなど。
昼食は豌豆たっぷりの炒飯。
夕食は鰯ハンバーグと人参葉の和え物など。
今日はピースご飯。 郷里福岡では豌豆を炊きこんだものをピースご飯という。 平和な感じ。
天満市場で1㎏の豌豆を買った。 剥いた豌豆は軽く茹でて冷凍保存。 もう1㎏用意したい。
朝食はさんまの生姜焼き・中華風くらげ・コーヒーゼリー
昼食の梅干は福岡産から和歌山産に変更
夕食は貝柱のフライ
疲れて帰宅したらついアイス
信州野菜が届いた。 夕食に大好物の独活の揚げ物。
夕食 デザートは冷凍苺を載せた杏仁豆腐
朝食 丸干しいか
昼食に糖尿予防の新玉葱
夕食にも新玉葱
暑くなってきた。 アイスのシーズン到来。 カロリー表をガン見して1本72kcalのこれに決定。
大阪城公園で開かれたタイ国フェア。 旅行の情報が欲しくて出掛けてみた。 食餌制限の身にはよろしくない。 ドリアンを配っていた。 食べ頃で美味。
ドリアンは買えなくても青パパイヤ位は欲しかった。 夏蜜柑サイズが1,000円もするので断念、四国産を待とう。
朝食は自家製のパン。さわらの酢〆は友人作。
朝食。黒いのはいか塩辛の黒作り。
姪に貰った干しほたるいかを金工仲間と頂く。
夕食は焼き鯖。
染色仲間が鹿児島出身の人で本場のあく巻きを頂いた。 きな粉がたっぷり過ぎるが懐かしい。
梅田の地下街で小浜の焼き鯖発見。 塩気が少ないので使い易い。 夕食に解した焼き鯖をポン酢で頂く。
朝食のヨーグルトに掛けたのはルバーブと苺のジャム。茶色になってしまって後悔。 ほたるいかの沖漬けといか丸干し。
昼食に独活(うど)の天ぷら。
夕食は和風スパゲティ。
友人の提案で美々卯でランチ。 湯葉と穴子が美味しいがこんな出汁だったっけ。 久しぶり過ぎて忘れている。
去年の台湾旅行以来大根の煮物が気に入っている。 牛肉と大根を炊いた上海料理だったが私は鶏のむね肉代用。 ダイエットと糖尿病対策を狙っている。
朝食 味は普通だが目玉が可愛い。
夕食の人参葉の和え物が久しぶりで美味しい。
夕食 アボカドが美味い。
おやつのおこしは頂きもの。
夕食は塩麹漬けチキンカツ。
やっと再開された信州野菜便。 何しろ寒い土地なので冬は野菜が収穫出来ないのだ。 葉野菜が殆どのなか大根が特別感。
せっかく届いたラディッシュが凍みていたので早速サラダに使用。 夕食
朝食 味噌汁にパクチーを入れてみたら意外や美味しい。
昼食も葱代わりにパクチー。
夕食の水餃子のトッピングもパクチー。
買ったのは金沢食材のみ。
朝食のデザートは姪がくれたおこし。
夕食に金沢食材の色々。
私の定宿は東横インだが妹は駅前の日航ホテルを取っていた。 ただ朝食無しを選んだのは嬉しい。
朝食は駅ビル内のパン屋で。ひゃくまんさんパンの餡はお芋?
お昼は治部煮うどん。鴨ではなく鶏肉かな。すだれ麩が美味。
帰阪して夕食。
友人が送ってくれた大量の苺はアドバイスに従って冷凍。 半解凍して練乳をコーティング。
金沢に到着。 近江市場に直行。 近江市場食堂で三番目の妹家族と合流。 昼食
ひがし茶屋街でお茶。
ランチをよく食べる店を4人で訪問。 初めて2階に上がった。 突出しは泥鰌とつぶ貝。 金時草と豆腐。 にぎり ほたるいかの生食は初めて。 治部煮。 上品過ぎるのどぐろ。 加賀牛。 蓮根料理。 海老天が〆。 一人と違って4人なので色々なメニュウが食べられてうれしい。
陶器市で買って加えた食器はこれだけ。 収納スペースに限りがあるので仕方ない。 白山が三つ、残りも波佐見。
妹宅で最後の朝食。
糸島市の人気直売所『志摩の四季』 帰阪する前に食材調達。
直売所で買ったお弁当と貰いもののクッキーの昼食。
帰宅して夕食。動物性蛋白質無し。
苺たっぷりな朝食。
養生中の妹の希望で洋食風夕食。豚肉の塩麹焼き。
甥が沖縄で塩漬けの海ぶどうを買ってきた。 食べてみると塩辛い。塩抜きの加減が難しい。
ずい分久しぶりに岡垣町の友人に会いに出掛けた。 和食を希望して野々庵という店へ。 少量ずつを美味しく頂く。 ご飯と味噌汁の出来がイマイチだったがゆったり食事が出来たので満足。
苺農家の友人が持たせてくれたさやえんどうと大量苺に妹も大喜び。 糸島の鯛も加わって豪勢な夕食に。今日は食べ過ぎ。
妹宅で朝食。
昼食は大阪土産の豚まんとベーグル。豚まんは妹のリクエスト。
夕食の焼売も大阪土産。