« May 2017 | Main | July 2017 »

Friday, June 30, 2017

旅行11日目 キャッサバを初めて食べる

2017630_2
ホテルの朝食。野菜を多くとるよう心掛ける。

移動途中の中継所の物売りからキャッサバを買う。
2017630_13
蒸し(?)た物が2本で1,000シリング(約30円)
2017630_14
蠟燭のように芯があるのが可笑しい。
温かい内は美味しかったが冷めると味の無いさつま芋のようだった。

タピオカの原材料がキャッサバだとは知っていたが見るのも食べるのも初めて。植わっているキャッサバの葉は麻に似ている。

ビクトリア湖の見える贅沢なレストランで昼食。
ナイルパーチを現地で食べる事が夢だったが叶わなかった。ナイルパーチはやはり輸出用なのだろうか。
2017630_37
注文したのはティラピアのカレーソースと野菜ピラウ。

他のメンバーのメニューは
2017630_29
揚げティラピア。
2017630_34
カレーと野菜ピラウ。
2017630_35
魚カレーなど。
2017630_31
JICA青年が嬉しそうにサンドイッチの写真を撮っていた。ウガンダの食事に飽きてウエスタンなメニューにしたのだろう。

ウガンダでは水だけでなく炭酸飲料をよく飲んだ。
2017630_27
お気に入りのジンジャーエール「ストーニィ」がコカ・コーラ社の製品だと知ってガッカリ。
生姜がよく効いて美味。日本でも作って欲しい。

2017630_90
ジンジャのカフェでカフェオレ。

有り合わせの食材で夕食。
2017630_99
フルーツバナナ・キャッサバ・ビスケット・デイツ・ストーニィ。
冷たくなったキャッサバは不味い。

|

Thursday, June 29, 2017

旅行10日目 マンゴーの樹の下で

2017629_1
今日の朝食はスクマとかぼちゃがあった。

2017629_102
昼食は牛肉とご飯。
2017629_105
噛み応えのある肉がゴロゴロ、胃が痛む。

連れのメニューも撮ってみた。
2017629_103
鶏とご飯。
2017629_104
魚は不気味。ティラピアの燻製だろうか。
2017629_107
豆はご飯にかける。

2017629_36
遠足の途中マンゴーの木の下でマンゴーを買った。
1山2,000シリング(約60円)
2017629_152
ホテルでマンゴーを切ってもらった。美味。

2017629_153
夕食は手持ち食材で。フルーツバナナ・乾燥バナナ・シムシム・ビスケット・蜜柑。
2017629_18
何故か相撲取りのイラストのビスケット。

この夜もホテルのロビーで美味しい紅茶とクッキーを頂く。
私はフラッシュをたくのが苦手、停電が続いたので写真を撮り忘れた。

|

Wednesday, June 28, 2017

旅行9日目 シムシムを気に入る

2017628_1
朝食はローカル色無し。ちょっとがっかり。

2017628_50
ムバレのインターネットカフェでマンゴースムージー。

ランチは今日もインド料理。
昨日とは別な店。三人でシェア。
2017628_53
野菜カレーとジーライス。
2017628_51
タンドリーチキン。
2017628_52
プレーンドーサ。
2017628_54
借りたお皿に取り分けて頂く。

カフェでアフリカンティと胡麻のお菓子。
2017628_67
お茶は凡庸だったが胡麻を砂糖で固めたお菓子が美味。
シムシムとこの胡麻のお菓子200シリング(6円)位。道端で買ったが土産に良さそうなのでスーパーで包装されたものを探してみよう。

ホテルはこの日はBBQナイト、暗い庭で夕食を取る。
2017628_87
雰囲気はあるが食べているものの色も分らぬほど暗い。
2017628_80
食欲がわかない。

|

Tuesday, June 27, 2017

旅行8日目 最高のマサラティ

ホテルが変われば朝食も変わる。
2017627_12
お湯にコーヒー粉を入れて上澄みを飲むタイプのコーヒー。
2017627_14
慣れないので粉の量が難しい。
2017627_13
お腹の調子が悪いのでこれだけ。オムレツとフルーツバナナ。

お昼はムバレのインド料理店へ。
2017627_53
インド人もインド料理店も多い。
2017627_51
4人で食べたのはビーフピラウ・チキンピラウ・ミートパイ・ケバブ・スターケーキ2個。
ピラウはセットなので野菜も付いてくる。

スーパーで買った食材で夕食。
2017627_72
ジンジャークッキー・りんご・ヨーグルトなど。侘しい。

今晩のホテルは贅沢、ロビーでアフリカンティを頼んだ。
2017627_74
ティマサラの量が絶妙、美味しい紅茶だった。
添えられた大きなクッキーが泣きたいほど美味しい。
夕食の侘しさが少し解消。

|

Monday, June 26, 2017

旅行7日目 コーヒーツアー

2017626_6
朝食はパサパサのパンとカリカリ肉、スクマ、フルーツバナナ。

シピはコーヒーと滝で有名な場所。
2017626_84
滝を見るハイキングに出掛ける。
水と緑の豊かなウガンダ。
2017626_92
コーヒーの樹。実が熟すと赤くなる。
シピ村のコーヒー農家でコーヒーセレモニー。
ラッキー。
2017626_97
乾かした実を臼と杵で搗く。
2017626_104
皮が取れて豆が二つに分かれる。
2017626_1052
コーヒー豆だけを選別。
2017626_111
生の種。
2017626_112
七輪と炭は日常の煮炊きに使われている。
2017626_114
鍋(?)で煎る。
2017626_116
挽く。
2017626_119
お湯を入れたマグに挽いた豆と砂糖を加え混ぜる。
2017626_121
豆が沈んだ上澄みを飲むのかと思ったが、茶漉し登場。
2017626_125
コーヒーのお供はGナッツとメイズ。煎ったピーナッツも茹でたてとうもろこし(メイズ)も美味。
肝心のコーヒーは美味しいが香り不足。

2017626_148
カプチョルワに戻って人気のレストランで昼食。
2017626_151
豆1,000シリング(約30円)とミルクコーヒー500シリング(15円)。美味。
2017626_152
他の人の料理も美味しそう。

夕食は見晴らしの良いホテルで。
2017626_168
牛肉料理と大量のじゃが芋。

|

Sunday, June 25, 2017

旅行6日目 寿司パーティとアボカド

今日のホテルの朝食は品揃えが良い。
8時前だというのに、やればできるのね。
2017625_7
左からカリカリ肉(多分牛肉)、スクマ、固ゆで卵、パンケーキ、アイリッシュ(じゃが芋)。
2017625_8
どれも少しずつ味見。今日はじゃが芋とバナナを一緒に炊いてあって美味。
2017625_9
黒パンにお気に入りのスクマと卵をのせて食べる。

今日のランチはJICAの若者を労う寿司パーティ。
2017625_39
マンゴーを食べながら稲荷寿司の準備をする。

マンゴーは小粒だがアボカドは大きい。
2017625_47
少し水っぽいアボカドだが種が巨大。

カプチョルワ在住の韓国の方の家で寿司パーティ。
JICAの青年4人の為に日本から少し食材を持ってきた。
Oさん母子が前日から椎茸を炊いたりと大活躍。
2017625_502
メニューは、ちらし寿司と稲荷寿司、即席の味噌汁。
肝心のお米は現地調達だが美味しい。
ただ小石が混じっているので炊く前の下準備が大変だったそうだ。
ちらし寿司の上には生魚の代わりにアボカド。
2017625_522
Oさんが持参した金箔ケーキは金沢産。

海外で食べるニッポンのランチ。
2017625_51
食べ過ぎが怖い。
2017625_532
小豆入りの抹茶ケーキは繊細なニッポンのお味。

遠足から帰ってきてホテルで夕食を取る。
2017625_125
お昼の残りの寿司とフルーツバナナ、パン、梅干し。

|

Saturday, June 24, 2017

旅行5日目 炭酸コーヒーとストーニィ

早朝に目覚める。
散歩前に果物を食べる。
Img_9382
イタリアのサン・マルツァーノに似たトマト。
Img_9384
小さな黄緑のマンゴー中は熟していて美味。

Img_9405
ホテルの朝食。パンと牛肉、じゃが芋、フルーツバナナ、ゆで卵とジュース。
Img_9406
かたゆで卵の黄身の色が薄い。味は普通。

ここでは鶏が高級、豚はあまり飼育されていないらしい。イスラム教徒が1割ほど住むせいだろうか。
豚肉料理はメインストリートから外れたところで食べる。
Img_9447
赤い屋根のレストラン。ポークジョイントという豚肉料理を作ってくれる。
Img_9449
冷蔵庫が無いので作り置きが無く注文を受けて作り始める。
0.5kg分をオーダー。
Img_9452
3人でシェアした豚肉料理は骨付きでカリカリ、味も美味しい。マトケとアボカド付き。
大量の野菜バナナはマトケといって大抵はマッシュしてあるがこれは皮を取っただけ。この蒸すか茹でるかしたバナナはこの店ではなく他所で調達していた。多過ぎるけれど。
アボカド・肉料理・マトケが3人分7,000シリング(約210円)

レストランに飲み物は無いので持込み。小さなスーパーで見付けた珍しい炭酸コーヒー。
Img_9453_2
日本で飲んだことが無くてちょっと嬉しい。左奥のストーニィは生姜味でこれも気に入った。少し甘すぎるが。
それぞれ2,000シリング(約60円)

夕食の買い出し。
Img_9488
まな板を使わず器用に玉葱を刻む。ウガンダの玉葱は小粒。
Img_9489
ロレックスという屋台料理はロールエッグスが詰まったとか。

Img_9486
サモサというインド由来の揚げ物も購入。具は煮た豆で2個で1,000シリング(30円)

Img_9490
ホテルのロビー兼ダイニングでお皿を借りて夕食。パン、フルーツバナナ、サモサ、焼きメイズ、ロレックス。
メイズとはとうもろこしの事でスイートコーンと違って子供の食べた懐かしい味がする。美味。

この後気分がすぐれず食べたものを全て吐いてしまった。
豆のサモサ、かな。

|

Friday, June 23, 2017

旅行4日目 ウガンダの卵の黄身は白い

2泊目もシェフが卵を調理してくれる贅沢なホテルだった。

2017723_4
昨日気になっていたのだがウガンダの鶏卵は黄身の色が薄い。
目玉焼きを頼むと全体が白くて不気味。
味は変わらないのに何故?

いずれにしても黄身が黄色でも白でも私は卵に愛情を持てない。
白くても黄身というのだろうか。

2017723_6
朝食はサモサ・ビーフソーセージ・フライドポテト・葉野菜の炒め煮、バナナ・アボカド・パイナップル・マンゴー・トマト。刻んだ緑野菜が美味しくてうれしい。スクマというらしい。

ムバレのインド料理屋でカルダモン入りのチャイを頼むと色々なスパイス入り紅茶を勧められた。
2017723_632
ポットで出てきたアフリカンティが気に入った。このスパイスを買って帰ろう。
2017723_64
ランチはインド料理を3人でシェア。
2017723_65
ほうれん草カレー・ドラゴンチキン・チーズナン・野菜ピラウ。

カプチョルワのローカルレストラン『ハラル』でウガンダ料理。
2017723_126
豆の煮込みとチャパティ・アボカド・キャベツ。4,000シリング(約120円)

|

Thursday, June 22, 2017

旅行3日目 初マトケとポショ

昨日深夜ウガンダ・エンテベ空港にオバサン3人組が到着。
ホテルの差し向けた車で真っ暗なデコボコ道を走って宿へ、そのまま就寝。

食堂には卵料理を作るシェフが居た。
2017622_4
出発時間を気にして短時間で出来るだろうとオイル少な目スクランブルエッグを注文。
2017622_6
朝食はトーストと卵、ソーセージ。野菜は無し。

エンテベを発って途中のジャバでランチ。
2017622_37
ジャバカフェというウェスタンな店でサンドイッチ・フライドポテト・スープ・紅茶を3人でシェア。

ムバレでJICA派遣の若者二人と合流。
彼らは私の同行者二人のお子さん達。

エルゴン山の見える白い瀟洒なホテル。
2017622_50
Mt.エルゴンホテルに1泊。
そのホテルで敢えてローカルフードを注文。
2017622_80
料理はジーナッツ(ピーナッツ)ソースに埋もれて何を注文したか一瞬忘れる。付け合わせはポショ(白とうもろこしペースト)マトケ(野菜バナナ)など。
ソースの中の牛肉は美味しいがソースが苦い。薄皮ごとピーナッツを砕いたせいだろうか。苦みと濃厚なソースに驚く。
2017622_81
お隣さんは山羊のロースト、米など。分けてもらったがこれは美味しい。
2017622_82
旅友の注文したものもジーナッツソースしか見えないが多分チキン。
2017622_83
こちらも謎。
2017622_84
5人目の注文は魚料理。多分ティラピア。

楽しみにしていたウガンダの初ローカル食は高級ホテルで取ることになった。
ローカル食に慣れたJICA隊員と3人のオバサンがそれぞれ違ったものを注文し私は少しずつ味見させてもらった。特に強い香辛料や調味料は使っていない。
驚いたのは主食とその量。食べても食べてもポショもマトケも減らない。
残したくないがそれは無理だった。


|

Wednesday, June 21, 2017

旅行2日目 ヨーロッパからアフリカへ移動

Img_9145
7時前の朝食はスキポールで。カフェオレとカップケーキ。

Img_9150
機内食のメインが美味しかった。コールラビのコールスローはボソボソして食べ難い。

Img_9151
アイスクリームのサービス。

Img_9152
2食目は軽食、ピザとムース。

Img_9153
オランダクッキーも美味しい。

いよいよ明日からアフリカ飯。

|

Tuesday, June 20, 2017

旅行1日目 スキポール空港のニシン

2017620_1
朝食は5時20分。チーズベーグルとベーコン・野菜・ヨーグルト。
レタスは遂に食べきれず厚く紙で包んで冷凍してみた。

2017620_4
砂糖抜きのミルクコーヒー。

2017620_6
KLMの機内食。チーズハンバーグとポテト、マンゴームースなど。

2017620_7
カチコチの美味しいアイスクリーム。

2017620_9
2食目はパスタとチキン。薄いりんごの美味しさに感動。

目的地はウガンダだが乗り継ぎのためオランダで一泊。
スキポールで簡単な夕食。
2017620_15
2017620_14
フィッシュ&チップスとニシンの酢漬けを三人でシェア。

|

Monday, June 19, 2017

旅行前日の食事

冷蔵庫の中の野菜が食べきれない。
白菜と大根は漬物にしてチルド。
アスパラガスは冷凍できるがレタスはどうしたものか。

2017619_1
朝食

2017619_2
昼食

2017619_3
夕食

|

Sunday, June 18, 2017

もう直ぐ和食とお別れ

2017618_1
朝食。

2017618_4
昼食に生協の海鮮ハンバーグ。小さいので2個。

2017618_5
夕食は鱈西京漬けと肉じゃが。

|

Saturday, June 17, 2017

北海道のアスパラガス

2017617_1
朝食の西京漬けをまた焦がした。

2017617_4
昼食の鶏ハラミ塩麹が美味。

2017617_6
おやつの小豆バー。

頂き物のアスパラガス。
2017617_5
旅行前だというのに量が多い。
食べるだけ食べて残れば冷凍する。

2017617_7
夕食はアスパラチャンプルー、餃子、茄子煮浸し、ヨーグルト。
2017617_8
贅沢なチャンプルーになった。

|

Friday, June 16, 2017

からすみ粥

2017616_1
朝食はチーズベーグルおかずは和食で試食の油揚げ、切干大根。

2017616_2
昼食はお粥とそれに合うおかず。
2017616_3
大切に冷凍していたからすみを焼いて乗せた。美味。

2017616_4
夕食もお粥。切干大根、鶏ハラミ塩麹、ブロッコリー、茄子煮浸し、油揚げ。

|

Thursday, June 15, 2017

相変わらず鯖が好き

2017615_1
朝食

2017615_2
お弁当

2017615_4
夕食は好物の塩鯖。

|

Wednesday, June 14, 2017

ガリガリ君ライチ味

2017614_1
朝食はチキンカツ。

2017614_2
お弁当もチキンカツ。

2017614_4
スーパーで見付けたライチ味。今年は生ライチを食べていないので嬉しい。

2017614_8
夕食は鱈の西京漬け。

|

Tuesday, June 13, 2017

うどんあげ

2017613_1
朝食はチーズベーグルと白菜汁。

2017613_2
昼食も昨夜の白菜汁、夕食は味噌で味付けしてみよう。

ウガンダのいなり寿司を作る予定。
2017613_3
市販の炊いた油揚げをかってみた。
かなり甘めだが美味しい。
2017613_4
夕食の玄米ご飯で揚げを試してみた。
でもこれはうどんに載せるタイプで開くと破れていなり寿司に不向きだった。

|

Monday, June 12, 2017

たまにはチキンカツ

2017612_1
朝食の鯖味醂を焦がしてしまった、

2017612_2
昼食は塩麹鶏をフライにした。

2017612_4
夕食は忘れていた白菜を豚と合わせて炊いた。
野菜の大量消費を狙う。

|

Sunday, June 11, 2017

炒飯は半人前

2017611_1
朝食はしめ鯖とアボカド、えのき茸の醤油煮など。

2017611_2
昼食のデザートは無糖杏仁豆腐。

2017611_3
夕食は白身魚の西京漬け。ご飯は生協の冷凍炒飯。
2017611_4
少ないのは一袋250gを半分にした125gだから。
グリンピースをチョイ足し。

|

Saturday, June 10, 2017

しめ鯖

2017610_1
朝食は塩麹鶏ソテーと冷奴。漬物は絞り大根。

2017610_2
昼食はチーズトースト、新玉葱とじゃが芋の煮物、アボカドサラダ、りんご。

2017610_4
夕食は生協のしめ鯖。杏仁豆腐、えのき茸の醤油煮。

|

Friday, June 09, 2017

生協のアイスはカリカリ

朝食の写真を撮り忘れた。
思い出せるのはチーズベーグルと塩麹鶏くらい。情けない。

201769_1
昼食

生協から届いた小豆バーに齧りつく。
201769_2
硬い。硬過ぎる。
保冷ケースって凄い。

201769_3
夕食

|

Thursday, June 08, 2017

松坂牛せんべい?

201768_1
朝食

201768_2
お弁当。鮭のハラスが美味。

201768_11
夕食
201768_9
頂き物の変わり煎餅

|

Wednesday, June 07, 2017

信州野菜

201767_1
朝食

201767_2
お弁当

寒い信州から届いた葉野菜中心の野菜便。
201767_3
人参はまだ小さいが今年は人参豊作の予感。

201767_5
夕食の茄子煮浸しが美味い。

|

Tuesday, June 06, 2017

ライスキャンデー

201766_1
朝食

201766_2
昼食

201766_3
夕食はシーフードスパゲティとサラダ、デザート。
201766_4
東京土産として貰ったバー型お餅。徳島産だった。

|

Monday, June 05, 2017

さつま芋とりんごの水煮

さつま芋とりんごが揃ったので久しぶりにレーズンと合わせて炊く。水で煮るだけなのにとても甘い。

201765_1
朝食

201765_3
昼食

201765_7
夕食

|

Sunday, June 04, 2017

鰹のたたき

201764_1
朝食

201764_2
昼食

201764_8
夕食は久しぶりの鰹。スーパーのセールでつい手が出たが今がシーズンなのか?

|

Saturday, June 03, 2017

京都で

201763_1
朝食

友人のお勧めランチ。
201763_13
満寿形屋看板に「めんるい」とあるがうどん・蕎麦の他に中華そばも出す。
201763_14
きつねうどんと鯖寿司のセット。
201763_15
肉厚の鯖が美味。

京都行の目的は吉田神社のお茶会。
201763_22
東方美人に合わせた手作り鳳梨酥。
201763_23
パイナップルに冬瓜も入っているらしい。
食べ応えがある。

201763_28
夕食

|

Friday, June 02, 2017

朝食抜き

血液検査をするので朝食を抜いた。
抜いても我慢できる不思議、この調子で食事の量を少しづつ減らしたいものだ。

201762_2
ブランチ

201762_4
夕食は萎びたキャベツで作ったザワークラウト。

|

Thursday, June 01, 2017

山椒の実

201761_1
朝食

201761_2
お弁当の筍は頂き物の細い筍。
茹でたものを頂いたので名前は不明。
根元がやや硬い。

201761_6
夕食

薫る山椒の実を貰った。
201762_3
明日炊いて冷凍保存しておこう。
来年の春いかなごが豊漁なら山椒を入れたくぎ煮が作れる。

|

« May 2017 | Main | July 2017 »