Tuesday, July 31, 2018
Monday, July 30, 2018
Sunday, July 29, 2018
Saturday, July 28, 2018
Friday, July 27, 2018
Thursday, July 26, 2018
Wednesday, July 25, 2018
Tuesday, July 24, 2018
Monday, July 23, 2018
Sunday, July 22, 2018
Saturday, July 21, 2018
Friday, July 20, 2018
Thursday, July 19, 2018
Wednesday, July 18, 2018
Tuesday, July 17, 2018
Monday, July 16, 2018
Sunday, July 15, 2018
Saturday, July 14, 2018
Friday, July 13, 2018
Thursday, July 12, 2018
Wednesday, July 11, 2018
Tuesday, July 10, 2018
台湾産黒米
Monday, July 09, 2018
Sunday, July 08, 2018
Saturday, July 07, 2018
國賓で贅沢ランチ
ホテルが変わると朝食も変わる。
品数が少ない。
出来合いらしいものばかりで残念な朝食。
部屋に戻ってマンゴー。この贅沢な切り方も台湾ならでは。
安ホテルの無駄に偉そうなテーブルで食べてみる。
高雄港の旧倉庫街、駁二芸術特区に鳳梨酥を買いに来た。
最近話題らしい微熱山丘(サニーヒルズ)。
試食は台湾茶と鳳梨酥まるごと一つで、お店も綺麗でビックリ。
一昨日田うなぎや同席したお姐さんに聞いた國賓大飯店へ。
賑やかな粵菜廳は広東料理だがなるべく台湾風を選ぶ。
からすみ炒飯(黄金烏魚子炒飯)は今回の旅で唯一の贅沢。
晶瑩明蝦餃が3個なのが二人には問題。
蛤蜊薑会絲瓜はへちまとあさり。
鮮蝦焼売もぷりぷり。
贅沢な料理を綺麗に平らげて1400元(5300円)。お持ち帰り付き。
夜市巡りをして夕食を食べ損ないそうになる。
私はジャンクフードが苦手で旅友には申し訳ない思い。
デパ地下のフードコートで叉焼饅頭と火腿焼売をシェア。
いずれも量産品を温めただけ。二人分190元(710円)。
飲み物は樺達奶茶(プアールミルクティ)、量が多過ぎる。
Friday, July 06, 2018
高雄の楽しい店
ホテルの朝食も品数が多くて楽しい。
貝のスープとさつま芋入りお粥にしてみた。
蛤・あさり・しじみに似て非なる。
高雄へ移動。
列車の乗る前にドリンク調達。
手前は私の愛玉子レモン、友人は珍珠奶茶。
初めての高雄。牛肉麺が食べたいと店を探すが見付からない。
疲れ果てて冷房も無い怪しい店に入る。
牛肉麺(90元・340円)は肉うどんのようで肩すかし。
取り敢えずの観光地巡りをして疲れ果てた。
左營の新光三越に春水堂があったので涼む。涼し過ぎたが。
手前が私の金柑茶、奥は友人の紅豆鮮奶茶。いずれも80元(300円)。
ホテルは高雄駅前。近くの面白い店で夕食。
冷房無し。
客家炒飯。これが80元(300円)で昼の牛肉麺より安くて美味い。
菜脯蛋(切干卵焼き)は大根の食感が絶妙。
スープは蛤仔魚丸湯。
生炒花枝と言ういかの炒め物。
実はオオタニワタリの炒め物も頼んでいたのだが品切れだった。それでも二人は多過ぎたかも。
美味しく楽しく頂いて二人で500元(1900円)。ビックリの安さ。
Thursday, July 05, 2018
台南は食が安くて美味い
ホテルの朝食。
今日も中華風。台湾に来て洋食や和食を食べる気にはならない。
刈包に豚角煮を挟む。
安平に行く途中でランチ。
豚足定食95元(360円)と豚腿定食105元(400円)。持ち帰る人も多い地元民のお店。
安平樹屋のカフェで砂糖黍ジュース90元(340円)の金属ストロー。
ホテルに戻って夕食前にマンゴー。
完熟のトロトロ。繊維が無い。
昼訪ねると閉まっていた田鰻で有名な店。夕刻5時からの営業。
その時は通路にテーブルを並べた店だとは思わなかった。
暑い台南で屋外で食べる事になるとは思わなかったが今更他の店に行く気にはならない。働く小父さんはもっと暑そう。
汁無しの乾炒鱔魚炒麺120元(450円)
餡かけの鱔魚意麺は90元(340円)。昼のジュースと同じ値段。
Wednesday, July 04, 2018
予想通りマンゴーのシーズンだった
台南駅前のロケーションで選んだホテルだったが大当たり。
朝食は品数が多い。
食べ過ぎに注意して中華風な選択。
〆はカプチーノとパンの欠片。
玉井というマンゴーの産地へやって来た。
熟れたマンゴーを積んでトラックが続々とやって来る。
圧倒されるマンゴーの量、シーズンど真ん中だろうか。
駐車場で口を開けてマンゴーの樹を見上げていたら・・・
通りかかった小父さんがなぜかマンゴーを三つもくれた。
な~ぜ~だ~。
昼食はフルーツ盛り合わせとマンゴープリンを友人とシェア。
今日も別な担仔麵の店にやって来た。
担仔麵の厨房スタイルはこれ。今晩はお姐さんシェフ。
昨日に凝りて担仔麵は一つだけ頼んでシェア。
タロ芋の現炊廟口芋粿と筍サラダ。
黄金炸蝦捲。
牡蠣のお好み焼き、安平蚵仔煎。
美味しかったのはこの土産涼筍。節が見えず日本の物と違う。ほんのり甘くてエグみが微塵も無し。
筍の種類を訊いたが不明。
ホテルは11時に夜食のサービスがある。
初日は本気で食べる一団に占拠されコーヒーしか飲めなかった。
手前のエッグタルトと揚げ物は私のチョイス、向かいは友人の夜食。