Main | October 2005 »

September 29, 2005

歓声

開け放した窓の外で歓声と拍手が起こった。
どうやら阪神の優勝が決ったらしい。

皆さんハッピーで何より。

スポーツが苦手な私はTVも新聞もスポーツコーナーを飛ばす。
体育の授業はよくサボった。逆上がりが出来ない。泳げない。
オリンピックもワールドカップにも興味が無い。

でも、何故か校内マラソンは体育系より速く、学級対抗ソフトはキャッチャーだった。
チップを顔面捕球して入院した事がある。
会社の支店対抗ソフトボール大会で東京まで行った事もある。
バスケチームの員数合せで無理矢理メンバーにされた事まである。
でも、汗をかくのが嫌いなのだよ。

近頃は階段の昇り降りだけが私の運動。


|

September 25, 2005

国勢調査

調査員がいきなり名前を聞いてきた。
「表札通り」とやんわり拒否。SATOで充分過ぎる位だ。

今回から封筒が付いて来た。若干は改善されている。
説明書に調査の五つの理由が書かれているが、納得出来るのは始めの一つだけ。

震災以来「官」に期待する事を止めた。
「民」を蔑ろにするのならもっともっと小さい「官」で良い。

彼らが持っている彼らの情報を詳らかにしないなら、私は自分の情報も自分で管理する。
住基ネットって私の為のものじゃないから住基カードも持っていないが何の不便も無い。

自分の情報は出したがらず他人の事ばかり探る奴って、変。


|

持たないもの

携帯電話、炊飯器、電子レンジ、扇風機、炬燵、iPod、TVゲーム、電気毛布、車、etc.エトセトラ.。
購入予定無し。


欲しいものは電磁波の無いIHクッキングヒーター。
いつになることやら。

|

September 21, 2005

天満橋付近は今朝も臭かった。アオコの臭い。

濁った大川に浮くゴミは多い。合流する寝屋川の水は真っ黒で、ゴミも沢山流れて来る。魚の死骸もあるがレジ袋の類は理解に苦しむ。捨てるな!

変わったものが流れている、と見ると亀だった。首を伸ばして流れに逆らって脚を掻くが、流されている。
しばらくすると潜って水中を勢いよく進む。が、直ぐに水面に頭を出して流される。潜って進む、流される、進む・・・・。

団扇位の丸い亀だった。亀が泳ぐ河ならまだ救いがあるというものだ。

遅刻しそうになったけれどチョイとハッピー。

|

September 19, 2005

ダ・ヴィンチ・コード

ソフィ・マルソーが映画「ダ・ヴィンチ・コード」のヒロイン役を逃して悔しがっている、と朝日新聞に載っていた。

先日図書館で借りてがっかりしたばかりの、所謂ベストセラー。随分長い間待たされて忘れていた頃に連絡が届いた。あちこちで評判なので嫌な予感がしたが案の定の龍頭蛇尾。何だこりゃあ!

冒頭の殺人でのダイイングメッセージが先ず仰々し過ぎる。それでも始めはフェミニスト風なノリで、錚々たる歴史上の人物も仰山登場する割りに宗教臭さも無く機嫌良く読み進めたが、下巻からいよいよ怪しくなってくる。

「キリストの血を受け継いだ一族」とか、「高貴な王族」の、時代錯誤に唖然。

マグダラのマリアが実は「高貴な王族」の娘で、キリストの妻だったと言うのがネタだが、知る限り「血で汚れた王族」しか居ない。殺し合ってのし上った王や帝が自らを高貴だと主張して来たが、私はそれを認めない。「マグダラのマリアがキリストの妻だった」だけなら、笑って読んでいただろう。

血を敬う時代は去ったのだ。親が何者であっても子は恥じる事も無いし、殊更誇る事も無いのだ。子の人生が親によって左右される事はあろうが親と子は別な人格なのだから、誇るなら血ではなく生き方を、精神を誇れ。

後味の悪い本だった。砂糖で包まれた○○。(この悪口は流石に文字に出来ない)

|

September 16, 2005

運動不足を補うために階段での昇降を心掛けてひと月、色々気になる事が出てきた。

1階から7階までの段数を自然と数えるようになった。1階から2階の段数が多いのは天井が高いことで納得出来る。2階から3階も少し天井が高いから少々段数が多い。3階からオフィスの7階までは同じ18段均一。

解らないのは1階から地下1階が倍ほどの段数がある事なのだ。エスカレーターで地下を行き来していた時は深いなんて思わなかったが自力で昇り降りしてそれに気が付いた。

秘密の階があるのでないだろうかと怪しんでいる。「マルコビッチの穴」の世界がだ。

いきなり管理事務所に訊いても面白くない。「探偵ナイトスクープ」に頼んでみようかなぁ。

あ、TVに出るのはイヤ。

|

September 14, 2005

天満橋夕暮れ

05

野暮用があって速足で帰宅。雲が綺麗。
朝渡る橋は暑くてウンザリだが帰路は心地よい。心理的なものか。

シティモの駐輪場が有料になってから自転車が異常に増えた気がする。月2500円(だったか?)が高いとは思えぬが、不景気とはこんな経費を削る事なのだろう。

それにしても橋の上に駐輪するのは止めて欲しい。
見つけたら即刻注意する事にしよう。

|

September 11, 2005

選挙と講演

今日も大忙し。
洗濯・投票・図書館・プレイガイドと走り回り、楽しみにしていた若桑みどりさんの講演を聴きに行く。

『象徴としての女性像~絵画における性暴力イメージ~』はウィメンズカウンセリング京都の10周年記念講演。
会場はほぼ満席。大学で教鞭を執る方だが大変判り易い内容だった。もっとも、反対の立場(男根主義者)には殆ど理解出来ない筈。冒頭の彼女の教育現場の話が一番強烈だった。クラスに必ず鬱の学生が居て悩まされるが、彼女達に共通なのは幼い頃に性暴力を受け自分の価値観を持てずに居ること、過去に遡って修正できないのが辛い、と嘆かれる。親は知らないし、また一番知られたくないのが親だと言う。

共感して帰宅する。8時になって選挙速報がいきなり自民優勢で、TVを消す。気分が沈む。戦争大好きオヤジ達の躍進は辛い。憲法が泣く。

しかし、やるな小泉!判り易さに負けたか。

|

September 09, 2005

おしろいばな

05

天満橋北詰に小さな公園がある。

手入れの行き届かない公園で草ぼうぼうだったりするが、久しぶりに綺麗に草むしりがされていた。石碑の前の隠れていた折鶴蘭も姿を現す。「新聞女」にもらって増えすぎたのを植えておいたものだ。

妙に公園がすっきりして嫌な予感。
無い、おしろいばなの大きな株が無い。雑草扱いされたらしい。

毎年夏にはおしろいばなが沢山の花を咲かせて、夜通りかかるとよい香りがして楽しみにしていた。今年も大きく育っていたのに残念。

時々街の街路樹が小さく刈り込まれて驚いたりするが、今回は根こそぎで跡形も無い。何故じゃ~っ。

公園を綺麗にしてくれた人に折鶴蘭は良くておしろいばなが駄目だった理由を聞いてみたい。

|

September 07, 2005

日記代わりの新ブログ

05


台風は大阪を逸れた。

天満橋から見るOBPのビル群に映る夕焼けが綺麗。雲も秋の兆し、嬉しい。

|

Main | October 2005 »