« December 2007 | Main | February 2008 »

January 30, 2008

議長

衆参の両議長が河野さんと江田さんでよかった。
議長の値打ちがある。

タヌキオヤジ達が名誉職たる議長の座を争う、なんてよく聞いたものだ。

今日はちょっと良い気分。

|

January 28, 2008

知事選挙

2008_01280001_2

寒いので外出したくなかった。
が、どうしても通したくない候補者が居たので夕刻やっと投票に出掛けた。

結果は負け、がっかり。

当選した橋下氏の軍事問題等の発言が怖かった。
これから注意して見ていきたい。

ところで自治体と国の間にある府政だが
必要性がよく判らない私だ。

|

January 23, 2008

オーブントースター解体

2008_01200001

壊れたトースターの処分に困った。
大阪市は有料引取りだが手続きが面倒。

バラバラに解体してみた。
殆どが金属。

水曜の資源ごみの出して満足。

|

January 21, 2008

和風便器

2008_01210002


四天王寺縁日に出掛けた。
骨董市が目当て。

探し物は見付からなかったが磁器の便器が幾つもあった。
新品じゃないきがするが。

私が生まれた家の便器は釉薬の掛かった陶器だった。
高取焼き窯元や土管工場が在る地域だったので違和感はなかったが
清潔感も無い代物だった。

この磁器便器は何に使うのだろう。
実用?ディスプレー?

|

January 17, 2008

追悼コンサート

西宮の教会で震災13年目の追悼コンサートがあった。
当時西宮で被災した際に助けてくれた友人も歌う。

16年間暮らした西宮には色々な思いがある。

新しく出来たJRさくら夙川駅からゆっくり会場まで歩く。
この寒い時期に皆で助け合って再スタートをきった街だ。

年月を計るときに「震災前・震災後」としてしまう近頃の私。
怖ろしい経験は私を成長させてくれた、と思う。

避けられれば避けたい天災だが来る時は来る。
遭遇した際に自分がに何をなすべきか、何が出来るか。

帰る道々そんな事を考えた。
行って良かった。


|

アンジェリーナ・ジョリーの眉

アンジェリーナ・ジョリーのぷっくり唇は素敵だ。
資生堂のCMの彼女はとにかく美しい。

一番気に入っているのは片方だけ上がる眉。
あのCMを見る度に片眉だけを上げようと試みるが、出来ない。

どうなっているのだ。

真似ている顔は人には見せられないな。
意味は違うが「顰みに倣う」を思い出す。

|

January 15, 2008

大道芸

人出の多い場所が苦手だから大道芸をあまり見ない。
海遊館前で出会ったくらい。

高津宮のとんど祭のピカ一は元憂歌団の木村さんのライブだったが
寒い中を綱渡りやジャグリングで楽しませてくれたくつみちかさんにプチ感動。
思わず声を掛けてメールまでしてしまった。

2008_0114

|

January 11, 2008

ザ・フェニックスホール

フェニックスホールはそのロケーションと時間帯も楽しみ。

舞台後方が賑やかな梅田の交差点。
夜はビルや車の光で賑わい、
季節や時間によっては夕陽が綺麗。

今晩はアンコールの時にゆっくりとシャッターが上がった。
街の動く光を眺めながら心地良い音楽を楽しむ贅沢。

2008_01110007
写真は開演前の舞台。

|

January 10, 2008

しめ縄

今年大阪北区でよく見たのはこのタイプ。
2008_01100003

小さな松を飾ってある家もある。
2008_01100002
これは切った枝だが根の付いた松の苗を飾ってあるのを見た事がある。

今年福岡早良区でよく見たのはこのタイプ。
2008_01070003_2
福岡は丸い鶴形が主流だと思っていたが流れが変わったようだ。

写真を撮りながら意外に思ったことがある。
昔住んだ福岡より現在暮す大阪のほうがしめ縄が多く飾られていた。
昔の福岡ではしめ縄を飾らない家は珍しかった。

旅先で正月でもないのに古びたしめ縄を掛けた家々を見た事がある。
四国だったと思う。

無信仰な私自分が飾ることはないが
土地によって形やしきたりが違うのが、好き。

|

January 04, 2008

数独卒業

2008_01030003_2

去年の初夏に出会った。
こんなに楽しいパズルは初めてだと大喜び。

時間潰しにピッタリ、移動や待機時間にこれで遊んだ。
その内に少しヒマがあると没頭し時間を忘れた。

上等な鉛筆と消しゴムを買った。
解き終えないと寝なくなった。

ベトナム・カンボジアの旅でも夢中だった。
空港の待合室で数独仲間を見付けては喜んだ。

超上級になると急に解けなくなった。
仮定法を使え、とある。

仮定法は面白くない。
理詰めで解答が出るから楽しいのだ。
仮定法なんて時間さえ掛ければ誰でも解けるし解答も増える。

変に解けて後ろの頁(解答が載っている)をチェックしたら全く違っていた。
数字の並びは合っている。
幾つもの解答が出るのも仮定法のせいだな。

急に醒めた。

醒めて全て解き終えた3冊の本が残った。
思えば一冊めのドキドキが一番楽しかった。

|

January 01, 2008

頌春♪

2008_01010006

無事新年を迎えることが出来ました。
緊迫感に欠ける日常であることは幸いです。
でも平和ボケせず世界の動向位は知っておきたい。

特に目標も無いけれど、数独から足を洗いたい、と思っています。
限がない、と悟りました。

ところで、29日に自分で丸めた鏡餅に亀裂発生。
こんなに早く変化するものでしょうか。

世界の動向の前に餅の変化に注目します。
・・・分相応かも。


|

« December 2007 | Main | February 2008 »