« April 2008 | Main | June 2008 »

May 27, 2008

Colleverde農園 五日目

週に2回、農園は野菜宅配作業で早朝から忙しい。

その日に収穫したものを箱に詰めて昼頃出荷する。
殆どが朝食前の作業で、その朝食も作業場で簡単に済ませるのだ。

私もワラビとさや豌豆などの収穫を受け持つ。
農園周囲をあちこちワラビを探して廻るが1・2軒分ならともかくこの日は12軒、山菜は収穫が読めないので難しい。

関西では実豌豆も過ぎたというのに、ここでは未ださや豌豆で、それもチョッピリ。
アスパラガスも全戸に送るにはまるで足りない。
調整が難しい。

10種類を軽く超えた野菜たちを新聞紙に包んで重い順に箱に入れてみると、最期のレタスが大き過ぎて入らない。

農園の主がどうしたものかと思案中。

2008_05270000

・・・こうしてあっという間に農園での楽しい五日間が終わったのでした。

|

May 26, 2008

Colleverde農園 四日目

Colleverde農園は有機農業を標榜している。

除草剤を使わない有機の米作りで大変なのは雑草だ。
抜いても抜いても雑草は増え続ける。

救世主として登場したのが合鴨。
雑草を種から食べてくれて百人力だとか。

2008_05260000

この日は産まれたての合鴨の雛が届いた。
黄色に黒のタイガース仕様の小さな雛達だ。

ピィピィ鳴いて右往左往する様を眺めて飽きない。
農園主夫妻もしばしウットリ。

|

May 25, 2008

Colleverde農園 三日目

2008_05250000

雨の予想が外れたので昨日の田植えの捕植を行った。

「早苗ちゃん」と言う名前の便利な田植え機で苗を植えていくのだが
時々途中が抜けたりするのでその抜けを埋めていくのだ。

今日は横縞シャツ・ジーンズ共SONIAと軟弱スタイルだ。
が、田んぼ作業用のゴム長を履き、腰に苗をつけた姿は我ながら惚れ惚れする。

それにしても日常に無い中腰の作業は疲れる。

|

May 24, 2008

Colleverde農園 二日目

午前中は田植えを1反分行ったが午後から雨が降り出して中断。

松本で開催中のクラフトフェアに連れて行ってもらった。
あがたの森公園全部を使って小気味よく配置されたテントを覗きながら歩くのは楽しい。

2008_05240000

木工・陶磁器の出店が多く感じるが250組ほどらしい。

ついつい材料の綿帆布など買ってしまった。
いつか私も出店してみたい。

|

May 23, 2008

Colleverde農園 一日目

Colleverdeはイタリア語で「緑の丘」の意味らしい。

主は農園をColleverdeと名付けはしたが看板も表札も無い。
判り難いので案内を出してくれるように頼んだ。

ついでに看板のための板切れも用意して主に渡した。
が、農園の仕事を目の当りにすると強要するのは酷な気がする。

で、勝手に私が看板を描いて持参、とりあえず一枚を農園への曲がり角に立ててもらった。
100均で買った板切れもサマになっている、と自画自賛。

2008_05230000


|

May 22, 2008

沈没

2008_05220009

天満橋付近で運搬船が沈んだニュースは聞いていた。
通りかかるとなるほど沈没している。

オイルが流れていた。

|

May 14, 2008

四川大地震

新聞を開く度に被害が大きくなって
生き埋め救助限界の72時間がせまる。

大きな国だから人口も拡散しているだろうと思っていた。
西宮で被災したときの恐怖が甦る。

被災した人々の痛みや不安を考えるとドキドキする。
被災地に家族を持つ人達も気が気では有るまい。

希望があれば立ち直れるはず。
中国共産党は希望を奪うなよ。

|

公園の雑草

2008_05140005

迷子になってうろついて草ボウボウの公園を発見。
遊具は草に埋もれている。
真昼の子供が居ない公園は不気味。

周りの住宅は小綺麗に花など育てている。
気になる。

妄想①役所と住民にイザコザが有って双方が意地になって放置
妄想②怖ろしい事件があって子供達が遊ばない
妄想③公園風だが実は私有地

迷子の理由だが、正午近くで方角が判り難く
どうやら駅の地図が南北逆だったらしい、としておこう。


|

May 11, 2008

陽の入るザ・フェニックス

2008_05110003

フェニックスホールは季節・時間・天候で雰囲気が変わる。

今日のコンサートはアンコールになってシェードがゆっくり上がっていった。
この瞬間が好き。
陽が射し込んで良い感じ。

コンサートが終了したのは4時だった。

|

May 06, 2008

パンダなんか要らない

中国の国家主席が来日している。

わが国の首相はチベットの自由や餃子問題をガツンと言えるだろうか。

駄目元で期待したって良いだろう。
誰だって一生に一回くらいエイッって思い切ったことをやってみたくなるものだ。

これを言う前にパンダなんかねだるなよ。

|

May 01, 2008

プロペラ機

2008_05010005

昼間の伊丹・福岡間はプロペラ機だった。
席を予約する時に気付いてよさそうなものだがボンヤリしていたようだ。

可愛らしい。
小さいので歩いて行って小さなタラップを上る。
横2X2の席、窓からプロペラが見える。

大型ジェット機ばかりに乗っていたのは時間帯のせいであったのか。
乗る立場としては便数が多いほうが嬉しい。

廻るプロペラを見ていると安心。

|

« April 2008 | Main | June 2008 »