« October 2009 | Main | December 2009 »

November 27, 2009

天満橋から

2009_11270004

天満橋を渡るのが好き。

4時過ぎになると夕暮れの気配。
今日は大川沿いの桜もみじとビルの輝きが美しい。

|

November 26, 2009

外国のコイン

2009_11260002

旅先で使い残した小銭が溜まってきた。
ちゃんと国別に分けていたのだがユーロ以前の欧州コインもある。
モロッコやチュニジアにはもう行けそうにないし思い切って処分する事にした。

古切手を送っている教会が使われていないコインも引き取ってくれる。
業者が換金してくれるそうだ。

重いので送料に500円かかったけれど送ったコインが500円以下だったら哀しいな。

|

November 25, 2009

ろうけつ染めのハンカチ完成

2009_11250005

チャンチンを使ったろうけつのハンカチがやっと出来上がった。
(上がハンカチ、下は綿布に練習したもの)

グレーの上にピンクの染料を重ねて塗ったのだが
ピンクが強過ぎるようで不安だった。

お湯で洗ってみると希望通りの色に仕上がり。
講師の指導は的確だが私自身がコツを掴むにはかなりの修練が必要だと思う。

数をこなすしかないかな。

|

November 19, 2009

てんまーと

ご近所の天満宮の境内で手作り市が行われているらしい。

毎月の第3木曜日で「てんまーと」
納豆を買いに出たついでに寄ってみた。

2009_11190001

2009_11190002

平日なので人出は少なくて出店者も閑そう。
手作り市の宣伝を近所で見た事はないのが不思議。

私は焼き物作家さんのホームページで存在を知ったがゆっくり見せてもらえるのはよろしい。

2009_11190003

綺麗な絵葉書があったので5枚購入、1000円。
こんな写真が撮りたいな、と思う。

写真のお店の方は食事中とかでお隣の店の方が応対してくれた。
ネットで検索すると写真教室を開いておられる方らしい。

私ももう少しましな写真を撮りたいものだ。
反省。

|

November 18, 2009

チャンチンでハンカチ

染色教室でチャンチンを使って線描きろうけつ染めを学んでいる。

これまでの工程
①ハンカチ生地にチャンチンを使って模様を描く
②土台の色のグレーをのせる 反応性染料プロシオン
③大量の湯で脱ろう
④再度ピンクを重ねて白く残った線をピンクにする

今日はこの④の工程。
2009_11180006

ピンクの色が希望よりきつく見えてちょっと不安になる。
この後もう一度洗って余分な染料を落とす。

楽しみ。

|

November 03, 2009

満月を撮る

2009_11030005

天満橋を渡りかかると大きな月が上がっていた。
月の大きさに感激して写真を撮った。

不本意な出来。
見た目と違ってずいぶん明るいし肝心の月が滲んでいる。

軽さで選ぶデジカメの性能は良い筈だが使いこなせない。
フラッシュ無しオート設定のワンパターン。

今からでも説明書を読もうかな。

|

« October 2009 | Main | December 2009 »