« May 2010 | Main | July 2010 »

June 25, 2010

木立の中の温泉

高校のクラブ仲間と出掛けた温泉は谷川の畔。
木々が美しくて大満足。
昨晩は蛍も見ることが出来たのだ。

2010_06250003

部屋には露天風呂が付いているのだが
屋根があるので本当は露天とは言えないのかも知れない。
共有のお風呂もあちこちにあるので一応全部に入ってみた。

何度も言うが私は風呂や温泉が苦手。
家や旅先のホテルでは殆どシャワー。

でも温泉に来たからにはとことん楽しむ。
そのせいで友人たちも私が風呂嫌いとは気付かないようだ。

2010_06250015

ここは屋根の無かった温泉。
落ち葉が浮いていたりしていて風情がある。

少し雨が降ってきたけれどそれもよし。

2010_06250017

我々の年齢になるとこんな場所でカメラを向けられても動じない。

|

June 23, 2010

腱鞘炎

私の左手首は絵に描いたような典型的な腱鞘炎の症例だそうです。

2010_06230003

なるほどもらったコピーの絵のまんまです。
疼痛発現部位という部分を思いっきり押さえられて息が止まりましたがドクターばかりかナース達までやたら触るのは私の反応が面白かったせいでしょうか。

マジ痛いっつうの!

2010_06230006

取り外しのきくギブスで固定してくれました。
温めるのは良いそうです。

明日は温泉で温めます。


|

June 22, 2010

血管老化度チェック

毎週通う太極拳には色々な職業のメンバーがいて面白い。

ユメディカという会社の方は太極拳講師の血管老化度チェック結果が良かったので入会されたらしい。
そんな入会理由もあるのだと皆その「血管老化度チェック」に興味津津。

血管の老化を計測する装置を開発された会社がユメディカ、今日はわざわざその装置を持ってきてくれた。
息を整えてさっそく太極拳前に計測。

ホッチキスに指先を挟まれた態で18秒待つだけ。

2010_06220002_3

モニターに出た波長がデータとしてアウトプットされる。

2010_06220001_3

メンバーはすべて実年齢より若くてホクホク。
これは私の結果。

2010_06220003_3

しかも1時間半後の練習のほうが更に若返って太極拳講師も大満足。
私の偏差値も40から38と良い結果に。

2010_06220004_3

レポートに書かれたコメントもうれしかった。
「年齢の割に比較的良い血管の弾力性である。食事はバランスよく楽しくいただいていらっしゃるのでしょうね。歩くことも続けてみてくださいね。」

(株)ユメディカ
太極拳のアクティクラブ(天満橋教室)

|

June 20, 2010

簡易ギブス

2010_06200008

6月1日に痛めた手首が治らない。

手首を曲げたり捩じったりすると痛むが見た目は変わったところが無い。
それにしても20日間は長過ぎる。

もしかして夜間眠っている間に痛めているのかもしれないと思いダンボールでギブスもどきを作ってみた。

今晩からこれを着装して眠るがけっこう暑い。

|

June 17, 2010

コンサートへ

気持が重い日が続いたがコンサートに出掛けて気持が軽くなることもある。

13日は蝶々夫人を聴いて少し元気が出た。
サムライのムスメって感じの誇り高い蝶々さんだった。

今日はご近所の天満教会へ。

2010_06170004

途中でひとえの梔子に出会う。
あちこちに色々な品種の梔子が植えられているが花の時期はほぼ同じ。

2010_06170005

古い天満教会の階段横の窓。

2010_06170006

待つ時間もこの教会は飽きない。


|

June 11, 2010

かちがらす

2010_06110001

12年の闘病生活を送った母が亡くなった。
葬儀もなんとか終えた。

この日の朝、福岡郊外の妹宅で特徴のある鳥の鳴き声が聞こえる。
家を出て探すと目の前に居る。

かささぎはこの辺りではかちがらすと呼ぶ縁起の良い鳥だ。
コンクリートの壁が背景なのは残念だがこんなに近くで出会ったのがちょっとうれしい。

|

« May 2010 | Main | July 2010 »