« March 2011 | Main | May 2011 »

April 29, 2011

古田恵美子さんの絵

友人の絵が届いた。

2011_04290003

右が先日の個展、左は大分以前に入手したものだ。

彼女とは北海道の中学校で出会った。
転校生だった私が同じクラスであったのは1学期だけだったが
一緒に遊んだ記憶は幸せに満ちていて懐かしい。

個展にはママチ川を題材にしたものがあって彼女と話がはずむ。
忘れていたはずの地名が次々飛び出す。

狭い玄関に飾った新しい絵は幼い頃の私の妹だと思った。
クーラーなど無かった暑い夏の印象。

|

April 27, 2011

東京見物

旅行の最終日は築地・浅草・皇居のお上りさんコース。
築地は「SATOの食卓」で報告済み。

2011_04270044_2

浅草寺も人出が少ない。

2011_04270047

仲見世通りの提灯の山の意匠が書写山マークと同じ。
どんな意味があるのだろう。

2011_04270050

皇居の石垣や壁の一部が壊れていた。

2011_04270055

皇居のえびね蘭。

2011_04270063

二の丸庭園で休憩。

2011_04270060

満開のつつじにご機嫌。

|

April 26, 2011

花盛りの鎌倉へ

2011_04260024

北鎌倉の古刹円覚寺。

2011_04260014
芍薬

2011_04260015
石楠花

2011_04260017
牡丹か芍薬

2011_04260019
源平いかり草

2011_04260036
紅白のまんさく

2011_04260046
ジャスミン

2011_04260053
鶴岡八幡宮のイベントに遭遇
衣装が綺麗

2011_04260062
匂いに誘われてたどり着いた白藤

2011_04260081
大仏さん

2011_04260110
昼食を食べたらい亭の庭は荒れ放題で驚いた。
藁ぶき屋根は崩れかけているし石灯籠も倒れたまま。

荒れ方に年季が入っているし剪定も無茶苦茶。
震災のせいではなさそう。

2011_04260120
らい亭近くの石垣の可憐な花

|

April 25, 2011

横浜へ

2011_04250002_2

富士山が見ながら新幹線で横浜へ。

2011_04250013

予定していたコンサートは震災のため中止になった。
妹も私もこんなことで旅行を中止しないタイプだ。

2011_04250026

みなとみらいのランドマークタワーから港と宿を見下ろす。
妹が取ってくれたのは半月型の贅沢ホテル。
ケチな私なら東横インにする。

2011_04250028

タワーから富士山のシルエットが見える。
綺麗だ。

2011_04250035

ホテル近くの運河パークを散策。
葉桜も綺麗。

2011_04250037

レンガ倉庫街は綺麗にライトアップされているが人が少ない。
震災のためか時間帯のせいか。

|

April 22, 2011

久しぶりのショッピング

百貨店の優待券をもらったので雨の中を買い物に出た。

2011_04220004

気に入った帽子と靴は割引対象外だった。
謀れたか。

2011_04220005

ところで最近は帽子の箱を用意していないらしい。
代わりにともらったのがブランド名の刺しゅうされた不思議な袋。

帽子は入らないし、変な素材の変なポーチ(?)
何に使うのだろう。
ゴミを増やしたようでがっかり。


|

April 15, 2011

園児のお花見

2011_04150004_2

天満橋を渡っていると楽しそうなお花見集団。

2011_04150003_2

子供たちが何かに集中している。
お昼前なのに花見弁当か?

2011_04150002_2

きちんと脱いだ小さな靴が可愛い。

2011_04150007_2
2011-32
被災地から大阪に転入して来られた方々のための枕カバー12枚。

|

April 12, 2011

信州から大阪へ

2011_04120007

昨晩の雪が残っている。
ちらほら咲いた水仙も縮みあがったか。

2011_04120013

朝の内にセロリを一回り大きなポットに植え替え。

2011_04120014

昼前に松本行の鈍行に乗る。
5日ぶりに今度は南下。
綺麗に晴れて北アルプスも犀川も輝いている。

2011_04120017

しだれ桜も少し色づいている。

2011_04120022

満開の桜。

2011_04120023

葉桜。

2011_04120028

大阪に帰ってご近所大川縁の桜。
花見客も今年は少ない。

2011_04120029

造幣局の通り抜けは14日から20日まで。
夜間照明節電のためか5時までの開催。

2011_04120030

造幣局の桜は遅咲きばかりでまだまだ咲きかけ。

|

アスベストスレートか

2011_04120004

農機具小屋の周りを整理していたら白い波板がたくさんあった。
簡単に砕けるほど劣化しているので道に敷こうと思った。

2011_04120005

農園主にスレートだと聞いていたが何かが引っ掛かった。

2011_04120006

以前何かで読んだ記事、アスベストスレート。

2011_04120008

ネットでチェックすると確かにその可能性がありそうなので撤収する。
小さな欠片も見逃さないように集める。

2011_04120009
ドラム缶に集めてトタン板で封印。

2011_04120010

枯葉に埋もれてまだまだ残っている。
その内全部集めて処理せねば。

戦後開拓されたこの地域は7軒の農家が生活していた。
友人は永く放置された農園を家ごと引き継いだ。
農園には未だ謎の部分があって面白い。

|

April 11, 2011

ロックの開き

2011_04110001

めったに顔を見せない黒猫ハナビと違ってロックは人懐っこい。

|

April 10, 2011

籾蒔き

2011_04100001
池に降りる階段完成。
蒲の芽を除去。

2011_04100006
5人で籾蒔き。
籾蒔き機という優れた道具があって結構な数も直ぐに終わる。

|

April 08, 2011

とうもろこしの種

2011_04080005

とうもろこしの種のイメージはポップコーンの丸々したイメージだった。
種の袋を渡されてびっくり、シワシワではないか。

色まで付けられてとてもコーンに見えない。
尖った方を下にして植えるように教わるがシワシワ過ぎて判り難い。

ピンセットで丁寧に押し込む。

2011_04080003

ハウスで作業していると頭の上に何かの気配。
農場の老猫ロックだ。

2011_04080004
可愛い。

|

April 07, 2011

桜前線

今日は桜咲く関西を発って信州へ行く。
8時58分発しなの9号 松本13時3分着。

2011_04070002
9時11分。まだ大阪。

2011_04070003
9時16分。京都に近づく。

2011_04070004
10時12分。伊吹山かな。

2011_04070005
10時23分。岐阜に近づく。

2011_04070006
11時22分。多治見。

2011_04070007
11時52分。中津川付近。

2011_04070008
11時53分。

2011_04070009
12時12分。木曽川。

2011_04070010
12時15分。しだれ桜もまだまだ咲きそうにない。

2011_04070011
12時28分。これもしだれ桜。

松本でいったん下車して昼食。
篠ノ井線を北上。

2011_04070014
14時28分。
北アルプスは雪を被っている。

2011_04070015
14時51分。
西条駅前の桜のは蕾はかたい。

2011_04070016
農場に到着すると直ぐに野菜を見て回る。
枯葉を取り除くとルバーブの芽。

|

April 06, 2011

期日前投票

2011_04060004

10日は選挙だが信州で農作業の予定だ。
区役所に期日前投票に出掛けた。

宣誓文など書かされた。
理由を農作業と書いたが担当者は旅行に丸をしていた。

2011_04060005

天満橋傍から川崎橋を撮る。
山茶花と桜って同じ時期に咲くものだったっけ。

2011_04060006
もう少ししたら満開のよう。
信州に行っている間に散るだろうな。

|

April 04, 2011

半身浴

最近下半身が重い。
食事をこれ以上減らしたくないので半身浴を試してみた。

2011_04040006

水と数独と時計を用意して入浴。
いつもなら短い20分だがとても長く感じる。

効果は出るだろうか。

2011_04040001
2011-27、28、29
撥水素材で腕カバーを三種。
小さなものは台所の水仕事用。

2011_04050011
2011-30、31
ワイシャツを腕カバーにリフォーム。

|

April 03, 2011

一心寺界隈で人形劇フェスティバル

太極拳仲間の職業は様々で実に面白い。
暇人の私と違って皆さん忙しい仕事の時間を調整して太極拳教室に集う。

中に演劇の指導者も居て三度舞台を観せて頂いた。
いつも元気で楽しい出し物だった。

その人から一心寺界隈で面白いことがあるという案内があったのでふらりと出掛けた。

2011_04030003

一心寺境内入口。
今日は若い人で賑わっている。

2011_04030004

巧みな人形劇は子供たちに大受け。

実は期待していた人形劇があったのだが
ぎりぎりに駆けつけると定員制の会場は満席。
がっかり。

2011_04030005

おや、中国でよく見かけた陶器のごみ箱だ。

手入れが面倒そうで印象に残っている。
かの地では痰だらけで気味が悪かった覚えもある。

2011_04030002

楽市楽座コーナーに染色作品があった。
私も勉強中の型染めだがこの店の型紙の繊細なこと。
思わず型紙栞を一枚購入。

スタンプ集めにあちこち歩くのも楽しい時間だった。

|

April 02, 2011

お花見

2011_04020004

まだまだ寒くのにあちこちでお花見の宴。
寒いだろうな。

桜も満開までは日がありそうだが
次の休日まで持つだろうか。

|

« March 2011 | Main | May 2011 »